手軽に日帰り温泉スポット



谷地頭温泉
信州、山梨エリアを中心に、気軽に立ち寄れる日帰り温泉施設を紹介いたします。旅行/スキー/出張等の途中にちょっとリフレッシュしてみては いかがでしょうか。

「手軽に日帰り温泉スポット」(熱海温泉)を更新しました。(2024年8月4日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(豊野温泉)を追加しました。(2025年3月30日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(長野市内の温泉 裾花峡・権堂温泉)を更新しました。(2025年2月9日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(戸倉上山田温泉)を更新しました。
(2025年2月2日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(函館・谷地頭温泉)を追加しました。(2025年1月26日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(湯河原温泉)を更新しました。(2024年12月29日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(甲府の温泉)を更新しました。12月末閉館の緑が丘温泉を訪ねました。(2024年12月22日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(箱根湯本温泉)を更新しました。(2024年11月11日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(東京の温泉2・深大寺温泉)を更新しました。(2024年10月27日更新)

「手軽に日帰り温泉スポット」(岐阜の温泉)を更新しました。
(2024年9月15日更新)


[首都圏(東京・埼玉・神奈川)の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

奥多摩温泉
~Okutama~
JR青梅線
奥多摩から
徒歩
中央道
八王子から50分
フッソ泉

奥多摩の渓谷沿いにあり、自然に囲まれた温泉

奥多摩湖
鳩ノ巣渓谷
つるつる温泉
~Tsurutsuru~
JR五日市線
武蔵五日市から
バス
中央道
八王子から40分

圏央道
日の出から20分
アルカリ性
単純温泉

日の出町の山間にある、自然豊かな温泉

秋川渓谷
日の出山
白岩滝
東京サマーランド
さいぼく温泉
~Saiboku~
JR川越線・笠幡
西武新宿線・狭山市
東武東上線・鶴ヶ島
からバス
圏央道
狭山日高から
10分
ナトリウム
塩化物泉

自然の残る日高市郊外のさいぼくハム本社・さいぼくガーデンに併設された温泉。首都圏近郊で源泉かけ流しの良質なお湯が楽しめる。

お買い物空間ミートピア
智光山公園
川越市街
秩父温泉
~Chichibu~
JR上越新幹線
高崎線・熊谷から
秩父鉄道
皆野下車バス
関越道
花園から30分
単純硫黄冷鉱泉
(低張性・アルカリ性
・冷鉱泉)

奥長瀞の山間の渓谷にある温泉。露天風呂から渓谷が望める。

水潜寺
秩父華厳の滝
長瀞
羊山公園
秩父市街
藤野やまなみ
温泉

~Fujinoyamanami~
JR中央線
藤野から
バス15分
中央道
相模湖から15分
ナトリウム
カルシウム
硫酸塩
塩化物泉

相模湖に近い、自然豊かで静かな山間にある温泉

相模湖
津久井湖
藤野園芸ランド等
東尾垂の湯
~Higashiotaru~
JR中央線
藤野から
送迎バス20分
中央道
相模湖から20分
アルカリ性
単純泉

相模湖に近い、自然豊かで静かな山間にある温泉

相模湖
津久井湖
藤野園芸ランド等
新浦安温泉
~Shinurayasu~
JR京葉線・新浦安
または
地下鉄東西線
浦安から送迎バス
首都高速
湾岸線
浦安から10分
ナトリウム
塩化物強塩泉

東京ディズニーランドにも近いベイエリアにある、昔ながらの雰囲気を再現した日帰り温泉施設

東京ディズニーリゾート
葛西臨海公園他
埼玉県南部
の温泉

~Saitama~
川口市内、戸田市内等、埼玉県南部の日帰り温泉を紹介します。
埼玉県北部
の温泉

~Saitama~
埼玉県北部の日帰り温泉を紹介します。

東京の温泉
~Tokyo~

東京都心部の日帰り温泉を紹介します。

東京の温泉2
~Tokyo2~[NEW]

東京近郊(主に多摩エリア)の日帰り温泉を紹介します。

川崎の温泉
~Kawasaki~

川崎市内の日帰り温泉を紹介します。



[伊豆・箱根の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

箱根湯本温泉
~Hakoneyumoto~[NEW]
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
箱根湯本下車
東名高速厚木
から40分
御殿場から60分
アルカリ性
単純泉
ナトリウム
塩化物泉
箱根七湯の1つとして古くから栄えた温泉。箱根の玄関口として歴史ある旅館や日帰り温泉施設が立ち並んでいる 芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
塔ノ沢温泉
~Tonosawa~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
塔ノ沢下車
東名高速厚木
から40分
御殿場から40分
単純泉

古くから文人達に愛された歴史ある温泉。明治浪漫漂うレトロな和風建築の旅館が並ぶ。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
底倉温泉
~Sokokura~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
宮ノ下下車
東名高速厚木
から50分
御殿場から30分
弱塩類泉

箱根七湯の1つとして、江戸時代から栄えた歴史ある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
小涌谷温泉
~Kowakudani~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
小涌谷下車
東名高速厚木
から60分
御殿場から40分
単純泉
弱アルカリ性
低張性高温泉

箱根山の中腹にあり、豊かな自然に囲まれた、歴史ある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
湯河原温泉
~Yugawara~
[NEW]
JR東海道線
湯河原下車
小田原厚木道路・
小田原西
から40分
塩化物硫酸塩泉

古くから文人達に愛された歴史ある温泉。由緒ある和風旅館が多い。

万葉公園
独歩の湯
湯河原ゆかりの美術館
箱根芦ノ湖他
熱海温泉
~Atami~[NEW]
東海道新幹線
東海道線
熱海駅または
伊東線
来宮駅から徒歩
小田原厚木道路
小田原西から35分
ナトリウム
カルシウム
塩化物泉
古くから栄え、江戸時代には将軍家御用達となった、日本を代表する温泉 湯前神社
大湯間欠泉
熱海梅園


