† ス †
Japanese_SU
 

 
■ スイーツ 【すいーつ】 

菓子やデザートのこと。もともとイギリス英語でキャンディーやグミなどの菓子類、ケーキやプリンといったデザートをスイーツ(sweetもしくはsweets)と呼んでいたもので、日本では1990年頃から雑誌などで盛んにこの言葉を用いるようになったらしい。転じて、和菓子を和スイーツと呼ぶ場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-076


■ スイーツ1ヶ月禁止 【すいーつ1かげつきんし】 

ノンナ・ストラウスが配下の女性騎士に課すことがある懲罰のひとつ。スイーツの摂食を1ヶ月間禁止とする、女性にとっては非常に耐えがたい地獄のような仕打ちである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-229


■ スイーツ・クィーン 【すいーつくぃーん】 

スイーツマニアのトップに君臨する女性のこと。星団暦3000年代初頭の時点では、フィルモア帝国のアネッサ・ティルバーと、コーラス王朝のエルメラ王妃が二大巨頭として君臨しているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-114


■ スイーツのイエローページ、デザートの食べログ 【すいーつのいえろーぺーじでざーとのたべろぐ】 

アネッサ・ティルバーが高校在学中からもっている称号。イエローページは業種別の電話帳のこと。日本ではNTT東日本と西日本がタウンページの名称でこの電話帳を発行・配布している。食べログは株式会社カカクコムが2005年より運営しているグルメサイト。アカウントをもつユーザーが各地にある飲食店の口コミ情報や画像を登録することができるが、やらせ評価や不当な評価による風評被害、無断掲載によるトラブルも発生しており、口コミ情報の信頼性についても疑問が残る。アネッサ・ティルバーは星団中のスイーツを食べ歩く有名人であったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-105


■ スイーツ・ブティック 【すいーつぶてぃっく】 

スイーツを扱うブティック。ブティック(boutique)はフランス語で「小さな店」の意。日本では衣服を扱う小売店をブティックと呼ぶ場合が多いが、衣服に留まらず、菓子やケーキ、時計、食器といった小さな専門店は全てブティックである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-077


■ スイート・ワーナー 【すいーとわーなー】 

ストーイ・ワーナーの間違い。ストーイ・ワーナーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年2月号p66


■ 彗王丸 【すいおうまる】 

ブリンガーB3の初期名称。ブリンガーB3の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年3月号p77


■ すいか 【すいか】 

ラキシスとツバンツヒがシケーナ市の露店から譲り受けたらしい段ボール箱に描かれていた文字。スイカ(西瓜)はウリ目ウリ科スイカ属に属す一年生のつる植物。縞模様のある大きな果実を付け、豊富な水分と甘みから食用にされる。原産はアフリカのサバンナ・砂漠地帯。日本では夏の風物詩のひとつであるが、スイカ自体は秋の季語である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-078


■ 水管 【すいかん】 new!

二枚貝の体の部位のひとつ。入水管と出水管の2本からなり、入水管は水を吸い込んで水中のプランクトンを取り込み、出水管は老廃物を排出する役割をもつ。水管の無い二枚貝も存在する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-046


■ 水源の詩女 【すいげんのうため】 

詩女アイオを指す尊称。ただし、彼女の名前は後にアオイに改められた。アオイ・ラジョラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-061


■ 随行艦 【ずいこうかん】 new!

随伴艦の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-053


■ 随行船 【ずいこうせん】 new!

随伴艦の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-053


■ 衰弱老化 【すいじゃくろうか】 new!

老化によって体や力が衰え弱ること。あるいは、衰弱と老化が同時に起こること。詩女ジキジディの要請を受けて、スタント遊星の不定出現惑星「超(バスター)」に向かったカイエンは、帰還した際に精神分裂と衰弱老化を引き起こしていたとされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年8月号p64


■ 翠色変化黒色ラミネート 【すいしょくへんかこくしょくらみねーと】 new!

DB2クロロフィル・ヘイズの装甲色がこのように呼ばれる。バスター砲の展開時に装甲色はスペクトル変化を起こし、全身が翠色に染まるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-043


■ 推進エネルギー 【すいしんえねるぎー】 

推進力を生みだすエネルギーのこと。ジョーカー星団では、ハーモイド・エネルギーを直接空間に噴射することで推進力を得ているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ 推進システム 【すいしんしすてむ】 

推進力を得るシステムのこと。航行システムとほぼ同義。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ スイセン 【すいせん】 

ガマッシャーン共和国の親衛騎士団が使用する主力GTM。同国がウモスに独自発注した騎体とされる。旧設定におけるルビコンに相当するようだが、DE6に掲載されている情報と旧設定を含めて考えると、おそらくコルサール(あるいはビルドー)とするのが正解ではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ 水仙紋章 【すいせんもんしょう】 

レーダー王家が採用している水仙の紋章。レーダー王家紋章もしくはウォータークラウンとも呼ばれる。レーダー王家紋章の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-103


■ 萃茶 【すいちゃ】 

エルディアイ・ツバンツヒがラキシスに渡したお土産のタピオカミルクティーを購入してきたお店。東京都豊島区西池袋にあるタピオカ専門店「萃茶」が元ネタ。甘さ控えめで大粒のタピオカが特徴。深夜まで営業していることで有名。現在は千代田区飯田橋にも店舗がある模様。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-032


■ 垂直尾翼 【すいちょくびよく】 

航空機の尾翼の一種。上下方向を軸として機体が左右方向に回転するのを防ぐ機能をもつ。小さな尾翼でも十分なモーメントを発生できるよう、通常は重心から離れた最後尾に取りつけられる。ゲートシオン・MK2の垂直尾翼は人型形態に変形した際に腰後部に付く装甲となるが、これは下半身の放熱放電パーツとして機能するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-029


■ 推定水中排水量 【すいていすいちゅうはいすいりょう】 new!

排水量とは、艦船を水上に浮かべた際に押し退けられる水の重量をトン単位で示した数値である。アルキメデスの原理により、押し退けられた水の重さは船の重量に等しい数字となる。ジョーカー星団においても、艦船の重さを示す際に推定水中排水量が用いられる。当然、宇宙船を浮かべて実際に押し退けられる水を測ることは不可能なため、設計図上で喫水線下の体積から算出しているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-051


■ 随伴艦 【ずいはんかん】 

主力艦の航行に随伴する中型艦・小型艦のこと。随行艦と呼ばれる場合もある。戦闘の際は主力艦の露払いの役割をもち、速度と機動性を活かして対空防御、対艦戦闘、対潜戦闘を担う。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ 随伴防御モジュール 【ずいはんぼうぎょもじゅーる】 new!

