富山県魚津市の「宝屋」の,卵と白双糖,和三盆糖と糸寒天を原料とした,サクサクとした食感で口中でしゅわっと雪のように溶ける越中名物「立山雪渓」(黒部雪渓)(メレンゲ)

2016(平成28)年3月14日

 今回は,富山県魚津市にある雪渓本舗「宝屋」が製造している越中名物「立山雪渓」(黒部雪渓)をご紹介します。

 富山平野の東にそびえる立山は,日本三霊山の一つと言われています。

 なお,「立山登山」に関しては,2014(平成26)年9月27日富山県の立山(たてやま)の雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、浄土山、そして室堂山の登山で御紹介しています。

 この「立山雪渓」(黒部雪渓)は,真夏の頃まで残雪にうずめられている立山の谷間の雪渓にあやかり命名したようです。

 「立山雪渓」(黒部雪渓)は,卵特に卵の白身を使って泡立てたメレンゲを使用していると思います。

 それに高級砂糖である四国徳島の和三盆糖と,蔗糖(しょとう)を結晶させた純度の極めて高い白双糖(はくざらとう),そして糸寒天が原料です。

 「立山雪渓」(黒部雪渓)は,カリカリサクサクした食感の干菓子ですが,口の中でしゅわっと雪のように溶けるのが特徴です。

 甘さも上品な甘さで程良く仕上がっています。

 私は,今回白いプレーンタイプの「雪渓」をいただきました。

 独特の口溶けの食感がうれしい美味しい干菓子です。

 「立山雪渓」(黒部雪渓)の(白)は7個入り1本400円で,(抹茶)は7個入り1本500円です。

 購入した場所は,宇奈月温泉手前の道の駅「うなづき食菜館」(電話番号0765-65-1410)」です。

 製造者の雪渓本舗「宝屋」の電話番号は,0765-22-2672です。

 なお,「メレンゲ」に関しては,2015(平成27)年10月1日福岡県福岡市の「石村萬盛堂」のマシュマロで黄身餡を包んだ博多銘菓「鶴乃子(つるのこ)」と,

2015(平成27)年4月22日山形県中山町の「コションドール」のヘーゼルナッツと卵白(メレンゲ)とコーヒーを原料とした「カフェ・ロッシェ」と,

2014(平成26)年12月15日兵庫県神戸市の元町駅近くの「パテイスリー モンプリュ」のオレンジの風味が効いている「ヴァランシア」(メレンゲ菓子)と,

2014(平成26)年8月9日富山県を代表する富山市の銘菓「月世界(つきせかい)」(メレンゲ)と,

でご紹介しています。

 また,「和三盆糖」に関しては,

2014(平成26)年3月30日山形市のシベールの期間限定の「金胡麻(きんごま)和三盆(わさんぼん)ラスク」でご紹介しています。

 更に,「白双糖(はくざらとう)」に関しては,

2014(平成26)年6月10日山形市の「菓道八右エ門」の「八右エ門羊羹(ようかん)」と,

2014(平成26)年5月15日岡山県の備前名物の「大手饅頭(まんぢゅう)」(まんじゅう)

でご紹介しています。

 そして,「富山県」に関しては,

2016(平成28)年3月11日富山県入善町(にゅうぜんまち)の,入善ジャンボ西瓜(すいか)の果肉を蜜漬けにして,白手芒豆を黒部の名水で炊きあげた餡に練り合わせた,西瓜色の白餡を黒部西瓜の刻印があるジャンボ西瓜の形をした最中の皮(種)ではさんだ郷土銘菓「黒部西瓜もなか」(最中)と,

2016(平成28)年3月5日富山県黒部市の宇奈月温泉にある「福多屋菓子舗」の,上質なこし餡を求肥餅(ぎゅうひもち)で包み,最中(もなか)の薄種(皮)で挟(はさ)んだ,黒部峡谷に楚々(そそ)と香るしゃくなげの花を表現した創業以来大人気の宇奈月銘菓「おもかげ」と,

2016(平成28)年2月21日富山県黒部市の宇奈月温泉にある「やまとや」の,黒部の名水で磨かれた大豆の極上の豆乳をふんだんに使った「手作りとうふプリン」と,

2015(平成27)年9月4日富山県富山市の「道の駅細入」で食べた,香ばしくて甘い「五平餅(ごへいもち)」(御幣餅)と,

2015(平成27)年6月24日富山県入善町(にゅうぜんまち)の,「ジャンボ西瓜」の果汁と日本海海洋深層水入りでさっぱりとしたみずみずしい甘味の「ジャンボ西瓜(すいか)ようかん」(羊羹)と,

2015(平成27)年6月23日富山県黒部市の宇奈月温泉にある御菓子処「つぼや」のもろみ醤油(しょうゆ)の塩味と白餡(しろあん)の甘さが溶け合う「もろみまんじゅう」と,

