レトロな日本旅館のある温泉



下呂温泉・湯之島館
信州・伊豆・箱根には、古くから湯治場として開け、今も古き良き日本の姿を残している温泉が多くあります。「古きを訪ねて新しきを知る」ことのできる、レトロな日本旅館のある温泉を紹介します。


「レトロな日本旅館のある温泉」(湯の川温泉)を追加しました。(2025年3月9日更新)

「レトロな日本旅館のある温泉」(琴平温泉)を追加しました。(2024年6月15日更新)

「レトロな日本旅館のある温泉」(長良川温泉)を更新しました。(2024年4月22日更新)

「レトロな日本旅館のある温泉」(道後温泉)を更新しました。(2024年3月16日更新)

「レトロな日本旅館のある温泉」(下呂温泉)を更新しました。
(2024年1月27日更新)


「レトロな日本旅館のある温泉」(下諏訪温泉)を更新しました。
(2023年12月23日更新)


「レトロな日本旅館のある温泉」(浅間温泉)を更新しました。
(2023年11月5日更新)



[信州の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

赤倉温泉
~Akakura~

JR信越線
妙高高原から
バス

上信越道
妙高高原から10分
(長野から50分)

硫酸塩泉
炭酸水素塩泉

妙高高原の中心に位置する歴史ある温泉歴史ある赤倉スキー場がある。

妙高高原
イモリ池
赤倉スキー場

野沢温泉
~Nozawa~
JR飯山線
戸狩野沢温泉
からバス
上信越道
豊田飯山から30分
(長野から1時間)
単純
硫黄泉

信州を代表する歴史ある温泉。源泉かけ流しの温泉とスキーを楽しめる

野沢温泉スキー場
おぼろ月夜の館
日本スキー博物館
外湯めぐり
奥志賀林道ドライブ
湯田中温泉
~Yudanaka~
長野新幹線
長野から
長野電鉄
湯田中下車
徒歩
上信越道
中野から20分
(長野から45分)
弱食塩泉

志賀高原への玄関口にある信州を代表する温泉

志賀高原
ごりん高原
スキー場
地獄谷温泉
志賀山文庫
豪雪の館
渋温泉
~Shibu~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
湯田中下車
バス
上信越道
中野から20分
(長野から45分)
塩化物
温泉

湯田中温泉の近くに位置する歴史ある温泉。静かな佇まいの旅館が多く、ゆっくり過ごせる。

志賀山文庫
豪雪の館
地獄谷温泉
外湯めぐり他
角間温泉
~Kakuma~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
湯田中下車
バス
上信越道
中野から20分
(長野から45分)
アルカリ
単純泉
湯田中温泉、渋温泉の近くに位置する静かな温泉。林芙美子や吉川英治等、文人に愛された。 林芙美子記念館
横山大観別荘他
安代温泉
~Andai~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
湯田中下車
バス
上信越道
中野から20分
(長野から45分)
ナトリウム
塩化物
硫酸塩泉
渋温泉の隣りに位置する歴史ある温泉。画家や文人達に愛された。 志賀山文庫
豪雪の館
地獄谷温泉
外湯めぐり他横山大観別荘他
志賀高原の温泉
(熊の湯温泉)

~Shiga~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
湯田中下車
バス
上信越道
中野から35分
(長野から1時間)
単純
硫黄泉
単純泉
硫黄泉
日本を代表する高原リゾート。長野五輪のスキーアルペン競技開催。発舗、木戸池、熊の湯等、風情ある高原の温泉がある。 志賀高原スキー場
志賀草津ルート
ドライブ
奥志賀林道ドライブ
東館山高山植物園
横手山
池めぐり他
五色温泉
~Goshiki~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
須坂下車
バス
上信越道
須坂長野東
から35分
(長野から50分)
ラジウム
含有
硫化水素
紅葉の大変美しい松川渓谷の上流にある素朴な秘湯の一軒宿。天候により湯の色が五色に変化する温泉。 松川渓谷
雷滝・八滝
山田牧場
山田温泉
志賀高原
万座温泉他
松川渓谷温泉
~matsukawakeikoku~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
須坂下車
バス
上信越道
須坂長野東
から35分
(長野から50分)
カルシウム
ナトリウム
塩化物
硫酸塩泉
紅葉の大変美しい松川渓谷の上流にある素朴な秘湯の湯治場。大きな混浴露天風呂が有名。 松川渓谷
雷滝・八滝
山田牧場
山田温泉
志賀高原
万座温泉他
仙仁温泉
~seni~
長野新幹線
長野にて
長野電鉄乗換
須坂下車
バス
上信越道
須坂長野東
から20分
(長野から35分)
単純温泉 須坂から菅平へ向かう山間にあり、天然の大洞窟風呂がある昔ながらの一軒宿の温泉 田中本家
松川渓谷
菅平高原
あんずの里他