母機の稼働に合わせて併用する防御機能つき随伴機のこと。Z.A.P.のオプション装備として使用されるルナ・アインハイトには、随伴防御モジュールとなる3機の攻撃防御ロボットが搭載されている。操縦はZ.A.P.に搭乗しているファティマが担当。ただし、Z.A.P.本体のエンジン2基に加え、ルナ・アインハイトのエンジン2基、随伴モジュールのエンジン3基、計7基を制御することは困難なため、複数のファティマによるサポート(=ストライパー・システム)を受けた運用が前提となる。んー・・・ブーメラン・アインハイトにはエンジンが無いのか。モジュール(module)とはそのシステムを成立させている構成要素のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-033


■ 随伴モジュール 【ずいはんもじゅーる】 new!

母機の随伴機として運用される自律型または半自律型ロボットの総称。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-033


■ 睡眠装置 【すいみんそうち】 

正確には睡眠をとるための装置ではなく、騎士やファティマの生命維持を目的として凍結保存を行うシステムを指す。冬眠システムあるいは延命システムとも呼ばれる。冬眠システム延命システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-020


■ スイレイ 【すいれい】 

スイレーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-092


■ スイレー 【すいれー】 

水霊とも。5種5頭のセントリーを束ねる上位存在。セントリーの主導者であるが、伝承にその名が出てくるだけで実際の目撃情報は皆無とされる。アークのひとりに位置付けられ、時間と空間を自在に操る能力をもつという。その力を以ってすれば、星そのものの移動・破壊も可能であるが、星の創造だけはできないらしい。「五つの星の物語」においては、アイエッタ姫の命を賭した願いと引き換えにセントリーを遣わせた神として描かれた。最新の設定ではスペクターすなわち創造神JOKERの分身であり、現在はポーターにその姿を変えている(あるいは同化している)ようだ。彼女自身の説明に拠ると、現世(うつしよ)の世界では対処できない事象を処理し、常世(とこよ)からの干渉を阻止して摂理を保つ役割があるという。英訳表記では「Mother of Centrys」。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-011


■ スイング 【すいんぐ】 

ツインスイングの略語。また、ツインスイングに施されている調整や設定なども総じてスイングと呼ばれるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-056


■ スイング音 【すいんぐおん】 

ツインスイングの起動もしくは稼働に伴って発生する音。各部で音質が異なるため、GTMが稼働すると全身から様々な音が鳴り響くことになる。ホルダ型GTMは起動時のスイング音が女性の泣き声や金切り声に聞こえるらしい(起動時のエンジン音とする設定もある)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-026


■ スイングガイド 【すいんぐがいど】 

各スイングパーツに掘り込まれているガイドレールのこと。ガイドレールとはスライド運動する物体の運動軸を固定するレールを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイング可動部 【すいんぐかどうぶ】 

ツインスイングの可動部のこと。GTMの騎体を構成しているメインスイング(竜骨や四肢)は各パーツが複雑に組み合わされているが、その他の可動部は基本的にパーツ同士の電磁密着により組み合わされている。つまり、通電を断つことで密着が外れ、簡単に外れるようになっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-251


■ スイングカバー 【すいんぐかばー】 new!

スイングパーツを補助するカバー。内側にスイングガイドがあり、スイングパーツの可動範囲を固定すると同時に保護する役割をもつ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-023


■ スイング関節 【すいんぐかんせつ】 

電磁スイング関節の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-012


■ スイング機構 【すいんぐきこう】 

電磁スイング関節における関節の稼動に関わる仕組み・メカニズムのこと。ねじれ運動を行う関節部分を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p23


■ スイング駆動 【すいんぐくどう】 

GTMの各関節を成しているツインスイングの駆動のこと。駆動とは動力を与えて動かすこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-184


■ スイング交換 【すいんぐこうかん】 

ツインスイングを交換すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-018


■ スイング構造 【すいんぐこうぞう】 new!

ツインスイング構造の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-044


■ スイングシステム 【すいんぐしすてむ】 

ツインスイング・オートドライブ・システムの略称。ツインスイング・オートドライブ・システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイングスライド 【すいんぐすらいど】 

電磁スイング関節におけるスライド運動のこと。ツインスイングのパーツ同士がスライド運動すること。電磁スイング関節の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-012


■ スイングダンパー 【すいんぐだんぱー】 

ダンパー機能に特化したツインスイングのこと。ツインスイングはいずれもダンパーとしての機能をもつが、トゥブロック(爪先)の内側など、衝撃が加わりやすい部位には、衝撃吸収に特化したツインスイングが組み込まれているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-015


■ スイング・デバイス 【すいんぐでばいす】 

ファティマスーツに付属する部品の一種で、GTMのツインスイング・フレームと連動する機能をもつパーツのこと。とくに、アシリア・セパレートの背中、肘、踵につくGTM制御パーツのこと。アシリア・インジェクター・パーツとも呼ばれる。アシリア・インジェクター・パーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-018


■ スイングパーツ 【すいんぐぱーつ】 

ツインスイング(電磁スイング関節)を構成している各パーツのこと。GTMの騎体各部によってツインスイングの形状は大きく異なる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイングパネル 【すいんぐぱねる】 

パネル状のスイングパーツのこと。GTMの竜骨はスイングパネルによって構成されているらしい。スイングパーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年12月号p63


■ スイング部 【すいんぐぶ】 

GTMの騎体各部のうち、スイングパーツが備わっている部分のこと。ほぼ全身各部が該当することになるが、通常は肘や膝といった巨大なスイングパーツが目立つ部分を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年6月号p59


■ スイング・フライヤー 【すいんぐふらいやー】 

ハイレオン・シリーズに見られる特殊な兵装。騎士剣技を完全にトレースする効果を発揮する。その詳細は不明。GTMの装備でフライヤーと云えば盾を意味するため、スイング機構をもつ盾という意味になるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-116


■ スイングプレート 【すいんぐぷれーと】 

GTMの竜骨に組み込まれているパーツの一種。その名称から、竜骨の各節の間に挟まっているプレートを指しているものと考えられる。人間の背骨で云うところの椎間板のようなパーツになるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-017


■ スイングフレーム 【すいんぐふれーむ】 

GTMの前部腰ブロックから上方に突き出ている(背骨状の)フレームのこと。メインフレーム(ツインスイング・フレーム)とは異なり、1本のフレームのみで構成されている。この1本がツインスイング・フレームの間(2本の竜骨の間)に挟まる形で組み込まれており、3本のフレームの連結によって胴体のしなやかな動きを確保すると共に、下半身の動き支える基点としての役割をもつようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイングブロック 【すいんぐぶろっく】 

巨大なツインスイングのこと。もしくはツインスイングの結合体のこと。GTMの腰や肩など、複雑な稼動範囲をもつ部分は、複数のツインスイングが結合した巨大なブロックになっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイングボトム 【すいんぐぼとむ】 

