† キ †
Japanese_KI
 

 
■ キ-??-7011 【き-??-7011】 

ホルダ25型=ディー・シャドウに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「??」の部分には所属国家の頭文字が入るはずであるが、現在は不明のため「??」で整理している。「7011」がホルダ25型に与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-??-709 【き-??-709】 

ホルダ21型=ディー・プリンシパルに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「??」の部分には「太陽王国」の頭文字が入るはずであったが、現在はドナウ帝国の皇帝騎のひとつとして再設定されたため「D」が入ることになる。「709」がプリンシパルに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Am-C01-G 【き-Am-C01-G】 

GTMグリット・ブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Am」は「天照」の頭文字。「C-01」は「C型」の派生型であることを示しており、「G」がグリット・ブリンガーに与えられた型式名である。後の設定変更により現在はボツ設定。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年4月号p14


■ キ-Am-D1 マグナパレス 【き-Am-D1 まぐなぱれす】 

GTMマグナパレスに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Am」は「天照」の頭文字。「D1」がマグナパレスに与えられた型式名である。マグナパレスはワンオフ騎でもあるため、騎体名にマグナパレスという呼称が付与されているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-011


■ キ-Ap-B 【き-Ap-B】 new!

GTMツァラトウストラ・アプターブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Ap」はおそらく「アプターブリンガー」の略語。「B」がツァラトウストラ・アプターブリンガーに与えられた型式名である。うーん・・・ほかのミラージュGTMの表記と合わせるならば「キ-ApB-B」とするのが正解だろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-024


■ キ-ApB-F2 【き-APB-F2】 new!

GTMフルトリム・ブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「ApB」はおそらく「アプターブリンガー」の略語。「F2」がフルトリム・ブリンガーに与えられた型式名である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-038


■ キ-ApB-G1 【き-ApB-G1】 new!

GTMグリット・ブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「ApB」はおそらく「アプターブリンガー」の略語。「G1」がグリット・ブリンガーに与えられた型式名である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-036


■ キ-ApB-G2 【き-ApB-G2】 new!

GTMハイファ・ブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「ApB」はおそらく「アプターブリンガー」の略語。「G2」がハイファ・ブリンガーに与えられた型式名である。ハイファ・ブリンガーはグリット・ブリンガーの派生型であり、装甲換装で相互にモデルチェンジが可能となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-036


■ キ-ApB-G3 【き-ApB-G3】 new!

GTMキャメラート・ブリンガーに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「ApB」はおそらく「アプターブリンガー」の略語。「G3」がキャメラート・ブリンガーに与えられた型式名である。キャメラート・ブリンガーはグリット・ブリンガーの派生型であり、装甲換装で相互にモデルチェンジが可能となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ キ-AUGE-Ha Morpho 【き-AUGE-Ha Morpho】 new!

GTMモルフォ・ザ・スルタンに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「AUGE-Ha」は「アゲハ」の意。「Morpho」はそのまま騎体の名称ということになるが、設定上は「アゲハ」が正式名で、バックライド・リジット・フライヤーが放つ光とシルエットから「モルフォ」の通称が付けられたことになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-048


■ キ-Branden-Ausf-G 【き-Branden-Ausf-G】 new!

GTMカーバーゲンに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Branden」はブランデン・シリーズに共通の名称となるだろう。「Ausf-G」はドイツ語で「G型」を意味する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-146


■ キ-Branden-Ausf-Mb-B3 【き-Branden-Ausf-Mb-B3】 new!

GTMブリンガーB3(賽星)に割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Branden」は「ブランデン・シリーズ」の意。「Ausf-Mb」は「Mb型」でおそらくは「M型ブランデン」という意味だろう。「B3」がブリンガーB3に与えられた型式名である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-041


■ キ-Branden-Ausf-Mb-B4 【き-Branden-Ausf-Mb-B4】 new!

GTMブリンガーB4(火之姫)に割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Branden」は「ブランデン・シリーズ」の意。「Ausf-Mb」は「Mb型」でおそらくは「M型ブランデン」という意味だろう。「B4」がブリンガーB4に与えられた型式名である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-040


■ キ-Canar Cord Aria 10 【き-Canar Cord Aria 10】 new!

GTMデモール・タンジェリンに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Canar Cord Aria 10」は本騎の開発コード(または設計コード)を表す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-140


■ キ-Canar Cord Aria 12 【き-Canar Cord Aria 12】 new!

GTMデモール・ファウストに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Canar Cord Aria 12」は本騎の開発コード(または設計コード)を表す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-140


■ キ-Canar Cord Aria 9 【き-Canar Cord Aria 9】 new!

GTMデモール・ゾロ(制式採用以前の試作騎を含む)に割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「Canar Cord Aria 9」は本騎の開発コード(または設計コード)を表す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-140


■ キ-D-7010 【き-D-7010】 

ホルダ23型=ディー・ウィリーズに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「D」は「ドナウ帝国」の頭文字。「710」がウィリーズに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-D-707 【き-D-707】 

ホルダ17型=ディー・カイゼリンに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「D」は「ドナウ帝国」の頭文字。「707」がカイゼリンに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-013


■ キ-D-708 【き-D-708】 

ホルダ19型=ディー・メロウラに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「D」は「ドナウ帝国」の頭文字。「708」がメロウラに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ キ-D-710 【き-D-710】 new!

キ-D-7010の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-164


■ キ-Dk-M5-5has 【き-Dk-M5-5has】 

ハスハント工場生産のバーガ・ハリに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Dk」は「ダリ・キア」の頭文字。「M5-5」が現行型のバーガ・ハリに与えられた型式名。「has」はハスハント工場製であることを示す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-024


■ キ-Dk-M5-5ys 【き-Dk-M5-5ys】 

イェンシング工場生産のバーガ・ハリに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Dk」は「ダリ・キア」の頭文字。「M5-5」が現行型のバーガ・ハリに与えられた型式名。「ys」はイェンシング工場製であることを示す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-025


■ キ-Dk-M5-S1 【き-Dk-M5-S1】 new!

GTMバーガ・ハリ・ダンダグラーダに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Dk」は「ダリ・キア」の頭文字。「M5-S1」がダンダグラーダに与えられた型式名ということになる。宇宙戦闘に特化したGTMであることを考えると、「S」はおそらく「Space」の頭文字であろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-143


■ キ-Fi-7012 【き-Fi-7012】 

ホルダ27型=ラインルレイに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7012」がラインルレイに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-7013 【き-Fi-7013】 

ホルダ29型に割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7013」がホルダ29型に与えられた騎体番号である。ホルダ29型は以前の設定では旧型ユーレイ、現在の設定では欠番扱いとなっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-7014 【き-Fi-7014】 

ホルダ31型=ユーレイに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7014」がユーレイに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-7015 【き-Fi-7015】 

ホルダ33型=バイカルに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7015」がバイカルに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-7016 【き-Fi-7016】 

ホルダ35型=アムールに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7016」がアムールに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-7017 【き-Fi-7017】 

GTMラミアスに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「7017」がラミアスに与えられた騎体番号である。設定変更により、ラミアスは「キ-Fi-8039dj」に再設定されている。7017はホルダ37型=オニビの騎体名ということになるだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ キ-Fi-8039dj 【き-Fi-8039dj】 new!

ホルダ39型=ラミアス(または試作騎ラミアス・ステンノ)に割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「Fi」は「フィルモア帝国」の頭文字。「8039」がラミアスに与えられた騎体番号。「dj」はドージョージ型の略称となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-166


■ キ-HL1-Co 【き-HL1-Co】 

コーラス王朝の旗騎GTMハイレオンに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「HL1」はハイレオンの正式名および型式名。「Co」はコーラス王朝の頭文字である。ハイレオン・シリーズは同型のSR1、SR2、SR-3(1番騎と2番騎)と、完全新規とされるSR-4があるが、SR-4はこの騎体名に該当しないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年4月号p18


■ キ-LuX-033B 【き-LuX-033B】 

GTMダッカスに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「LuX」は「ルミラン・クロスビン」の頭文字。「033B」がダッカスに与えられた騎体番号である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-022


■ キ-RJ-MK No5 【き-RJ-MK No5】 new!

MK3リッター・ジェット(破烈の人形)に割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「RJ」は「リッタージェット」の頭文字。おそらく「MK」は間違いで「MK3」とするのが正解。「No5」は製造ロット番号。MK3はツバンツヒが自ら設計・開発したGTMで製造ロットでナンバー5に当たる騎体となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-137


■ キ-SW-663 mk2 No.3 【き-SW-663 mk2 No.3】 

GTMスピード・ミラージュ・マーク2(=ゲートシオン・MK2・ナンバー3)に割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「SW」は「ストーイ・ワーナー」の頭文字。「663」はおそらくゲートシオン型の型式番号。「mk2」はエルディアイが自ら製作した製品に付けている通し番号。「No.3」は製造ロットナンバーである。かなり面倒。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ キ-UM-VX 【き-UM-VX】 

GTMボルドックスに割り振られている騎体名。「キ」は「騎体」の頭文字。「UM」は「ウモス」の頭文字。「VX」はボルドックス系列に与えられた型式名だろう。この表記を見る限り、X-3、X-4、X-8、X-9と続くボルドックス系列は全て同型の騎体ということになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-023


■ キ-ZC-01-2 【き-ZC-01-2】 new!

GTMホウザイロ・グロウダインに割り振られている騎体名称。「キ」は「騎体」の頭文字。「ZC-01」はおそらく「ゼビア・コーター/シリアル01」という意味で、おそらくホウザイロ型GTMに共通の騎体型式だろう。最後の「2」は製造番号。よって、「1」がグレント、「3」がケルキメナスに相当するものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-135


■ 気圧漏れ 【きあつもれ】 

気密性の高い部屋・施設の一部が破損して空気漏れが発生すること。空気が漏れることによって内部の気圧は変動する。通常は空気漏れあるいは気密漏れと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-025


■ キアリ・セトメ 【きありせとめ】 

ジュノーのピチカート公国に籍を置くGTMガーランド。キルリ・セトメの祖父(もしくは祖母)に当たる。小ロット生産(=少数生産)の高性能GTMを設計・開発することで知られ、魔導大戦の開戦に前後してカイリーダウン型GTMの発展型アマルカルバリを送り出した。劇中には登場していないが、アマルカルバリをアイリーン・ジョルに引き渡す見返りに、孫娘キルリを伴ってベラ国の戦場まで来ていたらしい。なお、ピチカート公国はキアリ博士の指導下でGTMの生産ラインを整備したらしく、コーラス王朝の主力GTMワイマールのほか、ジュノー各国のGTMの生産・改修を担う国家として成長したようだ。キルリ・セトメの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-073


■ キィ・キャラクター 【きぃきゃらくたー】 

FSS劇中でキーパーソンに成り得るキャラクターのこと。キーパーソンとは、国家や組織、人間関係、歴史・時事においてとくに大きな影響を及ぼす「鍵となる人物」のこと。FSSに登場するキャラクターの多くは、その血縁(子孫や先祖筋)を通して必ず歴史上のどこかでキーパーソンとなる役目を負わされている。今後の歴史においてワスチャとジークは大きな役割を果たすことになるが、このふたりを結び付けるキーパーソンはアイシャ・コーダンテになるらしい。逆を云えば、コミック全巻に登場しているアイシャは、未だにこの物語の上で与えられている役割を果たしていないということだろう。アイシャは連載開始時から老婆になることが決定しているキャラクターである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-130


■ キーマカレーのヌードル生タマネギ添え 【きーまかれーのぬーどるなまたまねぎそえ】 

シーゾス戦線におけるAP騎士団[スバース隊]の配給食料のひとつ。キーマカレーは挽肉を用いたカレー料理のこと。ドライカレーのような料理もあれば、肉団子を入れたカレースープ、挽肉を炒めた後でスパイスを振りかけただけの料理も含まれる。よって、キーマカレーのヌードルとは挽肉入りのカレー味の麺料理である。生タマネギは、収穫直後の新タマネギでなければ、胸やけや吐き気の原因となる場合がある。おそらく、スバース隊に支給されたタマネギは収穫直後の新タマネギだったのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-032


■ キーヤ大陸 【きーやたいりく】 

カラミティ・ゴーダースの南半球に存在する大陸。中部および東部はロッゾ帝国、北西部はウモス国家社会主義共和国の領土となっており、南西部には超帝國との関係を匂わせるヘ・リー聖域と呼ばれる土地が広がる。AD世紀の末期に消滅したスパチュラー国はこの大陸の北部にあったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-043


■ キーヤ・ノーティガ系列ガーランド 【きーやのーてぃがけいれつがーらんど】 

家系や弟子筋から分類した場合のガーランドの系統のひとつ。ユーゴ・マウザーおよびマルケス・ルガーの弟子筋でノーティガ重産業国家に拠点を置くガーランドもしくは同国で学んだガーランドを指す。ヘッケラー・バシントンやパラベラム・スタームがこれに当たる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-134


■ キーラ・ネプチューン 【きーらねぷちゅーん】 

ヘリオス剣聖騎士団に所属していた七剣聖のひとり。ネプチューンという名はコードネームで、本名はまだ登場していない。GTMシュッツィエンに搭乗。星団紀に入った現在も超帝國の巨大戦艦シングにおいて女皇帝の留守を預かっているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-163


■ ギーレル 【ぎーれる】 

ギーレル王国のこと。または、同国の旧王都ギーレルのこと。旧ギーレル朝ハスハ帝国の王都であったため、現在は旧王都と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-102


■ ギーレルAPパローラ支隊 【ぎーれるAPぱろーらしたい】 

AP騎士団[パローラ隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年6月号p57


■ ギーレル王 【ぎーれるおう】 

ギーレル・ハスハ王国の国王。星団暦3000年代初頭の国王はローマ・ギー。ローマ・ギーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-162


■ ギーレル王国 【ぎーれるおうこく】 

ギーレル王朝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-070


■ ギーレル王国王宮 【ぎーれるおうこくおうきゅう】 

ギーレル・ハスハ王国の首都パーフェーンに置かれている同国の王宮。ギーレル・ハスハ王国の旧王都はギーレルであり、王朝制を停止した際に遷都したものと思われる。ハスハ解体後に再び王朝制に戻したようだが、国家中枢は変わらずパーフェーンに置いているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-143


■ ギーレル王朝 【ぎーれるおうちょう】 

ギーレル・ハスハ王国のこと。もしくは、同国がハスハ連合共和国に併合する以前の王朝国家体制のこと。連載再開直後はこの名称に変更されていた。ギーレル・ハスハ王国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-059


■ ギーレル王朝ギーレル 【ぎーれるおうちょうぎーれる】 

ギーレル・ハスハ王国の旧王都ギーレルのことだろうか。旧ギーレル朝ハスハ帝国の王都であったため、現在は旧王都と呼ばれる。魔導大戦勃発時にAP騎士団のパローラ隊が駐屯していた都市である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-245


■ ギーレル王朝騎士団 【ぎーれるおうちょうきしだん】 

魔導大戦の勃発後、ハスハおよびミノグシア連合との協定を停止し、独自防衛を表明したギーレル・ハスハ王国の王朝騎士団。旧AP騎士団のパローラ隊に当たる。パローラ隊は旧ハスハント王国と紛争を繰り返してきたギーレル王朝の出身者が多かったため、旧体制派と袂を分かつことに躊躇は無かったのだろう。使用GTMはバーガ・ハリ・HS。現在はギーレル南部に侵攻してきたジャスタカーク連合、難民保護を理由に介入してきたクバルカン法国の各騎士団と協定を結び、連合体制を組んでいる模様。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-137


■ ギーレル王朝騎士団パローラ隊 【ぎーれるおうちょうきしだんぱろーらたい】 

ギーレル王朝騎士団のパローラ隊。隊長はロダン・モドト。ギーレル王朝騎士団はクバルカン法国およびジャスタカーク公国と協定を結んで連合体制を組んでいる状態にあるため、騎士団本隊に当たる旧AP騎士団パローラ隊を指す場合はそのままパローラ隊と呼称しているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-137


■ ギーレル王朝クバルカン領事館 【ぎーれるおうちょうくばるかんりょうじかん】 

ギーレル王朝に置かれているクバルカン法国の領事館。魔導大戦において同国騎士団の総司令官として赴いているノンナ・ストラウスは、この領事館を詰所としている模様。派遣されている騎士団の全てが領事館に収まる訳はなく、多くは首都パーフェーンの王城に間借りしているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年12月号p72


■ ギーレル解放戦線 【ぎーれるかいほうせんせん】 

魔導大戦の勃発後にシーゾス国から脱したAP騎士団マルコンナ隊の半数はナカカラ王国に移動してディスターブ隊に合流。そこでギーレル解放戦線を名乗っていた模様。ただし、ナカカラ・クルル王国に残留しながら隣国ギーレル王国の解放を謳っていた理由は不明。そもそもギーレル王国はクバルカン騎士連合の庇護下にあり独自防衛を表明しているため、マルコンナ隊の仮想敵がどの勢力を指しているのか判らない。星団暦3069年のナカカラ攻防戦ではナカカラ・クルル王国の要請を受けて北東部戦線に参加。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年6月号p57


■ ギーレル工場 【ぎーれるこうじょう】 

GTMバーガ・ハリを生産する工場のひとつ。ギーレル・ハスハ王国に位置しており、ギーレル・パーフェーン工場とも呼ばれる。出荷された騎体はパローラ隊に配備される。生産する騎体の装甲色はレモンイエロー。また、SPK隊が使用する宇宙戦仕様のバーガ・ハリもこの工場で生産されたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ ギーレル大山脈 【ぎーれるだいさんみゃく】 

ナカカラ・クルル王国とギーレル・ハスハ王国の国境付近に横たわっている巨大な山脈地帯。この山脈を水源として、ナカカラ・クルル王国の中部は草原と湖が点在するようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年3月号p63


■ ギーレル・パーフェーン工場生産バーガ・ハリ 【ぎーれるぱーふぇーんこうじょうばーがはり】 

ギーレル・パーフェーン工場で生産されるバーガ・ハリのこと。出荷された騎体はパローラ隊に配備される。ギーレル工場の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-025


■ ギーレル・ハスハ王国 【ぎーれるはすはおうこく】 

ミノグシア南部を占める王政国家。南部は温暖な気候で、北部は険しい山岳地帯が広がる。ハスハ解体以前は旧ハスハ連合共和国を構成していた12ヶ国のうちのひとつであった。また、かつてはギーレル王朝ミノグシア連邦(もしくはギーレル朝ハスハ帝国)と呼ばれており、ハスハント王国とハスハの主権を賭けて争った国家でもある。連合に編入された後に王政を停止していたようだが、ハスハ解体後に再び王政に戻したようだ。首都はパーフェーン。また、旧王都のギーレルを擁す。魔導大戦勃発時はAP騎士団のパローラ隊とスパチュラ隊が駐屯していたものの、スパチュラ隊はバトラント共和国に移動。現在はミノグシア連合から完全に離れて独自防衛体制を構築しており、パローラ隊もギーレル王朝騎士団として活動を始めている。魔導大戦勃発時の国王はローマ・ギー。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-007


■ ギーレル連合 【ぎーれるれんごう】 

ギーレル王朝の間違いだろう。ギーレル王朝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ ギエーム・アイアン 【ぎえーむあいあん】 new!