中棚温泉
~Nakatana~

長野新幹線
佐久平にて
JR小海線乗換
小諸駅下車

上信越道
小諸から8分

弱アルカリ性
低張性温泉

島崎藤村に愛され、その「千曲川旅情の詩」にも詠われた、歴史ある一軒宿の温泉。

懐古園
布引観音
高峰高原
浅間山
旧中込学校他

別所温泉
~Bessho~
長野新幹線
上田にて
上田交通乗換
別所温泉下車
上信越道
上田菅平から30分
(長野から75分)
単純
硫黄泉
信州の鎌倉と呼ばれ、寺社めぐりと温泉が楽しめる。 北向観音
安楽寺
常楽寺
前山寺
外湯めぐり他
戸倉
上山田温泉

~Togurakamiyamada~
長野新幹線
上田から
しなの鉄道
戸倉下車
徒歩
上信越道
更埴または坂城
から20分
(長野から40分)
単純硫黄泉 歴史ある信州を代表する温泉交通至便な地にありながら、100%源泉かけ流しの良質なお湯と静かな雰囲気が楽しめる 千曲川萬葉公園
あんずの里
田沢温泉
~Tazawa~
長野新幹線
上田からバス
上信越道
上田菅平から30分
(長野から75分)
単純
硫黄泉
映画「卓球温泉」のロケ地。子宝の湯として知られる静かな温泉であり、島崎藤村の著書にも紹介されている。 大法寺三重塔他
塩壺温泉
~Shiotsubo~
長野新幹線
軽井沢から
しなの鉄道
中軽井沢下車
タクシー
上信越道
碓氷軽井沢から20分
弱アルカリ
炭酸泉
源頼朝が発見したと言われる、軽井沢で最も古い温泉。 野鳥の森
星野温泉
白糸の滝
鬼押出園

小谷温泉
~Otari~

JR大糸線
南小谷からバス
上信越道・長野
から95分
長野道・豊科
から105分
ナトリウム
炭酸水素
塩泉

重曹泉

400年以上の歴史のある山間の風情ある湯治場の温泉。

雨飾山
雨飾温泉
コルチナ国際スキー場
妙高高原
白骨温泉
~Shirahone~
JR松本
から
松本電鉄
新島々下車
バス
長野道
松本から70分
(長野から2時間)
硫化水素泉 北アルプスに近い歴史ある山峡の温泉 上高地
上高地乗鞍
スカイライン
乗鞍高原
乗鞍岳
安房トンネル
平湯温泉・高山
浅間温泉
~Asama~[NEW]
JR松本
からバス
長野道
松本または豊科
から20分
(長野から70分)
単純泉
アルカリ性
単純泉

松本の奥座敷と呼ばれる長い歴史のある温泉

松本城
開智学校
美ヶ原高原

美ヶ原温泉
~Utsukushigahara~

JR松本
からバス

長野道
松本または豊科
から20分
(長野から70分)

単純泉

松本に近い、昔ながらの風情ある歴史ある温泉

松本城
開智学校
美ヶ原高原

上諏訪温泉
~Kamisuwa~
JR中央線
上諏訪
から徒歩
中央道
諏訪から15分
アルカリ性
単純泉
諏訪湖畔にある歴史ある温泉 諏訪湖
霧が峰
白樺湖
車山高原スキー場
下諏訪温泉
~Shimosuwa~[NEW]
JR中央線
下諏訪
から徒歩

