■ レアメタル 【れあめたる】 |
産出量・流通量が限られる希少な金属のこと。とくに、産業に利用されている非鉄金属を指す。鉄、銅、アルミニウムといった汎用金属や、金、銀といった貴金属は含まれない。チタン、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、モリブデン、ロジウム、パラジウム、タングステンなどは比較的よく耳にする。合金としての利用のほか、電子材料、磁性材料、機能性材料として利用される。劇中では、ヘリオス鋼と同時に産する希少金属がレアメタルと呼ばれる。GTMの稼働に必要な量子制御触媒として利用するようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #17-026 |
■ レイオット・オスカー 【れいおっとおすかー】 |
クバルカン法国のルーン騎士団に所属する騎士。星団暦3000年代初頭の時点で同騎士団を預かる騎士団長である。ミューズと同じく頭が堅いらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE5-047 |
■ 冷却器 【れいきゃくき】 |
ラジエーターと同義。ラジエーターの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-208 |
■ 冷却システム 【れいきゃくしすてむ】 |
高熱を放出する機関・部位を冷却するシステムのこと。ハーモイド・システムは稼動によって高熱を発するため、冷却ユニットが組み込まれているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: WG-073 |
■ 冷却ラジエーター 【れいきゃくらじえーたー】 |
ラジエーターの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2017年4月号p16 |
■ レイクス・オーハイネ 【れいくすおーはいね】 |
湖のオーハイネの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2018年10月号p63 |
■ レイシィ・エルベ 【れいしぃえるべ】 |
ライルンレー・エルベの初期名称。ライルンレー・エルベの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2013年5月号p81 |
■ レイシィ・オーデル 【れいしぃおーでる】 |
ライルンレー・オーデルの初期名称。ライルンレー・オーデルの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2013年5月号p81 |
■ レイシィ・バイカル 【れいしぃばいかる】 |
初期設定においてフィルモア帝国の皇帝警護騎士アルカナ・ナイトが使用することになっていたGTM。GTMユーレイの派生型でホルダ31型Eに分類される特別仕様騎である。現在はボツ設定。バイカル、アルカナ・オーデルの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ レイシィ・ライン 【れいしぃらいん】 |
ライルンレー・ラインの初期名称。ライルンレー・ラインの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2013年5月号p81 |
■ レイジョ 【れいじょ】 |
フィルモア帝国が所有する駆逐GTM。リーキ・クルップおよびバルミドラン・シャープスが設計・開発したホルダ型GTMの一種で、ホルダ29型のA型に位置付けられる。「霊女」もしくは「麗女」が語源だろうか。現在はボツ設定。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX2-014 |
■ レイスル3党首 【れいする3とうしゅ】 |
ガマッシャーン共和国の国家元首。総裁。国内の上位3党の党首により構成される。3名がそれぞれ立法、行政、司法を担当しているものの、国家そのものは共和制議会による運営が成されており、この3名が強大な権力を有している訳ではない。ガマッシャーン共和国は国内に横たわるマグマ・バイブレーション山脈より産出する豊富な資源に支えられており、国家代表に選出されるメンバーも採掘で富を得た30以上のハツダーン名家の中から選ばれるようだ。星団暦3000年代初頭における3党首は、ナオ・リンドー(=シュバイサー・ドラクーン)、メスティ・ウラスバーン、ヤオーニ・マルグレス4世の3名。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ レイスル騎士団 【れいするきしだん】 |
ガマッシャーン共和国の国家代表騎士団。3つの戦闘団により構成される。2代目黒騎士のロードス・ドラクーンが剣指南役としてその名を連ねていたことで知られる。コーネラ帝国の建国当時、王宮警護に当たるエレクトロナイツが創設されていなかったため、ガマッシャーン共和国は友好国としてレイスル騎士団を派遣。その見返りとして従来の主力騎スコータイに替わる新型騎の設計をバルター・ヒュードラーに依頼し、試作されたGTMエクペラハが魔導大戦の勃発に前後して制式に採用された。星団暦3000年代初頭における総騎士団長はロードス公の孫に当たるシュバイサー・ドラクーン(=ナオ・リンドー)。ベラ国攻防戦ではフィルモア帝国から供与されたGTMハロ・ガロが旗騎として投入された。騎士団カラーは国家色と同じブラックブラウンとオレンジイエロー。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ レイスル第1党騎士団 【れいするだい1とうきしだん】 |
おそらく、レイスル騎士団を構成している3つの戦闘団のうち、ナオ・リンドー率いる筆頭グループを第1党騎士団と呼称しているのだろう。第2党、第3党騎士団は劇中に登場していない。レイスル騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-052 |
■ 礼装 【れいそう】 |
祭事・式典に出席する際に着用する衣服のこと。礼儀正しい服装。厳密に決められた服装ではなく、その時代によって流行り・廃りがある。ちなみに、祭事・式典において正式に着用することが決められている衣服は正装と呼ぶ。正装は時代の移り変わりに関係なく、古い時代から受け継がれているデザインを踏襲することが基本となる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX2-007 |
■ 礼装用のスーツ 【れいそうようのすーつ】 new! |
祭事・式典に出席する際に着用する衣服のこと。慶弔で様式は異なり、出席する行事の格式に応じて礼装、準礼装、略装と使い分けることが基本となる。シリーズ・シアン夫人がパルスェットのために作成していた礼装用のスーツとは、おそらくエストのキャラシートで「某国1等式典礼装」という名称で発表されていたスーツである。草色、赤色、白色から成るワンピースで、この3色は地球におけるクリスマス・カラーに相当する。エストはとある人物の結婚式に参列する際に着用するらしい。パルスェットのために作られたスーツが、仕立て直されてエストに与えられるということか。英訳表記では「Christmas dressed Suit」。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2023年9月号p56 |