2015(平成27)年6月18日富山県氷見市(ひみし)の「海津屋(かいづや)」の,日本三大うどんの1つである「氷見(ひみ)うどん」と,

2015(平成27)年6月17日富山県黒部市の宇奈月温泉にある御菓子処「つぼや」の昔懐かしい麦こがしの風味のお菓子「黒部の雪」(こうせん)と,

2015(平成27)年6月12日富山県黒部市の宇奈月温泉にある「酒井菓子舗」の,小豆のつぶ餡(あん)を羽二重餅(はぶたえもち・求肥餅(ぎゅうひもち))で包み,更に蜜づけしたしその葉で包んだ名菓「湯の花ごろも」と,

2015(平成27)年6月8日富山県黒部市の宇奈月温泉の近くにある「道の駅うなづき」に隣接した「宇奈月麦酒館(うなづきびーるかん)」の「ビールソフトクリーム」と,

2015(平成27)年5月27日富山県黒部市の宇奈月温泉の「有磯きときと庵」の「白えび天ぷら」と,「富山吟撰堂」の「白っえびせん」(しろえびせんべい)と,

2015(平成27)年5月26日富山県黒部市にある宇奈月温泉の黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)の宇奈月駅付近で,のぼり旗を立てた自転車の荷台に積んで行商している天然岩魚(いわな)の炭火塩焼と,

2014(平成26)年10月10日富山県富山市の「えびよね」の「いか」を原料にした魚醤(ぎょしょう)の「いしる」と,

2014(平成26)年10月5日富山県名産の「鱒(ます)の寿し(すし)」と,

2014(平成26)年10月3日富山県富山市の「えびよね」の富山県の珍味「イカの黒作り(くろづくり)」(イカスミ)、及び「ほたるいかの黒作り」と,

2014(平成26)年10月2日富山県富山市の「富山ブラックラーメン」の有名店「麺屋いろは」 cic店の「ブラックネギ玉ラーメン」と,

2014(平成26)年9月30日富山県富山市の「石谷(いしたに)もちや」の富山の名産品である「あやめ団子(だんご)」と,

2014(平成26)年9月29日富山県富山市の「竹林堂」の富山名物「甘酒饅頭(まんじゅう)」と,

2014(平成26)年9月27日富山県の立山(たてやま)の室堂平(むろどうだいら)の「みくりが池」の辺(ほとり)の「みくりが池温泉」と,

2014(平成26)年9月27日富山県の立山(たてやま)の雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、浄土山、そして室堂山の登山と,

2014(平成26)年8月15日富山県の立山(たてやま)連峰の薬師岳(やくしだけ)縦走(登山)と,

2014(平成26)年8月9日富山県を代表する富山市の銘菓「月世界(つきせかい)」(メレンゲ)と,

2014(平成26)年8月8日富山県の入善町(にゅうぜんまち)の日本一大きくて甘い「入善ジャンボ西瓜(スイカ)」(黒部すいか)と,

2014(平成26)年8月8日富山県の越中富山名菓「羽二重餅(はぶたえもち)」と,

2014(平成26)年8月4日富山県富山市の富山ブラックの発祥の店「西町大喜(にしちょうたいき)」の「富山ブラック」(ラーメン)と,

2014(平成26)年8月4日富山県の立山(たてやま)連峰の薬師岳の高山植物の美しい花々(登山)と,

2013(平成25)年10月19日富山の「富山和漢膳カレー」と,

2013(平成25)年10月18日富山の「ほたるいかカレー」と,

2013(平成25)年10月16日黒部市の「黒部名水カレー」の「しろえびカレー」(富山県)と,

2013(平成25)年10月16日黒部の宇奈月麦酒(うなづきびーる)の「ビールカレー」(富山県)と,

2013(平成25)年10月15日富山県黒部市の宇奈月温泉の「宇奈月地ビール」と,

2013(平成25)年10月15日富山の「富山湾きときと白えびせんべい」と,

2013(平成25)年10月14日黒部市宇奈月温泉の「福多屋菓子舗」の銘菓「越路の旅まくら」(求肥餅(ぎゅうひもち))(しそ巻)(富山県)と,

2013(平成25)年10月12日立山の室堂ターミナルの室堂限定「ムロまん(黒部名水ポークの豚まん)」(富山県)と,

2013(平成25)年10月12日立山の室堂ターミナル2階の「レストラン立山」の「白海老唐揚げ丼とさらさら汁セット」(富山県)と,

2012(平成24)年2月21日富山県の「越中鯖(さば)ずし」と,

2011(平成23)年12月20日石川県や富山県の北陸地方の寒鰤(かんぶり)の「かぶら寿し」(すし)と,

2010(平成22)年8月31日富山県黒部市の宇奈月温泉とトロッコ電車と鐘釣の河原の露天風呂と,

2009(平成21)年8月19日剱岳(点の記)登山(富山県)と,

でご紹介しています。


  • 前のページへ戻る