[北海道・東北の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

札幌の温泉
~Sapporo~
JR函館線
札幌他
道央道・札幌
ナトリウム
塩化物泉
札幌市内に点在する温泉 時計台
大通公園
旧北海道庁庁舎
テレビ塔
藻岩山
新千歳空港温泉
~Shinchitose~
JR千歳線
新千歳空港
道央道・
新千歳空港
ナトリウム
塩化物泉
新千歳空港のターミナル内にある温泉
谷地頭温泉
~yajigashira~[NEW]
JR函館駅下車
市電・谷地頭
函館新道・
函館
ナトリウム
塩化物泉
函館山の麓、函館市電電停や函館公園近くにある茶褐色の歴史ある温泉 函館山
函館公園
ハリストス正教会
旧函館区公会堂
函館市電他
山形の温泉
~yamagata~
JR山形駅
山形道・
蔵王から
15分
ナトリウム
塩化物泉
古い町並みの残る山形市にある温泉 山形城址
旧済生館
文翔館
山形まなび館他
かみのやま温泉
~Kaminoyama~
JRかみのやま
温泉駅
山形道・
山形蔵王
から30分
ナトリウム・
カルシウム
塩化物・
硫酸塩温泉
山形市の隣、上山市にある歴史ある温泉 上山城
斉藤茂吉記念館
武家屋敷
仙台の温泉
~Sendai~
JR仙台駅
東北道・
仙台宮城
から15分
ナトリウム
カルシウム
塩化物泉
杜の都と呼ばれる東北地方の玄関・仙台の市内にある温泉 仙台城址
大崎八幡宮
瑞鳳殿他
いわき湯本温泉
~Iwakiyumoto~
JR常磐線
湯本から
送迎バス
常磐道・
いわき湯本
から3分
ナトリウム
塩化物・硫酸塩
温泉
奈良時代の開湯と言われる歴史ある温泉 スパリゾート
  ハワイアンズ
勿来関文学歴史館
白水阿弥陀堂他


[北関東(栃木・群馬)の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

湯西川温泉
~Yunishigawa~
野岩鉄道
湯西川温泉
下車
日光宇都宮道路
今市から
60分
アルカリ系
単純泉

平家の落人伝説の残る湯西川沿いの山間にある温泉

平家の里
平家狩人村
東武ワールドスクエア
鬼怒川温泉
~Kinugawa~
東武鉄道
鬼怒川温泉
から徒歩
日光宇都宮道路
今市から
15分
含硫黄硫酸塩
塩化物泉
単純温泉他

鬼怒川沿いの山間にある、関東を代表する歴史ある温泉

日光東照宮
中禅寺湖
東武ワールドスクエア
日光江戸村
川原湯温泉
~Kawarayu~
JR吾妻線
川原湯温泉
から徒歩
関越道
渋川伊香保から
60分
カルシウム
ナトリウム
硫酸塩
塩化物泉

源頼朝に発見されたと伝えられる歴史ある温泉。近い将来ダム建設に伴い、水の底に沈んでしまうことになっている

志賀草津ルート
ドライブ
白根山
草津温泉
万座温泉
金島温泉
~Kanashima~
JR吾妻線
金島から
徒歩
関越道
渋川伊香保から
15分
カルシウム
ナトリウム
塩化物泉

渋川市の北西部ののどかな山間にある茶褐色の源泉かけ流しの温泉

伊香保温泉
金島の浅間石
甲波宿禰神社
猿ヶ京温泉
~Sarugakyo~
JR上越新幹線
上毛高原から
バス
関越道
月夜野から
15分
ナトリウム
カルシウム
硫酸塩
塩化物泉

三国街道沿いの山間にある歴史ある温泉

赤谷湖
法師温泉

水上温泉
~Minakami~

JR上越線
水上駅下車
または
上越新幹線
上毛高原駅から
バス

関越道
水上から
5分

カルシウム
硫酸塩泉他

谷川岳を望む、利根川の上流の渓谷沿いにある温泉

諏訪峡
谷川岳
ロープウェイ
谷川岳天神平
スキー場

宝川温泉

谷川温泉
~Tanigawa~

JR上越線
水上駅下車
または
上越新幹線
上毛高原駅から
バス

関越道
水上から
10分

アルカリ性
単純温泉他

谷川岳を望む、谷川の上流の山間にある温泉

谷川岳登山道
ホワイトバレー
スキー場他

草津温泉
~Kusatsu~

長野電鉄
湯田中下車
バス(冬期休)
または
長野新幹線
軽井沢下車
バス

上信越道
中野から1時間
(長野から85分)
→冬期通行止
上信越道・碓氷
軽井沢から70分

酸性泉
鉄硫黄泉他

日本を代表する歴史ある温泉。志賀草津ルートの開通する春から秋は信州観光の拠点としても便利

志賀草津ルート
ドライブ
白根山
志賀高原
万座温泉

万座温泉
~Manza~

長野新幹線
軽井沢下車
バス

上信越道
須坂長野東
から55分
(長野から70分)
→冬期通行止
上信越道・碓氷
軽井沢から90分

酸性硫黄泉

標高1800mの場所にある、長い歴史ある湯治場

志賀草津ルート
ドライブ
白根山
草津温泉
山田温泉
松川渓谷



[山梨の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

ぶどうの丘温泉
~Budonooka~
JR中央線
勝沼ぶどう郷
から徒歩
中央道
勝沼から7分
アルカリ性
単純温泉
ぶどうとワインで有名な勝沼の高台にある眺望が美しい温泉 恵林寺
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘
笛吹川温泉
~Fuefukigawa~
JR中央線
塩山から
タクシー
中央道
勝沼から20分
単純アルカリ泉
笛吹川沿いにある温泉。竹林に囲まれた広い露天風呂がある 恵林寺
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘
牧丘温泉
~Makioka~
JR中央線
塩山から
タクシー
中央道
勝沼から25分
単純アルカリ泉
恵林寺や笛吹川に近く、自然豊かな牧丘町に点在するかけ流しの温泉 恵林寺
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘
ほったらかし温泉
~Hottarakashi~
JR中央線
山梨市から
タクシー
中央道
勝沼から30分
アルカリ性
単純温泉
富士山と甲府盆地の眺望が美しい、山上の広大な露天風呂の温泉 恵林寺
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘
赤松の湯
~Akamatsu~
JR中央線
山梨市から
タクシー
中央道
勝沼から25分
アルカリ性
単純温泉
富士山と甲府盆地の眺望が美しい、フルーツ公園近くの温泉 恵林寺
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘

正徳寺温泉
~Shotokuji~

JR中央線
山梨市から
タクシー

中央道
一宮御坂から15分

低張性アルカリ
自噴温泉

もも畑に囲まれた静かな場所にある温泉。日本料理/うなぎ料理を楽しめる

恵林寺
フルーツ公園
根津記念館

みさかの温泉
~Misaka~
JR中央線
石和温泉から
タクシー
中央道
一宮御坂から10分
アルカリ性
単純温泉
ももやブドウ畑に囲まれた御坂町の温泉 カムイみさかスキー場
フルーツ公園
勝沼ぶどうの丘

石和温泉
~Isawa~

JR中央線
石和温泉から
徒歩

中央道
一宮御坂から10分

単純泉

ブドウ畑から温泉が湧出した、山梨県を代表する温泉。甲府市内から近い

昇仙峡
勝沼ぶどうの丘

甲府の温泉
~Kofu~[NEW]
JR中央線
甲府から
タクシー
中央道
甲府南・甲府昭和
から15~20分
含食塩
─重曹泉
酸水素塩
塩化物泉他
甲府市周辺に多数ある、かけ流しの温泉 昇仙峡
武田神社
勝沼ぶどうの丘他
上九一色温泉
~Kamiku~
JR中央線
甲府から
タクシー
中央道
甲府南
から15分
カルシウム
ナトリウム
硫酸塩温泉
甲府市の南、芦川渓谷沿いの山間にある温泉 精進湖
西湖
紅葉台他

湯村温泉
~Yumura~

JR中央線
甲府から
バス

中央道
甲府昭和
から20分

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

甲府市内にある、武田信玄の隠し湯と言われる歴史ある温泉

武田神社
善光寺

昇仙峡他

みたまの湯
~Mitama~

JR身延線
甲斐上野から
タクシー

中央道
甲府南
から15分

アルカリ性
単純温泉

甲府盆地の南の高台にあり、南アルプスや甲府盆地の眺望が美しい温泉

曽根丘陵公園
歌舞伎文化公園
旧春米学校他

まほらの湯
~Mahora~

JR身延線
市川大門から
タクシー

中部横断道
南アルプスIC
または増穂IC
から10分

ナトリウム
塩化物・
炭酸水素塩泉

甲府盆地の南西、増穂町にある町営の日帰り温泉施設

曽根丘陵公園
歌舞伎文化公園
旧春米学校他

都留戸沢温泉
~Tsurutozawa~
富士急行線
赤坂から
バス
中央道
都留から20分
アルカリ性
単純温泉

都留市の山間にある日帰り温泉施設

リニア見学センター
河口湖
富士急ハイランド
山中湖温泉
~Yamanakako~
富士急行線
富士吉田から
バス
東富士五湖道路
山中湖から5分
アルカリ性
単純温泉

山中湖の近くにある温泉。富士山の眺望が美しい。

山中湖
忍野八海
富士山
河口湖温泉
~Kawaguchiko~
富士急行線
河口湖から
バス
中央道
河口湖から10分
カルシウム
ナトリウム
塩化物
硫酸塩質泉

河口湖畔にある温泉。富士山や湖の眺望が美しい。

河口湖
富士急ハイランド
富士山
ふじやま温泉
~Fujiyama~
富士急行線
富士吉田から
バス
中央道
河口湖からすぐ
炭酸水素
塩泉

富士急ハイランドの隣にある温泉

河口湖
富士急ハイランド
富士山
富士眺望の湯
~FujiChobonoyu~
富士急行線
河口湖から
バス
中央道
河口湖から15分
カルシウム
マグネシウム
ナトリウム
硫酸塩
塩化物温泉

道の駅なるさわに隣接する温泉。富士山の眺望が美しい。

河口湖
富士急ハイランド
富士山
ふじてんスキー場

富士西湖温泉
~Fujisaiko~
富士急行線
河口湖から
バス
中央道
河口湖から25分
重曹泉他
手つかずの自然が残る西湖の湖畔にある温泉 西湖
野鳥の森公園゙
富士山
増富温泉
~Masutomi~
JR中央線
韮崎から
バス

中央道
須玉から30分

天然
ラジウム泉
武田信玄の隠し湯として知られる歴史ある温泉 昇仙峡
みずがき湖
フラワーセンター
清泉寮
山口温泉
~Yamaguchi~
JR中央線
竜王から
タクシー

中央道
甲府昭和から10分

ナトリウム
炭酸水素塩
塩化物温泉
のどかな住宅地の中にある源泉かけ流しの温泉 昇仙峡
武田神社
名取温泉
~Natori~
JR中央線
竜王から
徒歩

中央道
甲府昭和
または
双葉から10分

単純温泉 JR中央線の竜王駅に近い源泉かけ流しの温泉 山梨県立美術館
山梨県立文学館
昇仙峡
武田神社他
神の湯温泉
~Kaminoyu~
JR中央線
竜王から
送迎バス

中央道
甲府昭和
から20分

弱アルカリ性
ナトリウム
塩化物泉
甲府盆地を望む高台にある源泉かけ流しの温泉 昇仙峡
武田神社
 山梨県立美術館他
湯めみの丘
~Yumeminooka~
JR中央線
竜王から
タクシー

中央道
甲府昭和
から20分

ナトリウム
塩化物泉
甲府盆地を望む高台にある源泉かけ流しの温泉 昇仙峡
サントリー
ワイナリー
ハイジの村他
韮崎温泉
~Nirasaki~
JR中央線
韮崎から
バス/タクシー

中央道
韮崎から10分

ナトリウム
塩化物
炭酸水素
塩泉
南アルプスや八ヶ岳を望む韮崎市内にある効能豊かな温泉 昇仙峡
サントリー
ワイナリー
ハイジの村他
むかわの湯
~Mukawa~
JR中央線
韮崎から
バス/タクシー