■ 霊体 【れいたい】 |
肉体から解放された存在。目に見えない不可思議な存在のこと。精神や魂だけの存在を指す場合もあれば、それらをさらに細分する場合もある。神智学の一般的な分類では、肉体、エーテル体、アストラル体、メンタル体、コーザル体の五次元を霊的身体に類型分けしており、さらに魂を成す身体としてブッディ体、アートマ体、書籍によってはモナド体とかロゴス体とかいろいろ登場する。よく判らんですね。精霊体の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #16-263 |
■ 冷凍睡眠 【れいとうすいみん】 |
コールドスリープの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #17-015 |
■ 冷凍睡眠カプセル 【れいとうすいみんかぷせる】 new! |
内部に収まるヒトの生命維持を目的として長期間に渡って冷凍睡眠を施すカプセルのこと。事故等の事由により治療行為が行えない場合、宇宙空間に緊急避難する場合などに、このカプセルに患者を収めて延命を施す体制が採られる。睡眠装置の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-145 |
■ レイニャ 【れいにゃ】 |
ファティマ・令令謝の愛称。令令謝の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-055 |
■ 霊能力 【れいのうりょく】 |
超常的な感覚によって霊魂や精霊の存在を感知したり、それを駆使することで通常の物理法則に沿わない現象を引き起こしたりする能力のこと。またその根源。劇中ではスコーパー(千里眼)の根源となる力を指す。詩女は強力無比の霊能力をもつ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX2-006 |
■ 霊能力者 【れいのうりょくしゃ】 |
時間や次元に干渉したり、心霊現象を引き起こしたりする能力者のこと。霊体の離脱や人格の憑依も可能とする。また、スコーパーの能力者を霊能力者と呼ぶ場合がある。スコーパーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-060 |
■ 礼服 【れいふく】 |
主に冠婚葬祭に際して着用する衣服のこと。フォーマルウェア。昼用と夜用で異なり、参列する式の格式に応じて正礼装、準礼装、略礼装といったドレスコードが定められている。学生の場合は所属する学校の制服が礼服として認められる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-102 |
■ レイヤード・バック・フライヤー 【れいやーどばっくふらいやー】 new! |
デトネーター・ブリンガーの両腰に付属する排熱パーツ。片側6枚の薄いフライヤーを積層化(=レイヤード)したパーツで、バスター砲の使用時に発する高熱を電磁波に変換して放射する役割をもつ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-044 |
■ レイヤー・プログラム 【れいやーぷろぐらむ】 |
バランシェがアウクソーを製作する際に導入した特殊プログラム。ファティマの人格・情報・記憶を階層構造に取り込んで別のファティマに格納するもので、アウクソーはこのプログラムによってフォーカスライトの情報を保持していたらしい。プログラムの根幹は二重人格システムの応用から成り、ガーランドであれば格納されている情報を個別に抜き取ることが可能なようだ。レイヤー(layer)とは「層」の意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-052 |
■ レイルゥ 【れいるぅ】 |
モラード・カーバイトが銘入りとして製作した2体目のファティマ。シリアルはMC-02。かなり背の低いS型。星団歴3000年代においてシオの門番のひとりEV-3のパートナーを務める。初期名称はレィールゥ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-152 |
■ レイルゥー 【れいるぅー】 new! |
レイルゥの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-011 |
■ 令令 【れいれい】 |
ファティマ・令令謝の愛称。令令謝の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-209 |
■ 令令謝 【れいれいしゃ】 new! |
クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した18体目のファティマ。レレイスホトとも呼ばれる。シリアルはBF-18f。星団史の中でも数えるほどしか存在しない、戦闘能力2A(騎士級)を誇るファティマである。超級ファティマ・ヒュートランの設計母体となったファティマであるが、その能力は下位互換という訳ではなく、そのヒュートランですらも彼女に勝つことができないとされる。語尾に「にゃん」を付けるネコっ子ファティマ。星団暦3000年代の初頭においては、黒騎士ロードス・ドラクーンの孫にしてガマッシャーン共和国の筆頭騎士ナオ・リンドーのパートナーを務める。ナオと出会う以前は騎士に無礼を働く危険なファティマとして聖帝ランダに預けられており、ミマスからマドラへ、マドラからスティール・クープを介してシャープス博士に紹介され、GTMラミアスの開発を手伝っていたらしい。ファティマ・零零(ゼロ・ゼロ)の設定が明かされた際にアスペクトが「Smk」となっていたのだが、この設定は令令謝に置き換えた方がよいだろう。おそらくサマルカンドになると思われる(旧設定ではチャイナ系)。最新設定に拠ると、星団紀において活動している令令謝は本人ではなく、2770年にダグラス・カイエンのパートナとして不定出現太陽系「超(バスター)」の調査に向かい、帰還した時点で零零(ゼロ・ゼロ)に入れ替わっているらしい。その経緯については不明であるが、天照はこれを死亡として扱っているようだ。バランシェ邸でヒュートランを育てていたエピソードやランダに預けられた後の行動は全て零零(ゼロ・ゼロ)のヤラカシである。3159年以降(または3200年代)に品格がフローレスに引き上げられる予定。零零(ゼロ・ゼロ)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ レインボースリット 【れいんぼーすりっと】 |