GTMの脚部装甲。人間で云えば足の甲の部分に当たる。非常に大きなパーツであり、GTMを構成するパーツの中でも最も大きいパーツとなっている。また、GTMには膝がなく、足首の部分が膝ぐらいの高さまで来ているらしい。これはボトムエンドのバランスを極限まで高めるために形成された仕様で、この機構によってGTMは激しい挙動の最中でも極めて安定した状態で動くことが可能となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p25


■ スイングボルト 【すいんぐぼると】 

GTMの騎体に用いられる部品のひとつ。おそらくスイングパーツを固定するボルトをスイングボルトと呼んでいるのだろう。ボルト(bolt)は部品と部品を締めつけ固定するもので、通常は雄ねじが切られている。対となるナットと合わせて用いるか、雌ねじの切られた穴に入れて締め付ける。GTMのスイングボルトは熔解圧着接合により固定する場合が多々あり、単純な締め付けによる固定は少ないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-021


■ スイング面積 【すいんぐめんせき】 

ツインスイングのパーツ同士が接触している部分の面積のこと。この面積が大きければ大きいほど、より大きな荷重を支えることが可能になり、同時に多くのエネルギーを伝導することが可能になる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイング冷却 【すいんぐれいきゃく】 

スイングパーツを冷却すること。外気による冷却では足りないため、通常は騎体に回すエネルギーの一部を用いて強制冷却が行われる。冷却が間に合わない場合、スイングパーツの焼き付きにより(歪みが発生して)稼働に支障を来たす状態となるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年10月号p62


■ スイングレール 【すいんぐれーる】 

スイングガイドとほぼ同義。スイングガイドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スイングレール伝導 【すいんぐれーるでんどう】 

GTMに採用されているエネルギー伝導システム。ハーモイド・エネルギー、電気、熱などの伝導をバイパスを介して行うのではなく、騎体各部のツインスイングのレールを用いて直接伝導する仕組みを指す。よって、GTMの全身にはエネルギー・バイパスや冷却パイプに相当するパーツは無く、各関節にチューブや電線の類も一切存在しないことになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-015


■ スイングレールフライヤー 【すいんぐれーるふらいやー】 new!

先端に長大なスタビライザーをもつフライヤーをスイングレールフライヤーと呼ぶらしい。各節にスイングレールが仕込まれており、これを引き延ばすことでワイヤーのように伸長する。GTMモルフォ・ザ・スルタンが装備するバックライド・リジット・フライヤーは、片側上下2枚のスイングレールフライヤーが重なった超巨大な複合放熱フライヤーである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-048


■ スイングロック 【すいんぐろっく】 

電磁スイング関節の稼動を適宜抑えて固定するロックのこと。アクティバイト・ピンヒールなど、稼動部でありながら多大な負荷が掛かる部分には必須の機構である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p25


■ スウェルパンツ 【すうぇるぱんつ】 

ぼよんと膨らんだパンツのこと。要するにカボチャパンツである。スウェル(swell)とは「膨らむ」の意。アシリア・セパレートでは生地の重さでスカートの部分がストンと下に落ちてしまうため、広がりを持たせるために内側に半装甲生地(ラミネート生地)のスウェルパンツを履くことが基本となるらしい。カボチャパンツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-037


■ 数学 【すうがく】 

パナール・エックス・アトワイト、アーリィ・ブラスト、イアン・ケーニヒらが好んだ科目(高校在学時)。数字で表される事象・・・量、変化、構造、空間といった数学的対象について研究する学問。代数学、幾何学、解析学、統計学などから成り、それらの定理や公式を学ぶ。ジョーカー星団であれば、現在の地球で未解決問題として残っているモノも、既に解き明かされているかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-089


■ 枢機卿 【すうききょう】 

クバルカン法国における高位聖職者の称号。また、その称号を得ている人物のこと。「すうきけい」と読む場合もある。法王に次ぐ地位を有し、この地位に就いて初めて次期法王の資格を得ることになる。一般人の枢機卿と、騎士の能力をもつ騎士枢機卿が存在しており、共にクバルカン枢機卿会の構成員となる。枢機卿はもともとローマ・カトリック教における法王の補佐役を指す。僧職の最高位に当たり、法王の選挙権を持ち、教会行政の要務を担う職位である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-164


■ 枢機卿騎士 【すうききょうきし】 

枢機卿の称号をもつ騎士のこと。クバルカン法国において、法王に次ぐ地位を有しているのが枢機卿であるが、その中には騎士である者、騎士ではない者の双方が混在しており、それらを区別するためにこのように呼称しているようだ。劇中に登場しているミューズ・バン・レイバックは、GTMザ・ダルマスを駆る枢機卿騎士である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-043


■ 数式 【すうしき】 new!

数式生命体を構成している情報(データ)を数式と呼ぶ。物質ではないため劣化することがなく、零零(ゼロ・ゼロ)の言葉に拠れば粒子(ちり)を介して伝達できるらしい。令令謝の存在記録が粒子に乗ってウィル星団暦7777年以降の未来に辿り着いたことで、娘である零零が数式生命体として構築されたらしい。この場合の粒子(ちり)とは、光速よりも速く移動する仮想的な粒子、つまりタキオンということになるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年8月号p65


■ 数式生命 【すうしきせいめい】 

数式生命体の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-105


■ 数式生命体 【すうしきせいめいたい】 

字義どおり受け取るならば「数式として存在している生命体」ということになるだろうか。母体となる物資の素粒子運動記録(その素粒子が宇宙の開闢から現在に至るまで辿ってきた軌跡)を読み取り、かつての構成体の情報を引き出して再構築することで生み出されるという。よって、理論的にはその宇宙に存在した全ての生命体、人工物、天体ですらも再現することができるらしい。星団暦7777年以降に生み出されるFネーム・ファティマは、母体となったファティマの記憶と特性、そのファティマの製作者およびマスターの資質や性格を引き継いだ数式生命体である。第2世代ファティマとも呼ばれる彼女らを生み出したのは天照大御神ではなく、ファティマたち自身であるという。また、アズデビュート大帝は超古代の数式生命体であり、モナーク・セイクレッドは宇宙に存在するすべての素粒子運動記録から作られた数式生命体であるという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-263


■ 数式崩壊 【すうしきほうかい】 

おそらく式崩壊と同義だろう。式崩壊の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-174


■ 数式理論体 【すうしきりろんたい】 

おそらく数式生命体とほぼ同義。あるいはその前身に当たる存在かも知れない。ファティマ・イエッタは数式理論体であるという。数式生命体の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年4月号p51