中央道
岡谷から15分

単純泉
塩化物温泉
中山道随一の温泉宿場町 諏訪湖
諏訪大社秋宮・春宮
宿場町の町並み


[北海道・東北エリアの温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

天人峡温泉
~Tenninkyo~
JR函館線
旭川からバス
道央道
旭川鷹栖ICから75分
ナトリウム
カルシウム
マグネシウム
硫酸塩
炭酸水素塩
塩化物泉

大雪山の麓、美しい山間の渓谷にある、源泉かけ流しの歴史ある温泉

天人峡
大雪山旭岳
旭山動物園
美瑛 他
定山渓温泉
~Jozankei~
JR函館線
札幌からバス
道央道
札幌から60分
ナトリウム
塩化物泉

札幌の奥座敷として知られる山間の歴史ある温泉

定山渓神社
豊平峡ダム
札幌国際スキー場他
丸駒温泉
~Marukoma~
JR函館線
札幌からバス
支笏湖畔から
送迎バス
道央道
札幌から70分
ナトリウム
カルシウム
塩化物・
炭酸水素塩・
硫酸塩泉

手つかずの自然に囲まれた支笏湖畔にある、源泉かけ流しの歴史ある一軒宿の温泉

支笏湖
オコタンペ湖
樽前山
恵庭岳他
登別温泉
~Noboribetsu~
JR室蘭線
登別
からバス
道央道
登別東から10分
単純
硫黄泉
明礬泉
塩類泉

北海道を代表する温泉。歴史ある大きな旅館・ホテルが多く、温泉も大変味わいがある。

クマ牧場
地獄谷
伊達時代村
マリンパークニクス
オロフレ峠
クッタラ湖他
湯の川温泉
~Yunokawa~[NEW]
JR函館駅下車
市電・湯の川
函館新道・
函館・赤川
ナトリウム
塩化物泉
北海道の三大温泉郷、函館の奥座敷として知られる歴史ある温泉。函館空港に近い。 函館山
五稜郭公園
函館市電他