全てのブリンガー・シリーズに共通して見られる虹色のスリットのこと。自騎に接近するレーザーやビームを感知するセンサーであると同時に、エア・バリアを発生させる小型デバイスの機能をもつ。本来の使用方法は、ツァラトウストラ・アプターブリンガーが使用するフレーム・ランチャーから周囲の騎士・将兵を超高熱から保護するバリア展開であるが、ツイン・エンジン騎は騎体本体のエネルギー反射パネルとの連携により電磁波湾曲バリアを展開する機能も有する。こちらのシステムは総じてアクティブ・ウェポン・リアクターと呼ばれる。グリット・ブリンガーの解説では電磁波妨害システムとされており、永野センセーの中でも微妙に設定が混同している模様。エア・バリア自体が電磁波の妨害によって成立するものと考えれば辻褄が合うのか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-090 |
■ レーザー光線銃 【れーざーこうせんじゅう】 |
殺傷能力をもつレーザー光を発射する銃のこと。ジョーカー星団ではごく一般に流通・使用されている火器である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE5-052 |
■ レーザー光線砲 【れーざーこうせんほう】 |
殺傷能力をもつレーザー光とその発射装置のこと。アメリカとイスラエルが共同開発している対空兵器Tactical High-Energy Laser(戦術高エネルギーレーザー)のほか、一部で実用化されつつあるという。従来の火器と比べて発射・運用に掛かる費用が極端に低く、回避がほとんどできないことから、次世代兵器群の要として開発が進められているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2014年9月号p27 |
■ レーザー照準 【れーざーしょうじゅん】 |
レーザーを用いた照準合わせのこと。また、その際に発信するレーザービームのこと。レーザー照準と云えばレーザービームを直接目標に当てるレーザーサイト(レッドドットサイト)を指すが、GTMに搭載されているのはおそらく別物。現在のレーザー測量を高度に発展させたものだろう。複数のレーザーを対象に向けて照射し、その反射波と時間差を解析して距離を割り出しているものと考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #16-133 |
■ レーザービーム 【れーざーびーむ】 |
高出力のレーザー光線を兵器に転用したもの。また、劇中ではレーザー照準をこのように呼称する場合がある。レーザー照準の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #16-133 |
■ レーザーポインター 【れーざーぽいんたー】 |
ガット・ブロウを用いて長距離射撃を行う際に使用するレーザーサイト。グリップの先端に備え付けられており、直進するレーザーを用いて対象に照準を合わせることができる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2006年7月号p26 |
■ レーザーマシンガン・ビラルケマ 【れーざーましんがんびらるけま】 new! |
ビラルケマ・ビームマシンガンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-046 |
■ レーザーマシンキャノン 【れーざーましんきゃのん】 new! |
マシンキャノン(machine cannon)とは機関砲のこと。ビラルケマをビームマシンガンあるいはレーザーマシンガンとしている資料が多いが、レーザー機関砲という設定があるので、レーザーマシンキャノンとするのが正しい。ちなみにマシンガン(machine gun)は機関銃のこと。機関砲に比べて口径が小さい。ビラルケマ・ビームマシンガンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-033 |
■ レーション 【れーしょん】 |
兵士用の野戦食料のこと。戦闘食または戦闘携行食とも呼ばれる。とくにアメリカ軍が第二次世界大戦から1980年代にかけて自軍に配給した戦闘糧食「Meal, Combat Individual」が有名(略してMCIとも呼ばれる)。中身は肉類をメインとする缶詰、果物などの缶詰、チョコレートやビスケットの缶詰、ジャム・バター類、コーヒーやココアなどで、メニューの異なるセットが複数用意されていたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-043 |
■ レーダー(1) 【れーだー】 |
ダス・ラント連合帝国の東西分裂を機に、帝国の西半分(フィルモア・ウエスト=太陽王国)を治めていたボルガ・フィルモア王家に引き継がれた名前。直系の王家は後にボルガ・レーダース・フィルモア王家と呼ばれるようになり、系列王家の全てを含む総称としてレーダー王家という名が定着したようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-102 |
■ レーダー(2) 【れーだー】 |
レーダー(radar)とは「Radio Detecting And Ranging」の略。発射した電波を対象物に当て、その反射波を受信して対象物の位置(基点からみた方位)、高さ、距離などを測定する電波機器の総称である。現在の地球と同様、ジョーカー星団のあらゆる乗物に搭載されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-232 |
■ レーダー8世 【れーだー8せい】 |
フィルモア帝国第237代皇帝。在位期間は2900年代から3000年代初頭。統合フィルモア帝国2代目皇帝レーダー1世の直系に当たるパーマネント・レーダー家の当主で、レーダー王家系列の王家から選出された8人目の皇帝に当たる。劇中に登場した時点で既に初老に差しかかっており、戦場に降り立つシーンが描かれることは無かったが、かつてはパートナーのクラトーマと共に戦場を駆け巡っていたらしい。ハスハ連合共和国のコレットと結託してハグーダ帝国のアルメメイオスやレントのユーバー・バラダを影ながら支援していた人物であるが、それが彼自身の考えに基づく策略であったのか、帝国議会の奸計によるものであったのかは、今となっては知る由もない。対外的には、側近や騎士団はもちろんのこと、王族・貴族、ガーランドなどの要人、周辺の列強国からも徳のある人物として賞賛される名君であった。V家に恩赦を与えるために自らの退陣を見極め、尚且つ自身の力の象徴とも呼べるGTMメロウラをクリスティン・Vに譲るなど、常に次なる時代とそれを作り上げる世代を見つめて行動する賢人。正式名はドル・パーマネント・レーダー8世。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-102 |
■ レーダー9世 【れーだー9せい】 new! |
