ご希望の「題名」をクリックして下さい

検索項目  
①カッパ ②キツネ&タヌキ ③神さま・仏さま ④お坊さん お地蔵さん ⑤妖怪 大蛇 鬼 化け猫 
⑥長者・庄屋・人柱 ⑦源平・戦国時代 ⑧迷信・祟り・幽霊 ⑨人情・武士・力士  ⑩自然・動物
⑪歴史 ⑫面白話 ⑬川・山・淵・温泉 ⑭宗教・信仰  ⑮習慣・年間行事
   

①カッパ
カッパの川流れ カッパ石 三連水車のカッパ 高橋神社の子供相撲
六田の観音さん カッパの手・金丸川 誇り高き三千坊(北野天満 銭淵カッパ(三隈川) 
踊るカッパ(大行司) カッパの恩返し(宝満川)  カッパ滝(小国) カッパ情話(柳川) 
カッパの伝授(立花) 蛇淵のカッパ(星野村)  お皿が3枚のカッパ(柳川 えんどうカッパ(田主丸)
切り傷軟膏(田主丸)  尼御前カッパ(久留米)  水天宮のカッパ
頭のよかカッパ(筑後)
カッパに憑かれて(田主丸) 助べえカッパ(柳川) どんぶり川の河童瀬高
カッパの嘆き(上陽) 塩見川のカッパ(武雄)  芋川の平家カッパ(浮羽)  
       