中央道
須玉から15分

ナトリウム
塩化物
温泉
南アルプスの麓、武川米の産地、武川町にある温泉 尾白の森名水公園
尾白川渓谷
サントリー蒸留所
ウイスキー博物館

甲斐駒ケ岳温泉
~Kaikomagatake~
JR中央線
小淵沢から
タクシー

中央道
須玉から20分

ナトリウム
塩化物
強塩温泉
南アルプスの麓、白州にある超高濃度温泉 尾白の森名水公園
尾白川渓谷
サントリー蒸留所
ウイスキー博物館
明野温泉
~Akeno~
JR中央線
韮崎から
タクシー

中央道
韮崎または
須玉から15分

ナトリウム
塩化物
炭酸水素
塩泉
八ヶ岳や南アルプスを望む、自然豊かな明野町にある温泉 ハイジの村
ひまわり畑
清春芸術村
昇仙峡他
たかねの湯
~Takanenoyu~
JR小海線
清里から
タクシー

中央道
須玉から15分

単純温泉 八ヶ岳や南アルプスを望む、自然豊かな高根町にある温泉 清里丘の公園
清泉寮
萌木の村
八ヶ岳アウトレット
清里温泉
~Kiyosato~
JR小海線
清里から
タクシー

中央道
長坂から15分

ナトリウム
炭酸水素塩
塩化物温泉
自然豊かな高原にある温泉ゴルフ場やキャンプ場、プールもあり、スキー場も近い 清里丘の公園
清泉寮
萌木の村
八ヶ岳アウトレット
清里スキー場
甲斐大泉温泉
~Kaioizumi~
JR小海線
甲斐大泉から
徒歩

中央道
長坂から10分

ナトリウム
炭酸水素
塩泉
富士山と八ヶ岳を望む、宿泊施設併設の温泉 清里丘の公園
清泉寮
まきば公園
八ヶ岳アウトレット
小淵沢温泉
~Kobuchizawa~
JR中央線
小淵沢から
タクシー

中央道
小淵沢から3分

ナトリウム
塩化物
炭酸水素
塩泉
八ヶ岳の麓、ホテルに併設の効能豊かな温泉 リゾナーレ小淵沢
八ヶ岳リゾート
アウトレット
富士見パノラマスキー場
富士見高原スキー場
白州塩沢温泉
~Hakushushiozawa~
JR中央線
小淵沢から
タクシー

中央道
小淵沢から15分

高アルカリ性
ナトリウム
カルシウム
塩化物泉

長野・山梨県境に近い、国道20号線沿いの山間の温泉 リゾナーレ小淵沢
八ヶ岳リゾート
アウトレット
富士見パノラマスキー場
富士見高原スキー場


[新潟の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

妙高池ノ平
温泉

~Ikenodaira~

JR信越線
妙高高原から
バス

上信越道
妙高高原
から10分
(長野から50分)

単純硫黄泉

妙高高原の中心に位置する温泉

妙高高原
イモリ池
池の平スキー場
赤倉温泉
赤倉スキー場

妙高杉野沢
温泉

~Suginosawa~

JR信越線
妙高高原から
バス

上信越道
妙高高原から10分
(長野から50分)

中性低張性
温泉

妙高高原の南、最も長野県寄りに位置する温泉

妙高高原
苗名の滝
笹ヶ峰牧場
杉ノ原スキー場
北国街道
関川の関所跡
妙高温泉

松之山温泉
~Matsunoyama~

JR飯山線
津南から
 バス

上信越道
豊田飯山から75分
(長野から110分)

ナトリウム
塩化物温泉

ホウ酸食塩泉

日本三大薬湯と呼ばれる歴史ある山間の湯治場

民俗資料館
秋山郷

津南の温泉
~tsunan~

JR飯山線
津南から
タクシー

上信越道
豊田飯山から45分
(長野から80分)

単純温泉
ナトリウム
塩化物温泉

ひまわり畑が美しい、名水の地にある温泉

ひまわり公園
竜ケ窪の水
秋山郷
松之山温泉
グリーンピア津南

越後湯沢温泉
~Echigoyuzawa~

上越新幹線
越後湯沢駅下車

関越道
越後湯沢から
5分

単純温泉
硫黄泉
塩化物泉他

「雪国」の舞台としても知られる、歴史ある温泉

清津峡
苗場山
湯沢高原スキー場
ガーラ湯沢スキー場


[信州(北信ー長野・飯山方面)の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

小赤沢温泉
~Koakazawa~

JR飯山線
津南から
バス

上信越道
豊田飯山から80分
(長野から115分)

鉄ナトリウム
カルシウム
塩化物強塩泉

雄大な大自然に囲まれた秋山郷にある赤いお湯の高濃度な温泉

ひまわり公園
見玉不動尊
秋山郷保存民家
中津川渓谷
のよさの里

北野天満
 温泉

~Kitanotenman~

JR飯山線
森宮野原
 からバス

上信越道
豊田飯山から45分
(長野から80分)

ナトリウム
塩化物温泉

秋山郷にも近い長野県北部の山間にある静かな温泉

北野天満宮
ひまわり公園
秋山郷保存民家

いいやま
湯滝温泉
~Iiyama yutaki~
JR飯山線
上境から徒歩
上信越道
豊田飯山から25分
(長野から1時間)
弱アルカリ性単純泉

滝のように流れる露天風呂が心地よい千曲川沿いの温泉

菜の花公園
北竜湖
飯山・寺めぐり
野沢温泉スキー場
戸狩温泉スキー場

戸狩温泉
~Togari~

JR飯山線
  戸狩野沢温泉
 からタクシー

上信越道
豊田飯山から20分
(長野から55分)

アルカリ性
単純温泉

北信濃の風情残る戸狩温泉スキー場内にある温泉。「暁の湯」「望の湯」の2つの共同浴場がある。

戸狩温泉スキー場
菜の花公園
北竜湖
飯山・寺めぐり
野沢温泉スキー場
信濃平スキー場

野沢温泉
~Nozawa~
JR飯山線
戸狩野沢温泉
からバス
上信越道
豊田飯山から30分
(長野から1時間)
単純
硫黄泉

信州を代表する温泉。スキー場も素晴らしく温泉とスキーを楽しむのに最適。道路も整備され車で行きやすい。

野沢温泉スキー場
おぼろ月夜の館
日本スキー博物館
外湯めぐり
奥志賀林道ドライブ
馬曲温泉
~Maguse~
JR飯山線
飯山または
長野電鉄木島
からタクシー
上信越道
豊田飯山から20分
(長野から55分)
弱アルカリ性単純泉