フィルモア帝国第239代皇帝。レーダー王家系列の王家から選出された9人目の皇帝であり、ノルガン・ジークボゥの成人後の姿である。3070年頃に即位。戴冠直後より強権を発動し、フィルモア帝国の政体と軍グループを全て改編・再構築して強固な絶対君主制を確立することになるという。冷酷無比にして無慈悲な「漆黒の皇帝」としてその名を遺すことになるが、その立ち居振る舞いの根底には先帝ダイ・グの理想と意思を引き継ぎ達成する悲願があったとされる。クリスティン・Vを帝国全権騎士にして総騎士団長に指名し、フィルモア1世から受け継がれてきたガット・ブロウとダイ・グの配偶者に贈られる予定であった后冠を授与。彼女を史上唯一のエンペラーズ・ハイランダーとした。この後、3159年にクリスとエストを伴って聖宮ラーンを訪問し、新生ミノグシア連合の代表である時の詩女マグダルとの間に超法規協定を結ぶことになるらしい。この協定の立会人は天照となるようだ。おそらく、天照の星団侵攻について何らかの切欠を生むキャラクターのひとりということになるだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-168 |
■ レーダー王 【れーだーおう】 |
フィルモア帝国レーダー王家の当主のこと。レーダー王家系列の当主であれば全てレーダー王であるが、通常は前皇帝のレーダー8世を指す。レーダー8世の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #15-051 |
■ レーダー王家(1) 【れーだーおうけ】 |
フィルモア王家と共にフィルモア帝国歴代皇帝の半数を輩出してきたとされる巨大な王家。AD世紀の末期に存在した太陽王国(フィルモア・ウエスト)の太陽王ことレーダー王の血統に連なる一族で、帝国の大分離・再統合を経た現在もレーダーの名を引き継ぐ最古の王家のひとつである。フィルモア帝国の西部に本家を置くボルガ・レーダー王家(レーダー正王家)が宗家に当たり、長い歴史の中でパーマネント・レーダー王家、アルク・レーダー王家、トライトン・レーダー王家など多くの分家筋が派生。フィルモア帝国の前皇帝ドル・パーマネント・レーダー8世はパーマネント・レーダー王家の出身である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX2-010 |
■ レーダー王家(2) 【れーだーおうけ】 |
ダス・ラント連合帝国の東西分裂に際し、西側諸国をまとめ上げて太陽王国(フィルモア・ウエスト)を築いた王家。フィルモア帝国のレーダー王家はこの王家の血筋に当たる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-141 |
■ レーダー王家騎士団お付 【れーだーおうけきしだんおつき】 |
レーダー王家近衛騎士団(=青百合騎士団)から選抜された、レーダー8世の警護役・世話役(=お付)のこと。レーダーがバシル・バルバロッサの元を訪問した際は2名の女性騎士がお付を務めたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-171 |
■ レーダー王家紋章 【れーだーおうけもんしょう】 |
フィルモア帝国レーダー王家の正式紋章。太陽王国正式紋章から引き継がれたウォータークラウンの下半分をフィルモア帝国紋章の星紋に置き換えた紋章。こちらもウォータークラウンもしくは水仙紋章と呼ばれる。派生したレーダー王家の多くがこのデザインに準じる紋章を採用しているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-103 |
■ レーダー王家略章 【れーだーおうけりゃくしょう】 |
レーダー王家の略式紋章。正式紋章は曲線の多い複雑なデザインであるため、直線を用いて簡略化したデザインが採用された。水仙のシルエットというよりも三叉の剣のようなシルエットをもつ紋章で、レーダー8世が使用していた頃のGTMメロウラにはこの紋章が打ち込まれていたようだ(旧設定のMHネプチューンのベイルで確認できる)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-103 |
■ レーダース 【れーだーす】 |
ダス・ラント連合帝国の東西分裂を機に、帝国の西半分(フィルモア・ウエスト=太陽王国)を治めていたボルガ・フィルモア王家に引き継がれた名前。フィルモア帝国の西部にレーダースという主都があることから、もともとは地名であった可能性がある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-102 |
■ レーダー正王家 【れーだーせいおうけ】 |
フィルモア帝国のレーダー王家系列の各王家を束ねる宗家。ボルガ・レーダー王家を指す。ボルガ・レーダー王家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX2-010 |
■ レーダー本家 【れーだーほんけ】 new! |
フィルモア帝国のレーダー王家系列を束ねる総本家のこと。ボルガ・レーダー王家を指す。ボルガ・レーダー王家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-168 |
■ レールガイド 【れーるがいど】 |
ガイドレールの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-014 |
■ レール・プラズマ砲 【れーるぷらずまほう】 |
プラズマを圧縮して放つレールガンのこと。ツァラトウストラ・アプターブリンガーの主装備となるフレーム・ランチャーを指す。フレーム・ランチャーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-227 |
■ レールマウント 【れーるまうんと】 |
機械部品の接続方式の一種。接続部分に一定の方向をもったレールが敷設されており、そのレールに沿って他方の部品を差し込むことでロック機構が働き、部品同士の接続が完了する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-005 |
■ レールマウント・ウェポン・システム 【れーるまうんとうぇぽんしすてむ】 |
レールマウント方式により武装を固定もしくは収納するシステム。GTMのフライヤー(盾)の内側にはレールマウントが備え付けられており、ここに予備の主武装や副武装を接続する仕組みになっている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2006年5月号p23 |
■ レールマウント・システム 【れーるまうんとしすてむ】 |
レールマウント・ウェポン・システムの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-013 |
■ レールロード 【れーるろーど】 |
コンテナ車輌の走行ルートを形成している軌条のこと。通常はレールと呼ばれる。レールロードの内部で電磁エネルギーが伝導される仕組みになっているようなので、おそらくコンテナ車輌自体に動力はなく、レールを介して稼働に必要なエネルギーが供給される仕組みになっているのだろう。ちなみに、レールロード(railroad)とはもともと「鉄道」のこと。レールそのものではなく、レールを基盤とする交通機関を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #17-027 |