星団暦2500年代に活動したAFガーランド。その生涯に26名のファティマを製作したとされる。ヤーボ・ビートのパートナーを務めるファティマ・コンコードを製作した人物である。AFガーランドの例にもれず、名前は鉱物の鉄(iron)に由来している。元素記号Fe、原子番号26の白色金属である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ ギエロ・スガスコーチニ 【ぎえろすがすこーちに】 

ギエロ・スガスコーニチの間違い。ギエロ・スガスコーニチの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年10月号p59


■ ギエロ・スガスコーニチ 【ぎえろすがすこーにち】 

フィルモア帝国騎士。ノイエルチス・赤グループに所属するユーレイ・ライダーで、ラルゴ・ケンタウリの副官的な立場にあったらしい。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、ラルゴやブルーノ・カイツィアンと共にブーレイ傭兵騎士団の一員として参戦。「黄の頭」を務めた。偵察行動中にコーラス23世の駆るハイレオンに遭遇。このGTMが未完成であることを見抜いて大破まで追い込み、脱出した23世を追う中でファティマ・ウリクルを斬殺する。結果、コーラスの怒りを買ったギエロは捨て身の一撃を受けて敢え無く果てることとなった。良くも悪くもノイエ・シルチスの性質を(長期間に渡って)読者に植え付けてくれた凶漢。パートナーはシューシャ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ 記憶継承 【きおくけいしょう】 

詩女が記憶を継承すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-059


■ 記憶継承システム 【きおくけいしょうしすてむ】 

何らかの方法によって他者の記憶を継承するシステムのこと。ボォスに誕生する「詩女」の正体は超帝國ユニオの炎の女皇帝が残した記憶継承システムとされる。詩女のもつ能力は血筋によって受け継がれるものではなく、不慮の事故や病気で詩女が死亡したとしても、システムそのものが失われることは無いらしい。現在のジョーカー星団では解析・再現が不可能なシステムである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-059


■ 記憶システム 【きおくしすてむ】 

ヒトの頭脳において記憶を形成しているシステムのこと。神経細胞が係わっていること、脳の部位によって果たす役割が異なることは判明しているものの、その具体的なシステムについては判っていない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-060


■ 記憶並列処理能力 【きおくへいれつしょりのうりょく】 

スコーパーがもつ特殊な大脳処理能力。記憶中枢の伝達速度を加速させ、記憶・記録の呼び出しと並列処理を行い、現在の事象に即して的確な分析を行うことが可能。つまり、スコーパーがもつ予知能力は厳密な意味での予知ではなく、過去に起きた事象と似たような条件下で起こることが予見される出来事を述べる能力である。各個が数多くの事象を見聞きしていることが前提であり、経験の少ない者は予知ができないことになる。詩女の場合は呼び出せる記憶・記録が歴代の詩女全てから引き継いだものとなり、並列処理速度はファティマのそれと同レベルとなるため、語られる言葉は常に正しい「預言」となるのである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-060


■ 記憶保存システム 【きおくほぞんしすてむ】 

炎の女皇帝が詩女の記憶継承システムと共に生み出したもうひとつのシステム。特定の対象の記憶と能力を保存し、その実体が失われた場合に完全再生してその記憶と能力を新たな肉体に戻す機能をもつ。劇中に登場しているドウター・チップを指す。ドウター・チップの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ 機械神 【きかいしん】 

劇中でゴリリダルリハが「モナーク」と呼んでいる存在であるが、その正体は統制者ザ・モナークがカラミティ・ゴーダース紀(伝承紀)に生み出した超巨大兵器である。カラミティ・ゴーダース・フーバークの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-173


■ 機械生命体 【きかいせいめいたい】 

身体の全てが機械によって構成されているにも係らず、生命体として認識される存在のこと。つまり、自己増殖能力と代謝能力(エネルギー変換能力)を持ち、その個体が外界と隔離されている機械であれば、機械生命体と呼んで差し支えないだろう。サイボーグ兵器とも云われるボーグ・ジェネレートが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-116


■ 機械パーツ 【きかいぱーつ】 new!

戦闘パーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-091


■ 機械融合生命体 【きかいゆうごうせいめいたい】 

機械と融合している生命体のこと。身体の一部を人工物に置き換えた存在であり、生体に近い外観をもつモノもいれば、ロボットに近い外観をもつモノもいる。ジョーカー星団においては、AD世紀の末期に殺傷を目的として肉体の一部を機械に置き換えた機械融合生命体が作られていたらしい。システム・カリギュラに所属するポリメリゼーション・キャスターも機械融合生命体と呼んで差し支えないだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-096


■ 技官 【ぎかん】 

特定の機関において技術を司る官職のこと。またその官名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ 機関構造 【きかんこうぞう】 

機関とはエンジンのこと。もしくは装置・機械のこと。ツァラトウストラ・アプターブリンガーとマグナパレスは機関構造が全く異なるらしい。ただし、エンジンについては同一との設定もあるため、この場合はエンジン以外の主要機関・・・つまり、ポリスケール・ジェネレーターおよびアンプリフィアー、竜骨、ツインスイングなどが異なると考えればいいのか。永野センセーによると、マグナパレスは万能性・安定性を重視しているため、ツインスイングや竜骨が太く頑丈に作られているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p55


■ 機関銃 【きかんじゅう】 

弾薬を自動的に装填しながら連続で発射する火砲のこと。口径の小さいモノは(狭義の)機関銃、大きいモノは機関砲と呼んで区別する。もしくは、徹甲弾(ジョーカー星団ではレーザーやビームに相当)を発射するモノを機関銃、榴弾(ジョーカー星団ではエネルギー榴弾に相当)を発射するモノを機関砲と呼んで区別する場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p80


■ 機関砲 【きかんほう】 

機関銃の一種。より具体的には、口径の小さいモノを(狭義の)機関銃、大きいモノを機関砲と呼んで区別する。口径20mmを境界として分ける場合が多いが、各国家やメーカーの規格で若干異なるようだ。機関銃の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-022


■ 旗騎GTM 【ききGTM】 

インシグニアGTMとも。各騎士団の作戦指揮を執る人物が搭乗するGTMのこと。通常は騎士団長が搭乗するGTMということになるが、ジョーカー星団においては国家元首が前線に出て作戦指揮を執ることも多く、王専用にチューンされた単騎生産のGTMを旗騎と呼ぶ場合も多い。また、その国家を象徴するGTMも同様に旗騎GTMと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: インシグニアGTM
初掲載: WG-081


■ キケン 【きけん】 

超原子生成爆弾の設置架台に描き込まれている注意書き。マゼルナの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年11月号p63


■ 紀元主 【きげんしゅ】 new!

統制者ザ・モナークがモンソロン紀に生み出した自身の現身。あるいは当時の「モナークの管理者」を指している可能性もある。その個体名が「ネーバ・モンソロン・ベストラル」である。異次元の世界からヴィーキュルを招いた仲介者モイキュードを特定し、その闘争に明け暮れたという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-055


■ 機嫌の悪いカレン 【きげんのわるいかれん】 

母親となった後のラキシスが抱えることになる弱点。全能神に昇華した後のラキシスと天照は、結局のところただの「親バカ」になってしまうらしく、不機嫌なカレンが何をやろうとも慌てるだけでホッタラカシにしてしまうらしい。このホッタラカシの結果、ジョーカー星団では既に取り返しの付かないことがいくつか起きてしまっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-005


■  【きさき】 

天照王家において男性の皇帝が誕生した場合、子を生す相手として見なされる女性には「后」の称号が与えられる。具体的には天照家とその分家・衛星王族を出自とする女性つまり王女・公女ということになる。永野センセーの解説では、后は「妻ではなく子を残す相手」とされているが、これは後宮に詰める女性を后として括る場合の考え方であって、一般的な解釈における「后」はやはり皇帝の正室を指す。律令制においては内親王が「妃」、現在においては皇族・王族の妻が「妃」と呼ばれる。「后」と「妃」に次ぐ称号として「夫人」や「嬪」があるが、これらは公卿や貴族の娘に当たる。もし皇帝に側室がいた場合も「夫人」とするのが一般的である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-015


■ 騎士 【きし】 

ジョーカー太陽星団において稀に生まれてくる、一般の人間を遥かに凌駕する反応速度と筋力をもつ戦闘人種のこと。そのうち、ファティマを得てGTMに搭乗する者は「ヘッドライナー」と呼ばれる。騎士の体質と能力は基本的に一代限りのもので、遺伝によって子孫に引き継がれるものでは無い。逆に普通の両親から騎士が生まれてくる場合もある。これは、超帝國ユニオの時代に作り出された下位クラスの騎士(=リッター)の血が、星団各地の民族と混じり合い、薄まっていったことに起因している。先天的もしくは後天的に何らかの条件・因子が揃ったときに騎士の血が発現するらしく、誕生時に既に騎士である場合と、成長の途中で騎士になる場合があるようだ。また、純血の騎士に連なる一部の血筋は100%遺伝することが知られており、劇中ではナッカンドラ・スバースとダグラス・カイエンの血筋がそれに当たる。本来、「騎士」という名称は「馬に乗る戦士」を指す言葉で、「ナイト」と呼んだ場合はその騎士に与えられる「称号」になる。FSSにおける「騎士」と「ヘッドライナー」も微妙に意味が異なるので注意。ウォー・キャスターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-002


■ 騎士GTMスーツ 【きしGTMすーつ】 new!

GTM搭乗スーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-141


■ 騎士IDカード 【きしIDかーど】 

騎士が身分証明書として所持しているIDカード。このカードが無ければ認証コードの確認ができず、騎士を対象とするあらゆるサービスを享受できなくなる。IDカードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-021


■ 奇子化 【きしか】 

ヴァンク化の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-264


■ 騎士科 【きしか】 

ジョーカー星団の兵学校(もしくは兵学校を含む総合学校)に設置されている学科のひとつ。この学科だけで成立している単科学校は騎士学校と呼ばれる。騎士学校の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ 騎士学生 【きしがくせい】 

学生騎士の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-100


■ 騎士家系 【きしかけい】 new!

騎士家とほぼ同義。騎士家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年10月号p55


■ 騎士学校 【きしがっこう】 

騎士を対象とする士官学校のこと。騎士の士官もしくは将校を養成する学校で、座学、教練、訓練、演習などを通して軍人に必要な知識・技術を習得する場所である。ガット・ブロウを始めとする騎士専用の武器やGTMの取り扱い、さらに師団以下のグループの指揮について一定以上の知識が求められるため、学業レベルは一般兵よりもかなり高く設定されているらしい。通常の士官学校の卒業生が少尉となるのに対し、騎士学校の卒業生は中佐となる。これは、騎士として実戦デビューする際に1個師団を配下に置くことがざらにあるためである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-086


■ 騎士課程 【きしかてい】 

一人前の騎士となるために必要な教育課程のこと。座学、教練、訓練、演習などの各教育内容と計画のこと。課程に定められた条件を満たすことで卒業あるいは修了が認められる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ 騎士教育 【きしきょういく】 

騎士学校において生徒に施される教育のこと。騎士として登録された人物は、基本的に星団内のいずれかの騎士学校に入り、そこで騎士教育を受けることになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-033


■ 騎士教練 【きしきょうれん】 

敬礼や整列・行進などの練習を通して軍人としての精神・規律心を養い、もって円滑な指揮命令系統を形成することを「教練」と呼ぶ。整列・行進については騎士と一般兵で差は無いと考えられるが、騎士であれば銃を持った動作では無く、剣を持った動作やGTMに搭乗した状態が基本となるはず。GTMに搭乗した途端に剣を交える訓練を始めるとは思えないため、最初は基本的な動作であったり、移動や集団行動を練習するのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-102


■ 騎士教練(演習) 【きしきょうれん(えんしゅう)】 

ニオ・ハスラーが好んだ科目(高校在学時)。騎士教練の中でもとくに演習が好きだったようだ。軍事における演習とは、作戦行動の計画が現実に機能するのかどうかを確かめるため、試験的に計画に沿って実行する軍事演習を指す。よって、騎士教練における演習とは一般兵士とは異なる騎士団の動き(とくにGTMに搭乗した状態での動き)を実践する軍事演習を指していることになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-100


■ 騎士軍法会議 【きしぐんぽうかいぎ】 

軍法会議とは軍事裁判法により罪を犯した軍人を裁く特別刑事裁判所のこと。おそらく各国の軍規や命令を無視して行動した軍人などが対象となる。捕虜に対する脅迫めいた尋問や殺害などは、星団法の戦争協定に係わる違反となるため、これらは軍法会議ではなく、国際軍事裁判(星団司法委員会の管轄になるだろうか)によって裁かれているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-026


■ 騎士家 【きしけ】 

騎士の家系。歴代当主が騎士であり、一族から多くの騎士を輩出している家筋を指す。騎士の体質・能力は遺伝しにくい不安定なものであるが、騎士の血の発現に絡む因子を色濃く受け継いでいる家系では、比較的高い確率で騎士が生まれる。このような家系は爵位を得て帝政・王制国家の中枢に籍を置いている場合が多い。劇中に登場する準主役級の騎士の多くは、こういった家系の出身である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-150


■ 騎士剣技 【きしけんぎ】 

剣技の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-116


■ 騎士公社 【きしこうしゃ】 

星団騎士法に基づいて組織された特殊法人のひとつ。騎士籍や星団騎士名簿の編纂をはじめとする騎士の個人情報の管理、出入国に関する手続きのサポート、ファティマが使用する下着・軽装着の支給といった事務・総務的な役割を果たしているらしい。通常の「公社」であれば国家の全額出資によって作られるが、劇中の騎士公社は国家間を跨いで騎士・ファティマのサポートを行っているようだ。おそらく、出資は星団法委員会もしくは地球で云うところの国連に相当する機関に加盟している国家なのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-052


■ 騎士高等学校ベイ・ポイント 【きしこうとうがっこうべいぽいんと】 

バキン・ラカン帝国にある騎士学校。騎士専門の学業機関で、騎士が使用する兵器の扱いや用法はもちろんのこと、騎士としての心構え、指揮・戦略などの専門知識を習得する将校養成学校として知られる。貴族出身・民間出身を問わず星団中の騎士見習いが集う学校であるが、既に他国の兵学校を出て騎士として活動している者も、より専門的な知識・技術を習得するために集まってくる。宮殿騎士団・国家騎士団に所属する騎士は、配属されると同時に師団以上の軍グループを指揮下に置くことも多いため、こういった専門教育校の需要が高いらしい。ニオ・ハスラー、ママドア・ユーゾッタ、メイユ・スカの母校でもある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-084