孫六温泉
~Magoroku~

秋田新幹線
田沢湖から
バス
東北道
盛岡から80分
放射能泉

田沢湖に近い、秘湯ムードあふれる乳頭温泉郷の奥にある風情ある温泉

田沢湖
田沢湖スキー場
角館の町並み

鉛温泉
~Namari~

東北新幹線
新花巻から
送迎バス
東北線花巻から
バス
東北道
花巻南から20分
単純温泉
アルカリ性
単純高温泉

花巻南温泉郷の山間にある歴史ある湯治場の一軒宿。湯量豊富な源泉かけ流しの温泉

宮沢賢治記念館
宮沢賢治童話村
鉛温泉スキー場

青根温泉
~Aone~

東北新幹線
仙台から
高速バス
山形道
宮城川崎から15分
単純温泉

蔵王山麓のふもとにあり、伊達藩主御用達の御殿湯のある歴史ある温泉

蔵王山
御釜
川崎城址他

東山温泉
~Higashiyama~

JR磐越西線
会津若松から
バス
磐越道
会津若松から15分
ナトリウム
カルシウム
硫酸塩
塩化物泉

会津若松市内に近い山間にある歴史ある温泉。昔ながらの味わいある旅館が多い。

鶴ヶ城
飯盛山
会津武家屋敷
蔵の町並み他


[関東(栃木・群馬・山梨)の温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

湯西川温泉
~Yunishigawa~
野岩鉄道
湯西川温泉
下車
日光宇都宮道路
今市から
60分
アルカリ系
単純泉

平家の落人伝説の残る湯西川沿いの山間にある温泉

平家の里
平家狩人村
東武ワールドスクエア

草津温泉
~Kusatsu~

長野電鉄
湯田中下車
バス(冬期休)
または
長野新幹線
軽井沢下車
バス

上信越道
中野から1時間
(長野から85分)
→冬期通行止
上信越道・碓氷
軽井沢から70分

酸性泉
鉄硫黄泉他

日本を代表する歴史ある温泉。志賀草津ルートの開通する春から秋は信州観光の拠点としても便利

志賀草津ルート
ドライブ
白根山
志賀高原
万座温泉

万座温泉
~Manza~

長野新幹線
軽井沢下車
バス

上信越道
須坂長野東
から55分
(長野から70分)
→冬期通行止
上信越道・碓氷
軽井沢から90分

酸性硫黄泉

標高1800mの場所にある長い歴史のある湯治場

志賀草津ルート
ドライブ
白根山
草津温泉
山田温泉
松川渓谷

四万温泉
~Shima~

JR吾妻線
中之条駅下車
バス

関越道
渋川伊香保
から60分

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

「四万の病を治す」と言われる、源泉かけ流しの効能豊かな温泉。日本で最初に国民保養温泉に指定された。歴史ある旅館が多く、ドラマや映画の舞台となった。

奥四万湖
榛名湖
草津温泉他

伊香保温泉
~Ikaho~

JR上越線
渋川駅下車
バス

関越道
渋川伊香保
から20分

硫酸塩泉

1500年の歴史をもつ由緒ある温泉。鉄分の香りある茶褐色のお湯が独特の味わい。

伊香保神社
伊香保石段街
榛名湖
グリーン牧場

法師温泉
~Hoshi~

上越新幹線
上毛高原駅または
JR上越線
後閑駅下車バス
猿ヶ京温泉乗換

関越道
月夜野
から40分

カルシウム
ナトリウム
硫酸塩泉

弘法大師が発見したと伝えられる、歴史ある山間の一軒宿の温泉。

赤谷湖
赤沢スキー場

宝川温泉
~Takaragawa~

上越新幹線
上毛高原駅または
JR上越線
水上駅下車バス

関越道
水上から
30分

単純温泉
弱アルカリ性
低張性高温泉

清流沿いの大露天風呂と湯量豊富な源泉で知られる、歴史ある山間の温泉。

照葉峡
尾瀬
水上温泉

鹿沢温泉
~Kazawa~

長野新幹線
軽井沢駅または
JR吾妻線
万座鹿沢口駅
からバス
上信越道
上田菅平・
東部湯の丸・
小諸から30分
(長野から1時間)
マグネシウム
ナトリウム
炭酸水素塩泉

浅間山や菅平から近い鹿沢高原にある風情ある温泉。

鹿沢ハイランド
スキー場
鬼押し出し
浅間山
菅平高原
万座温泉

石和温泉
~Isawa~

JR中央線
石和温泉から
徒歩

中央道
一宮御坂から10分

単純泉
アルカリ性
単純温泉

ブドウ畑から温泉が湧出した、山梨県を代表する温泉。甲府市内から近い

昇仙峡
勝沼ぶどうの丘

積翠寺温泉
~Sekisuiji~

JR中央線
甲府駅下車
送迎バス

中央道
甲府昭和または
一宮御坂
から30分

単純泉

甲府市内にある、武田信玄の隠し湯と言われる歴史ある温泉

武田神社
善光寺
昇仙峡他

湯村温泉
~Yumura~

JR中央線
甲府駅下車
バス

中央道
甲府昭和
から20分

ナトリウム
カルシウム
塩化物
硫酸塩温泉

甲府市内にある、武田信玄の隠し湯と言われる歴史ある温泉

武田神社
善光寺
昇仙峡他

下部温泉
~Shimobe~

JR身延線
下部温泉駅
下車

中央道
河口湖から75分

単純泉

武田信玄のかくし湯として知られる歴史ある山間の温泉

身延山久遠寺
本栖湖
きもの資料館他

西山温泉
~Nishiyama~

JR身延線
身延駅から
バス

中央道
甲府南
から90分

ナトリウム
カルシウム
硫酸塩
塩化物泉

南アルプスの麓の山間にある、1,300年の歴史を持つ温泉

身延山久遠寺
奈良田の里
南アルプス他


[箱根・伊豆・中部エリアの温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

村杉温泉
~Murasugi~
上越新幹線
新潟から
タクシー
磐越道
安田から10分
単純
放射能泉

古くから文人に愛された、山間の五頭温泉郷にある子宝の湯。

五頭山
新潟ロシア村
サントピアワールド
箱根湯本温泉
~Hakoneyumoto~[NEW]
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
箱根湯本下車
東名高速厚木
から40分
御殿場から60分
アルカリ性
単純泉
ナトリウム
塩化物泉
箱根七湯の1つとして古くから栄えた温泉。箱根の玄関口として歴史ある旅館や日帰り温泉施設が立ち並んでいる 芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
塔ノ沢温泉
~Tonosawa~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
塔ノ沢下車
東名高速厚木
から40分
御殿場から40分
単純泉

古くから文人達に愛された歴史ある温泉。明治浪漫漂うレトロな和風建築の旅館が並ぶ。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
堂ヶ島温泉
~Dogashima~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
宮ノ下下車
東名高速厚木
から50分
御殿場から30分
ナトリウム
塩化物泉