■ レオパルト・クリサリス 【れおぱるとくりさりす】 |
ミラージュ騎士団右翼大隊No.11。パーソナルカラーはメタルレッド。天照家の重臣として知られるクリサリス公家の当主であり、A.K.D.議会の官房長官も務める。四角四面な性格で貴族の誇りや騎士道精神を重んじる古いタイプの人間に見えるが、ウラッツェンやジャコーなどヤンキー紛いの若い面々に対しても積極的にコミュニケーションをとり、常に模範で在り続けることで次世代を教え導こうとする中老である。口煩さで若者の芯の強さを計っているフシがある。対エスト用に開発されたバランシェ・ファティマのティータを娶っているものの、彼の代においてはティータとエストはコーラスのために共闘した仲であった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-091 |
■ レオパルト・フレーム 【れおぱるとふれーむ】 |
GTMのフレーム構造に関する分類のひとつ。考案者はフラム・アトワイト。ライオン・フレームに近いが出力系が異なるらしい。天照が設計・開発したブリンガー・シリーズに搭載されているフレームである。ツァラトウストラ・アプターブリンガーおよびマグナパレスは、これとは異なるティティン・フレームを採用している。レオパルト(Leopard)とはドイツ語でヒョウ(豹)の意。とくに標準種を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-017 |
■ レオパルト・フレームGTM 【れおぱるとふれーむGTM】 new! |
レオパルト・フレームを採用しているGTM。バーミリオン・ノート、A001〜A003までの試作騎、h型、Aa型、A型、C型、G型、H型の各種ミラージュGTMが該当する。要するにシングル・エンジン騎の大半はレオパルト・フレームGTMである。DE7でA型はティティン・フレームとされているようだが、これまでに明かされている設定を含めて考えるとレオパルト・フレームで問題ないはず。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-034 |
■ レオ・ブーチェル 【れおぶーちぇる】 |
星団暦2900年代末期から3000年代初頭におけるロッゾ帝国の皇帝。温厚・物静かで包容力のある人物であるが、自国の産業の保護・発展に関しては非常に敏感且つ厳格な態度を示すことで知られる。魔導大戦の序盤において、敵対関係に無いはずの剣聖慧茄(フィルモア帝国所属)と聖院グリーン・ネイパー(A.K.D.所属)がロッゾ帝国のGTMを一方的に破壊したため、ブーチェル皇帝はそれぞれの所属先に対して即刻賠償を請求したらしい。結果、フィルモア帝国は今後のハスハの動向に関する情報を、A.K.D.はパテントの一部を10年間無償で使用する権利を、それぞれ渡すことになったという。カラミティから参戦しているフィルモアやクバルカンがミノグシア連合軍に与していることもあり、枢軸軍の一翼でありながらベラ国攻防戦以降は積極的な介入を避けているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ レガータ 【れがーた】 |
コーネラ帝国の主力騎デモールの派生型のひとつ。デモール・レガータの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2019年6月号p59 |
■ 歴史 【れきし】 |
ヤーボ・ビート、エフィー・三津子、ボー・睦子らが好んだ科目(高校在学時)。歴史上に起きた事実、関連する事象・人物について学ぶ学問。過去の史料を発掘し、それらの評価・検証から歴史上に起きた事実を追究する。また、古代の歴史を解き明かす中で、考古学、地理学、言語学、民族学などと近接する学問であり、それらに付随して、政治、経済、社会、科学、思想、宗教といった各要素が加わる場合もある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE5-111 |
■ レギンス 【れぎんす】 |
脛あて。すその部分にゴム紐が付いており、ブーツの土ふまずの部分に引っ掛けて留める。レギンスはもともと足裏にゴムを掛けるタイプの乳幼児・幼児用のズボンを指すが、そこから転じて靴裏にゴムを通すタイプのゲートルをレギンスと呼んだり、腰回りから下半身全てを覆うタイプのタイツをレギンスと呼んだりしており、定義がかなり曖昧になっている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE5-103 |
■ レコウ 【れこう】 |
詩女ベリンの都行に同行した女性神官のひとり。ややタレ目でアゴが細い女性。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: WG-071 |
■ レジ・コード 【れじこーど】 |
各種スキッパーの後部外装に刻印されている機体符号のこと。テールコードとも呼ばれる。おそらく、登録を受けた国家もしくは自治体を表す頭文字と、その運輸支所・支局に相当する機関(あるいは基地)の頭文字に登録番号を加えたコードになるはず。レジはレジストレーション(registration)の略称で「登録」の意。スキッパーは全て航空機扱いのため、車輌のようなナンバープレートは付かないようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #15-019 |
■ レジスター 【れじすたー】 new! |
レジスター(resistor)とは抵抗器のこと。電気抵抗値を得るための受動素子。通過する電流の制限や電圧の分圧を行う。ハーモイド・エンジンでは、電気ではなく熱伝導を制御する抵抗器が組み込まれている。マルチレジスターの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-023 |
■ レジンキット 【れじんきっと】 |
レジンキャストキット。樹脂をシリコーン型に注型(=レジンキャスト)して作られたパーツを用いて製作されるモデルキットのこと。少数生産の販売方法が取られるため、ガレージキットの一種に位置づけられる。造型師が製作した原型をシリコーンゴムで型取りし、無発泡ウレタン樹脂などの二液混合型樹脂を注型し硬化させることで各パーツを複製。この状態で製品として出荷され、購買者が各パーツを組み上げ、塗装を施すことで完成する。複雑な形状のパーツを作れる半面、樹脂の特性からパーツ欠けなども発生しやすいため、組み立てには相応の技量が求められる。永野センセーがデザインするロボットは各パーツのエッジが立っており、細かい凹凸も多いため、レジンキットによる表現に向いており、数多くの製品が生産・販売されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2017年12月号p63 |