■ 騎士国家 【きしこか】 

騎士団国家とも。騎士団もしくは騎士家が主権を務める国家のこと。カーグ・ジャスタカーク連合の3国(カーグ王政共和国、ジャスタカーク公国、オルネード国)、クバルカン法国を構成するサヤステ王国やストラウス公国などが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-240


■ 騎士コクピット 【きしこくぴっと】 

GTMの胸部にある騎士用のコクピットのこと。通常はハーモイド・エンジンとポリスケール・ジェネレーターの間にセットされている。コクピット内部には、シート状のメインコントローラー、四肢を覆う(サブ)コントローラー、頭部を保護するヘッドセット、ヘッドセットごと上半身を覆うオーバーヘッド・キャノピーが設置されており、騎士はツインスイング・システムで構成された各部コントローラーに接した状態で搭乗し、その内部で身体を動かすことでGTMに動作の指示を与える(=身体の動きがそのままトレースされる)仕組みになっている。各部コントローラーは手足などの個別のアクションを読み取る役割を持っており、身体全体のアクションはコクピットそのもの(コクピット内部に組み込まれた各種センサー)が読み取る仕組みになっているため、のけぞりや振り返りといったアクションにも対応可能。騎士がGTMの操縦に専念できるよう、スイッチ類は極力排除されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-020


■ 騎士国家クバルカン 【きしこっかくばるかん】 

クバルカン法国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年8月号p67


■ 騎士顧問 【きしこもん】 

騎士団顧問とほぼ同義。慧茄・ダイ・グ・フィルモアは星団暦3000年代初頭にフィルモア帝国の騎士顧問となった。騎士団顧問の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 騎士再生プロジェクト 【きしさいせいぷろじぇくと】 

ビューティー・ペールがバッハトマ魔法帝国に所属する騎士に対して宣伝し、参加者を募っていた能力強化プロジェクト。戦闘能力の低い騎士を強化することでGTMを駆れる「まともな」騎士に仕立てるとの触れ書きで進められていたらしい。ただし、劇中でジィッドが訝しんでいるように人体実験であることは明白であったようだ。その実体はペールがヨーグン諸国のダジャー・ビームスと協力して進めていた人造騎士の開発であったと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-114


■ 騎士参謀 【きしさんぼう】 

騎士団長の副長として作戦や用兵などの計画・指導を担当する騎士のこと。マロリー・ハイアラキは魔導大戦の中期からコーラス王朝の王国騎士団に合流し、セイレイの補佐役として騎士参謀のポストに就いたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 騎士女学校 【きしじょがっこう】 

女性騎士を教育の対象としている騎士学校のこと。当然、男性騎士の入学は認められない。騎士学校の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ 騎士スーツ 【きしすーつ】 

騎士が着用するスーツのこと。基本的に、GTMに搭乗する際に着用するスーツを指す。GTM搭乗スーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年4月号p16


■ 騎士制服 【きしせいふく】 

騎士服とほぼ同義。騎士服の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-242


■ 騎士戦 【きしせん】 

騎士が生身の状態で行う戦闘のこと。これに対し、GTMに搭乗した状態で行う戦闘をGTM戦と呼ぶ。騎士戦とGTM戦では防御および回避の考え方が異なるため、この違いを認識できない騎士は戦闘で簡単に命を落とすことになるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-014


■ 奇子体 【きしたい】 

ヴァンクの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-181


■ 騎士団 【きしだん】 

ジョーカー星団の各国家がもつ3軍(騎士団、宇宙軍、地上軍)のうちのひとつ。騎士を主体とする軍グループで、GTMを用いた作戦行動を遂行する。各騎士は国家元首または議会の直下で管理される体制が採られるが、基本的に各騎士団には騎士団長が存在しており、騎士団長の采配で各騎士が動くこともある。各国とも国家代表騎士団(国家元首直下)と国家騎士団(議会直下)を備えるのが一般的。カンプグルッペの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p23


■ 騎士団教練 【きしだんきょうれん】 

騎士教練の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-108


■ 騎士団国家 【きしだんこっか】 

騎士団もしくは騎士家が主権を務める国家のこと。カーグ・ジャスタカーク連合の3国(カーグ王政共和国、ジャスタカーク公国、オルネード国)、クバルカン法国を構成するサヤステ王国やストラウス公国などが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-043


■ 騎士団顧問 【きしだんこもん】 

騎士団の意志決定について権限を持たないながらも、その技能や経験から意見を述べることができる役職のこと。また、その役職に就いている者のこと。アビエン・ヒートサイは星団暦3000年代初頭にフィルモア帝国の騎士団顧問となった。アビエン・ヒートサイの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 騎士団指南役 【きしだんしなんやく】 

指南役の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 騎士団戦 【きしだんせん】 

カンプグルッペ・アクトの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p23


■ 騎士団服 【きしだんふく】 new!

騎士団に所属する者が着用する制服のこと。支給品が渡される兵とは異なり、士官はメーカーに依頼するオーダーメイドとなるため、外観が似ているようで細部が異なる場合が多い。ミラージュ騎士団の場合、モノクロカラーとギザギザ模様、漆黒の花十字があしらわれている点は共通している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-060


■ 騎士団補佐 【きしだんほさ】 

正確には騎士団長補佐。騎士団長の補佐役を指す。いわゆる副官である。副司令官や副隊長とは異なるので注意。副官の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-242


■ 騎士団マーク 【きしだんまーく】 

各騎士団が掲げている自軍の紋章。エンブレムを指す。ミラージュ騎士団の場合は、漆黒の花十字(シュバルツ・ブルーム・クロス)が騎士団マークとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-061


■ 騎士登録 【きしとうろく】 

星団騎士法に定めるところの「騎士」として、星団法運営委員会もしくはその下部組織に対して登録を行うこと。登録を行うことでガット・ブロウの所持が認められたり、ファティマをパートナーとして迎えたりすることができるようになる。また、ファティマの衣類・医療に関する援助も、マスターが騎士登録を受けていなければ利用不可となるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-104


■ 騎士登録ナンバー 【きしとうろくなんばー】 new!

騎士名簿に登録されている登録番号。もしくは国家が独自に管理している騎士登録番号。コーネラ帝国は所属騎士について騎士登録ナンバーで呼称する対応が採られている。ただし、これは対外的な対応であって、戦場では普通に名前を呼び合っているらしい。些か尖った対応ではあるが、その国々で独特の文化があるということだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-141


■ 騎士の詩女 【きしのうため】 new!

詩女史上初の騎士の能力をもつ詩女。アルル・フォルティシモ・メロディを指す。ただし、詩女始祖と呼ばれたヤーン・ダッカスは超帝國ユニオの王女・騎士でもあった訳で、「星団紀以降初の」とするのが正解であろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-151


■ 騎士の義務 【きしのぎむ】 new!

騎士が果たすべき義務のこと。主君に忠誠を誓うこと、その命令に従って敵対者を討つこと、全権代理人として軍を率い、戦場で自軍を勝利に導くこと等が含まれる。FSSの劇中では、騎士法に全ての義務が記載されていると思われるが、この言葉が意味するところは法令に示されている条文では無く、騎士として生きる上で模範となる思考・姿勢、よりメンタルな部分を指していると思われる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年5月号p70


■ 騎士服 【きしふく】 

騎士が王宮内や公の場に出る際などに着用する衣服のこと。正装を兼ねる場合もあるが、筆頭騎士や国家元首の側近を務める騎士には別途正装が渡されているようだ。また、騎士がGTMに搭乗する際に着用する衣服(=GTM搭乗スーツ)も、騎士服と呼ばれる場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-008


■ 騎士ヘッドセット 【きしへっどせっと】 

GTMの騎士コクピットに備え付けられているヘッドセット。搭乗者の頭部を覆うパーツである。ヘッドセットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-250


■ 騎士法 【きしほう】 

星団法のうち、騎士に関する権利、権限、規制などを定めている法律のこと。正確には、星団法第十二章補則特別法第三条特殊人権「騎士法」がこれに該当する。騎士が一般的には貴族階級に属しており、様々な特権を有するという設定や、戦争の全権代理人という設定は、全てこの法律の中で条文化されているはず。また、一般人を殺害した場合の処罰についても、一定の基準が示されているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-012


■ 騎士募集 【きしぼしゅう】 

各国・各軍が平時もしくは臨時に行う騎士の雇用募集のこと。当然、死傷者が多くなる戦時下では頻繁に行われ、採用枠も多くなる。腕の立つ騎士は大騎士団にスカウトされる場合が多く、平均的な騎士であっても騎士学校を通して国に採用されるため、戦時下の募集で採用される騎士の多くはフリーランスの騎士や一線を退いた騎士、もしくは実力が足りずにこれまで採用されていなかった騎士となる。このような背景もあるため、騎士募集で採用された騎士は格下にみられる場合が多いようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-008


■ 騎士見習い 【きしみならい】 

見習い騎士の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-091


■ 騎士名簿 【きしめいぼ】 

騎士公社(もしくは星団騎士法による関連組織)が管理しているジョーカー星団全域の騎士の名簿。騎士として認められるためには、バキン・ラカン帝国のエラルド島を始めとして、特定の窓口を通して騎士登録を済ませなければならず、登録された騎士の経歴は名簿上で管理する体制が採られている。おそらく、ありとあらゆる個人情報が網羅されたデータベースになっているのだろう。騎士団の入団や移籍に伴って情報が更新されているものと考えられる。一般人から見て騎士は「歩く凶器」として認識される訳で、こういった管理は徹底して行われているはず。もっとも、ミラージュ騎士団の左翼大隊などは、こういった名簿上では死亡扱いになっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年4月号p55


■ キシュー 【きしゅー】 

ムーン・カッパーが製作したファティマ。シリアルはMO-02。星団暦3000年代初頭の時点では、メヨーヨ朝廷の筆頭騎士で大帝クラーケンベールの副官として知られるクライマー・パイドルのパートナーを務める。コミック12巻のワスチャ・コーダンテのデビュー戦にセリフのみ登場。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-137


■ 技術将校 【ぎじゅつしょうこう】 

武具、火器、車輌、船舶、システムなどの整備・開発を専門とする将校のこと。GTMに関しては、ガーランドでなければ設計・開発はできないため、整備を担当する将校が技術将校ということになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-171


■ 儀仗 【ぎじょう】 

儀仗とは儀式に用いられる装飾的な武具のこと。またその儀式のこと。儀礼・式典などに参加する国家元首や高官に付く警備を儀仗と呼ぶ場合もある。意味合いとしては後者ということになるだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-030


■ 儀仗衣 【ぎじょうい】 

儀仗服と同義。儀仗服の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-062


■ 気象学 【きしょうがく】 

モラード・カーバイトがバルチック・アカデミーで専攻していた学問。メイユ・スカが好んだ科目(高校在学時)でもある。地球(ジョーカー星団であれば各惑星)の大気で起こる諸々の現象(=気象)や、個々の流体現象・局地現象を研究する学問。自然科学もしくは地球科学の一分野に位置づけられる。気温および海水温、気圧、地球の自転などから気圧配置とその動きを予測し、各地域の天候などを予測するのが天気予報である。現在では、エルニーニョ現象やラニーニャ現象に代表される地球規模の変動のほか、オゾンホールや地球の温暖化に係わるメカニズムの解明やその対策も気象学の一環として研究される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-099


■ 儀仗騎士 【ぎじょうきし】 

儀礼・式典などに参加する国家元首や高官に付く護衛騎士のこと。神事・祭事の要素が強いため、通常の制服とは異なり、大時代的な制服を身に付ける場合もあるようだ。イギリスの騎兵隊も、実戦任務に当たる兵は装甲車に乗って軍用ジャケットに拳銃をもつが、儀仗任務の兵は馬に乗って中世の制服にサーベルをもつ。フィルモア帝国の儀仗騎士はノイエシルチスとは異なる赤紫のストライプを着用。英訳で「Emperial Honor Guard」と書かれるが、これを直訳すると「皇帝の栄誉ある衛兵」という意味になる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-029


■ 儀仗作法 【ぎじょうさほう】 

儀礼・式典などに参加する者が弁えて然るべき作法のこと。国家要人が集う場所となるため、互いに失礼の無いように気を付けることはもちろんのこと、客人をもてなす姿勢、正しい手順、美しい立ち振る舞いというものは主宰者・世話役に求められて当然である。また、古来から続く儀仗については、幾つもの古い「しきたり」に縛られていることが多く、それらを正しく理解することも必要である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-029


■ 気象システム 【きしょうしすてむ】 

気象を制御するシステムのこと。カラミティ・ゴーダースは赤道直下でも日本の秋程度の気候であるため、星全体の気温を上げるために気象システムが運用されているらしい。星全体の気象(気温、気圧、天候など)を完全に制御することはおそらく不可能であるため、気温を上昇させる何らかの巨大な装置を運用しているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-110


■ 騎士用ハッチ 【きしようはっち】 

GTMの胸部にある騎士用の搭乗ハッチのこと。開閉方式は各騎体によって異なるが、通常は2重もしくは3重の装甲で守られている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-090


■ 儀仗服 【ぎじょうふく】 

儀仗の際に着用する制服のこと。儀礼・式典などに参加する国家元首や高官に付く警備を儀仗と呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-029


■ 儀仗兵 【ぎじょうへい】 

儀礼・式典などに参加する国家元首や高官に付く衛兵のこと。儀仗騎士の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-029


■ 儀仗礼服 【ぎじょうれいふく】 

儀仗において着用される礼服のこと。儀仗の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年2月号p9


■ 騎士ランク 【きしらんく】 

おそらく騎士の強さや撃破数により分けられる「格」のこと。ランク(rank)とはもともと「階級」のことだが、騎士団についてはちゃんと各員に軍階級が設定されている。それとは別にランクがあるとしたら、騎士団内の序列、出自などから決定される身分、各員の強さから分けられる等級のいずれかになるだろう。アルカナ・ナイトは軍階級や騎士ランクに縛られず命令権をもつとのことなので、その文面から強さの等級を意味しているものと判断される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-035


■ 騎士連合国家 【きしれんごうこっか】 

騎士国家や騎士領が連合体制を組むことで成立している複合国家のこと。クバルカン法国は騎士連合国家と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 姫神金剛 【きしんこんごう】 

姫沁金剛の間違い。姫沁金剛の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-137


■ 姫沁金剛 【きしんこんごう】 

メヨーヨ朝廷の旗騎GTMアグニムの別名。金剛とは仏教の守護神である天部のひとつ。仁王とも呼ばれる。アグニムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-243


■ 姫神金剛アグニム 【きしんこんごうあぐにむ】 

アグニムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-093


■ キス 【きす】 

永野センセーが幼少時に釣り上げていた魚。キスはスズキ目キス科に属す魚類の総称。インド洋および西部太平洋沿岸の浅い海を中心に30種程度が生息する。細長い円筒形の体をもつ魚類で、主に底生生物を食す。釣りの対象魚としても知られ、多くが食用にされる。国内の市場でよく見られるキスはシロギスで、脂身の少ないあっさりした味が特徴。塩焼き、刺身、天ぷら、フライなどにされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年4月号p22


■ 貴石 【きせき】 

宝石の取引上の分類。希少性や硬度を基準として貴重な石に分類されるモノ。貴石以外の宝石は半貴石と呼ばれる。ただし、分類には明確な基準が無く、宝石業界でも見解が統一されていないらしい。一般に貴石と呼ばれている宝石としては、ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、トパーズ、ジルコン、アクアマリン、トルマリン、ガーネット、ペリドット、翡翠、オパールなどが挙げられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-040


■ キセノン 【きせのん】 new!