北信州の素朴な風景を一望できる露天風呂が有名

飯山・寺めぐり
木島平スキー場
やまびこの丘公園

豊田村温泉
~Toyoda~

JR飯山線
替佐から
 タクシー

上信越道
中野から15分
(長野から40分)

単純温泉

「ふるさと」「春が来た」等の作詞者高野辰之の故郷、豊田村にある眺望豊かな温泉

高野辰之記念館
菜の花公園
飯山・寺めぐり

長嶺温泉
~nagamine~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
信州中野下車
タクシー

上信越道
中野から10分
(長野から35分)

単純温泉

中野市北部ののどかな田園風景の中にある素朴で風情ある温泉

高野辰之記念館
菜の花公園
飯山・寺めぐり
湯田中温泉

北志賀
竜王温泉

~Kitashiga-Ryuoh~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
信州中野下車
バス

上信越道
中野から30分
(長野から55分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

竜王スキー場内にある風情ある温泉

北志賀竜王・
小丸山スキー場
よませスキー場
木島平スキー場
やまびこの丘公園

北志賀
よませ温泉

~Kitashiga-Yomase~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
信州中野下車
バス

上信越道
中野から25分
(長野から50分)

アルカリ性
単純泉

よませスキー場内にある眺望美しい素朴な温泉

北志賀よませ
スキー場
北志賀竜王・
小丸山スキー場

湯田中温泉
~Yudanaka~
長野新幹線
長野から
長野電鉄
湯田中下車
徒歩
上信越道
中野から20分
(長野から45分)
弱食塩泉

志賀高原への玄関口にある信州を代表する温泉

志賀高原
ごりん高原
スキー場

地獄谷温泉
志賀山文庫
豪雪の館

みやま温泉
~Miyama~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
湯田中下車
バス

上信越道
中野から20分
(長野から45分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

渋温泉、オリンピック道路から近い、露天風呂のみの味わいある温泉

志賀高原
地獄谷温泉
志賀山文庫
豪雪の館

間山温泉
~Mayama~
長野新幹線
長野から
長野電鉄
信州中野下車
タクシー
上信越道
中野から15分
(長野から40分)
アルカリ性
低張性温泉

善光寺平を一望できる中山晋平記念館に近い温泉

中山晋平記念館
日本土人形資料館
おぶせ温泉
~Obuse~
長野新幹線
長野から
長野電鉄
小布施下車
タクシー
上信越道
須坂長野東から
20分
(長野から35分)
アルカリ性
低張性温泉

歴史と栗おこわの街にある情緒満点の温泉

岩松院
北斎館
小布施の町並み

フローラルガーデン
山田温泉
~Yamada~
長野新幹線
長野から
長野電鉄
須坂下車
バス
上信越道
須坂長野東から
30分
(長野から45分)
ナトリウム
カルシウム
塩化物温泉

歴史と風情ある山峡の温泉

松川渓谷
山田牧場
万座温泉

子安温泉
~Koyasu~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
須坂下車
バス

上信越道
須坂長野東から
25分
(長野から40分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物温泉

山間の静かで素朴な温泉。黄褐色のお湯と木造りの風情ある温泉。 

松川渓谷
山田温泉

蕨温泉
~Warabi~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
須坂下車
バス

上信越道
須坂長野東から
25分
(長野から40分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

善光寺平を望む山間の温泉 

松川渓谷
山田温泉

高山温泉
~Takayama~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
須坂下車
バス

上信越道
須坂長野東から
20分
(長野から35分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

高台にある総合レジャー施設にある温泉。温水プールやレクレーション広場あり。 

松川渓谷
山田温泉

関谷温泉
~Sekiya~

長野新幹線
長野から
長野電鉄
須坂下車
タクシー

上信越道
須坂長野東から
15分
(長野から30分)

  単純泉

須坂と菅平の間にある温泉。様々な種類のお風呂が楽しめる充実した施設。 

菅平高原
田中本家博物館
須坂の町並み

牟礼温泉
~Mure~

長野新幹線
長野から
バス
飯綱高原下車
タクシー

上信越道
信濃町から20分
(長野から30分)

ナトリウム
カルシウム
塩化物鉱泉

飯綱東高原の霊仙寺湖畔にある。長野市街から近く、手軽に自然と温泉を満喫できる。

霊仙寺湖
飯綱高原
いいづなリゾート
スキー場
飯綱高原スキー場

豊野温泉
~Toyono~[NEW]
長野新幹線
長野から
しなの鉄道
豊野下車
徒歩
上信越道
中野または
小布施
から20分
ナトリウム
カルシウム
塩化物温泉

りんご風呂、美人の湯として知られる豊野町の温泉。善光寺平やりんご畑を眺望できる。

りんごの丘公園
豊野つつじ山公園

長野市内の温泉
(裾花峡・権堂温泉)

~Susohanakyo~[NEW]

長野新幹線
長野から
タクシー

上信越道
長野から20分

ナトリウム・塩化物温泉
含硫黄・ナトリウム・
炭酸水素塩・
硫酸塩冷鉱泉

長野市内の裾花川沿いにあり、2種類の源泉かけ流しのお湯が楽しめる温泉

善光寺
川中島古戦場

松代温泉
~Matsushiro~

長野新幹線
長野から
バス

上信越道
長野から5分
(長野から20分)