■ レストア 【れすとあ】 |
老朽化、劣化、故障した機器などを修復して使用できる状態にすること。一部の修理・修復をリペアと呼ぶのに対して、レストアは全修理・全修復を指す場合が多い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-139 |
■ レッドゾーン 【れっどぞーん】 |
車輌においてエンジンの回転数が限界に近い領域をレッドゾーンと呼ぶ。タコメーターでこの領域が赤く示されていることに由来する。パルテノ曰く、チャンダナは「寝てるかレッドゾーンしかない」とのこと。なお、英語圏ではレッドラインと呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2023年1月号p64 |
■ レッド・レーベル 【れっどれーべる】 |
シリーズ・シアン夫人がパルスェットの衣装一式を購入する際に推したブランド。Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウェストウッド)が1993年より開始したレディースのセカンドラインVivienne Westwood Red Label(ヴィヴィアン・ウェストウッド・レッドレーベル)のこと。プレタポルテおよびライセンス生産を行うラインで、オートクチュールのゴールド・ラインがパリ・コレクションで発表されるのに対し、レッド・レーベルはロンドン・コレクションで発表される。日本国内では株式会社インコントロがライセンス生産にて販売。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #15-039 |
■ レディオス 【れでぃおす】 |
初代天照の命(ミコト)の幼名。84代当主天照の帝の幼名でもある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2022年3月号p59 |
■ レディオス・ソープ 【れでぃおすそーぷ】 |
その神出鬼没な登場パターンと予測不可能な行動パターンで、FSSの登場人物はもちろんのこと読者まで混乱に陥れるFSS本編の裏主人公。通常のスライダーの約10倍のスピードでGTMを整備することが可能という稀代のGTMスライダー。その腕前は予てより星団中の噂になっていたようだが、星団暦2988年にバランシェ公の最後の作品であるファティマ・ラキシスを連れ去ったことでさらに有名になってしまった。んが、バランシェ公の友人兼恋人であり、AFスライダーとして彼を補佐していたことは意外と知られていない。また、不思議なことにレディオスという名前は星団史のそこかしこに、しかも長期間に渡って登場している。彼が活躍した戦地もその時代によって区々であり、星団各地で様々な逸話が残っていることから、レディオス・ソープという名は類稀なスライダーに引き継がれる称号と思われているらしい。ネーミングの由来は、「重戦機エルガイム(1984)」の敵役ポセイダル(POSSAYDAL)の綴りを逆読みしたもの。その正体は云わずと知れた天照である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-226 |
■ レディオス・フォーカスライト 【れでぃおすふぉーかすらいと】 |
初代天照の命(ミコト)の幼名。初代天照の命(ミコト)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2023年2月号p59 |
■ レティクル 【れてぃくる】 |
レティクル(reticle)とは照準線のこと。銃火器の照準器に刻まれた十字線を指すが、光学機器の焦点位置にある目盛や十字線もレティクルと呼ばれる。形状は各種あり、T字線や中央ドットのみのパターン、目標までの距離を測る目盛が付いているパターンもある。レティクルの中央と対象が重なった状態が「照準を合わせた」状態であるが、銃火器では弾丸が目標に到達する間にわずかな放物線を描くため、ライフル銃などでは距離に応じて照準の位置を変える必要が出てくる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2019年4月号p59 |
■ レディ・スペクター 【れでぃすぺくたー】 |
ミラージュ騎士団No.35。その正体は炎の女皇帝の衛兵アスタローテであり、魔王(ジェネラル)や女魔帝(サタネス)を生み出したヴィーキュルの最高存在ビーネンクリーガンの一体である。ベストラル星系にてモナーク・セイクレッドを探索していた炎の女皇帝と遭遇。そのモナークに興味を持ち(あるいは命の水の正体を見極めるために)、彼女の衛兵として仕えるが、後にある「言葉(おそらくラキシスがモラードの語った言葉)」を追って再び宇宙を放浪。その末にFネーム・ファティマの先先(マーター・マーター)と出会い、ミラージュ騎士団に流れ着くことになるらしい。パートナーもやはり先先である。旧設定ではウィル星団暦6599年に入団する予定になっていた。ジョーカー世界に留まる際に昆虫型の身体を変質させ、人型に近い珪素ベースの肉体を獲得したため、デザイン上は翅や尾をもつ女性のような姿となっている(触覚のように見える部位はマスクとのこと)。また、先先からGTM制御能力を取り込んだため、単独でもGTMの操作が可能。ザ・ウィルのメインパイロットを務めるとの設定もある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-050 |
■ レディ・ホワイト 【れでぃほわいと】 |
ザ・ルッセンフリード[フラウ・ワイツ]の別名。「白の婦人」の英訳名である。おそらく、「赤の婦人」は「レディ・ローズ」もしくは「レディ・レッド」と呼ばれるのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #15-226 |
■ レバーのスープ 【ればーのすーぷ】 |
映画GTMの劇中でトリハロンが口にしていた食べ物。シワルベの艦内食である。レバーを団子にしてスープに入れる料理はドイツの家庭料理として有名。劇中に登場しているスープは団子にしていないようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: 劇場パンフレットp34 |
■ レバーペースト 【ればーぺーすと】 |
レバースプレッドとも。牛と羊のレバー(肝臓)をペースト状に加工し、味付けをしたものを指す。フィリピンのReno(リノ社)の缶詰が有名。フィルモア帝国のほか、各国の戦闘携行食にレバーペーストが入っているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-019 |
■ レフト指揮騎 【れふとしきき】 new! |
Z.A.P.およびグローサー・デトネーターを使用する戦場においてDB2クロロフィル・ヘイズのサポートに当たる隊長騎のこと。J型ミラージュの護衛および左翼大隊との連携役を担当するものと考えられる。コードレター「VIIj」のZ.A.P.AARを指す。星団暦3000年代初頭の時点ではヒューズレス・カーリーの搭乗騎である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-031 |