イオンエンジンの推進剤として用いられる物質。他の物質が用いられる場合もある。キセノンは元素記号Xe、元素番号54の貴ガス元素。常温常圧では無色無臭の気体で、反応性はほとんど見られず単原子分子で存在する。ただし、電子殻の最外殻は原子核から離れているため、他の電子による遮蔽効果によって束縛が弱く、貴ガス元素の中でも比較的イオン化しやすい元素として知られる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-054


■ 偽装 【ぎそう】 

事実を隠蔽するために物事や状況を装うこと。軍事行動において、戦闘車輌や艦船を一般車両や貨物船に偽装する手法が採られる場合がある。自軍を敵軍に偽装する手法は偽旗作戦と呼ばれ、こちらは1864年に締結されたジュネーヴ条約によって禁止されている。・・・はずであるが、ロシア・ウクライナ戦争ではロシア軍が侵攻の理由をでっち上げるために、ウクライナ軍に偽装してベラルーシほか各地を攻撃したとの見方が強まっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年9月号p61


■ 偽装コード 【ぎそうこーど】 

偽装されたコードのこと。アンジュ・ユラの個別コードを確認したファティマ・ビンティンは、そのデータが超法規的に割り込みされた偽装コードであることを見抜いていたようだ。偽装コードを作成したのはティスホーンであるが、これを命じたのはランドアンド・スパコーンである。これは誰にでも出来る操作ではなく、あらゆる越権行為が認められているミラージュ騎士ならではの対応と云えるだろう。ファティマであればコードの書き換え程度は容易であろうが、超法規的な措置を任意でできる訳ではないことに注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-204


■ 貴族 【きぞく】 

一般には、国王とその王家、五爵位(公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵)をもつ人物とその家族・親族、そして准男爵と士爵(騎士爵)をもつ人物を指して貴族もしくは貴族階級と呼ぶ。ジョーカー星団においては騎士の意味合いが大きく異なるので、五爵位以上の階級が貴族に該当するものと考えられる。また、爵位の授与がどのように行われているかも不明であり、バーグル・デ・ライツァーのように名乗っているだけ、もしくは爵位の売却が行われている可能性もあるので、単純に「王制・帝政国家のお偉方」くらいに考えておいた方が無難かも。ミッション・ルースが毛嫌いする「人種」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-106


■ 貴族序列 【きぞくじょれつ】 

その国家に所属する貴族に割り当てられた序列のこと。その貴族がもつ爵位、血統、資産、勲章・褒章数、所領地の大きさや住民数などで序列が決定される。A.K.D.やフィルモア帝国のように王族・貴族が半端なく多い国家では、元老院や貴族院で意見をとりまとめることも面倒になることから、序列に沿った議決権の割当によって効率的な意思決定が成されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-106


■ 基礎特性領域 【きそとくせいりょういき】 

ファティマの基礎特性を決定づけている脳内領域のこと。おそらく最も簡単な言葉に置き換えると、そのファティマの「人格」を形成している領域ということになるだろう。通常、この領域に空白を残す必要性はないが、アウクソーの場合は星団初のファティマ「フォーカスライト」の人格と特性を移植するために空白が開けられていたようだ。また、ミースは(壊れたとされる)アウクソーの延命を図るため、彼女の中にある「フォーカスライト」の人格・特性を受け継ぐファティマとして新たにデルタ・ベルンを生み出し、同様に基礎特性領域に空白を残したらしい。この発想・対応は天照の提案に基づくものであり、おそらくその辺の経緯もあってデルタ・ベルンという名を付けたのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-064


■ 騎体(1) 【きたい】 

GTMの身体。機体のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-011


■ 騎体(2) 【きたい】 

GTMのスペック表(性能諸元)に表記される項目のひとつ。「騎体」の頭文字である「キ」から始まる名称で、その騎体の所属や開発系譜が読み取れる符号や番号で表される。命名法に一定の基準(ルール)があり、初見でもおおよそ意味の判る文字列となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-011


■ 騎体型式 【きたいけいしき】 

GTMの構造や性能に着目し、一定の規格から分類・識別した型(かた)のこと。またはその型に与えられる名称のこと。現在の設定では、騎体と型式は別の名称で管理されるものとなっている。非常に判りづらいが、騎体(名)はその騎体の所属や開発系譜が読み取れる符号や番号、型式(名)はその符号に付けられた分類名、と考えると判り易い。騎体(1)型式(1)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2010年8月号p23


■ 騎体シリアル 【きたいしりある】 new!

GTMの騎体番号のこと。型式を指す場合もあるが、こちらは通常、騎体型式と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-039


■ 騎体数字 【きたいすうじ】 

GTMの識別に用いられる数字のこと。各騎体に刻印されている数字であり、ツァラトウストラ・アプターブリンガーの場合はローマ数字が採用されている。確認されている騎体数字はA(=エース)とI(=1)からXXXV(=35)まで。そのうち、XVIIII(=19)、XXVII(=27)、XXXI(=31)、XXXIII(=33)、XXXIIII(=34)は別のブリンガー・シリーズに割り振られていることが判明している。ついでに、ローマ数字に用いられるラテン文字は、I、V、X、L、C、D、Mの7種。それぞれ1、5、10、50、100、500、1000に相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年8月号p63


■ 騎体ナンバー 【きたいなんばー】 new!

GTMの騎体に割り振られている番号。様々なパターンがあり、騎体のシリアルナンバー(=製造番号)を指している場合、部隊内の編成番号を指している場合、搭乗者の所属番号を指している場合などがある。Z.A.P.の騎体ナンバーは連番であるが、このいずれのパターンでもなく、搭乗する騎士のミラージュ・ナンバーとも一致していない。搭乗者を特定させないためにランダム配置になっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-030


■ 騎体名称 【きたいめいしょう】 

そのGTMに与えられた名称のこと。通常は制式に採用された騎体にのみ与えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ 北区製作部リーダー 【きたくせいさくぶりーだー】 

アンビラン鉱山北地区のセクト代表。女性。鉱山労働者の代表者が集う全区集会に参加。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-182


■ 北太陽系 【きたたいようけい】 

ノウズ太陽系の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-138


■ 北太陽系ノウズ 【きたたいようけいのうず】 

ノウズ太陽系の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-139


■ 北太陽ノウズ 【きたたいようのうず】 new!

ノウズの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-120


■ 北の皇帝 【きたのこうてい】 

フィルモア帝国の皇帝を指す呼び名。ベリン・ラーンの記憶を引き継ぐ歴代の詩女がこのように呼ぶ場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-145


■ 北杜夫 【きたもりお】 

東京都出身の作家。本名は斎藤宗吉。1927年生まれ。50年代より作家として活動。60年に発表されたエッセイ「どくとるマンボウ航海記」がベストセラーとなったほか、同じく60年発表の「夜と霧の隅で」が第43回芥川龍之介賞を受賞。どくとるマンボウに続くエッセイがとくに有名であるが、小説作品も多く、いわゆる純文学のほか、ファンタジー小説、SF小説、児童文学と幅広い作品を世に残している。2011年死去。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p26


■ 基地内コンビニ 【きちないこんびに】 

軍事関連施設に置かれているコンビニエンスストア。PXあるいは酒保とも呼ばれる。PXの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-008


■ 貴重物質 【きちょうぶっしつ】 

レアメタルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-025


■ 橘花 【きっか】 new!

第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍が開発した双発ジェット戦闘攻撃機。日本初の純国産ジェット機である。エンジン開発は海軍航空技術廠と石川島重工業株式会社(現IHI)が担当し、機体を中島飛行機が開発・製造した。高速で高高度を飛行して敵の迎撃を躱し、目標まで到達する対艦攻撃用の特殊攻撃機として開発が進められた機体で、ボディのレイアウトはメッサーシュミット社のMe262を参考にしたとされる。初飛行は1945年8月7日。試験の成功を受け量産が開始されたものの、終戦時に完成した機体は2機のみであったという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-054


■ キッド・オーシャン 【きっどおーしゃん】 

リキッド・オーシャンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-091


■ 機動戦士ガンダム 【きどうせんしがんだむ】 

永野センセーが若い頃に見ていたテレビ番組。1979年4月7日から翌80年1月26日まで名古屋テレビ系列で放映されたアニメーション「機動戦士ガンダム」のこと。制作は日本サンライズ。現在まで続くガンダム・シリーズの元祖に当たる作品。また、ロボットを兵器に位置付け、人間同士の戦争と主人公の成長譚を描く、リアルロボット作品の元祖でもある。原作および総監督は富野由悠季。宇宙移民が開始されてから半世紀、地球より最も遠い位置にあるサイド3はジオン公国を立ち上げ、地球連邦政府からの独立を掲げて開戦。人型機動兵器モビルスーツを実戦に投入する。これに対し、地球連邦軍は極秘裏に新型モビルスーツ・ガンダムを開発。その開発施設において偶発的に戦闘が発生し、開発技官の息子アムロ・レイがガンダムに搭乗してしまうというストーリー。放送当時は玩具の売上不振によって打ち切られた作品であったが、打ち切り決定後にプラモデルがブームとなったことで再評価が進み、85年放映の「機動戦士Zガンダム」よりシリーズ化された。現在まで続くサンライズの看板作品である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年4月号p91


■ 機動展開 【きどうてんかい】 

作戦行動においてその部隊を(あるいは機体や船体を)戦闘に適した状態に移動・配置・展開すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年11月号p61


■ 紀の善神楽坂 【きのぜんかぐらざか】 

ヨーンがパルスェットのためにあんみつを買ってあげたお店。紀の善は東京都新宿区神楽坂にある甘味処。創業は1948年(昭和23年)。それ以前は「御膳寿司紀の善」という屋号をもつ宮内省御用達の寿司屋で、二・二六事件の際に鎮圧部隊の司令部が置かれたとの逸話がある。お店のロゴを見るとお椀のマークに「神楽坂 紀の善」と描かれており、劇中に登場した紙袋でも確認できる。あんみつ、白玉、かき氷のほか、とくに抹茶ババロアが有名。このババロアは都内各所のデパートでも販売しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-040


■ 貴賓小型連絡艇 【きひんこがたれんらくてい】 

貴賓室が備え付けられた小型連絡艇のこと。王族・貴族や国家要人が使用する連絡艇で、国賓・公賓を案内したり、会合の場として用いられる場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ 基部スイング 【きぶすいんぐ】 new!

武装・兵装等の取り付け基部となるスイングパーツのこと。GTMの稼働に伴って発生する慣性を受け止める役割をもつため、基本的に堅牢・頑丈に作られているパーツとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-029


■ 騎兵(1) 【きへい】 

地上軍の兵科のひとつ。地上軍の歩兵部隊を構成する兵卒のうち、スキッパーやバージを用いた移動・展開により機動力を活かした作戦行動を担当する兵のこと。ジョーカー星団における兵科色は黄色。フロッサー・トルーパーとも呼ばれる。これとは別に高高度からの対地攻撃を主務とする空中騎兵が存在しており、こちらは空中部隊に位置付けられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-128


■ 騎兵(2) 【きへい】 

兵種のひとつ。馬などの動物に騎乗して戦闘行動をとる兵士を指す。最古の騎兵は動物が曳行する戦車に乗る兵士であったが、後に動物に跨る兵士が騎兵と呼ばれるようになったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-012


■ 騎兵隊 【きへいたい】 

騎兵により構成される部隊や軍グループのこと。騎兵とは馬などの動物に騎乗して戦闘行動をとる兵士を指すが、現在も乗物に搭乗して戦闘行動をとる兵士を騎兵と呼ぶ場合がある。例として、イギリス陸軍で戦車を主に使用する装甲軍団は未だに騎兵隊と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-012


■ 基本設計 【きほんせっけい】 

GTMの基本構造を抜き出した状態で描かれた設計のこと。もしくはその外観のこと。武装や装甲の一部を抜いた状態、あるいは、フレームそのものの設計を指しているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年4月号p14


■ 期末試験 【きまつしけん】 

中等教育を行う学校において実施される学期末の試験のこと。点数が低い学生は追加試験もしくは補習授業の対象となる。エルディアイ・ツバンツヒは期末試験の1週間前に呼び出されて、ツァラトウストラ・アプターブリンガーのファティマ・ハッチを取り付ける突貫工事をやらされたため、試験サボリと追試サボリによって留年が確定したようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p89


■ 機密GTM 【きみつGTM】 

機密性の高いGTMのこと。GTMに関する情報は全て機密情報として扱われるため、全てのGTMが機密GTMということになるが、設計者や所属国家といった基本情報まで秘匿されているGTMや、運用・整備面においても接触者が限定されるようなGTMは別格として扱われ、周囲から機密GTMあるいは超機密GTMなどと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-161


■ 逆演算 【ぎゃくえんざん】 

ある値Aが特定の規則に沿った演算によって値Bに変化していた場合、値Bから値Aに戻す演算を逆演算と呼ぶ。簡単に云えば、加算の逆演算は減算、積算の逆演算は除算である。物理学はある意味で、現象を測定して本質に与えられた影響を読み解いていく逆演算を繰り返す行為とも云える。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年9月号p68


■ 逆襲のシャア 【ぎゃくしゅうのしゃあ】 new!

1988年に劇場公開された映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のこと。全編新作の劇場映画として企画された初のガンダム・シリーズ作品。制作はサンライズ。原作および総監督は富野由悠季。ガンダムZZで描かれた第1次ネオ・ジオン抗争の後、新たにジオンの総帥となったシャア・アズナブルによる小惑星落下作戦と、これに抗う地球連邦軍の活躍(第2次ネオ・ジオン抗争)を描いている。初代ガンダムから続くシャアとアムロの因縁を清算する作品でもある。メカ・デザイナーとして永野センセーが抜擢されたものの、主にスポンサーサイドとの折り合いが付かずに降板。結果、ロボットのデザインは多くのデザイナーが参加するコンペ形式で選考が進められ、最終的に出渕裕ら数名が決定稿をクリンナップする体制となった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年2月号p55


■ 客船 【きゃくせん】 new!

セイラーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-051


■ 脚部カバー 【きゃくぶかばー】 

GTMの脛の位置にあるカバーのこと。足首から膝の前面に張り出している巨大な装甲で、これ自体が下肢のバランサーとなっている。裏側の膝ブロックはカバーの上端まで飛び出すことが可能で、この大きく取られた稼動範囲によって足を組むような複雑なポーズをとることもできるという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-013


■ 脚部カバー内コントローラー 【きゃくぶかばーないこんとろーらー】 

下脚部コントローラーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年9月号p60


■ 脚部コントローラー 【きゃくぶこんとろーらー】 

下脚部コントローラーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-020


■ 脚部接地ツインスイング 【きゃくぶせっちついんすいんぐ】 

GTMの脚部に組み込まれているツインスイング機構。つま先に当たる第1接地ブロックから後方につながる複数の接地ブロック、ハーケン・ヒール、アイゼンなどで構成される足裏のスイングブロックを指す。このツインスイングの可動による接地圧の調整システムを変動接地圧システムと呼ぶ。変動接地圧システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年5月号p63


■ 脚部装甲ブロック 【きゃくぶそうこうぶろっく】 

GTMの脚部を覆っている装甲のこと。また、その位置にある装甲パーツの集合体のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ 脚部ツインスイング 【きゃくぶついんすいんぐ】 

GTMの脚部を構成しているツインスイング(=電磁スイング関節)のこと。とくに、ツインスイングの代名詞とも呼ばれる膝ブロックのこと。膝ブロックの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-013


■ 脚部排熱システム 【きゃくぶはいねつしすてむ】 new!

GTMの脚部から排熱を行うシステム。ツイン・エンジン騎の膨大な熱量を効率的に系外に排出する方法として、GTMの両脚に巨大な放熱パーツを取り付ける方法が採用された。これにより完成したのがZ.A.P.やデトネーター・ブリンガーが装備するアンクル・クレーンである。当初の設定では、両脚から放熱するレイアウトはモルフォ型GTMの時点で採用されており、トリバネルやデムザンバラに実装され、さらにはシングル・エンジン騎の両脚の形状もそのレイアウトを引き継いだ結果とされていた。モルフォの放熱は両肩のバックライド・リジット・フライヤーで行われる形に変更されたため、脚部排熱システムはマグナパレスとZ.A.P.の開発時に考案された仕組みとして再設定されたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-019


■ ギャザー 【ぎゃざー】 

ファティマによるフルレンジ索敵のこと。劇中のモニタ表示からギャザリングとも呼ばれることが判る。アシリア・スーツによるサポートを受けたファティマがあらゆる通信機器・通信網にアクセス。自軍・敵軍・民間を問わずあらゆるネットワークに侵入して情報を収集する。平時にこのような行動を採ることは違法であるが、戦時下では認められる。フルレンジ索敵中のファティマは完全に無防備な状態となるため、マスターの騎士は抜刀した状態でフォローを行う。当然、敵軍も侵入に備えて妨害を張ったり、逆侵入を試みたりするため、場合によってはファティマ同士のカウンター合戦となる。ギャザー(gather)とは「集める」とか「かき集める」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-124


■ ギャザーデータ 【ぎゃざーでーた】 

ファティマのフルレンジ索敵(ギャザー)によって集められた情報のこと。ギャザーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-124


■ ギャザリング 【ぎゃざりんぐ】 

ギャザーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-018


■ キャスキッドソン 【きゃすきっどそん】 

Catherine Isabel Audrey Kidston(キャサリン・イザベラ・オードリー・キッドソン)が1993年にロンドンで立ち上げた企業およびブランドCath Kidston(キャス・キッドソン)のこと。イギリスのクラシカルなデザインを取り入れつつ、モダンな感じに仕上げた独特のヴィンテージ・スタイルが特徴。小花や野イチゴのテキスタイルが主に使用される。イギリスを代表するファッションブランドのひとつであったが、2016年に香港のベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却され、生産拠点がイギリスから中国に移転している。日本ではキッドソンの出資により2015年に設立したキャスキッドソンジャパン株式会社が販売を担当。しかし、2020年に発生した新型コロナウイルスの影響で営業不振に陥り破産している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年9月号p63