鉄分含む
ナトリウム泉

歴史ある街、松代にある温泉。信玄の隠し湯と言われる茶褐色の温泉。

文武学校
真田邸・宝物館
池田満寿夫美術館
長国寺
象山記念館
象山地下壕
川中島古戦場


[信州(東信-上田・小諸方面)の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

鹿教湯温泉
~Kakeyu~
長野新幹線
上田から
バス
上信越道
上田菅平から40分
(長野から80分)
単純泉

長い歴史のある山峡の湯治場

五台橋
文殊堂
田沢温泉
~Tazawa~
長野新幹線
上田からバス
上信越道
上田菅平から30分
(長野から75分)
単純
硫黄泉
映画「卓球温泉」のロケ地。子宝の湯として知られる静かな温泉であり、島崎藤村の著書にも紹介されている。 大法寺三重塔他
戸倉
上山田温泉
~Togurakamiyamada~[NEW]
長野新幹線
上田から
しなの鉄道
戸倉下車
徒歩
上信越道
更埴または坂城
から20分
(長野から40分)
単純硫黄泉 歴史ある信州を代表する温泉交通至便な地にありながら、100%源泉かけ流しの良質なお湯と静かな雰囲気が楽しめる 千曲川萬葉公園
あんずの里

みづほ温泉
~Mizuho~

長野新幹線
上田から
しなの鉄道
大屋下車
タクシー

上信越道
東部湯の丸から
5分
(長野から65分)

単純泉

千曲川とブドウ畑を見渡す高台にある温泉

湯の丸高原
菅平高原
高峰高原

真田温泉
~Sanada~

長野新幹線
上田から
バス

上信越道
上田菅平から20分
(長野から1時間)

アルカリ性
単純泉

戦国武将・真田氏発祥の地、真田町にある温泉

真田城跡
菅平高原
上田城跡

千古温泉
~senko~

長野新幹線
上田から
バス

上信越道
上田菅平から20分
(長野から1時間)

硫黄泉

戦国武将・真田氏発祥の地、真田町の渓流沿いにある秘湯の温泉

真田城跡
菅平高原
上田城跡

星野温泉
~Hoshino~

長野新幹線
軽井沢から
しなの鉄道
中軽井沢下車
タクシー

上信越道・碓氷
軽井沢から20分

含食塩
重曹泉

軽井沢にある歴史ある源泉かけ流しの温泉

白糸の滝
鬼押出園
軽井沢高原教会


[信州(中南信-松本・諏訪方面)の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

奉納温泉
~Bunou~
JR大糸線
南小谷
からタクシー
上信越道
長野から90分
長野道
豊科から90分
ナトリウム
塩化物質
炭酸水素
塩泉
小谷村の山間にある、子宝の湯として知られる秘湯の温泉 コルチナ国際スキー場
栂池高原スキー場
栂池自然園
白馬八方温泉 
~Hakubahappo~
JR大糸線
白馬から
バス
または徒歩
上信越道
長野から1時間
長野道
豊科から1時間
アルカリ性
単純泉

長野オリンピックの舞台となった八方尾根スキー場に隣接する温泉

白馬ジャンプ台
八方尾根スキー場
八方池
栂池高原スキー場

白馬塩の道温泉 
~Hakubashionomichi~
JR大糸線
白馬から
バス
または徒歩
上信越道
長野から1時間
長野道
豊科から1時間
ナトリウム
塩化物
炭酸水素塩
温泉

長野オリンピックの舞台となった白馬村にある褐色の温泉

白馬ジャンプ台
八方尾根スキー場
八方池
栂池高原スキー場

木崎湖温泉
~Kizakiko~
JR大糸線
信濃木崎
から徒歩
長野道
豊科から40分
(長野から1時間)
単純硫黄泉 北アルプスを望む木崎湖のほとりにある温泉 木崎湖
立山黒部
アルペンルート
栂池高原スキー場

美麻温泉
~Miasa~

JR大糸線
白馬または
信濃大町
からタクシー

上信越道
長野から50分
長野道
豊科から50分

アルカリ性
単純泉

白馬と長野を結ぶオリンピック道路沿いにある温泉。

白馬ジャンプ台
八方尾根スキー場

大町温泉
~Ohmachi~
JR大糸線
信濃大町
からバス
上信越道
長野から1時間
長野道
豊科から40分
単純泉 立山黒部アルペンルートの玄関口にある温泉 立山黒部
アルペンルート
山岳博物館
郷土玩具博物館
エネルギー博物館
アルプス温泉博物館

馬羅尾
天狗岩温泉
 
~Barao-Tenguiwa~

JR大糸線
信濃松川
からタクシー

長野道
豊科から20分
(長野から70分)

単純弱
放射能温泉

鈴虫が多い松川村にある天然ラドン温泉

安曇野ちひろ
美術館
信濃松川美術館

穂高温泉
~Hotaka~

JR大糸線
穂高から
タクシー

長野道
豊科から10分
(長野から1時間)

アルカリ性
単純泉

美術館とからまつに囲まれた静かな安曇野の地にある温泉

碌山美術館
穂高神社
道祖神めぐり
大王わさび農場
安曇野ジャン
セン美術館

安曇野
蝶ヶ岳温泉

~AzuminoChogatake~

JR大糸線
豊科から
タクシー

長野道
豊科から25分
(長野から75分)

天然
ラドン温泉

北アルプスを望む安曇野の山間にある天然ラドン温泉

アルプスあずみの公園
穂高神社
道祖神めぐり
大王わさび農場

浅間温泉
~Asama~ 
JR松本
からバス
長野道
松本または豊科
から20分
(長野から70分)
単純泉
アルカリ性
単純泉

松本の奥座敷と呼ばれる長い歴史のある温泉

松本城
開智学校

美ヶ原高原

美ヶ原温泉
~Utsukushigahara~

JR松本
からバス

長野道
松本または豊科
から20分
(長野から70分)

単純泉

松本に近い、昔ながらの風情ある歴史ある温泉

松本城
開智学校

美ヶ原高原

扉温泉
~Tobira~

JR松本
からバス

長野道
松本から35分
(長野から85分)