■ レプトン 【れぷとん】 new! |
素粒子のグループのひとつ。物質を構成しているフェルミ粒子に分類される。クォークとは異なり強い力の影響を受けないグループである。6種類存在しており(これをフレーバーと呼ぶ)、3つの世代を形成する。すなわち、第1世代の電子とダ電子ニュートリノ、第2世代のミュー粒子とミューニュートリノ、第3世代のタウ粒子とタウニュートリノである。とくに有名なのは電子で、陽子および中性子と共に原子を構成する。また、レプトンと逆の電荷をもつ反レプトンが存在しており、これらは反物質を形成していると云われる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-063 |
■ レベル 【れべる】 |
水準あるいは度合のこと。高度や深度、地位や階級を指す場合もある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2023年1月号p60 |
■ レモーハ 【れもーは】 |
フィルモア帝国の宇宙軍が採用しているバージもしくはバージセイラー。偵察用艦艇であるが、皇帝旗艦ダランスに搭載されている艦艇は作戦指揮を執ることもあり、王族や指揮官の搭乗を考慮して内外装が豪華に作られているようだ。全長33m。エイのような外観が特徴。レモーハ(Remora)とは「コバンザメ」の意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-107 |
■ レモンスカッシュ 【れもんすかっしゅ】 |
ママドア・ユーゾッタの好きな飲み物(高校在学時)。レモンの果汁に砂糖もしくは蜂蜜やシロップを加え、炭酸水で割った飲み物。スカッシュ(squash)は「押しつぶす」の意。作る際にレモンの実をつぶして果汁を得ることに由来する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE5-101 |
■ レレイス 【れれいす】 |
令令の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-209 |
■ レレイスホト 【れれいすほと】 |
レレイス=ホトとも表記される。令令謝の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ 恋(レン) 【れん】 |
バーナー・恋・ダウドの愛称。彼女のミドルネームに由来する。バーナー・恋・ダウドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-067 |
■ 連環波状攻撃 【れんかんはじょうこうげき】 |
GTM戦における戦術のひとつ。複数のGTMが連なり、円を描くような動きで敵騎に連続した攻撃を加える手法を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2022年10月号p60 |
■ 連撃 【れんげき】 |
連続攻撃の略。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-165 |
■ 連合議会 【れんごうぎかい】 |
ミノグシア連合統合議会のこと。ミノグシア連合統合議会の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-028 |
■ 連合軍 【れんごうぐん】 |
共通の目的のために連合関係を結んでいる複数の国家が保有・編成している軍隊のこと。連合軍の敵対勢力を枢軸軍と呼称する場合があるが、これは第二次世界大戦中の呼称からの引用である。枢軸軍の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2022年6月号p57 |
■ 連合自治騎士団 【れんごうじちきしだん】 |
惑星カーマントー・ドーマ連合の国家代表騎士団。旧AP騎士団[ダンダグラーダ]を中心として、連合各国の精鋭を集めた騎士集団であることが予想される。代表はオロダムル・ハル。使用GTMはバーガ・ハリ・ダンダグラーダ、X-3ボルドックス、ライモンダなど。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-137 |
■ 連合総裁 【れんごうそうさい】 |
ダスニカ・アダマス神聖連合帝国のライ・ド・ピア将軍がもつ肩書き。総裁とは、政府機関や政党において最終決裁権を持つ代表職のこと。つまり、ダスニカ神聖連合とアダマス連合による連合体制においてトップに位置することを示す。ライ・ド・ピアはダスニカ神聖連合の国家元首である皇帝アダマスの側近であるが、この連合体制において総裁に置かれたということは、政治的手腕において皇帝以上の実力者として見込まれたことを意味している。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2021年8月号p63 |
■ 連合代表騎士 【れんごうだいひょうきし】 |
ミノグシア連合を代表する筆頭騎士のこと。星団暦3000年代初頭の時点では、次期詩女と目されるマグダル・カイエンの弟にして、総騎士団長ダグラス・カイエンの実子でもあるデプレ・カイエンがこの肩書きをもつ。デプレ・カイエンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ 連合帝国ダス・ラント 【れんごうていこくだすらんと】 |
ダス・ラント連合帝国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #13-141 |
■ 連合統制騎士 【れんごうとうせいきし】 |
ミノグシア連合の統制役となる筆頭騎士のこと。連合代表騎士と比肩する立ち位置にあり、星団暦3000年代初頭の時点ではマドラ・モイライがこの役目を負っている。マドラ・モイライの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ 連合本部 【れんごうほんぶ】 |
連合体制における統括本部のこと。劇中では主に軍の統合参謀本部および本部機能を有する軍事基地を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #17-116 |
■ 連射限界 【れんしゃげんかい】 new! |
その火砲の運用において破損に至るまでの上限連射回数のこと。天照はエストの協力を得てバスター・ランチャーの連射限界のモニターを行ったらしい。おそらく、このモニターの結果からJ型駆逐戦闘兵器のバスター砲連射回数(=カートリッジの装填数)が決定されたのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-080 |
■ 連射集弾 【れんしゃしゅうだん】 |