■ キャタピラ 【きゃたぴら】 

車輌の駆動輪に履帯を被せ、左右の履帯を前後に駆動させることで車輌を移動させる仕組みのこと。通常はこの仕組みを無限軌道と呼び、この仕組みにより移動する車輌を装軌車輌と呼ぶ。不整地での走破能力を要求される、戦車、土木機械、建設機械、農業機械、雪上車などに用いられる。キャタピラという名称はアメリカ・イリノイ州ピオリアに本拠地を置くCaterpillar Inc.(キャタピラー社)の登録商標であり、同社が1925年で世界で初めて無限軌道を採用したトラクターを製品化したことで、無限軌道の代名詞として用いられるようになった。英語圏ではクローラー(Crawler)と呼ばれるものの、これも「這うモノ」を意味する通称であり、正式にはトラックベルト(Trackbelt)と呼ばれるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-046


■ キャッチ関節 【きゃっちかんせつ】 

ツインスイング・キャッチ関節の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-042


■ キャッチ関節状 【きゃっちかんせつじょう】 

矢尻のように複雑な形状のヘリオス装甲を連結している状態を「キャッチ関節状」と呼称しているようだ。ヘリオス・キャッチ装甲の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p53


■ キャッチ接合 【きゃっちせつごう】 

アシリア・セパレートの装甲生地を仕立てる際に用いられる接合方法。ヘリオス繊維で織られた生地は通常の縫製で合わせることができないため、ツインスイング・キャッチ関節と呼ばれる極小のツインスイングを連結することで生地同士を合わせる方法が用いられる。これをキャッチ接合と呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-238


■ キャッチ接合ヘリオスファイバー 【きゃっちせつごうへりおすふぁいばー】 

アシリア・セパレートにおいて新たに導入された装甲繊維。ヘリオス繊維とも呼ばれる。ヘリオス繊維の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p82


■ キャップ(1) 【きゃっぷ】 

キャプテン(captain)の略語。キャプテンの和訳には様々あり、指揮官、機長、船長、班長、主任などに当てられる場合が多い。一般的な軍階級では、陸軍および空軍における大尉相当、海軍における大佐相当がキャプテンと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-050


■ キャップ(2) 【きゃっぷ】 

特定の対象に上限を定めること。例えば、エンジン出力の上限を定めて過剰な出力を抑えることをキャップと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年12月号p55


■ キャナル・アイデルマ 【きゃなるあいでるま】 

魔導大戦の終結後に発足するアトール聖導王朝(もしくはラーン教導学院)の神聖教官。同王朝が組織する聖導騎士団アイル・フェルノアの騎士団長でもある。かつてAP騎士団[ツラック隊]のリーダーを務めた女性騎士ナルミ・アイデルマの子孫に当たり、その容姿は親戚筋のアイル・フェルノアから引き継がれるという。パートナーはカナハ。GTMアトラに搭乗する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-112


■ キャノピー 【きゃのぴー】 new!

GTMに搭乗する際に使用するメインハッチをキャノピーと呼ぶ場合がある。キャノピー(canopy)とは主に航空機の操縦席を覆う透明な天蓋のこと。可動式で乗降口も兼ねる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-029


■ キャバルリー 【きゃばるりー】 

キャバルリー(cavalry)とは騎兵のこと。騎兵(2)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-012


■ 脚絆 【きゃはん】 new!

ゲートルとほぼ同義。ただし、包帯状の細い布を巻いて脚絆を作るモノは巻脚絆と呼ばれ、一般的にゲートルと云われているモノとは形状が大きく異なる。旧日本軍のイメージで思い浮かぶ脚絆は巻脚絆である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-073


■ キャブレーター 【きゃぶれーたー】 new!

ガソリンや軽油を燃料とする予混合燃焼機関において、燃焼室の手前で燃料を空気と混合する役割をもつ装置。空気圧を下げることで燃料を霧化して空気と混合させる。気化器とも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-023


■ キャベツ 【きゃべつ】 

アブラナ科アブラナ属に属す多年草。葉が結球する性質があり、この部分が食材として利用される。ヨーロッパ原産。古代ギリシアの時代には栽培が開始されていたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-102


■ キャメラート・ブリンガー 【きゃめらーとぶりんがー】 

天照が開発したブリンガー・シリーズのひとつ。C型ミラージュに分類される。G型ミラージュ(グリット・ブリンガー)の雄型に位置付けられ、派生型式としてはG3型と呼ばれる。指揮騎としての機能を重視したG型が先行して開発されたため、もともと基本形としていたC型が逆に派生型に置かれたらしい。また、これとは別にG型の設計母体として作られたC型(コールドアイ・ブリンガー)が存在していたことになっていたため、試作騎のC型と制式騎のC型の間にG型があると考えればよいだろうか。雄型は雌型にある額の複眼型コンポジットユニットと頭部のアンテナホーンがオミットされており、両脚も放熱器(アンクル・クレーン基部)を除いた一体型の装甲形状になっている模様。G型と基本性能を同一とする汎用騎となるようだ。ゴーズ騎士団およびA.K.D.各国家騎士団に配備される。コールドアイ・ブリンガーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-092


■ キャリーハンドル 【きゃりーはんどる】 

携行する際に握るハンドル部分のこと。いわゆる「取っ手」の部分を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-022


■ きゃりぱみゅ 【きゃりぱみゅ】 

東京都出身のファッションモデルで歌手としても活動するきゃりーぱみゅぱみゅのこと。正式な芸名は「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」とのこと。93年生まれ。2009年より原宿のストリートファッションに特化した雑誌「KERA」、「Zipper」、「HR」などの読者モデルとして活動。11年にワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビューを果たし、フィンランドやベルギーでの高評価を経て世界的に名が知れ渡った。その後もファッションモデルとしての活動はもちろんのこと、CMキャラクターへの起用や冠番組の司会担当など、雑誌・テレビを問わず活動の幅を広げており、日本のカワイイ文化の牽引役と称される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p24


■ ギャルソン・ポーチ 【ぎゃるそんぽーち】 

片手で開け閉め可能で、物品の収容や取り出しが容易にできるタイプのポーチのこと。欧州のレストランでは、レジではなくギャルソン(男性給仕)がその場で精算を行うため、取り出しやすい形状のウォレットやポーチが考案されたらしい。そのデザインを引き継いでいるポーチをギャルソン・ポーチと呼ぶ。FSSの劇中でアルバイト中のちゃあ・ティが首から下げていたバッグがギャルソン・ポーチである。このポーチの実物がカタバミ工房の手により製作されており、公式アイテムとして限定販売されるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年11月号p14


■ キャンブリック・ティー 【きゃんぶりっくてぃー】 

紅茶にハチミツとミルクを加えたもの。キャンブリック(cambric)とは薄地の白い亜麻布や綿布のこと。白い亜麻布のような色になるぐらい、紅茶にたっぷりミルクを加えることに由来する。イギリスで古くから飲まれるアレンジ・ティーのひとつで、とくに子供が楽しむお茶として知られる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-047


■ 旧天照家GTM 【きゅうあまてらすけGTM】 new!

天照家および天照王朝において運用されていた旧主力GTM。バーミリオン・ノートを指す。バーミリオン・ノートの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ 救急セット 【きゅうきゅうせっと】 

緊急医療セットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-042


■ 究極兵器(1) 【きゅうきょくへいき】 

究極の殺傷能力をもつ兵器。超帝國剣聖は究極兵器とも呼ばれたらしい。それ故、彼らは戦闘時を除いて超帝國の地下に封印される体制が採られたようだ。地下に封印・・・ねぇ。封印の地に埋まっているのは彼らということになるのだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-009


■ 究極兵器(2) 【きゅうきょくへいき】 

ジョーカー世界における究極の兵器。GTMを指す。ただし、劇中にはGTMですら容易に破壊する存在がちょこちょこ登場する。あくまでも人類が作り出した兵器の中では究極に位置するモノという扱いである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年9月号p64


■ 急降下雷撃機 【きゅうこうからいげきき】 

雷撃機の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年11月号p69


■ 救護カプセル 【きゅうごかぷせる】 

生命維持ポッドとほぼ同義。生命維持ポッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-179


■ 救護船 【きゅうごせん】 

難民救護船の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-192


■ 救護団体 【きゅうごだんたい】 

戦争や大規模な事故・災害の際に救護に当たる団体のこと。劇中に登場している赤十字などは救護団体の代表と云える。赤十字の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-202


■ 救護班 【きゅうごはん】 

傷病者の救護を行うために設置される組織のこと。とくに、同様の目的で戦場に派遣される軍グループを指す。医療(衛生兵)、軍医、それらの支援部隊から成る。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-221


■ 旧シーゾス国 【きゅうしーぞすこく】 new!

ノイス・グリオノフがハスハ・ミノグシアから出奔した後に移籍した国家。シーブル国の間違いである。シーブルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-147


■ 救出ポッド 【きゅうしゅつぽっど】 

要救助者の救助・救出に特化した小型艇のこと。宇宙軍では、損壊した宇宙船やデブリの中から救命ポッドを選別・確保するためのアーム(マニピュレーター)を備えるタイプが運用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-013


■ 球状星団ティント・クラスター 【きゅうじょうせいだんてぃんとくらすたー】 

S51ティント球状星団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年11月号p75


■ 救助信号 【きゅうじょしんごう】 

救難信号とほぼ同義。救難信号の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-012


■ 救助ビーコン 【きゅうじょびーこん】 

要救助信号を発信するラジオビーコンのこと。窮迫した状態で救助を必要とする者が起動することで周囲に緊急信号を発し、受診した救助者が位置もしくは方向を特定して要救助者に向かうことができるようになっている。航空機や船舶に搭載されているほか、登山者やスキーヤーが携帯する小型ビーコンが市販されている。劇中でも、宇宙に放り出された脱出ポッドから即座に救助ビーコンが発信されている描写がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-156


■ 旧ソビエト軍 【きゅうそびえとぐん】 

第二次世界大戦中に活動した労働者・農民赤軍のこと。創設はロシア革命後の1918年1月28日。41年に開戦した独ソ戦を経て、46年には赤軍を基盤としてソビエト社会主義共和国連邦軍が正式な国軍として創設された。戦勝地における赤軍の殺戮・強姦・略奪は非常に凄惨であったとされ、とくにベルリンの陥落において赤軍の性被害にあった女性は190万人に上ったと報告されている。そのようなこともあり、戦後にソ連圏に組み込まれた東ヨーロッパ諸国では、冷戦からソ連崩壊に至るまでソ連軍に対する嫌悪・忌避感情が長らく残ったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-027


■ 旧ソ連軍 【きゅうそれんぐん】 new!

おそらく旧ソ連軍のことではなく、第二次世界大戦中に活動した労働者・農民赤軍のこと。旧ソビエト軍として整理する。旧ソビエト軍の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-073


■ 球体関節 【きゅうたいかんせつ】 

駆動部を球体で構成している関節のこと。球体にスリットを入れて主軸を組み込むパターンや、球体の磁石を用いるパターンなどがある。人形などに用いられる場合が多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-012


■ 旧大帝国ラント 【きゅうだいていこくらんと】 new!

ダス・ラント連合帝国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年3月号p62


■ 給弾方式 【きゅうだんほうしき】 new!

連発式の火器に弾薬を供給する方式のこと。弾倉(マガジン)を用いる弾倉給弾、クリップで保持された弾薬を供給するクリップ給弾、弾帯(リンクベルト)で弾薬を給弾するリンクベルト給弾、コンベア等を用いて給弾するリンクレス給弾などがある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-046


■ 宮中建造物 【きゅうちゅうけんぞうぶつ】 

空中建造物の間違い。ジョーカー星団において衛星軌道上に設置されている宇宙ステーションは数多いが、大気圏内に浮遊する形で設置されている建造物は稀とされる。A.K.D.のフロート・テンプルと、カラミティ・ゴーダースの人工太陽システムがこれに当たる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-073


■ 旧超帝國アーハト霊廟 【きゅうちょうていこくあーはとれいびょう】 

アドラーの大ロマン大陸北部、バキン・ラカン帝国の東に位置する古代遺跡。その名称から、超帝國総帝アーハトの霊廟であることが判る。霊廟とは死者を祀る建物のこと。アーハトは超帝國ユニオが惑星カーマインへの入植を進めていた時代の総帝であり、コミック9巻で描かれたセントリーとの和解の後に、超帝國国家元首の座をヘリオス・ナインに返還したらしい。霊廟が存在するというとは、炎の女皇帝による粛清を受けなかったということ。安寧な老後を過ごしたであろうことが想像できる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年8月号p63


■ 旧超帝國星都ダッカス廃墟 【きゅうちょうていこくせいとだっかすはいきょ】 

アドラーのヨーグン大陸南部に位置する古代遺跡。名称から察するに、ファロスディー・カナーン超帝國がアドラーの管理・運用の基盤としていた都市の跡地ということになるだろう。以前の設定では旧超帝國ダッカス宮跡と呼ばれていた。かつての高層建築物は見るも無残に朽ち果て、密林の浸食によってあらゆる場所に草根が蔓延る状態となった廃墟であるが・・・星団暦3062年、ヨーグン3連邦代表のダジャー・ビームス、ダスニカ連合代表のアダマス皇帝、そしてビューティー・ペールの3名がこの廃墟に集結。魔導大戦終結後の武力蜂起について密約を交わしたようだ。彼らの狙いはトラン連邦およびバキン・ラカン帝国の衰退である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-092


■ 旧超帝國東部ハツーダン 【きゅうちょうていこくとうぶはつーだん】 

おそらく東部ではなく東都が正解。かつてボォスのハツーダン大陸の中部に存在していたファロスディー・カナーン超帝國の東都である。AD世紀においてセントリーの攻撃を受けたため、現在は地上から完全に消滅している。ちなみに、都を消滅させたセントリーの攻撃は広範囲に渡って地形を捻じ曲げてしまったらしく、星団紀に入って以降、周辺一帯はマグマ・ダイナメーション(あるいはマグマ・バイブレーション山脈)と呼ばれる特殊地形になっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年9月号p59


■ 旧超帝國ヘ・リー 【きゅうちょうていこくへりー】 

カラミティ・ゴーダースの南半球、キーヤ大陸の南西部に位置する遺跡。ヘ・リー聖域と呼ばれる地域に含まれる。詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-051


■ 旧超帝國北都マグダル 【きゅうちょうていこくほくとまぐだる】 

かつてミノグシア大陸の北東部に存在していた超帝國ユニオの北都。詩女ベリン・ラーンの生まれ故郷である。他の旧超帝國都市とは異なり、セントリーの攻撃によって消滅した訳ではないようだが・・・かつての栄光を匂わせる痕跡はなく、ただ廃墟だけが残っているようだ。天照の星団侵攻が始まる時代において、詩女マグダルはこの都市で隠居状態に入るが、この場所がアトール聖導王朝の本拠地となるらしい。ただし、アトール聖導王朝は領土無き国家ともされており、行政上はハスハ・ミノグシアの管轄地となるはずである。アトール聖導王朝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-072


■ 旧帝国の亡霊たち 【きゅうていこくのぼうれいたち】 new!

フィルモア帝国の王家・貴族の間に今なお残る旧き盟約を守り、果たす役割を引き継いでいる亡霊たち。円卓の騎士を指すものと考えられる。円卓の騎士の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年10月号p64


■ 宮廷道化師 【きゅうていどうけし】 new!

宮廷付きの道化師。かつての中世の時代では(と云ってもかなり現代に近い時代)、娯楽が少なかったこともあって、著名な道化師を宮廷に迎え入れることも少なくなかった。ジョーカー星団においても、約1名のみそういった思考でもって道化師を迎え入れている皇帝が存在する。スペクターは浮遊城付きの道化師であり、城内で好き勝手に過ごしてよいという免罪符として、ミラージュ騎士の資格を与えられているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-073


■ 宮廷料理人 【きゅうていりょうりにん】 

宮廷に召し抱えられている料理人のこと。いわゆる世界三大料理は、帝政国家の成立と隆盛により、支配地の食材や料理法が国家中枢に集められ、各王朝の宮廷料理人が腕を競ったことで形成されたとされる。ジョーカー星団も同様で、帝政国家の中枢には宮廷・宮殿があり、そこに召し抱えられた料理人が存在する。ただし、戦場で活躍する騎士により良い食事を摂らせようとする動きの中で、騎士団専用の料理人、騎士個人に専属で付く料理人というものも存在するらしい。騎士ひとりの働きがひとつの軍隊に匹敵する以上、彼らに腕の良い料理人を宛がうのは当然のことと云える。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-076


■ 球電 【きゅうでん】 

魔導大戦の勃発に際してイースト・カステポーで発生した超常現象。この球電と落雷によってカラン・ウモス派兵連合軍とカステポー近隣の3つの町が瞬時にして消失した。球電とは、空中を浮遊する発光体が出現する現象のこと。目撃例は多いものの、その発生について科学的な解析ができていないため、オカルトとして扱われる場合が多い。球体の大きさと発光色は様々で、電気的な性質があるか否かも不明。ただし、雷雨や落雷のある条件下で目撃されることから、自然発生したプラズマの塊という説がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-245


■ 宮殿AP騎士団 【きゅうでんAPきしだん】 

聖宮ラーンに本拠を置くAP騎士団のこと。ラーン王宮支隊を指す。AP騎士団[ラーン王宮支隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-086


■ 旧ドイツ軍 【きゅうどいつぐん】 new!