②キツネ&タヌキ
大野原の雌ぎつね 阿弥陀が峰の古だぬき  おこんの陰膳 湯の坂温泉由来 
石が糞ひる ふぐり大作戦 野狐(やこ)の御前迎え キツネとゆずり葉
ポーン太の森 両神社のキツネ石  馬の尻を覗く男 札の辻の怪(吉井)
③神さま・仏さま
高良山まいり 子供と遊ぶ神さま 身代わり如来 満願寺おとら
湯仏如来 高良山観音寺 風の神 恵良観音
飛形観音さん 境目観音 片袖如来 阿蘇の兄弟神
前牟田の薬師如来 脊振絹巻の観音さん 向い合い観音さん 阿蘇の羽衣天女
浄水寺の観世音 子授け観音 桶冠ぶり観音  川瀬の観音さん
孫太郎観音 いぼ観音 塩買い阿弥陀 九重の内山観音
恵良の観音さん(日田) 日池の神(佐賀富士) 涸れずの池(佐賀大和) 神無月の神隠し(三輪町)
野中の福智さま(小石原) 黒谷の薬師堂(小石原) 万寿観音(武雄市) 屋永の権現さん(甘木)
木樵大明神(浮羽) 来迎寺の御本尊(瀬高) お三夜さん(田主丸) 鴛鴦観音(朝倉)
高良さん参り(久留米) 風の神(佐賀中原) 横田の観音(日田大山) 千栗八幡(佐賀県みやき)
北向き観音(大川) 高野の毘沙門天(久留米) 文殊宮たもと石 正子姫の墓(矢部)
 続・片袖如来  水天宮の起源  不動さんの涸れずの池  浄水寺の観音さん
④坊さん・お地蔵さん
エツをくれたお坊さん 高良山開祖の祈り 大根川 高塚地蔵と行基僧
魔法使いの大師さま 米噴き井戸と行者 いぼ薬師 伝教大師の如来像
汐井川の貫 善導大師由来 役の行者と大蛇 清水寺の千手観音
日源上人と筑後和紙 耳納山の鬼 行基橋由来 地蔵原の首なし地蔵
石櫃の湯(宝泉寺) 汐井川の貫(小国) 子守地蔵(北茂安) 木挽地蔵(佐賀みやき)
秋虫の地蔵さん(前津江 首切り地蔵(久留米) 七木地蔵(久留米) 後ろ向き地蔵(久留米)
稗粥の地蔵さん(脊振) 正覚寺の水引地蔵 修学院の地蔵(東脊振 清水の仁王さま(瀬高)
地蔵の渡し(山川) 惚れ地蔵(九重) 甘水山金水寺(甘木) 「針摺」由来(筑紫野)
流川の地蔵さん(浮羽) 唐尾の地蔵(瀬高) 夜泣き地蔵(佐賀三根) 黒川の首なし地蔵
椋の霊木(日田) 役の行者と大蛇 聾治し地蔵(三瀬)  よだれくり地蔵(高田)
雉矢の恨み節(上津江) 鷹の羽(彦山)  菅公の自刻像(九重) 浜田の石仏(佐賀三根)
   風浪神官は肉食わぬ  刈萱物語  
⑤妖怪 大蛇 鬼 化け猫
赤坂の化け猫 八丁島の御供納 桜桃沈輪(鬼夜の由来) 天狗と熊さん
蛇淵の美代ちゃん 高良山の神籠石 逃げた大蛇 龍門の滝
龍の背の怪 振動の滝 星丸の山姥 津江の酒呑童子
星丸の山姥 かいもん屋敷の化け猫 有馬怪猫伝 不動さんと竜王池
玖珠の山姥 三瀦の砂ふり婆 羅漢寺の大蛇 森の塚の白蛇
薬師の池(三瀦) 新・鍋島怪猫伝 池の山の弁天さん 鍋島の化け猫騒動
蛇釜淵の大蛇 五馬の大蛇 千丈淵の龍神さま 白水鉱泉(由布庄内) 
耳納山の牛鬼 牛頸の天狗松(大野城) 五郎ヶ渕の怪(大山) 榧の木物語(久留米)
茂えむと大蛇(九重) 七つの厄年(浮羽) 蒲池山の怪(山川) 慈恩の滝由来(天瀬)
六十淵の怪(上津江) 八女の鬼子母神(立花) 大蛇の仕返し 火を吐く大坊主
ポーン太の森  天狗の磨き汁(白水鉱泉    
⑥殿さま・長者・庄屋・人柱
田中長者(大山町) 満腹長者(筑後川) 茶壷ヶ池(日田) 洟垂れ小僧さま(山川) 
五人庄屋(吉井) 山の井堰の人柱(八女) 三池長者(大善寺) 千代島長者(朝倉)
袋野水道建設秘話 中津江の我が儘庄屋 六五郎橋(城島) 三瀬の人柱
永田ヶ里長者(吉野ヶ里) おさよの人柱(大刀洗) 朝日長者(九重) 小江の童子丸(吉井)
おしまさん(佐賀鹿島) 凹どんの人柱(浮羽) 長者の一朝堀(浮羽) 武蔵寺由来(筑紫野)
諏訪森の怪火(久留米)  タニシの恩返し(久留米) 長厳塚由来(杷木)  淀姫さんと鯰
 杵落とし(灰塚由来)  仙台奥さまの墓    
⑦源平・戦国時代
筑後川の合戦 だんご柳(小石原) 玉鶴姫(柳川)  筑後の念仏踊(城島) 
有王淵(浮羽) 御側川の七人(矢部) 七霊の滝 安徳天皇の最期(久留米)
原鶴合戦(朝倉) ろっきゅうさん(柳川) 松木の落人(九重) 水天宮由緒(久留米) 
湯摺の郷(高田) 筑紫楽の起こり(善導寺) 針目城の戦(朝倉) 小太刀権現(中原町)
秀吉と羽犬塚 筑後市 大友&竹の首(大山) 宵の川渡り(基山) 八千代姫の復讐(神埼市)
塔の瀬の古塔 八院戦争と三太夫(大川) 書きかけのお題目 剣が淵悲話(黒木)
玖珠の為朝(玖珠) 平家と市の塚(筑後市) 平知盛の墓(田主丸) 小松内府の古塔(基山)