■ 枢軸会議 【すうじくかいぎ】 

枢軸軍会議の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-243


■ 枢軸騎士連合 【すうじくきしれんごう】 

魔導大戦において枢軸側についた複数の騎士団が結成した連合軍。コミック巻末のパワー・バランス表に載らないような少数騎士団の連合軍と考えられる。魔導大戦の中期においては、メヨーヨ朝廷主力軍と共にナカカラ・クルル王国の南東部、工業都市ホーダウンの周辺に展開していたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-007


■ 枢軸軍 【すうじくぐん】 

第二次世界大戦において連合国と対峙した国家群すなわち日本、ドイツ、イタリア(=日独伊三国同盟)、ハンガリー、ルーマニア、ブリガリアほか各国家が保有していた軍隊を枢軸軍と呼ぶ。開戦直前にイタリアの首相ベニート・ムッソリーニがドイツとイタリアの関係を「枢軸」と称したことに端を発する。連合軍の対義語として枢軸軍という名称が用いられる場合が多々あるが、これは第二次世界大戦に倣った名称であり、第一次世界大戦では連合軍(フランス共和国・イギリス帝国・ロシア帝国ほか)と同盟軍(ドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国・オスマン帝国・ブルガリア王国)という呼称が用いられた。FSSの劇中では、魔導大戦中にミノグシア側を連合軍、バッハトマ側を枢軸軍と呼ぶ名称が用いられたが、これはミノグシア側における分類名であり、バッハトマ側が自軍を呼称する場合はやはり連合軍と呼称している。バッハトマ枢軸軍の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-010


■ 枢軸軍会議 【すうじくぐんかいぎ】 

魔導大戦における枢軸国の首脳によって開催されるミノグシア攻略会議。バッハトマ魔法帝国を主催として、ロッゾ帝国、ウモス国家社会主義共和国、ガマッシャーン共和国、ダラーン騎士団領、ドレンノ連邦、ウルッシ共和国、カラン国、ロッサム国、三ツ星傭兵騎士団、メヨーヨ朝廷、コーネラ帝国などが参加しているものと考えられる。ブーレイ傭兵騎士団はおそらく関係していないはず。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-036


■ 枢軸軍先行部隊壊滅地 【すうじくぐんせんこうぶたいかいめつち】 

魔導大戦の開戦時にミノグシア東部を占領下に置こうと侵入したウモス他4ヶ国連合軍が壊滅した場所。イースト・ハスハの西端に位置しており、セントリー・ブリッツが放った磁気嵐と雷を受けて壊滅したようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-006


■ 枢軸連合 【すうじくれんごう】 

枢軸連合軍の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年6月号p57


■ 枢軸連合軍 【すうじくれんごうぐん】 

魔導大戦において、バッハトマ魔法帝国と共にミノグシア各地に展開・侵入した軍もしくは国家のこと。バッハトマ枢軸軍の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-138


■ 枢政使 【すうせいし】 

異世界タイカにおける職位のひとつ。タイカ民族を束ねる大権使、熾権使、政献使に次ぐ第4位の実力者で、戦闘においても武士のサポートを務める魔導士として活動していたようだ。十曜亜族の施政・統制は、大権使を頂点に置き、2人の熾権使、8人の政献使、24人の枢政使によって為される。構成人数は異なるが、この体制は闇華亜族も同様のとこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-127


■ スーツ生地 【すーつきじ】 new!

ファティマスーツに使用される生地のこと。装甲生地もしくは装甲素材とも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-114


■ スーパー 【すーぱー】 

いわゆるスーパーマーケット(supermarket)のこと。スーパーマーケットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-235


■ スーパーAF 【すーぱーAF】 

スーパー・ファティマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-154


■ スーパーGTM 【すーぱーGTM】 

既存の概念に縛られない、超常的な機体性能を発揮するGTMのこと。ディー・カイゼリン、ツァラトウストラ・アプターブリンガー、ハイレオン・シリーズ等が該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-231


■ スーパーエース 【すーぱーえーす】 

10騎以上のGTMを撃破した騎士のこと。またその騎士に与えられる称号でもある。超エースとも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-040


■ スーパーエリート騎士団 【すーぱーえりーときしだん】 

エリート(elite)は社会の中で優秀とされ指導的な役割を持つ人間や集団のこと。もとはフランス語である。一般に、軍事的な意味合いでエリートと呼ぶ場合は、軍の意思決定を行う高級官僚や将校を指す。クバルカン法国のカーディナルスはスーパーエリート騎士団と呼ばれる。つまり、彼らは単純に強い騎士の集団というだけでなく、いずれも軍の指揮・統制を担うだけの力量をもつ騎士の集団ということになる。騎士はいずれも将校クラスの指揮権をもつエリートであるが、カーディナルスはその中でも抜きんでた知識と技能をもつ集団なのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-043


■ スーパー・ガーランド 【すーぱーがーらんど】 new!

直訳すれば「特別なガーランド」。おそらく高度な技術力をもつガーランドということになるが・・・天照を超えるGTMガーランドや、バランシェを超えるAFガーランドが存在するとも思えず、彼らに勝るとも劣らないガーランドが登場すればスーパー・ガーランドと呼べる存在になるだろうか。ヘアリオ・ノーベリウムはスーパー・ガーランドと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ スーパースーツ 【すーぱーすーつ】 

既存の概念に縛られない、超常的な性能を発揮するファティマスーツのこと。ファティマ・パルスェットが所持することになるダブル・アライメント・スーツはアシリアおよびデカダンの双方の特徴を併せ持つスーパースーツと呼ばれる。ダブル・アライメント・スーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-115


■ スーパー・スキッパー 【すーぱーすきっぱー】 

極端に優れた性能をもつスキッパーのこと。映画GTMの劇中では、エルディアイ・ツバンツヒがオレンジ色のスーパー・スキッパーを使用していた。このシーンはモブキャラクターに混じっていて判別が難しく、映画が公開されてからしばらくの期間は鑑賞者同士のコミュニティで発見情報が飛び交っていたようだ。スキッパーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-094


■ スーパーチューニングGTM 【すーぱーちゅーにんぐGTM】 

破格のチューニング(調整)を施したGTMのこと。バーガ・ハリ・BS-RはスーパーチューニングGTMと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-012


■ スーパードルフィー永野護大先生特別ふぁちまみたいなバージョン 【すーぱーどるふぃーながのまもるだいせんせいとくべつふぁちまみたいなばーじょん】 

おそらく、ボークスのショールームで限定販売されていたと思われるファティマの衣装を身に付けたスーパードルフィーのこと。スーパードルフィーは株式会社ボークスが1998年に製造・販売を開始した球体関節人形のこと。97年に製品化されていたドルフィー(ドールとフィギュアから成る造語)を超える商品としてスーパードルフィーと名付けられた。既製品のスタンダードモデル、イベントで発表される限定モデル、オーダーで作られるフルチョイスモデルやワンオフモデルがある。購入者(=オーナー)のアレンジを前提としており、着せ替えや髪形・眼球の変更はもちろんのこと、リペイントなども推奨されている。また、リペイントを「メイク」、バリ取りやパテ盛りを「エステ」と称するなど、メインターゲットを女性に置いている点も特徴。公式イベントのほか、オーナー同士のコミュニティによるパーティーも頻繁に開催されているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年12月号p63