第二次世界大戦中のドイツ軍=国防軍として整理する。ヴェルサイユ条約の軍備制限条項を破棄したナチス・ドイツは1935年3月16日、ドイツ再軍備宣言による徴兵制の再施行により旧来の国軍(Reichswehr)を国防軍(Wehrmacht)と改称。大戦勃発時に総兵力50万人から318万人までに規模を拡大し、連合国と対立した。また、それ以前にヒトラーは国内の反乱分子を恐れたため、自身と国民社会主義ドイツ労働者党(いわゆるナチス)を守る武装組織を33年に立ち上げ、40年に正式に武装親衛隊(Waffen-SS)として編成。最終的には陸軍、海軍、空軍を超える最高戦力のグループとなり、第4の国防軍に数えられた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-038


■ 吸筒 【きゅうとう】 

ポリスケール・アンプリフィアー(もしくはポリフォニック・アンプリフィアー)の性能緒元を示す際に用いられる単位。おそらく主要構成部品が筒状のパーツ(シリンダー)になっており、その本数または配列形式を指しているのだろう。例として、GTMカイゼリンに搭載されているポリスケール・アンプリフィアーは12基あり、それについて12吸筒×2(@10tw)という説明が成されている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2010年8月号p23


■ 牛丼 【ぎゅうどん】 

ちゃあ・ティの好きな食べ物(高校在学時)。牛のバラ肉もしくは切り落とし肉を甘辛く煮てご飯にのせた丼物料理。日本では株式会社吉野家が運営する外食チェーン店「吉野家」の牛丼などが有名。海外にも店舗があり、英語でもやはりGyudon(ギュードン)と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-094


■ 旧中島飛行機 【きゅうなかじまひこうき】 new!

かつて日本に存在していた航空機・航空エンジンメーカー。大日本帝国海軍に所属していた軍人で技術者でもあった中島知久平が1917年に創業。当初は群馬県新田郡尾島町(現在の太田市)に本拠が置かれた。創業より旧日本軍向けに多くの軍用機を開発・製造。エンジンや機体の開発を独自に行う技術力と、自社で一貫生産を行える管理体制を備え、第二次世界大戦終戦まで東洋最大の航空機メーカーであった。戦後にGHQの主導により組織の解体が進められ、国内の製作所はそれぞれ別の企業へと発展していった。現在のSUBARU(旧富士重工業)、日産自動車(旧富士精密工業/プリンス自動車)の前身。同社が開発した戦闘機や航空エンジンは多岐に渡るため、FSSに絡みそうな名称として寿、栄、誉などエンジン名をメモしておく。IHIの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-054


■ 救難信号 【きゅうなんしんごう】 

救助を求める信号のこと。重大かつ急迫した状態に陥った者が、周囲の者に救助・支援を要請する際に発する信号で、通常は国際的に認識された共通の手段によって発信される。主な手段は無線通信であるが、信号弾・信号旗といった可視物体の表示や、光源・音響を用いた信号も使用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-012


■ 牛肉とじゃがいものピラフ 【ぎゅうにくとじゃがいものぴらふ】 new!

ボー・睦子の好きな食べ物(高校在学時)。カッコ書きでプロフと書かれているので、牛肉とジャガイモを使用したプロフということだろう。プロフの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-150


■ 旧日本軍 【きゅうにほんぐん】 new!

第二次世界大戦中の日本軍として整理する。大日本帝国が保有していた大日本帝国陸軍および帝国海軍から成る。創立は1871年。板垣退助が国民皆兵を断行するために「人民平均の理」を布告。四民(士農工商)平等に国防の任に帰することを宣言したことで発足。徴兵制度の施行により軍拡が進められた。天皇を総帥として陸軍と海軍を置いており、陸軍大臣の下に参謀総長、海軍大臣の下に軍司令部総長を置いて全軍を統括。いずれも45年の敗戦後に解体されている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-073


■ 旧ハスハAP騎士団 【きゅうはすはAPきしだん】 

ハスハ解体以前のAP騎士団のこと。ここではAP騎士団として整理する。AP騎士団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX2-009


■ 旧ハスハント国立ベイジ高等学校 【きゅうはすはんとこくりつべいじこうとうがっこう】 

ハスハ連合共和国の首都ベイジにある国立高等学校。兵騎士学校を併設する総合学校として知られる。ハスハ連合の優秀な政治家を生み出すことに重点を置くエリート学校で、政経科は大学レベル。また、兵学校には軍士官科と騎士科が置かれている。制服は男子・女子ともに司法着のようなゆったりした上着が特徴。ヤーボ・ビート、ロータス・バルンガ、コレット王はこの学校の出身者。魔導大戦の勃発によりこの学校は完全に壊滅したため、現在はハスハント国立スバース宮殿女学院に非難した生徒たちが通っているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-084


■ 旧バッハトマ工場 【きゅうばっはとまこうじょう】 new!

バッハトマ国内に建造されたGTMの生産工場。魔導大戦の終結後に占領国に接収され、継続して運用されることになるらしい。ガマッシャーン共和国は同工場でカーバーゲンの改良と生産を進め、後に自国の制式騎としても採用するようだ。生産ラインを変更して独自開発のエクペラハを増産するより、そのままのラインでカーバーゲンを増産した方が低コストで済んだということだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-146


■ 旧バランシェ邸 【きゅうばらんしぇてい】 

トラン連邦共和国のバストーニュ郊外にあるクローム・バランシェの邸宅。ミース・バランシェが引き継いでいるものの、ミースは現在イースト・ハスハのトリストに居を構えており、旧バランシェ邸はチャーティ・ウッド以下使用人が管理しているようだ。バランシェ邸の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-237


■ 旧ボォス星皇帝 【きゅうぼぉすせいこうてい】 

かつてボォスを治めていた皇帝のこと。AD世紀の末期に惑星カーマインを治めていたヤーン・ダッカスを指す。ただし、ダッカスは炎の女皇帝と共に超(バスター)討伐に向かった後、星団に帰還して詩女としての責務を果たしたことになっている。詩女は国家のトップに立って直接的に政治へ関与することが無いため、彼女が皇帝として君臨していた時期は、討伐に参加する以前のごく僅かな期間であった可能性がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-011


■ 旧北都マグダル 【きゅうほくとまぐだる】 

旧超帝國北都マグダルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-003


■ 旧北都マグダル跡 【きゅうほくとまぐだるあと】 

旧超帝國北都マグダルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-149


■ 休眠期 【きゅうみんき】 

セントリーの転生に伴って本来持ち得る能力のほとんどが休眠する期間のことを便宜的に休眠期と呼称する。通常の次元において一定のエネルギーを放出したセントリーは、自身の身体を再構築するために幼生体へと姿を変える。個体進化を繰り返すことでオリジナルの肉体と全く同一の「存在」に成長するようだが、この期間中はセントリーがもつ超常的な能力の大半が失われることになるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-061


■ 救命ポッド 【きゅうめいぽっど】 

遭難者・要救助者を保護する小型艇。生命維持ポッドとほぼ同義。劇中には、搭乗者に冷凍睡眠を施し、数年から数十年に渡って救難信号を発信するタイプのポッドが登場している。ポッドとはヒトひとり分の容量をもつカプセルや小型艇のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-018


■ きゅうりのサンドイッチ 【きゅうりのさんどいっち】 

クリスティン・Vの好きな食べ物(高校在学時)。キュウリの良し悪しが味に直結するため、新鮮なキュウリを使わないと結構不味くなったりする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-104


■ キュキィ・ザンダ・理津子 【きゅきぃざんだりつこ】 

ミラージュ騎士団右翼大隊No.23。パーソナルカラーはライトグレー。ミラージュ入団以前から星団中でその名を轟かせていた天才騎士(いや天災騎士か)。その正体は、ミラージュ騎士アーレン・ブラフォードの妻にして、カステポーの暗黒都市ザンダシティを仕切るザンダ財団のリーダー、そしてザンダ家の跡取り娘である。秘密結社ローゼン・クロイツとの関係も深く、シャフト亡き後の統率者とも云われる。ミラージュ入団以前は、行方不明となっていた夫ブラフォードを探して星団中を放浪。星団暦2992年に夫がミラージュに入団したことを知るや否や、すぐさま浮遊城を訪れて入団を許可された経緯をもつ。魔導大戦においては、裏社会のネットワークを最大限に活かし、ハスハに降り立ったミラージュ騎士をサポートする。パートナーはアグライア。ザンダは「浅田」あるいは「参多」「浅多」と表記される場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-091


■ キュキィ・浅多・理津子 【きゅきぃざんだりつこ】 

キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年1月号p63


■ キュキィ・浅田・理津子 【きゅきぃざんだりつこ】 new!

キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-152


■  【きょう】 

クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した17体目のファティマ。シリアルはBF-17。アスペクトは日本系。完成は2830年。時、静、町と共に製作された。高スペックに見合わない下級騎士に嫁いだことと、バランシェ・ファティマ特有の少々我侭な性格設定ゆえに、マスターとの折り合いが付かずに長年その能力の全てを発揮できていなかった可哀想なファティマ。出戻りを繰り返すうちに真価を発揮させてくれる騎士アーレン・ブラフォードに巡り合い、星団暦2992年には数々の幸運が重なってマスターと共にミラージュ騎士団への移籍を果たす。バランシェ・ファティマの日本人タイプ四姉妹の名前は、中村雀右衛門が出演した舞台の役名の中から見つけることができる。昭和41年の「一条大蔵譚」に登場した「お京」、または60年の「鞘当」に登場した「お京」が元ネタだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-131


■ 強アルカリ粉末弾 【きょうあるかりふんまつだん】 

劇中に登場する航空機が装備する電磁妨害装備のひとつ。ハイポリマーパーティクル弾とも呼ばれる。劇中で「イオンジャマー誘爆(弾)」と説明されてることから、爆発によって強アルカリ粒子をまき散らし、重イオンを用いる荷電粒子砲の照射を受けた際に誘爆・燃焼して目標への到達を妨げる機能をもつものと考えられる。強アルカリとは塩基解離定数の大きい塩基(強塩基)のこと。水溶性で水酸化物イオンを生成する。リチウムやナトリウムなどアルカリ金属の水酸化物は強アルカリである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年11月号p63


■ 教育システム 【きょういくしすてむ】 

ジョーカー星団における教育制度のこと。学校システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-086


■ 強権恐怖政治 【きょうけんきょうふせいじ】 new!

強権の発動による恐怖政治。つまり、国家の中枢機関が司法上・行政上で強い権力を有し、暴力的な手段によって反抗する者たちを弾圧し、政治上の目的を達成しようとすることを指す。強権政治恐怖政治の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年9月号p55


■ 強権支配 【きょうけんしはい】 new!

強い権力を用いた支配のこと。FSS劇中ではあまり存在しない支配形態である。魔導大戦中のバッハトマによるミノグシア各国の支配は武力に拠る実効支配、クバルカンによるナオス国の支配は戦費の貸付を用いた経済支配であり、これらは強権支配に近いと云える。また、レーダー9世によるフィルモア周辺諸国の支配は強権支配の一面をもつが、彼の理想とする世界が何であるかは劇中と副読本で語られているとおりである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-103


■ 強権政治 【きょうけんせいじ】 new!

国家の中枢機関が司法上・行政上で強い権力を有する政治形態のこと。この中枢機関が一点集中の形を採ると、専制政治あるいは独裁政治と呼ばれる。多少語弊があるが、人民が権力を所有・行使する民主政治とは対極に位置する政治形態である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-184


■ 強国 【きょうこく】 

他国に対して強い影響力をもつ大国のこと。列強とも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年12月号p63


■ 餃子 【ぎょうざ】 

アイシャ・コーダンテの好きな食べ物(高校在学時)。小麦粉で作った薄皮で肉やエビなどのネタを包んで調理したモノ。調理法は、焼く、蒸す、茹でる、揚げるなどがあり、それぞれ焼き餃子、蒸し餃子、茹で餃子(水餃子もしくはスープ餃子)、揚げ餃子などと呼ばれる。もともとは中国の華北で作られた料理である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-088


■ 凶状 【きょうじょう】 

凶悪な罪を犯した事実のこと。前科のある者を指して凶状持ちと呼ぶ場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年10月号p64


■ 強制介入 【きょうせいかいにゅう】 

他者が公的あるいは私的なネットワークに対して強制的に介入すること。ネットワークに施されているセキュリティを突破する行為であり、不正行為且つ犯罪行為に当たる。ジョーカー星団においては、ファティマが最も優れた「意思をもつ」コンピュータとなるため、彼ら・彼女らがその気になればあらゆるネットワークに対して介入が可能となる。データの改竄や窃取もお手の物となるが、それらは全て犯罪行為である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年12月号p62


■ 強制外部操作デバイス 【きょうせいがいぶそうさでばいす】 

天照が所持するブリンガー・シリーズ全騎の強制外部操作端末。ブレスレット型で、劇中の多くの場面で身に着けていることが確認できる。身に着けていない場合はポーチに押し込んでいるらしい。全ての操作コマンドに対して優位性を確保しているらしく、この端末でGTMをパワーオフにすると、他のどのような手法でもパワーオンにすることができないという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-030


■ 行政官 【ぎょうせいかん】 

行政府の職員のこと。行政に係わる各種事務に従事する公務員を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ 行政システム 【ぎょうせいしすてむ】 

行政を担うシステムのこと。行政権を行使する機関のこと。通常は内閣を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-077


■ 強制制御 【きょうせいせいぎょ】 

GTMの運用に関して云えば、搭乗している騎士の操作を遮断し、ファティマが強制的に制御すること。また、搭乗している騎士およびファティマではなく、第三者の外部信号によって強制的に制御することも同様に強制制御と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-189


■ 強制制御権 【きょうせいせいぎょけん】 

GTMの運用に関して云えば、搭乗している騎士およびファティマではなく、第三者の外部信号による強制的な制御を可能とする権利のこと。搭乗しているファティマの承認を受け、リードホストもしくはアークホストにゲージング(接続)することでホストAFに強制制御権が発生する。ただし、搭乗しているファティマの制御権が完全に無くなる訳ではなく、あくまでもホストAFの指示を上位に置く(=ホストAFの指示に従う)扱いとなるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-151


■ 強制電磁波放射 【きょうせいでんじはほうしゃ】 

ハーモイド・システムが生み出す余剰熱を電磁波に変換して強制的に系外に放出すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-209


■ 強制凍結 【きょうせいとうけつ】 

強制的に凍結保存すること。騎士やファティマが重傷を負った場合に、止血・組織保護・感染予防を目的として施す緊急処置のひとつ。凍結保存の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-083


■ 強制排熱システム 【きょうせいはいねつしすてむ】 

文字どおり、強制的に排熱するシステムのこと。様々な方式があるが、基本的には高熱を発する物体(熱源)に流体を当て、熱を吸った流体を排出すると共に、冷たい流体を流入させる方法で排熱を行う。流体には気体か液体が用いられ、気体を用いるものは空冷、液体を用いるものは液冷と呼ばれる。空冷は主として送風により行われ、ファンによって空気を送り込む方法か、熱源そのものを回転させる方法が採られる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-019


■ 強制排熱スリーブ 【きょうせいはいねつすりーぶ】 

ラピデア・カノンの砲身部に取り付けられる強制排熱用の軸鞘。インナーバレルの回転と砲身のスリット(=ヒートエバキュエーター)により外気に熱を放出する機能をもつ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年8月号p63


■ 強制放送 【きょうせいほうそう】 

公的な通信ネットワーク(放送ネットワーク)に強制的に介入して放送を行うこと。要するにテレビジョン放送、ラジオ放送、インターネット放送等の乗っ取り行為を指す。当然のことながら、実行すれば犯罪行為と見なされる。ジョーカー星団においても星団法違反となる犯罪行為である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年12月号p64


■ 強制リブート 【きょうせいりぶーと】 

強制的に再起動すること。ファティマの誕生と同時に全てのGTMはシン・ファイア搭載型からファティマ搭載型に変更されたため、その再起動を行うために星団初のファティマであるフォーカスライトには強制リブートを実行する特性が与えられた。この後に生産されたGTMには再起動の必要性が無かったものの、フォーカスライトのコマンドを受けて再起動するリブートプログラムはベースフォーマットに引き継がれているらしい。この特性からフォーカスライトはマスター・ファティマとも呼ばれるようだ。現在、この強制リブート能力はアウクソーに引き継がれており、最終的にデルタ・ベルンに移されることになる。デルタ・ベルンが「クローソーを載せたまま凍結されているSR4ジ・エンドレス」を動かすことができるのも、おそらくこの特性に拠るものだろう。リブートの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-064


■ 強制冷却回転内筒 【きょうせいれいきゃくかいてんないとう】 

砲身の内筒(インナーバレル)が回転して強制的に冷却する機構のこと。マグナパレスが装備するラピデア・カノンや、デトネーター・ブリンガーが装備するバスター・レンジ・ブレーカーは、この機構を備えているようだ。強制排熱スリーブ強制冷却スリーブの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年11月号p59


■ 強制冷却システム 【きょうせいれいきゃくしすてむ】 

発熱部位に運動している流体を当て続けること(=熱伝達)で放熱・冷却を行うシステムのこと。固体または静止している流体に熱を伝えること(=熱伝導)で発熱部位の熱は下がるが、これが系外に排出されなければ冷却とは呼ばれない。冷却システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-005


■ 強制冷却スリーブ 【きょうせいれいきゃくすりーぶ】 

ラピデア・カノンの砲身部に取り付けられる強制冷却用の軸鞘。外気を用いた放熱のみを指して「強制冷却」と呼ぶ訳ではないと思うので、おそらくは二重構造のパイプの内部で冷媒を循環させており、その内部で回転するインナーバレルを冷やしているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年8月号p63


■ 強制冷却反転内筒 【きょうせいれいきゃくはんてんないとう】 new!