旅館自家用のケーブルカーやロープウェイで下った渓谷にある源泉かけ流しの温泉。風情ある隠れ家的な雰囲気の旅館がある。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
宮ノ下温泉
~Miyanoshita~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
宮ノ下下車
東名高速厚木
から50分
御殿場から30分
単純泉
食塩泉他

日本を代表する温泉リゾート箱根の中で、歴史ある温泉旅館・ホテルが多く、味わいのある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
底倉温泉
~Sokokura~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
宮ノ下下車
東名高速厚木
から50分
御殿場から30分
弱塩類泉

箱根七湯の1つとして、江戸時代から栄えた歴史ある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
小涌谷温泉
~Kowakudani~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
小涌谷下車
東名高速厚木
から60分
御殿場から40分
単純泉
弱アルカリ性
低張性高温泉

箱根山の中腹にあり、豊かな自然に囲まれた、歴史ある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
芦の湯温泉
~Ashinoyu~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
箱根湯本下車バス
東名高速厚木
から70分
御殿場から50分
単純硫黄泉

箱根七湯の1つで江戸時代から栄えた歴史ある温泉。

芦ノ湖
旧東海道
大涌谷
強羅温泉
~Gora~
東海道新幹線
東海道線
小田原から
箱根登山鉄道
強羅下車
東名高速厚木
から60分
御殿場から30分
ナトリウム
塩化物泉
単純温泉他

箱根登山鉄道の終点にある自然豊かな温泉。、鉄道開通とともに温泉保養地、高級別荘地として発展した

芦ノ湖
強羅公園
彫刻の森美術館
大涌谷他
湯河原温泉
~Yugawara~
JR東海道線
湯河原下車
小田原厚木道路・
小田原西
から40分
塩化物硫酸塩泉

古くから文人達に愛された歴史ある温泉。由緒ある和風旅館が多い。

万葉公園
独歩の湯
湯河原ゆかりの美術館
箱根芦ノ湖他
伊東温泉
~Ito~
JR伊東線
伊東下車
小田原厚木道路・
小田原西
から70分
弱アルカリ塩類泉

伊豆を代表する歴史ある温泉。松川沿いには由緒ある和風旅館が多い。

なぎさ公園
東海館他
河津温泉
~kawazu~
伊豆急行
河津下車
新東名
沼津長泉
から90分
ナトリウム
塩化物泉他

河津桜で有名な河津町にある歴史ある温泉。伊豆の踊子で有名な湯ケ野温泉や天城峠も近い。

河津七滝
河津七滝ループ橋
天城山隧道
伊豆の踊子文学碑
今井浜海岸他
蓮台寺温泉
~Rendaiji~
伊豆急行
蓮台寺下車
または伊豆急下田
下車バス
東名高速沼津
から2時間
単純泉

開湯1300年の歴史ある温泉。黒船来航時に吉田松陰も立ち寄った。由緒ある和風旅館が多い。

吉田松陰寄寓処
湯の華小路
了仙寺
爪木崎他
伊豆長岡温泉
~Izunagaoka~
伊豆箱根鉄道
伊豆長岡下車
東名高速沼津
から30分
アルカリ性
単純温泉

伊豆の中央部にある歴史ある温泉

修禅寺
沼津御用邸
韮山反射炉他
修善寺温泉
~Shuzenji~
伊豆箱根鉄道
修善寺下車
バス
東名高速沼津
から50分
単純泉

中伊豆を代表する歴史ある温泉。風情ある旅館が多い。

修禅寺
指月殿
独鈷の湯
修善寺梅林他
吉奈温泉
~Yoshina~
伊豆箱根鉄道
修善寺下車
バス
東名高速沼津
から60分
弱アルカリ
単純泉

400年の歴史ある山間の温泉。子宝の湯として有名。

善名寺
浄蓮の滝
いのしし村
修禅寺他
平湯温泉
~Hirayu~
JR高山線
高山または
JR篠ノ井線
松本下車バス
長野道
松本から60分
東海北陸道
高山西から65分
ナトリウム
炭酸水素塩
・塩化物泉
北アルプスの雄大な山々に囲まれた、自然豊かな場所にある歴史ある温泉。 乗鞍スカイライン
新穂高ロープウェイ
くま牧場
平湯大滝
飛騨高山
上高地他
飛騨古川温泉
~Hidafurukawa~
JR高山線
飛騨古川下車
東海北陸道
飛騨清見から20分
弱アルカリ性
単純泉
白壁土蔵の古い町並みにある温泉。高山の奥座敷とも言われ、映画「君の名は」の聖地としても有名になった。 白壁土蔵街
本光寺
まつり会館
飛騨の匠文化館
気多若宮神社
飛騨市図書館他
下呂温泉
~Gero~[NEW]
JR高山線
下呂下車
中央道
中津川から60分
東名高速
小牧から2時間
単純
硫化水素泉

