ご希望の「題名」をクリックして下さい
検索項目 | ||||
①カッパ | ②キツネ&タヌキ | ③神さま・仏さま | ④お坊さん お地蔵さん | ⑤妖怪 大蛇 鬼 化け猫 |
⑥長者・庄屋・人柱 | ⑦源平・戦国時代 | ⑧迷信・祟り・幽霊 | ⑨人情・武士・力士 | ⑩自然・動物 |
⑪歴史 | ⑫面白話 | ⑬川・山・淵・温泉 | ⑭宗教・信仰 | ⑮習慣・年間行事 |
![]() |
|||
大野原の雌ぎつね | 阿弥陀が峰の古だぬき | おこんの陰膳 | 湯の坂温泉由来 |
石が糞ひる | ふぐり大作戦 | 野狐(やこ)の御前迎え | キツネとゆずり葉 |
ポーン太の森 | 両神社のキツネ石 | 馬の尻を覗く男 | 札の辻の怪(吉井) |
![]() |
|||
水車小屋の婆しゃん | 魚屋の嫁さん(大川) | 飯田の茂佐どん(善導寺) | 英彦山参り(小国) |
武士願望の百姓息子 | 矢部のやん七(八女) | 津江んもん(中津江) | 天昇りばばしゃん(柳川) |
花月の座り石(彦山) | 馬の尻を覗く男 | 我慢比べ | 三瀦の砂ふり婆 |
一夜川(榧の木物語) | 縁起担ぎ | 源にょむ日記 | 小江の童子丸 |
おこよ淵 | 椋の木物語 | 成富兵庫と千栗の土居 | 杖立温泉と孝行息子 |
雀の地獄(船小屋) | 高原の鳥獣供養塔 | 川上峡の鮎はご法度 | 猿が教えた寒の地獄 |
竜宮に続く釜屋淵 | 壁温泉は天女の湯 | 日田亀山の老亀 | 花月の座り石(英彦山) |
湯の平温泉効能 |
白拍子の鎮魂 (念仏踊り) | 弥太郎淵 | 横田の稲荷(日田) | |
大崎の七夕さま | 七つの厄年 | ||