強制冷却回転内筒と同義。強制冷却回転内筒の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-043


■ 強制労働区 【きょうせいろうどうく】 

アンビラン鉱山にある労働区画のひとつ。その名のとおり、通常の勤務条件・場所から外されて強制労働を強いられる区画である。同鉱山では、ドーマ連合に対して反抗的な姿勢をもつ労働者を指名・連行して、強制労働区に押し込める対応が採られていたようだ。おそらく、奴隷的な拘束・待遇を伴う過酷な労働環境となっていることが予想される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-182


■ 強制割り込み 【きょうせいわりこみ】 

強制割り込みの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-193


■ 強制割り込み制御 【きょうせいわりこみせいぎょ】 

強制的な割り込み制御。リードホストやアークホストによって行使される強制制御権を伴う割り込み制御のこと。割り込み制御の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-036


■ 協奏 【きょうそう】 

タイカの巫女同士が協力して謡物(しらべ)を奏でること。その歌声と旋律を合わせることで高度な魔法的事象を引き起こすことが可能となるのだろう。シルヴィスと共に行動する熾権使のヴォージュ・トーとウーリィ・ラーは協奏によって強力な術を行使するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-007


■ 兄弟騎 【きょうだいき】 

基本設計が同一でありながら、装甲形状や武装など一部の仕様が異なっているGTMを互いに兄弟騎と呼ぶ。ダッカスとオスカードは兄弟騎である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p76


■ 強チータ・フレーム 【きょうちーたふれーむ】 

プーマ・フレームの試作時名称。ライオン・フレームの堅牢性と汎用性はそのままに、チーター・フレーム並みに圧縮したフレームとして開発が進められていたため、フィルモア帝国内では強チータ・フレームと呼ばれていたらしい。プーマ・フレームの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ 共通識別コード 【きょうつうしきべつこーど】 

ジョーカー星団各国において共通で用いられる識別コードのこと。例として、GTMを示す識別コードはPanzer Kampf Roboter(人型装甲戦闘兵器)を略した「Pzkprbt」、GTMの機体型式のイニシャルは騎体を略して「キ」、エンジン型式のイニシャルは発動機を略して「ハ」と表記される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2010年8月号p23


■ 教導騎士団 【きょうどうきしだん】 

国家に所属する騎士を教導する立場にあるエリート集団のこと。通常は、エース級の騎士を教官に置き、見込みのある騎士を集めて訓練することで次世代のエースを育てる役目をもつ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-176


■ 共同訓練 【きょうどうくんれん】 

合同演習とほぼ同義。合同演習の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-062


■ 教導師団 【きょうどうしだん】 

ドイツ軍の装甲教導師団として整理する。第二次世界大戦中にドイツ軍が組織した装甲教導師団パンツァーレーア(Panzer Lehr)のこと。設立は1943年12月。戦車学校の教官をメインに編成したドイツ陸軍きってのエリート師団であり、戦車、駆逐戦車、突撃砲を含めると230輌を超える大編成であったとされる。1944年にマルガレーテ作戦に参加し、そこからフランスに戻ってノルマンディ戦に参加。ここで大打撃を受けた後、アルデンヌ攻勢、バストーニュ攻防戦に参加してほぼ壊滅状態となり、最終的に45年3月に開始されたドイツ・ルール地方における包囲戦(ルール・ポケット)にて残党が捕虜となって解隊した。ノルマンディ戦に参加するタイミングで316戦車中隊から試作先行型のキングタイガー5輌を受領していたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年12月号p63


■ 教導神学長 【きょうどうしんがくちょう】 

ラーン教導学院の学長のこと。一般的な学校で云うところの学校長である。魔導大戦終結後は、フンフトの跡目を継いでマグダルがこの任に就くことになるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-086


■ 橋頭堡 【きょうとうほ】 

先発部隊が敵軍の先陣を破った後に築く、その後の侵攻の足がかりとして機能する陣地のこと。湖岸・河岸・海岸などの水際における作戦で、侵攻側が岸に辿り着いた時点で設置する拠点も同様に橋頭堡と呼ぶ。防御ラインを張って敵襲に備える一方で、後発部隊が無事に降下・侵入できるようなエリアを確保する。橋のたもと(橋頭)は防衛側・侵攻側の双方にとって重要なポイントとなるため、この両岸に一定の戦力を置いて拠点にしていたことに由来する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-006


■ 京都出町柳 【きょうとでまちやなぎ】 

京都府京都市左京区にある出町柳駅(でまちやなぎえき)もしくはその周辺のこと。この近隣を指す地名として出町柳という名が定着しているものの、もともとは出町と柳のふたつの地名を合わせた駅名である。出町柳駅は叡山電鉄および京阪電気鉄道の駅である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-082


■ 京都のちりめん山椒 【きょうとのちりめんさんしょう】 

エルディアイ・ツバンツヒの好きな食べ物(高校在学時)。ちりめんじゃこの佃煮に山椒を加えたモノ。京都の土産品として有名で、各メーカーで製造・販売している。もともと京都の呉服問屋の女将が知人宅を訪問する際に手土産にしていた品であったらしい。ちりめんじゃことは、イワシ類の稚仔魚を食塩水で煮て天日干ししたモノ。完全に干しきっていないモノはシラス干しと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-091


■ 恐怖政治 【きょうふせいじ】 

権力者あるいは国家元首などが、暴力的な手段によって反抗する者たちを弾圧し、政治上の目的を達成しようとすること。天照から星団皇帝の座を譲り受けたユーパンドラは、星団暦3969年より恐怖政治を開始したことで、余計に反抗アマテラス軍の勢力を拡大することとなった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-139


■ 胸部ダンパー 【きょうぶだんぱー】 

胸ダンパーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-020


■ 恐怖の皇帝 【きょうふのこうてい】 new!

レーダー9世を指す異名のひとつ。戴冠直後より強権を発動し、完全な支配体制と軍事力により国内外の統治を推し進めたその姿は、見る者にとって恐怖を与える対象であったということだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年9月号p55


■ 腕部・メインスイングレール 【きょうぶめいんすいんぐれーる】 

GTMの両肩にある巨大なツインスイング関節のこと。あるいはそのツインスイングに彫り込まれているレールのこと。肩部メインツインスイング部の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p55


■ 共鳴 【きょうめい】 

同族共鳴の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年1月号p61


■ 狂乱の闘士 【きょうらんのとうし】 

ルーナ・アタッカーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年8月号p59


■ 恐竜(1) 【きょうりゅう】 

ジョーカー星団の各惑星でみられる大型生物。一部は惑星開拓時に他星から持ち込まれた可能性がある。ヒトが乗用・運搬用に使役している場合もあり、家畜として飼育されていることが窺える。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 劇場パンフレットp39


■ 恐竜(2) 【きょうりゅう】 

地球の中生代三畳紀から白亜紀の時代に繁栄した生物のうち、爬虫綱恐竜上目に分類される一群を指す。ただし、近年は進化系統樹において鳥綱が近似とされていることもあり、これらを加える場合もある。一般的にイメージされる翼竜(プテラノドンなど)、魚竜(イクチオサウルスなど)、滄竜(モササウルスなど)、首長竜(プレシオサウルスなど)は恐竜ではないが、この時代の巨大生物群の総称として恐竜が用いられる場合も多々ある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年9月号p68


■ 強力騎士家 【きょうりょくきしけ】 

著名な騎士を輩出している騎士家のこと。もちろん、著名な騎士とはすなわち多くの戦績を残している騎士ということになるため、単純に強い騎士を輩出している騎士家と云い換えることもできるだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-102


■ 教練 【きょうれん】 

エレーナ・クナジコーワ、ヤーボ・ビートらが好んだ科目(高校在学時)。軍事教練騎士教練の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-097


■ 教練衣 【きょうれんい】 

教練着と同義。教練着の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-097


■ 教練着 【きょうれんぎ】 

軍事教練や騎士教練で着用する運動着のこと。ガス・ガル連邦のパライア高等学校で使用している教練着は特殊で、日本の足軽が使用していた武具のように、各部に直接装甲が縫い込まれているモノを使用している。これは身体保護具ではなく、その部位で剣戟を受け止めるための装備になるようだ。通常の騎士の訓練でそのような防御方法は見られず、かなり特殊な戦い方を教え込まれるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-097


■ 狭楼姫 【きょうろうき】 

ミラージュ騎士オリビー・タイトネイブの幼名。1文字目が間違っている。峡楼姫と書くのが正解。オリビー・タイトネイブの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-091


■ 峡楼妓 【きょうろうこ】 

ミラージュ騎士オリビー・タイトネイブの幼名。3文字目が間違っている。峡楼姫と書くのが正解。オリビー・タイトネイブの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-082


■ 漁協 【ぎょきょう】 

いわゆる漁業協同組合のこと。水産業協同組合法に基づく法人であり、組合員(漁業者)の指導、資材供給、水産物販売のほか、貯金・貸付などの信用事業、傷害および施設・船舶損壊に備えた共済事業などを展開している。英訳「Japan Fisheries Cooperative」の頭文字をとって「JF」と呼ばれる場合が多い。また、北海道では慣習的に漁組(ぎょくみ)と呼ぶことが多く、漁協と呼んだ場合は信用事業部門を指していることが多いようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-250


■ 玉座 【ぎょくざ】 

国家の君主が座る座具のこと。その国家や文化に応じて形状は様々。英訳はスローン(throne)。天照王家の玉座は、朱塔玉座(ヴァーミリオン・タワー)の頂上付近に設置されている。コミック2巻のラキシスの入城シーンで描かれた場所が玉座のようにも見えるが、尖塔の天辺としては余りにも広すぎるため、おそらくは謁見の間である。玉座は劇中未登場かも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-167


■ 巨大艦 【きょだいかん】 new!

軍艦の艦種のひとつ。より正確には弩級戦艦もしくは超弩級戦艦と呼ぶべきか。かつて艦隊の砲撃戦が主体であった時代には、大艦巨砲主義によって戦艦の大型化が進み、1906年に進水したイギリス海軍のドレッドノート以降、弩級戦艦、超弩級戦艦といった巨大艦が登場した。しかし、第二次世界大戦中から航空機による戦艦の撃破が容易となったため、戦艦という艦種自体が衰退していったとされる。ジョーカー星団においては、GTMの搭載量がそのまま戦力差として現れるため、この役目を担う戦艦・巨大艦は軍艦の花形となる。ジョーカー星団ではこれらの総称としてドレッドノートという呼称が使用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-051


■ 巨大駆動人形 【きょだいくどうにんぎょう】 

ゴティックメードの別名。ゴティックメードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年4月号p65


■ 巨大シェルター 【きょだいしぇるたー】 new!

天照家本殿内宮の地下に設置されている巨大なシェルター。初代天照の命(ミコト)が設置した施設であり、数多くの超帝國の遺産と情報を遺したとされる。なぜ、遺産と情報を遺すスペースとしてシェルターのような強度を求めたのかは不明であるが、この施設は星団暦2020年においてカラミティ・ログナー・ラスト1と魔王タンツミンレの戦いの場となったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-027


■ 巨大統制兵器 【きょだいとうせいへいき】 new!

統制者ザ・モナークがカラミティ・ゴーダース紀(伝承紀)に生み出した超巨大兵器。その個体名が「カラミティ・ゴーダース・フーバーク」である。魔王オピクル率いるヴィーキュル軍に対抗するために生み出されたそれは、機械神と呼べるほどの絶大な戦力を以てヴィーキュル軍を撃退したようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-055


■ 巨大人型戦闘兵器 【きょだいひとがたせんとうへいき】 

巨大な人型の決戦兵器。GTMを指す。決戦兵器ゴティックメードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-013


■ 極刑 【きょっけい】 

最も重い刑罰のこと。通常は死刑を指す。ジョーカー星団も同様である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-117


■ 虚無空間 【きょむくうかん】 

虚無とは何物も無い状態のこと。ゴリリダルリハの干渉を退けたポーターは、エネルギーの大規模消費によって発生した静穏な状態を「虚無空間」と称した。その「場」を構成するエネルギー・ポテンシャルが著しく低くなることで、別宇宙からの干渉が容易にできる状態となってしまうらしい。ポーターが劇中で示唆しているように、浮遊城の動乱においてヴィーキュルを撃退した際、これと酷似した状況が発生していた模様。ルシファ・センタイマの襲撃(7巻p116)はまさにこのタイミングであったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-160


■ 魚雷発射管 【ぎょらいはっしゃかん】 

魚雷の発射装置。ただし、劇中に登場する軍艦は基本的に宇宙船となるため、魚雷とは対艦ミサイルを指す。具体的には、艦艇などから発射され、自走力によって航走し、敵艦艇のエネルギーバリアと装甲を突き破り爆発するミサイルである。また、魚雷発射管は魚雷以外の兵器を射出したり、火砲の砲口として利用したりするなど、幾つかの応用方法があるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-051


■ ギリシャ神話 【ぎりしゃしんわ】 new!

古代ギリシャの時代から伝承されてきた神話。紀元前15世紀から形成された神話体系であり、紀元前9世紀頃より古代ギリシア詩において神々と英雄の物語が文字として残されるようになり、数々の作品を通して神々の血族や役割・性格が肉付けされていったようだ。FSSにおいてもギリシャ神話から名前を引用されたキャラクターは多い。運命の三女神であるモイライは夜の女神ニュクスもしくは法の女神テミスの娘とされている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-019


■ ギリシャ彫刻 【ぎりしゃちょうこく】 

古代ギリシャ時代に作られた彫刻のこと。バルカン半島やアナトリア半島など、古代ギリシャ人の居住地域で発掘された彫刻を指す。そのほとんどが美術館・博物館に保管されている。アルカイック期、クラシック期、ヘレニズム期の3つの時代に分けられることが多く、各時代でローマ美術やオリエント美術に多大な影響を与えたとされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-079


■ 霧姫 【きりひめ】 new!

ナトリウム・シング・桜子が製作したファティマ。シリアルはNS-02。星団暦3000年代初頭に完成し、フィルモア騎士のビオレート・トライトンに娶られた。アルカナ・ファティマとして魔導大戦に参加。成人する以前に桜子がフェイツ公国のルミナス学園に渡ったため、彼女の師でもあるスティール・クープが成人時の面倒を見ていたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ キリン 【きりん】 new!