■ スーパーのチラシ裏 【すーぱーのちらしうら】 

スーパーマーケットのチラシの裏を用いた手書きの伝達文書。天照がツバンツヒの来訪を告げるお達しをチラシの裏にメモ書きして発したことから、以降の典星舎ではこの方法が主流となったらしい。まあ、組織のトップがアホなことをやると、本来はデキのいい部下まで感化されてしまういい例である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-020


■ スーパーハイレグ 【すーぱーはいれぐ】 

スーパーハイレグカット(Super high leg cut)の略称。ハイレグより足ぐりの部分が深く、ウエストより高い位置まで切り込まれているデザインの下着や水着のこと。またその形状のこと。ハイレグはウエストより低い位置となる。イスラエルのデザイナーGideon Oberson(ギデオン・オバソン)が1978年にハイレグカットの水着を発表して以来、そのセクシーさが受けて水着業界で一世を風靡したことで知られる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-070


■ スーパー・ファティマ 【すーぱーふぁてぃま】 

突出したスペックを誇る高性能ファティマのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年6月号p58


■ スーパーマーケット 【すーぱーまーけっと】 

商業施設のひとつ。セルフサービスで商品を選び、キャッシュレジスターで精算するスタイルの小売店を指す。アメリカの起業家Clarence Saunders(クラレンス・ソーンダース)が1916年にテネシー州メンフィスに創業したPiggly Wiggly(ピグリィ・ウィグリィ)というマーケットがその起源とされる。赤白のストライプのシャツにエプロンをしたブタがトレードマークで、アメリカが舞台の映画でよく看板が登場する。ジョーカー星団のスーパーマッケットではエルディアイ・ツバンツヒが開発した調理器具「MK8」の購入が可能。GTM製作技術から作られた驚異の卵焼き器である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ スーパーマーリン 【すーぱーまーりん】 

GTMバーガ・ハリに搭載されているエンジン「SM60Mi」を生産しているメーカー。所在地その他は不明であるが、ボォスに拠点を置いているのではないだろうか。イギリスの飛行家Noel Pemberton-Billing(ノエル・ペンバートン・ビリング)が1912年に立ち上げた航空機メーカーSupermarine Aviation Works Ltd.(スーパーマリン・アビエーション・ワークス社)が元ネタ。当初は個人名で立ち上げた製作工場であり、彼自身が夢見た「空飛ぶボート」を作ることを主務としていたらしい。第一次世界大戦の勃発を機に戦闘機の製造を始め、16年に社名を変更。28年にVickers-Armstrongs Ltd.(ヴィッカース・アームストロング社)の傘下に入り、第二次世界大戦中は名機Spitfire(スピットファイア)を製造した。戦後にヴィッカース社の改組があり、スーパーマリンのブランド名は途絶えたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-219


■ スーパーロボーター 【すーぱーろぼーたー】 

スーパーロボットの独訳表記。「Super Roboter」と表記する。よりドイツ語っぽく発音するならば「ズーパー・ロボーター」が正解だろうか。スーパーロボットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-019


■ スーパーロボット 【すーぱーろぼっと】 

既存の概念に縛られない、超常的な機体性能を発揮するロボットのこと。ツァラトウストラ・アプターブリンガーとマグナパレスはスーパーロボットと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-137


■ 枢密院 【すうみついん】 new!

レーダー9世が即位した後に立ち上げるフィルモア帝国の最高軍事・決議機関。帝国の最高決議機関とされた「円卓の騎士」あるいは「円卓会議」に最高の軍事力をも付与し、フィルモア帝国全騎士団の頂点として君臨することとなった皇帝直属の個人騎士団である。その性質は天照のミラージュ騎士団とほぼ同様であり、軍事以外の内政・外政においても帝国最上位の権力を行使できたという。なお、構成員の全てが騎士という訳ではなく、内外に影響力をもつ帝国の重要人物が名を連ねていたようだ。結成の背景には、複雑に成り過ぎた帝国の政体を廃し、因習・慣習の全てを捨ててでも成し遂げたい皇帝の理想と目標があったようだが・・・果たしてその思いは結実することとなるのか、現時点では不明である。別名「円卓の騎士団」。名称の元ネタは、日本国憲法の施行以前に存在した天皇の諮詢機関。憲法および憲法付属の法令、緊急勅令、条約等について天皇の諮問に応ずる機関でその性質上「憲法の番人」とも呼ばれた組織である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-172


■ ズーム 【ずーむ】 new!

メル・ズーム・ウォンターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-118


■ 数麗卿 【すうれいきょう】 

所属不明の騎士。モラード候が製作したリンラン・メーのマスターとのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-152


■ スーロウサ 【すーろうさ】 

第3太陽系(南太陽系=サザンド太陽系)第5惑星。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-114


■ スーロウサ宇宙騎士団 【すーろうさうちゅうきしだん】 

惑星スーロウサの周辺宙域で活動する宇宙騎士団。永野センセーの解説でジュノーから派遣されていることが窺えるため、おそらくはスーロウサ周辺で資源採掘に当たっている宇宙民の保護・警護を目的とする騎士団であることが想像できる。オーダ宇宙海賊の頭目グスコ・グルゥはこの騎士団の隊長を務めていたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-213


■ スエズマックス 【すえずまっくす】 new!

スエズ運河を通過できる最大船型を指す言葉。スエズ運河はパナマ運河とは異なり閘門が存在しないため、通過を制限するのは喫水(水面下に下がる船体の深さ)とスエズ運河橋の下を通過できる高さになる。通常は船幅50m以内、喫水線下の断面積は1006平方メートル以内、喫水上の高さが68m以内のタンカーを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-051


■ すえぞう 【すえぞう】 new!

星団暦2992年に転生を開始したセントリー・ライブの幼生体に与えられた名前。劇中で描かれているように、命名者はレディオス・ソープで正しくは「末三」と記す。基本的にヒトの手により育てられるはずの幼生体が、天照のカステポー来訪に合わせて転生を開始し、さらに女神であるアトロポスと共に歩むことになったのは偶然なのか必然なのか・・・。永きに渡る放浪の中で彼女と交感し続けたすえぞうは、現世において肉体を消滅させてしまうアトロポスとクローソーに替わって、数万年後のジョーカー星団を見守る守護神となる。頭部からノヴァ・グリッターを放射することができない代わりに、最大の攻撃法として「げろブレス」を発することが可能。星団最強キャラであるラキシスをも撃退した必殺技である。魔導大戦の後半にわずかに成長して尾が根元から2本生えている状態に変じた模様。ライブ・コントローラー(2)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-007


■ すえぞう絵馬 【すえぞうえま】 new!