長い歴史のある日本を代表する温泉。草津・有馬と並ぶ日本三名泉の1つ。

下呂温泉合掌村
禅昌寺
飛騨高山
日本ライン下り
明治村
長良川温泉
~Nagaragawa~[NEW]
JR東海道線
岐阜下車
バス
東海北陸道
岐阜各務原から
15分
単純鉄冷鉱泉 清流・長良川と金華山を見上げる岐阜市内の温泉 岐阜城
金華山
長良川鵜飼
三田洞弘法他
犬山温泉
~Inuyama~
名鉄犬山線
犬山遊園下車
または
JR高山線
鵜沼下車
タクシー
中央道小牧東
または
東名高速小牧から
25分
アルカリ性
低張性冷鉱泉
木曽川と国宝犬山城に隣接した風光明媚なエリアにある温泉 犬山城
明治村
木曽川鵜飼
犬山成田山
リトルワールド
山代温泉
~Yamashiro~
JR北陸線
加賀温泉下車
バス
北陸道
加賀または片山津
から20分
ナトリウム・
カルシウム
塩化物泉

1300年の歴史ある、北陸を代表する温泉。

兼六園
魯山人寓居跡
九谷焼窯跡展示館
東尋坊
永平寺他
 

[関西・西日本エリアの温泉]

温泉名 最寄駅 最寄IC 泉質

特徴

周辺の
見どころ

有馬温泉
~Arima~
神戸電鉄
有馬温泉下車
中国道西宮北
または名神高速西宮
含鉄ナトリウム
塩化物
強塩高温泉
単純二酸化
炭素低温泉

日本最古の温泉と言われ、日本を代表する歴史ある温泉。金泉、銀泉の2種類の湯がある。関西の奥座敷と呼ばれ、神戸・大阪市内からも近い。

六甲山
神戸市内
宮島の温泉
~Miyajima~
JR山陽線
宮島口下車
フェリー
山陽道廿日市
または大野から10分
宮島口からフェリー
単純弱放射能
冷鉱泉

日本三景の宮島の厳島神社近くにある温泉。創業150年の歴史ある老舗旅館がある。

厳島神社
宮島ロープウェイ
弥山
宮島水族館他
琴平温泉
~Kotohira~[NEW]
JR土讃線
琴平電鉄
琴平下車
高松道・善通寺
から約15分
単純弱放射能
冷鉱泉
こんぴらさんで有名な金刀比羅宮のある琴平町にある温泉 金刀比羅宮
金丸座
琴平町公会堂

道後温泉
~Dougo~[NEW]
JR松山駅から
伊予鉄道の
市内電車で
約20分
松山道・松山
から約15分
単純温泉

日本三古湯と言われる、3000年の歴史ある、日本を代表する温泉。

松山城
石手寺
道後温泉本館
二日市温泉
~Futsukaichi~
JR鹿児島線
二日市下車または
西日本鉄道
西鉄二日市下車
九州道大宰府IC
または筑紫野IC
アルカリ性
単純温泉

1300年の歴史ある温泉。大宰府に近く、博多の奥座敷と言われる。

太宰府天満宮
九州国立博物館他
雲仙温泉
~Unzen~
JR長崎線
諫早下車バス
または
島原鉄道島原
下車バス
長崎道
諫早IC
硫黄泉

日本最初の国立公園である雲仙にある、千年の歴史を持つ温泉。

雲仙地獄
雲仙ロープウェイ
仁田峠
島原城他
日奈久温泉
~Hinagu~
JR九州新幹線
新八代乗換
肥薩おれんじ鉄道
日奈久温泉下車
南九州道
日奈久IC
弱アルカリ性
単純泉

熊本県にある、八代海に面した開湯600年の歴史ある温泉。

温泉神社
村津邸
はんぺい湯他



→「信州の温泉案内/レトロ旅行倶楽部」トップページへ戻る

→手軽に日帰り温泉スポット INDEXへ