コミック7巻の表紙に登場。セントリーの幼生体のようにも見えるが、本編中ではかつてボォスに生息していた野生生物として設定されている(コミック9巻p181)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年4月号p55


■ キルス・レミントン 【きるすれみんとん】 

AD世紀の末期に活躍したGTMガーランド。スミロ・フレームの設計者で、後にユーゴ・マウザーに協力してパンター・フレームの設計に携わったらしい。よって、システム・カリギュラとの関係も窺える。伯爵位をもつ。名前の元ネタは、アメリカの銃器メーカーとして知られるRemington Arms Company Inc.(レミントン・アームズ・カンパニー株式会社)もしくはその創始者のEliphalet Remington(エリファレット・レミントン)から。Derringer(デリンジャー)や.44マグナム弾を製作した会社として有名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ キルティング 【きるていんんぐ】 

表布と裏布の間に綿や羽毛などの芯を挟んで刺し縫いにし、模様を浮き出させるようにする手芸のこと。また、そのようにして作られた布のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-043


■ キルテッド鋼 【きるてっどこう】 

ヘリオス鋼と同義。ヘリオス鋼の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-129


■ キルテッド装甲 【きるてっどそうこう】 

キルテッド・ヘリオス装甲の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-012


■ キルテッド・ヘリオス装甲 【きるてっどへりおすそうこう】 

ヘリオス超鋼の一種。一発成形の結晶装甲とは異なり、薄い結晶板を重ねて作られる。GTMの場合、騎士コクピット、ファティマ・シェル、竜骨を守る胴体部分、両手(拳)の部分などに用いられる。おそらく、ヘリオス結晶装甲よりも弾性に優れているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-012


■ キルテッド・ヘリオス超鋼 【きるてっどへりおすちょうこう】 

キルテッド・ヘリオス装甲の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-013


■ キルト 【きると】 

スコットランドの伝統衣装として知られるキルト(kilt)のこと。通常はタータン柄でスカート状の衣服である。もともとは大きな布を腰に巻いて紐やベルトで留めるハイランドの男性用衣装であった。その後、ヒダのある現在の形状に置き換わり、スコットランド全体の民族衣装と見なされるようになった。タータンの色柄は家柄・階級を表しており、各氏族で固有のパターンがある。表地と裏地の間に薄い綿を入れた状態で刺縫いするキルト(quilt)とは異なるので注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-058


■ キルトクッション材 【きるとくっしょんそざい】 

キルティングにより作られた、柔らかくて分厚い布のこと。キルティングの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-043


■ ギルフィー・ビリジアン 【ぎるふぃーびりじあん】 

アシリア・インジェクター・パーツの基本構造を提唱・開発した人物。輪波理論の提唱者としても有名。出自・年齢は不詳。星団最高の頭脳が集うバルチック・アカデミーに所属したものの、その学術・学業レベルの低さに見切りをつけて早々に脱退。その正体は超帝國科学アカデミー「カリギュラ」の主任教授。現在はシステム・カリギュラの主任とされる。シン・ファイアおよびエトラムル型ファティマに精通しており、これらの開発に携わる際はパローラ・ブラスを名乗る。ユーゴ・マウザーとは互いに「お前」と云い合う仲。ツバンツヒとマウザーがミラージュに移籍したことを受け、彼自身もこれから天照に接触してくるらしい。なお、ビリジアン(viridian)は「深緑色」の意。FSSの設定上のルールに沿うならばAFスライダーということになるが・・・これもまた偽名かも知れない。東京の渋谷区に本社を置くギルドコーポレーション株式会社が展開しているブランドGILFY(ギルフィー)が元ネタだろうか。ブランド名はgild(装飾する)とbeautify(美化する)を合わせた造語である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-004


■ キルフェボンの季節のフルーツタルト 【きるふぇぼんのきせつのふるーつたると】 

エルメラ王妃の好きな食べ物(高校在学時:沈静後)。キルフェボン(Qu'il fait bon)は静岡市葵区七間町に本社を置くラッシュ株式会社が1992年にオープンした洋菓子店。現在は、東京の銀座および青山、横浜、静岡、仙台、福岡、大阪など、国内各地に店舗展開している。季節のフルーツタルトは同店の人気メニューで、カスタードクリームの上に旬のフルーツを載せたタルトである。タルト以外にも、生ケーキ、パウンドケーキ、クッキーやバトンなどの焼き菓子も販売しており、ネット販売も実施されている。キルフェボンはフランス語で「なんていい陽気なんだろう」という意味。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-105


■ キルライン・ブリンガー 【きるらいんぶりんがー】 

ブリンガー・シリーズのひとつ。K型ミラージュに分類される。ワスペン・ナンダ・クラック(=ユーゴ・マウザー)が製作に関与した騎体でジャグワ・フレームを採用。その他の詳細は不明。旧設定におけるクルツ・ミラージュに相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-092


■ キルリ・セトメ 【きるりせとめ】 

アダマス連合に所属するGTMガーランド。ジュノーのピチカート公国に籍を置くキアリ・セトメの孫娘に当たる。名前の元ネタは、スペインの銃器メーカーCentro de Estudios Tecnicos de Materiales Especialesだろう。頭文字をとってCETME(セトメ)と表記される。直訳すると「特殊材料技術研究センター」になるだろうか。1949年にスペイン政府が設立した火器研究機関で、マウザー社の技術者がスペインに渡ってここに所属したらしい。57年に開発したモデロAと呼ばれる自動小銃は、後の突撃銃の原型とされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年3月号p14


■ 記録変更 【きろくへんこう】 

ログ変更の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-064


■  【きん】 

金(gold)は元素記号Au、原子番号79の黄金色の遷移金属。安定性に富み、イオン化傾向は全金属中で最小。化合物ではなく単体で産出するため、精錬の必要がないのが特徴。また、比較的軟らかく、展性と延性に富むため、太古より装飾品などの貴金属として使用されてきた。1gの金から数平方メートルの金箔が、3000mの金糸が作られる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p53


■  【ぎん】 

銀(silver)は元素記号Ag、原子番号47の銀色の遷移金属。常温では、電気伝導率、熱伝導率、可視光線の反射が全金属中で最大となる。多くは化合物として存在するため、自然銀の産出は少なく、太古においては金より貴重とされてきた。後に精錬方法が発達したことで稀少性が低くなったものの、展性と延性に富むため、装飾品などの貴金属として現在も使用される。また、近年は銀イオンの殺菌能力が注目されており、抗菌剤あるいは抗菌加工に使用される機会が増えているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p53


■ 銀色透明装甲 【ぎんいろとうめいそうこう】 

装甲色の分類名のひとつ。銀色で透明の装甲はこれに分類される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-031


■ 銀衛隊 【ぎんえいたい】 

天照家第83代当主の天照の命(ミコト)が、近衛部隊として組織していた魔導団。天照家のバイター養成機関「典星舎」から引き抜かれた異能者の集団で、バイター戦を主目的とする戦闘部隊であったらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-093


■ 銀河漂流バイファム 【ぎんがひょうりゅうばいふぁむ】 

1983年10月21日から翌84年9月8日まで毎日放送系列で放映されたアニメーション「銀河漂流バイファム」のこと。制作はサンライズ。原作は神田武幸と星山博之。監督は神田武幸。西暦2058年、人類の植民惑星クレアドに異星人が侵攻。残された少年少女13人が人型兵器ラウンドバーニアンで戦いながら地球側の勢力圏まで旅をするストーリー。十五少年漂流記がモチーフになっている。永野センセーがサンライズに就職して初めてデザイナーとして関わった作品である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年4月号p91


■ キンキー 【きんきー】 new!

キンキー(kinky)は「変な」とか「気まぐれな」を意味する英単語。ミラージュ騎士ミューリー・オブテマリに与えられたコードネームであると同時に、高校在学時の彼女の渾名でもある。ミューリー・キンキーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-090


■ キンキー家 【きんきーけ】 

天照家の衛星王族で東方10国のひとつクロス国の属州を治める王家。現在はボツ設定。ミューリー王国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-090


■ 銀騎士団 【ぎんきしだん】 

バッハトマ魔法帝国が組織している5つの騎士団のうちのひとつ。銀月騎士団とも呼ばれる。黒騎士団と共に国家代表騎士団に位置づけられる。旗騎GTMは「銀の騎士」とも呼ばれるデムザンバラ。団長はジョー・ジィッド・マトリア。ジョー・ジィッド・マトリアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 緊急アイゼン 【きんきゅうあいぜん】 

アイゼンとは登山用の靴の裏などにつく滑り止めのスパイクのこと。GTMのヒール(踵)は緊急時に地面に突き刺さってアイゼンの役割を果たす。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p25


■ 緊急医療セット 【きんきゅういりょうせっと】 

ファティマが持ち歩く緊急用の医療ツール。怪我を負った騎士の手当てを行うためのツールである。レーザーメス、止血剤、増血剤、包帯、カンシ、ヒートロッド、ハサミ、皮膚の接着パテ、酸素カプセル、その他の手術用の道具が揃っており、多くのファティマスーツはスカートの内側などにこれらが収納される仕組みになっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-042


■ 緊急カプセル 【きんきゅうかぷせる】 

生命維持ポッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-004


■ 緊急シグナル 【きんきゅうしぐなる】 

救難信号とほぼ同義。救難信号の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-210


■ キンキュージタイ宣言 【きんきゅーじたいせんげん】 

緊急事態宣言の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年6月号p51


■ 緊急事態宣言 【きんきゅうじたいせんげん】 

国民・市民に危機が差し迫っている緊急事態において、国家あるいは地方公共団体がその事態を布告・宣言すること。多くは法令などに基づいて国家あるいは地方公共団体が特殊な権限を発動するために宣言が行われる。宣言後の措置は各国家あるいは法令の内容により異なり、警察・軍隊などの公務員の動員、公共財の徴発、緊急命令の発布、報道・集会の制限などが挙げられるものの、日本の現在の法律では罰則・罰金が制定されておらず、自粛要請・指示に留まる形となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年6月号p51


■ 緊急手動変形レバー 【きんきゅうしゅどうへんけいればー】 

GTMマーク2のコクピット内に備え付けられている緊急用の手動変形レバー。操作することで強制的に騎体の変形タスクを起動し、タスクが終了するまで搭乗者の制御を一切受け付けない状態となる。劇中の図解を見る限り、右足のフットカバーの上にあるレバーを押し下げることで、飛行形態から人型形態への変形タスクが起動する模様。おそらく、左足のフットカバーの上に逆プロセスのレバーが置かれているのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-244


■ 緊急生命維持システム 【きんきゅうせいめいいじしすてむ】 

生命維持システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-084


■ 緊急蘇生システム 【きんきゅうそせいしすてむ】 

生命維持システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年7月号p55


■ 緊急脱出カプセル 【きんきゅうだっしゅつかぷせる】 new!

脱出ポッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-029


■ 緊急脱出ポッド 【きんきゅうだっしゅつぽっど】 

脱出ポッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-020


■ 緊急放送 【きんきゅうほうそう】 

地震・洪水・津波といった災害発生に伴う警告や武力攻撃に対する緊急避難など、国民に降り掛かるリスクを回避する要が生じた場合に、主として政府の指示の下に行われる割り込み放送のこと。当初予定の放送内容を中止して行われるもので、その放送内容を楽しみにしていた視聴者(およびスポンサー)に大ダメージを与える場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年2月号p71


■ キング 【きんぐ】 

チェスの駒のひとつ。十字架と王冠の意匠をもつ駒で、手駒の中の王を表す。縦・横・斜めの全ての方向に1マスだけ移動することができる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-075


■ キングタイガー(1) 【きんぐたいがー】 

永野センセーの愛車のこと。2014年の時点で購入後11年目に突入したらしい。永野センセーは以前、FSS連載時の扉絵(NT94年4月号)において、フォルクスワーゲン社のコラードVR6(92年式)らしき車を所有していたことを描いていた。この後で買い替えた車であれば、年代的におおよそ一致するだろうか。タイガー戦車の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p22


■ キングタイガー(2) 【きんぐたいがー】 

第二次世界大戦中にドイツ軍が開発した6号戦車(Pz.Kpfw. VI)のうち、装甲を強化改修したB型戦車のこと。改修以前のE型がタイガーI(1型)と呼ばれるのに対し、B型はタイガーII(2型)と呼ばれる。通称はキングタイガーであるが、近年ではよりドイツ語っぽく発音する傾向があり、日本国内でもケーニッヒス・ティーガーと呼ばれている場合がある。装甲厚を極端に増して直立させていたタイガー1型に対して、タイガー2型は5号戦車にみられた傾斜装甲を採用したことから、車輌本体は5号戦車の発展型とされる。ポルシェ社製の砲塔をもつ初期型とヘンシェル社製の砲塔をもつ後期型のほか、主砲をPak44 L/55に換装した重駆逐戦車(ヤクトタイガー)が作られた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年12月号p63


■ 銀月騎士団 【ぎんげつきしだん】 

バッハトマ魔法帝国が組織している5つの騎士団のうちのひとつ。銀騎士団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-136


■ 銀行家 【ぎんこうか】 new!

銀行業を営む者のこと。銀行の経営者。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年8月号p65


■ 銀行家系 【ぎんこうかけい】 new!

銀行業を営む家系。劇中ではストラウス家やバルバロッサ王家が該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-139


■ ギンザ 【ぎんざ】 

銀座の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-099


■ 銀座 【ぎんざ】 

東京都中央区の西部地域を指す地名。銀座一丁目から銀座八丁目まであり、著名な百貨店、メーカー・企業の本社、ブランドの旗艦店などが連なる国内最大の繁華街として有名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-066


■ 錦松梅 【きんしょうばい】 

エルディアイ・ツバンツヒの好きな食べ物(高校在学時)。株式会社錦松梅(きんしょうばい)が製造・販売している同名のふりかけが元ネタ。鰹節、白胡麻、きくらげ、松の実、椎茸、山海の珍味が入ったふりかけで、元祖旭翁が食道楽の末に作り上げたとされる。株式会社錦松梅は東京に本社を置く昭和7年創業の佃煮製造メーカー。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-091


■ 金属布 【きんぞくふ】 

金属の糸で編まれた布のこと。アシリア・スーツに用いられるヘリオス装甲生地を指す。ヘリオス装甲生地の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年4月号p17


■ 近代政治学 【きんだいせいじがく】 

ロータス・バルンガが好んだ科目(高校在学時)。近代政治論の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-111


■ 近代政治論 【きんだいせいじろん】 

ブラウマ・イク、ロータス・バルンガらが好んだ科目(高校在学時)。近代の政治について論じる学問。公共政策の内容、目的、結果と、その間に起こった諸問題を整理・比較することで、国家・国民間の因果関係を明らかにし、より良い政治的取り組みを思考すると共に、その結果について予測・評価する。端的に云えば、より良い権力配分の在り方を模索する学問である。権力の在り方は国民の思想によって動かされ、思想はその時代の社会、歴史、経済、科学、哲学などの要素により左右されることから、近代政治論ではこれらの要素の洗い出しが基本となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-103


■ 禁断のゲート 【きんだんのげーと】 

天照家内宮の地下にあるとされる巨大なゲート。初代天照の命(ミコト)が設置したらしいが、その内部や構造・形状は一切不明。設置された目的も不明である。星団暦2020年(天照の生年)に開かれた記録があるらしいが、その詳細を知る者はおそらく天照の命(ミコト)ただひとりである。これまでに明かされている情報から察するに、カラミティ・ログナー・ラスト1と魔王タンツミンレの戦いが起きていたのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-022


■ 禁断のスイーツ 【きんだんのすいーつ】 

おそらく、その名前を出すことを固く禁じられたスイーツのこと。ティルバー女王がその名前をひた隠しにしていた最強のスイーツを指す。マンゴー雪花氷(シェーファーピン)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-174


■ 禁断の星 【きんだんのほし】 

AD世紀4000年代に発見された惑星カーマインは、それ以前に暗黒星雲に覆われていたこともあり、その後しばらくは「禁断の星」として管理されていたらしい。あるいは、炎の女皇帝がその在位期間中に何らかの意図をもって侵入を禁じていた可能性もある。女皇帝が退位した後の7500年代に開拓が行われ、そこで初めて人類とセントリーが遭遇することとなった。ただし、セントリーはそれ以前の伝承紀において既に人類史上に登場していたことになっている。おそらく、集積国家ユニオが星団全域を支配する過程において、各惑星・国家・民族の併合があり、その中に「五つの星の物語」を語り継ぐ民族がいたということだろう。炎の女皇帝が語る史実が人類史の全てではないことに注意。セントリーが最初に出現した惑星がカーマインであると確定された訳ではない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-138


■ 禁断の報われない相手 【きんだんのむくわれないあいて】 

自身を恋愛の対象としては見てくれず、既にパートナーを得ている片恋相手のこと。クリスにとってのダイ・グ、ツバンツヒにとっての天照がこれに当たる。ただし、天照は(少なくとも現時点では)「愛」という感情を持ち得ていないため、万人が認めるところのパートナーであるラキシスから見ても、やはり「報われない相手」ということになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-060


■ 銀の騎士 【ぎんのきし】 

GTMデムザンバラを指す別称。その白銀の装甲色に由来する呼び名であろう。デムザンバラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ ギンバエ 【ぎんばえ】 

天照の命(ミコト)がショウメを指して評した言葉。彼女はそのギンバエの正体がセントリー・ブリッツの幼生であることを見抜けなかったようだ。ギンバエとは金属光沢のある体色をもつハエの総称。正式な種名や科名ではない。イエバエ科、クロバエ科、ニクバエ科などに金属光沢をもつ種が存在する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-176


■ 勤務服 【きんむふく】 

通常勤務服の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-035


■ 金メッキ蒸着 【きんめっきじょうちゃく】 

ジョーカー星団で確立されている金メッキ加工のひとつ。金を蒸発させて被めっき物の表面に付着させるらしい。ちなみに、現在の地球で行われている金メッキ加工に蒸着を用いる手法はおそらく存在しない。一般に行われているのは電気めっき(電解めっき)である。蒸着とは金属などを蒸発させて、素材の表面に付着させる表面処理のこと。金を蒸着させるとおそらく皮膜状にならないのではないかと思う。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-212


GLOSSARY TOP