「DESIGNS 永野デザイン展」の開催に前後して永野センセーの作業部屋に転がっていた商品サンプル。その名のとおりすえぞうが描かれた絵馬で、おそらくデザイン展の期間中に武蔵野坐令和神社で販売されたものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年2月号p55


■ スカート 【すかーと】 

腰から垂らして下半身を覆う婦人服のこと。GTMの場合は、腰周りの装甲を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スカート装甲 【すかーとそうこう】 

GTMの腰周りを覆う装甲のこと。単にスカートとも呼ばれる。複雑な腰関節や股関節を保護する重要なパーツであるが、騎体重量を軽くするために小型化または取っ払ってしまっている騎士も少なくない。左右両側の装甲をサイドスカート、後方の装甲を背面スカートと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-021


■ スカート丈 【すかーとたけ】 

スカートの長さのこと。スカートは丈によって様々に分類される。一般には、股下ぎりぎりの丈をウルトラミニ、太ももの大半が出る丈をマイクロミニ、太ももの半分が出る丈をミニ、膝上10cm程度の丈をショート、膝上の丈をハーフもしくは膝上丈、膝が半分隠れる丈をニーもしくは膝丈、膝が隠れる丈をレギュラーもしくは膝下丈、ふくらはぎの中程度までの丈をミディもしくはセミロング、足首までの丈をロング、くるぶしが隠れる丈をマキシと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-032


■ スカートパネル 【すかーとぱねる】 

GTMの腰周りに備え付けられている装甲板のこと。複雑な腰関節や股関節を保護する重要なパーツであり、多くは放熱機能を持たされているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-088


■ スカイアギフト 【すかいあぎふと】 

天照とエルディアイ・ツバンツヒの共同開発によって誕生したスピード・ミラージュの1号騎。S1型ミラージュに分類される。3960年のコーラス城攻城戦ではユーゴ・マウザーが搭乗する。後に天照の勅命を受けたアラート・エックスと共に反抗天照軍に参加。星団暦4100年にフロート・テンプルを沈める騎体である。旧設定におけるヴンダーシェッツェに相当。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ スカイアギフト・マーク7 【すかいあぎふとまーく7】 new!

スカイアギフトの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ スカイドラ・ボウチャード 【すかいどらぼうちゃーど】 

GTMラングルーンを設計したGTMガーランド。その名前からAD世紀の末期に活躍したグローン・ボウチャードの子孫もしくは弟子筋であることが窺える。その他の詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-134


■ スカウト 【すかうと】 new!

組織が望む人材を見つけて勧誘すること。実力のあるフリーランスの騎士が、著名な騎士団や傭兵団に勧誘される事例は多々ある模様。劇中でも、アーレン・ブラフォードがパイド・パイパー騎士団に勧誘されるシーンが描かれた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年5月号p66


■ 図画工作 【ずがこうさく】 

エルディアイ・ツバンツヒ、ママドア・ユーゾッタらが好んだ科目(高校在学時)。・・・であるが、図画工作は初頭教育(小学校)における美術・技術系科目である。図画と工作を通して想像力と表現力を養うのが目的。エルディアイは星団中のあらゆるGTMを知り尽くしたガーランドであるが、図画と工作を通して再度自身の想像力・表現力に磨きをかけようとしていたのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-091


■ スカラベA 【すからべA】 

おそらくスカラベアの間違い。スカラベアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年10月号p59


■ スカラベア 【すからべあ】 

ハグーダ帝国の主力騎として開発・生産されたGTM。星団暦2900年代頃、フィルモア帝国やハスハ連合共和国の(秘密裏の)援助を受けて開発したもので、生産はロッゾ帝国が担当した。コーラス・ハグーダ戦の敗退によって軍および騎士団が解体されたハグーダであるが、このGTMの生産ライセンスはそのままロッゾが所有しており、その後も輸出・販売用に生産が継続されたようだ。扱いやすさに定評があり、傭兵騎士の間でも人気が高まったのか、同系統のGTMが魔導大戦に参加している。ガーランドはルーザーン・アストラ。旧設定におけるマグロウに相当。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-093


■ スカルフレーム 【すかるふれーむ】 

GTMの頭蓋骨のこと。と云っても、GTMの頭部には眼球以外に感覚器は無く、内部にはAFシェルが設置されるため、眼の周辺、額、こめかみの部分を覆っている内部顔面装甲が頭蓋骨に相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スカンク・ワークス 【すかんくわーくす】 

Skunk Works(スカンクワークス)とは、Lockheed Corp.(ロッキード社)が第二次世界大戦中の1943年にカリフォルニア州バーバンクにて発足した「ロッキード先進開発計画」の通称。95年にロッキード社がMartin Marietta Corp.(マーティン・マリエッタ社)と合併してLockheed Martin(ロッキード・マーティン)となったため、現在は「ロッキード・マーティン先進開発計画」の通称とされる。もともとこの部門が立ちあがった際に近隣の工場が発する異臭がすごかったために、部署名を冗談でスカンク・ワークスと呼んだことが由来になったとされる。また、そこから転じて極秘の先進技術設計・開発チームを指す名称としてスカンク・ワークスと呼ぶことが一般化しているようだ。ロッキード・マーティン社のスカンク・ワークスが開発した軍用機としては、高高度偵察機のU-2ドラゴンレディおよびSR-71ブラックバード、戦闘機のF-104スターファイター、ステルス攻撃機のF-117ナイトホークなどがある。ロッキードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年4月号p21


■ スキーン隊 【すきーんたい】 

AP騎士団を構成する12支隊のひとつ。AP騎士団[スキーン隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-024


■ スキッパー 【すきっぱー】 

ジョーカー星団における民間船の船種のひとつ。中型の浮遊移動船を指す。映画GTMの劇中でベリンら一行が使用していた浮遊船はスキッパーに分類される。地球のクルーザーに相当する。ただし、劇中で一般車両に相当する浮遊戦をスキッパーと呼称している場合もある。こちらは初期設定ではバージとされていた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-038


■ スキップ 【すきっぷ】 

学年制や等級制の学校において、飛び級を繰り返すこと。飛び級の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-086


■ スキニーズボン 【すきにーずぼん】 

体のラインにぴったり沿ったデザインのズボンのこと。伸縮性の高い素材で作られる。スキニー(skinny)とは「痩せこけた」もしくは「骨と皮だけ」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-235


■ スキャナ 【すきゃな】 

スキャナとは解析装置のこと。ジョーカー星団のあらゆる兵器には周囲の状況を把握するためのスキャナが搭載されている。具体的には、電磁波や音波を用いた地形の3Dスキャン、暗視装置(ナイトビジョン)、音声・熱源センサー、風況などの微小気候や通信状態の把握・解析を行う装置を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-232


■ スキャン感知 【すきゃんかんち】 

スキャナーに拠る感知。危険物や武器の持ち込みを禁じるために入国ゲートなどで行われる保安検査の一種である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-020


■ スキンシップ 【すきんしっぷ】 

身体の一部を接触させることで親密感や一体感を共有する行為のこと。親子、友人、恋人同士で互いに触れ合う交流を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-117


■ スキンヘッド 【すきんへっど】 

頭髪がない頭のこと。ハゲ。ただし、ファッション用語では丸刈りにした頭のこともスキンヘッドと呼ぶ場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-265


■ スクラープ 【すくらーぷ】 new!