鹿路の十三塚(脊振) 黒岩のお稲荷さん(小郡) 九郎堂由来(富士町) 川古の為朝(武雄市)
江浦のカビ占い(高田) うう人形股くぐり(瀬高) 六体神さん(瀬高)  弥太郎淵(前津江)
クツワムシの音楽界(矢部) カササギ渡来(瀬高) 六五郎橋(城島)  小太刀権現(佐賀旧中原町
 後藤又兵衛の墓(耶馬渓)  川下の念仏踊り(城島)  三池長者の娘(久留米)
⑧迷信・祟り・幽霊・不思議・塚
掛け軸の幽霊(八女) 幽霊の預け物(三輪町) 幽霊橋(久留米) バタバタ市の始まり(甘木) 
縁起担ぎ(小国) おせん荒籠(城島) ウブメの幽霊(宝珠山) 油屋物語(小郡)
黒髪井戸(夜須町) 火を噴く大坊主(柳川) 米一丸呪いの十三塚 茂左衛門塚(浮羽)
娘落とし(浮羽) 海士漬けの池(広川) 熊谷淵(日田大山) 漁師の厄日(柳川大和)
米の山の夢(大牟田) 正助橋(九重) 湯平の湯(由布市) 熊野神社の尊いお面
 諏訪の森の怪火  茂左衛門塚  札の辻の怪  桑原の雷さん
 長厳塚の人身御供      
⑨人情・武士・力士
曽我十郎の恋人(小城) 百堂坂の供養(浮羽) 曽我の供養塔(みやま) 新川無情(うきは市)
源にょむさん(柳川) 牛鳴き峠(吉井) 寺坂吉右衛門(八女) 屁止めの薬(大川)
ごってどん(朝倉) 大ほら吹き(玖珠) 久留米つつじ誕生秘話 我慢比べ(天瀬)
鷲の子(朝倉) 自得さん(久留米) 水泥棒(佐賀・中原) 御井寺の縁切り塔(久留米)
孝子弥四郎(夜須) 継子いじめ(瀬高) かかあ孝行に褒美 十三塚(広川)
姥捨て山(筑後地方) 孝行兄妹に褒美(甘木) おかしな敵討ち(柳川) お福の墓(前津江) 
洞鳴の滝(佐賀三瀬) 淀姫&なまず(佐賀大和) キネ落とし(玖珠) 壁湯温泉(九重)
チリンチリン土居(吉井) 名馬池月(小郡) 亀翁山由来(日田) 猿塚の碑(浮羽) 
どうぐら九兵衛(久留米) 伽藍堂の美人(日田) 筒川非情(久留米) 髪かけの松(日田)
三角丘の姫君(田主丸) 鬼の面(筑後地方) 情死が淵(日田) キンショキの谷(田主丸)
お光の墓 秋月の秀都橋(甘木) 黒田の忠臣(甘木) ふうぞうどん(夜須町)
孝子与吉(上陽町) 本道寺用水路(筑紫野) 日猿宮 鶴の墓(太宰府) 
雲龍久吉伝 梅ヶ谷出世物語(朝倉) 小野川才吉伝(久留米) 秋津島浪右衛門(筑後)
怪力鬼太夫(日田)  魚屋の嫁さん  タニシの恩返し  バタバタ市の始まり
⑩自然・災害・動物・植物
福を招く水源(熊本小国) 神露淵の救神(黒木) 伊保坂の命水(三瀬) ご幣流し
伐株山(玖珠) 大崎の七夕さま(小郡) みずくりせいべえ(田主丸) 人斬り谷(上津江)
狼の滝(甘木) 愛犬クロクチ(甘木) 猿を呼ぶ寺(広川) うさぎの恩返し(甘木)
エノハの由来(矢部) 御池と空池(九重) 幻の温石湯(久留米) 名馬池月の塚
唐尾のほうぜ(瀬高) 桑原の雷さん(甘木) 森の塚山の白蛇(上陽)  阿蘇の羽衣
 千人塚の碑(諸富)  猿塚の碑  甘水山金山寺の水  
⑪歴史・史跡
綾の鼓(朝倉) ご幣流し(筑後川) 三日月の滝(玖珠) 合楽境目騒動(宝珠山)
恋する徐福さん(佐賀諸富) 大膳崩れ(杷木) 磐井の墓(八女) 千人塚(佐賀諸富)
浮島開基伝(城島) 徐福と古湯温泉 蛤水道の怪(東脊振) 隠れキリシタン(東脊振)
志岐家とチマキ(大川) おふろうさん(大川) 後藤又兵衛の墓 松浦佐用姫(唐津)
羽金山の埋蔵金(佐賀富士)   倉田雲平伝  高良山の神籠石  久留米縞の小川トク伝
 本道寺の用水路(筑紫野)      
⑫面白話
水車小屋の婆しゃん 魚屋の嫁さん(大川) 飯田の茂佐どん(善導寺) 英彦山参り(小国)
武士願望の百姓息子 矢部のやん七(八女) 津江んもん(中津江) 天昇りばばしゃん(柳川)
花月の座り石(彦山) 馬の尻を覗く男 我慢比べ 三瀦の砂ふり婆

⑬川・池・淵・山・温泉

 一夜川(榧の木物語)  縁起担ぎ  源にょむ日記  小江の童子丸
 おこよ淵  椋の木物語  成富兵庫と千栗の土居  杖立温泉と孝行息子
 雀の地獄(船小屋)  高原の鳥獣供養塔  川上峡の鮎はご法度  猿が教えた寒の地獄
 竜宮に続く釜屋淵  壁温泉は天女の湯  日田亀山の老亀  花月の座り石(英彦山)
 湯の平温泉効能      

⑭宗教・信仰

白拍子の鎮魂 (念仏踊り)  弥太郎淵  横田の稲荷(日田)  
       
       
       

⑮習慣・年中行事

大崎の七夕さま  七つの厄年    
       
       
       

   ホームへ