アルカリ性
単純泉

松本と美ヶ原高原の間にある、山峡の秘湯。保養温泉として長い歴史を有する。

松本城
開智学校

美ヶ原高原

白骨温泉
~Shirahone~
JR松本
から
松本電鉄
新島々下車
バス
長野道
松本から70分
(長野から2時間)
硫化水素泉 北アルプスに近い歴史ある山峡の温泉 上高地
上高地乗鞍
スカイライン
乗鞍高原
乗鞍岳
安房トンネル
平湯温泉・高山
上諏訪温泉
~Kamisuwa~
JR中央線
上諏訪
から徒歩
中央道
諏訪から15分
アルカリ性
単純泉
諏訪湖畔にある大規模な温泉街 諏訪湖
霧が峰
白樺湖
車山高原スキー場
下諏訪温泉
~Shimosuwa~
JR中央線
下諏訪
から徒歩

中央道
岡谷から15分

単純泉
塩化物温泉
中山道随一の温泉宿場町 諏訪湖
諏訪大社秋宮・春宮
宿場町の町並み

岡谷温泉
~Okaya~

JR中央線
下諏訪
または岡谷
からタクシー

中央道
岡谷から15分

単純泉

諏訪湖畔の岡谷市にある比較的新しい温泉

諏訪湖
岡谷蚕糸博物館
チロルの森
公園

富士見温泉
~Fujimi~
JR中央線
富士見
からタクシー
中央道
諏訪南から7分
単純硫黄泉 八ヶ岳を望む、富士見町の山麓にある温泉 諏訪湖
入笠湖
富士見パノラマスキー場
富士見高原スキー場

伊那谷温泉
~Inadani~

JR飯田線
飯田から
バス

中央道
飯田から15分

アルカリ性
単純泉

江戸から昭和初期までの伊那谷の姿を復元したテーマパーク「伊那谷道中」にある温泉

伊那谷道中
元善光寺
昼神温泉



[東海・飛騨・北陸の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

焼津温泉
~Yaidu~

JR東海道線
焼津から
徒歩

東名高速
焼津から5分

カルシウム
ナトリウム
塩化物泉

歴史ある漁港の町にある温泉

焼津さかなセンター
小泉八雲記念館
大井川鉄道SL

名古屋の温泉
~Nagoya~
名古屋市内にある日帰り温泉施設を紹介いたします。
平湯温泉
~Hirayu~
JR高山線
高山または
JR篠ノ井線
松本下車バス
長野道
松本から60分
東海北陸道
高山西から65分
ナトリウム
炭酸水素塩
・塩化物泉
北アルプスの雄大な山々に囲まれた、自然豊かな場所にある歴史ある温泉。 乗鞍スカイライン
新穂高ロープウェイ
くま牧場
平湯大滝
飛騨高山
上高地他
下呂温泉
~Gero~
JR高山線
下呂下車
中央道
中津川から60分
東名高速
小牧から2時間
単純
硫化水素泉

長い歴史のある日本を代表する温泉。草津・有馬と並ぶ日本三名泉の1つ。

下呂温泉合掌村
禅昌寺
飛騨高山
日本ライン下り
明治村
飛騨金山温泉
~Hidakanayama~
JR高山線
飛騨金山
下車タクシー
東海北陸道
関または
郡上八幡
アルカリ性
単純温泉

飛騨川沿いの山間の町にある温泉。

中山七里
金山巨石群
岩屋ダム
横谷峡他
郡上の温泉
~Gujo~
JR高山線
美濃太田
から
長良川鉄道
東海北陸道
美並または
郡上八幡
アルカリ性
単純温泉
硫黄泉
清流・長良川と自然豊かな山々に囲まれた、岐阜県の奥美濃・郡上エリアにある温泉 郡上八幡城
郡上八幡町並み

美並ふるさと館
武芸川温泉
~Mugegawa~
JR東海道線
岐阜下車
バス60分
東海北陸道
美濃または
東海環状道
関広見から10分
ナトリウム
炭酸水素塩
塩化物泉
岐阜県美濃の山間、自然豊かな武芸川沿いにある温泉 武芸川ふるさと館
武芸八幡宮他
可児温泉
~Kani~
名鉄広見線
可児川下車
東海環状道
美濃加茂から
10分または
中央道小牧東
から20分
カルシウム
ナトリウム
塩化物泉
日本ライン下りで知られる木曽川を眼下に見下ろす場所にある温泉 日本ライン
犬山城
明治村
岐阜の温泉
~Gifu~
[NEW]
JR東海道線
岐阜下車
バス
東海北陸道
岐阜各務原から
15分
単純鉄冷鉱泉 清流・長良川と金華山を見上げる岐阜市内の温泉 岐阜城
金華山

長良川鵜飼
三田洞弘法他
大垣の温泉
~Ogaki~
JR東海道線
大垣下車
名神高速
大垣から
15分
単純温泉 水都と呼ばれる岐阜県西部の大垣市内にある温泉 大垣城
奥の細道むすびの地
関ヶ原古戦場他
池田温泉
~Ikeda~

JR東海道線
大垣から
養老鉄道
池田下車

名神高速
関ヶ原または
東海環状
大垣西から20分

アルカリ性
単純温泉

岐阜県の西部、大垣や関ヶ原に近い池田町の道の駅に隣接する温泉

谷汲山華厳寺
伊吹山
関ヶ原古戦場他

 おおの温泉
~Ohno~

JR東海道線
岐阜から
バス

名神高速
大垣または
東海環状
大垣西から30分

ナトリウム
炭酸水素
塩温泉

岐阜県の西部、根尾川に近い田園エリアにある温泉

谷汲山華厳寺
横蔵寺
淡墨桜

谷汲温泉
~Tanigumi~

JR東海道線
大垣から
樽見鉄道
谷汲口下車バス
または養老鉄道
揖斐駅下車バス

名神高速
大垣から50分

単純温泉

西国三十三番の札所、谷汲山華厳寺の門前にある温泉

谷汲山華厳寺
横蔵寺
淡墨桜

うすずみ温泉
~Usuzumi~

JR東海道線
大垣から
樽見鉄道
樽見下車
送迎バス

名神高速
大垣から80分

ナトリウム
塩化物泉

岐阜県の根尾川沿いの山間にある温泉

淡墨桜
地震断層観察館
郷土資料館

いびがわ温泉
~Ibigawa~

JR東海道線
大垣から
養老鉄道
揖斐下車
バス

北陸道
木之本から45分
名神高速
大垣から60分

アルカリ性
単純温泉

岐阜県の揖斐川上流の山間にある温泉

徳山ダム
揖斐峡
淡墨桜

山代温泉
~Yamashiro~
JR北陸線
加賀温泉下車
バス
北陸道
加賀または片山津
から20分
ナトリウム・
カルシウム
塩化物泉

1300年の歴史ある、北陸を代表する温泉。

兼六園
魯山人寓居跡
九谷焼窯跡展示館
東尋坊
永平寺他
山中温泉
~Yamanaka~
JR北陸線
加賀温泉下車
バス
北陸道
加賀または片山津
から30分
カルシウム・
ナトリウム
硫酸塩泉