サリタ・アス・ジンクが製作したファティマ。シリアルはSZ-01。宇宙の戦神と呼ばれたイオタ宇宙騎士団の元騎士団長ジョルジュ・スパンタウゼンのパートナー。細身・長身の男性ファティマで、普段はジョルジュが運営するショットバー「ワックス・トラックス」でウェイターを務める。髪型を変えたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ スクランダ 【すくらんだ】 

帝騎マグナパレスの頭部に搭載されている小型宇宙艇。後に名称がパセンジャー・セルに改められた。しかし・・・スクランダと云えば誰でも「マジンガーZ(1972)」のジェットスクランダーを思い浮かべるはず。もともとどういう意味の名前なんだろ。パセンジャー・セルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年3月号p17


■ スクリーマー 【すくりーまー】 

GTMディー・メロウラに付けられた通称のひとつ。スクリーマー(screamer)とは「鋭く叫ぶヒト」の意。クリスティンの乗騎となってから、メロウラのエンジンは泣き叫ぶような音を発するようになり、この名称で呼ばれるようになったらしい。ディー・メロウラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-016


■ スクリーンドーム 【すくりーんどーむ】 

GTMの騎士コクピットに組み込まれているドーム状のキャノピー。全周囲オーバーヘッド・キャノピーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年7月号p55


■ スクリティ隊 【すくりてぃたい】 

AP騎士団を構成する12支隊のひとつ。AP騎士団[スクリティ隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-024


■ スクワルト 【すくわると】 

ハスハ連合共和国を構成する12ヶ国のひとつであるシーゾス王国の首都。海に面しており、自由貿易都市として栄えている。魔導大戦勃発時にAP騎士団のマルコンナ隊が駐屯していたハスハの主要都市である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-155


■ スケールパネル 【すけーるぱねる】 

スケール(scale)は鱗の意。スケールパネルは鱗状の連結パネルを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-073


■ スケダチ 【すけだち】 

10万年後のタイカ世界に時々現れる謎の美少女。劣勢の闇華亜族(アンカー)に加わり、その力を貸し与える救世主のような人物であるが、稀に巨大なドラゴンに変化してライトニング・ブラストを放つこともあるという。その深紅のスーツと目立つハイレグ・カットはアンカーの武士たちのリスペクトを受けることとなり、アンカーの女性武士は皆ハイレグ・カットの衣装を身に付けるようになったという。その正体は、ミラージュ騎士のラスト・ナンバーをもつ騎士にして最強のファティマのひとり「タワー」である。タイカ世界に出現した際に「スケダチ、デシ!」と名乗ったことで「スケダチ」が彼女を指す固有名詞となったらしい。つまり「助太刀」が語源である。別名「ハイレグの美少女」。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-265


■ スコア 【すこあ】 

戦闘の成果のこと。戦果とも呼ばれる。自軍・敵軍の損害・損失状況を指し、双方の小破・中破・大破・撃破の数や、死傷者の数なども含まれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-052


■ スコータイ 【すこーたい】 

レイスル騎士団の主力GTM。バキン・ラカン帝国のGTMアルタイ、ロッゾ帝国のGTMシャムラとは互いに同型騎の関係にある。エンジンの設計はストーイ・ワーナー。騎体の設計はヘッケラー・バシントン。魔導大戦のベラ国攻防戦において、レイスル騎士団は新たに量産したエクペラハを配備したため、それまでの主力騎であるスコータイはロッゾ傘下の傭兵騎士団やハプハミトン騎士団に貸与されていたようだ。名前の元ネタは、タイ北部にある古都スコータイもしくはその都を中心に栄えたスコータイ王朝からか。小タイ族が最初に興した王朝で、その名は「幸福の夜明け」を意味する。旧設定におけるコルサールに相当するようだが、DE6に掲載されている情報と旧設定を含めて考えるとおそらくルビコンになると思われる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-136


■ スコータイ型 【すこーたいがた】 

ライモンダ系列に含まれる汎用GTMのこと。劇中に登場する名前のないGTMは、大半がライモンダ型かスコータイ型に分類されるらしい。スコータイの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-093


■ スコードロン 【すこーどろん】 

軍隊における部隊構成単位のひとつ。スコードロン(squadron)は陸軍における騎兵大隊、海軍における小艦隊、空軍における飛行中隊を指す。ジョーカー星団においては、地上軍における空挺戦闘団もしくは機甲大隊、宇宙軍における戦術戦闘機小隊を指しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-128


■ スコーパー 【すこーぱー】 

ブリッツェン・パワーの一種。千里眼もしくは全視とも呼ばれる。距離や時間の制限を無視して遠方を見通す能力およびその能力者のこと。他者の脳にシンクロすることで、その者が見聞きしている情報を得ているという説があるが、その具体的な仕組みについては解明されていない。なぜか女性の魔導師だけに芽生える能力で、男性には生じないようだ。また、スコーパーの能力を活かして他者に意志を伝える技は「念話」と呼ばれる。スコーパーは詩女の記憶継承に必須の能力であり、スコーパーの能力を持たない者は詩女になれないという。スコーパー(scoper)はおそらく「遠方を視るヒト」という意味だろう。「望遠鏡」を意味するテレスコープ(telescope)からの造語と思われる。
別名・異名・正式名など: 千里眼
初掲載: WG-070


■ すこしだけやさしく 【すこしだけやさしく】 

薬師丸ひろ子が1983年に発表した2ndシングル。「探偵物語」との両A面シングルとして発表され、後にTBS系列で放映された「わくわく動物ランド」のエンディング・テーマとして使用された。作詞は松本隆。作曲は大瀧詠一が担当。同シングルはオリコン週間ヒット・チャートで7週にわたって連続1位を記録するヒット作となった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p26


