谷地頭温泉(函館)
函館山の麓にあるレトロな日帰り温泉施設、谷地頭温泉を早朝訪ねました。函館市電2系統の終点、函館駅前から市電で約12分の谷地頭電停から徒歩5分の閑静な住宅街にあります。
1953年(昭和28年)に開業した市営温泉が、その後民営化された温泉であり、歴史があります。朝6時から22時迄、年中営業している温泉は、地元の方々に愛されている温泉です。谷地頭電停迄、同じ市電に乗っていた高齢の方数名も同じ温泉へ向かっていました。昔ながらのレトロな雰囲気で天井が高く、広く開放感のある浴室には、高温風呂、中温風呂、低温気泡風呂の3つの浴槽があります。屋根付きの露天風呂は五稜郭をかたどった星形の浴槽です。温泉は源泉掛け流しで茶褐色、鉄分を含んでおり、その香りがとても心地よいです。よく温まり、脱衣場で汗を乾かすのに相当時間がかかりました。浴室内にはシャンプーやボディーソープはありませんが、460円というお値段で気軽に入浴できます。手ぶらセットやレンタルバスタオル、タオルの販売もあり、手ぶらで訪れることも可能です。1階には休憩処や食堂があり、ゆっくり寛ぐこともできます。
入浴の後、徒歩すぐの函館公園に立ち寄り、1928年(昭和3年)建築の重厚な旧函館市立図書館の建物を見学しました。公園には動物園もあります。函館山や立待岬、元町等の観光スポットに近く、営業時間も長いので、函館観光の途中で立ち寄れるお勧めの温泉スポットです。
→信州の温泉案内/レトロ旅行倶楽部トップページへ
→手軽に日帰り温泉スポット INDEXへ
→レトロな日本旅館のある温泉 INDEXへ