機関銃などで弾丸を連射する際に狙いを一点に定めて集中させること。また、それにより貫徹力を高めること。機関銃の利点は、掃射によって広範囲に攻撃を繰り出す点と、集弾効果によって高い殺傷力を発揮する点にある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2019年4月号p59 |
■ 連装空中砲塔 【れんそうくちゅうほうとう】 new! |
連装の空中砲塔。単装の空中砲塔と比較して単時間当たりの発射回数は増えるものの、重量が重くなるために取り回しが遅くなるデメリットがある。分離浮遊空中砲塔の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-052 |
■ 連続戦闘稼働率 【れんぞくせんとうかどうりつ】 |
その軍が所有している車輌・船舶・GTMなどの総数に対して、連続した戦闘の後に稼動している車輌・船舶・GTMの実数の割合のこと。通常はその想定値を指す。故障や障害に耐え得る構造をもつGTMであれば、相対的に生存性が高まるため、想定される連続戦闘稼働率も高い値となる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-023 |
■ 連続補足照射 【れんぞくほそくしょうしゃ】 |
目標の連続補足(ロックオン)とビームの連続照射(ファイアもしくはシュート)のこと。GTMがサブ眼球を用いて連続補足照射を行った場合、わずか数秒で100人を撃ち抜くことができるという。ただし、あまりにも無慈悲な攻撃となってしまうため、通常の戦闘で生身の将兵を標的とすることはまず在り得ないとのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-251 |
■ 連隊 【れんたい】 |
地上軍および騎士団における部隊構成単位のひとつ。規模や編成は各国・各軍で異なる。一般に、連隊は幾つかの大隊から構成されるグループで、構成人数は地上軍の場合で約1千〜3千名となる。戦略運用の基本単位に当たり、戦時の現場ではなく、支援・支給などの運用基盤が完備された専用の司令基地において指揮が執られる。主に大佐が連隊長を務める。ジョーカー星団では大尉から大佐が連隊長を務めるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-128 |
■ 恋ダウド・バーナー 【れんだうどばーなー】 |
バーナー・恋・ダウドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2017年11月号p67 |
■ 連弾コード 【れんだんこーど】 |
ユニゾンコードの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-169 |
■ 連弾衝撃波 【れんだんしょうげきは】 |
おそらく、瞬時に数発から数十発の仁王剣(ショック・ブレード)を発することで、対象を粉微塵に破壊する剣技。ダムド・ストロークとも呼ばれる。F.U.ログナーが対ボスヤスフォート戦で使用したほか、剣聖ディモスもこの剣技を会得しており、エストに伝授したらしい。また、エルディアイ・ツバンツヒはGTMに搭乗した状態でこの技を繰り出し、一瞬で3騎のGTMを大破に追い込んだ。Dave Vanian(デイヴ・ヴァニアン)、Captain Sensible(キャプテン・センシブル)、Monty Oxy Moron(モンティ・オキシモロン)らが1976年にロンドンで結成したパンク・ロックバンドThe Damned(ザ・ダムド)が元ネタだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-191 |
■ 連弾バスター砲・チェイン・カートリッジ・システム 【れんだんばすたーほうちぇいんかーとりっじしすてむ】 |
デトネーター・ブリンガーの主武装として開発されたブローバック機構をもつ連射型のバスター砲と、エネルギーの供給システムとなるチェイン・カートリッジのこと。ミラージュ騎士団に入団した後のエルディアイ・ツバンツヒが設計するらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TX1-009 |
■ 連動ラッシュ 【れんどうらっしゅ】 |
僚騎もしくは周辺の軍グループと協力して敵騎・敵軍に連携攻撃を行うこと。ラッシュ(rush)とは「突進」とか「突撃」の意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #14-165 |
■ レンドリース 【れんどりーす】 new! |
第二次世界大戦中の1941年から45年に掛けて、アメリカが連合国各国に対して膨大な軍需物資を供給した法令およびその施行のこと。法令はレンドリース法または武器貸与法と呼ばれる。その国の防衛が合衆国の防衛にとって重要であると大統領が考えるような国に対して、あらゆる軍需物資を、売却し、譲渡し、交換し、貸与し、賃貸し、あるいは処分することを認めるもので、連合国各国はこれにより多くの兵器の供給を受けて戦闘を継続することができたという。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-139 |
■ 連邦騎士団 【れんぽうきしだん】 |
SPIトラン連邦騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: NT2023年1月号p57 |
■ 連邦準備銀行 【れんぽうじゅんびぎんこう】 new! |
アメリカにおいて中央銀行の役割を果たす金融機関のこと。より正確には、連邦準備制度が中央銀行の役割を果たしており、連邦準備制度理事会の統括下で国内12区において制度の業務を担い、連邦準備券(ドル紙幣)の発行を行っている金融機関を指す。12区の内訳は、ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、クリーブランド、リッチモンド、アトランタ、シカゴ、セントルイス、ミネアポリス、カンザスシティ、ダラス、サンフランシスコの各連邦準備銀行。第2地区のニューヨーク連邦準備銀行が全体の要を務める。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-139 |
■ 連邦青銅騎士団 【れんぽうせいどうきしだん】 |
青銅騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE4-136 |
■ 連絡通路 【れんらくつうろ】 |
離れた位置にある部屋同士あるいは建物同士をつなぐ通路のこと。ファティマ側のコクピット(ファティマ・シェル)と騎士側のコクピットをつないでいる連絡通路はプロムナードと呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE6-019 |
■ 連絡艇 【れんらくてい】 new! |
宇宙船-地上間を移動する小型艇のこと。地上軍や宇宙軍の地上部隊を戦闘展開地域に下ろす役割を持つものは、上陸艇もしくは強襲揚陸艇と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE7-050 |