1300年の歴史ある、北陸を代表する温泉。

兼六園
山代温泉
東尋坊
永平寺他


[関西・九州の温泉]
温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

長浜温泉
~Nagahama~

JR北陸線
長浜下車

北陸道
長浜から15分

鉄泉

長浜城に本拠を構えた豊臣秀吉ゆかりの温泉

黒壁スクエア
長浜鉄道スクエア
長浜城
慶雲館

大阪の温泉
~Osaka~
大阪市内にある日帰り温泉施設を紹介いたします。

湯泉地温泉
~Tosenji~

JR和歌山線
五條から
バス

単純硫黄泉

奈良県の十津川村の山間にある、歴史ある源泉かけ流しの温泉

谷瀬の吊橋
笹の滝
瀞八丁

湯の峯温泉
~Yunomine~

JR紀勢線
紀伊田辺から
バス

南海御坊道
南紀田辺から70分

重曹硫化
水素泉

熊野本宮大社から近く、熊野詣の湯垢離湯として栄えた開湯1800年の歴史ある温泉。「つぼ湯」は世界遺産に登録

熊野本宮大社
熊野古道
大塔渓谷他

白浜温泉
~Shirahama~

JR紀勢線
白浜から
バス

南海御坊道
南紀田辺から15分

ナトリウム
塩化物
炭酸水素
塩泉他

日本三古湯、三大温泉地と言われる日本を代表する歴史ある温泉。近畿の奥座敷とも言われるリゾート

三段壁
千畳敷
円月島
白良浜海岸
海中展望塔他

有馬温泉
~Arima~
神戸電鉄
有馬温泉下車
中国道西宮北
または名神高速西宮
含鉄ナトリウム
塩化物
強塩高温泉
単純二酸化
炭素低温泉

日本最古の温泉と言われ、日本を代表する歴史ある温泉。金泉、銀泉の2種類の湯がある。関西の奥座敷と呼ばれ、神戸・大阪市内からも近い

六甲山
神戸市内
城崎温泉
~Kinosaki~
JR山陰線
城崎温泉下車
北近畿豊岡道
和田山
塩化物泉

有馬温泉と並び、西日本を代表する歴史ある温泉。1300年の歴史があり、外湯めぐりが有名

城崎文芸館
城崎ロープウェイ
温泉寺他
広島の温泉
~Hiroshima~
JR広島から
広島市電
宇品2丁目
下車
広島高速
宇品
ナトリウム・
カルシウム
塩化物
強塩冷鉱泉
歴史ある広島市内にある日帰り温泉 原爆ドーム
平和公園
広島城
縮景園
広島市電
高松の温泉
~Takamatsu~
JR高松
または
JR高徳線
昭和町下車
高松道
高松西
 ナトリウム
炭酸水素
塩冷鉱泉
高松市内と瀬戸内海を一望する高台の温泉 高松城址
栗林公園
丸亀城
金刀比羅宮
 
博多の温泉
~Hakata~
JR博多駅
地下鉄天神駅等
下車
九州道福岡 カルシウム
ナトリウム
塩化物温泉
福岡市内の博多駅、天神駅周辺にある日帰り温泉 大宰府天満宮
櫛田神社
住吉神社
福岡城址
東長寺(福岡大仏)
柳川温泉
~Yanagawa~
西鉄大牟田線
西鉄柳川下車
九州道
みやま柳川
から15分
ナトリウム
炭酸水素塩
塩化物泉
歴史ある城下町、水の都、福岡県の柳川市にある温泉 北原白秋生家
柳川藩主立花邸御花
旧戸島家住宅
柳川城址他
武雄温泉
~Takeo~
JR佐世保線
武雄温泉下車
長崎道
武雄北方
から10分
弱アルカリ性
単純温泉
1300年の歴史ある温泉。佐賀県にあり、重要文化財の重厚な楼門や新館が有名 武雄温泉楼門
武雄温泉新館
武雄神社
武雄市図書館他
熊本城温泉
~Kumamoto~
JR鹿児島線
上熊本下車
または
JR九州新幹線
熊本から市電
九州道植木
から50分
弱アルカリ
単純泉

九州の歴史ある城下町・熊本の市内、熊本城の近くにある日帰り温泉

熊本城
旧細川刑部亭
熊本市電
旧上熊本駅舎
別府温泉
~Beppu~
JR日豊線
別府駅
からバス
大分道別府
から15分

塩化物泉
単純温泉
炭酸水素塩泉他
日本一の温泉湧出量を誇る歴史ある別府温泉の別府八湯の1つ。昔ながらの湯治場の雰囲気ある温泉 別府地獄
別府タワー
別府ロープウェイ他
鉄輪温泉
~Kannawa~
JR日豊線
別府駅
または亀川駅
からバス
大分道別府
から5分
ナトリウム
塩化物泉
日本一の温泉湧出量を誇る歴史ある別府温泉の別府八湯の1つ。昔ながらの湯治場の雰囲気ある温泉 別府地獄
別府タワー
別府ロープウェイ他

沖縄の温泉
~Okinawa~

那覇空港
からタクシー

沖縄自動車道
西原から15分

ナトリウム
塩化物泉

宜野湾トロピカルビーチに近い温泉

宜野湾トロピカルビーチ
首里城
識名園
琉球村
残波岬


→「信州の温泉案内/レトロ旅行倶楽部」トップページへ

→レトロな日本旅館のある温泉 INDEXへ