■ スコットランド 【すこっとらんど】 

イングランド、ウェールズ、北アイルランドと共にイギリス(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)を構成する国家のひとつ。841年にピクト人の王ケネス1世が即位したことで成立。首都はエディンバラ。グレートブリテン島の北部を占めており、この地域はかつてハイランド地方とも呼ばれた。タータンと呼ばれる格子状の模様や、キルトと呼ばれる男性用スカートは、ハイランド地方の伝統衣装である。タータンは各家で厳密に決められたデザインがあり、これで出自を明らかにしているらしい。国旗は青地に白の斜め十字が入る「セント・アンドリュー・クロス」。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-058


■ スジタス 【すじたす】 

歴代の詩女のひとり。スジタス・ボォスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-061


■ スジタス・ボォス 【すじたすぼぉす】 

ナイミン・ハスハ・アトールより記憶を継承した2代目詩女。栗色の髪に綿毛のような白帽子と枯草色のドレスを纏う。ダス・ラント連合帝国の東西分裂を機にミノグシア各国の独立自治に預言を与えて助力したとされる。植民惑星の立場にあったカーマインに独立の機運をもたらしたその功績から、後に「星の詩女」と呼ばれたようだ。映画GTMの劇中ではベリンが予言を述べるシーンで登場。惑星ボォスの名の由来となった人物である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-065


■ 錫華御前 【すずかごぜん】 

泰千錫華の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-129


■ スズキ 【すずき】 

永野センセーが幼少時に釣り上げていた魚。スズキ目スズキ科スズキ属に属す魚類。海岸付近や河川に生息する大型の肉食魚で、成魚の体長は1mを超える。釣りの対象魚として人気が高い。出世魚であり、関東では小さいものから順にセイゴ、フッコ、スズキと呼ばれる。日本列島沿岸と朝鮮半島の東部および南部、沿海州などに分布。食用にされ、癖の無いあっさりした味が特徴。刺身、タタキ、塩焼き、煮付けのほか、ムニエルやカルパッチョといった洋食にも用いられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年4月号p22


■ スター 【すたー】 

撃破章の一種。星形をしており、通常は制服の胸や袖などに付けられる。1機撃破で銀章、5機撃破で金章となる。撃破章の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-040


■ スターバースト 【すたーばーすと】 

銀河同士の衝突によって星の材料となる星間ガスが大量に発生し、短期間で大量の星形成が起きる現象のこと。爆発的星形成とも呼ばれる。また、スターバーストによって生まれつつある銀河をスターバースト銀河と呼ぶ。クラウン銀河の中心部にはスターバーストが存在しており、その空間に「この世の全てを手中に収めた者が求めるであろう聖典」とも云われるモナーク・セイクレッドが安置されているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-149


■ スターレス・アンド・バイブルブラック 【すたーれすあんどばいぶるぶらっく】 

「Starless and Bible Black」で「暗黒の闇聖書」とでも訳せばいいだろうか。バルター・ヒュードラーが製作したGTMに付けられる「SBB」という形式名は、この名称の頭文字を並べたものである。おそらく、デモールの開発に当たってカナルコードというコード名が付与される以前、ガステン・コーターが設計思想を組み上げた時点でこの名称が付けられていたのではないだろうか。King Crimson(キング・クリムゾン)が1974年に発表した6枚目のスタジオ収録アルバム「Starless and Bible Black」が元ネタだろう。一部にライヴ音源が使用されているらしい。邦題は「暗黒の世界」。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-140


■ スターンシュヌーペ・ファローレナーMK14 【すたーんしゅぬーぺふぁろーれなーMK14】 

ウィル星団暦7777年以降に運用されるミラージュGTMのひとつ。遊星駆動システムを搭載。その名称からエルディアイ・ツバンツヒが製作に関与することが窺える。ティーガー・フレームの発展型に位置する可変GTMになるだろうか。スターンシュヌーペ(Sternschnuppe)はドイツ語で「流れ星」、ファーロレナー(verlorener)は「失われた」という意味になる。劇中では「流れ星の忘れ物」と訳されるが、意味合いとしては「落とし物」とした方がよいだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-255


■ スタックコード 【すたっくこーど】 

ファティマの脳内で稀に形成される自己矛盾プログラム。特定の騎士の力を認めたにも係わらず、その騎士がマスターとならず、且つ、他のファティマを娶っていない場合に、他の騎士を一切認めない状態となり、その騎士だけを追い求める状態になる。その騎士が死亡した場合や、別のファティマを得た場合は自動的に解除されるものの、そうでない場合はガーランドのリセットが必要となる。その騎士の情報がファティマの記憶野に張り付いた状態となるため、「張り付いたプログラム」もしくは「張り付きプログラム」とも呼ばれるようだ。要するに、惚れた相手が忘れられなくなった状態と云える。ファティマを兵器として見るならば、破棄されるべき不具合であるが、人間として見るならば、在って然るべき心的反応と云えるだろう。スタック(stuck)とは「動かない」とか「固定された」の意。「夢中になって」とか「惚れ込んで」と訳される場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-062


■ スタティック・ウェーブパネル 【すたてぃっくうぇーぶぱねる】 

フロート・テンプルの下層に備え付けられている巨大なプラズマ発生器。島の浮遊制御とエネルギーの放出を担う。稀に余剰エネルギーを雷にして放出する。スタティック(static)は「静的」の意。名称だけ見ると、気象変動に伴う島の動揺を抑える役割を果たす空力パーツ(エアロパーツ)に近いイメージである。外観も巨大な翼状のパーツとなっており、重力制御と揚力制御の双方を兼ね備えていることが推測される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-072


■ スタティック・スタビライザー 【すたてぃっくすたびらいざー】 

マグナパレスが装備する放電用のスタビライザー(安定器)。腰部後方にあるサイドクレーンに付属しており、通常は第1節メインアームの中に引き込まれている。バスター砲を使用する際に鎖状のスタビライザーを引き出す仕様になっており、劇中でもバスター砲の使用時に左右2本のスタビライザーが描かれた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-021


■ スタティック・レゾリューター 【すたてぃっくれぞりゅーたー】 

フロート・テンプルの下層側面に連なるスケールパネル(鱗状の連結パネル)。放熱バイパスと放熱器の役割を果たす。スタティック(static)は「静的」の意。レゾリューター(resoluter)は「決意の固いヒト」と訳されるが・・・いまひとつ意味が通じない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-073


■ スタティック・ロングテール 【すたてぃっくろんぐてーる】 

ツイン・エンジン搭載型のブリンガー・シリーズにみられる腰部後背の装甲パーツ。その名のとおり、スカートの一部がテール状に延びており、1対の尾のように見えるのが特徴。ツイン・エンジンの安定器の役割を果たすパーツで、過剰プラズマを電気変換して放電する機能をもつ。スタティック(static)は「静的」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-227


■ スタビライザー 【すたびらいざー】 

スタビライザー(stabilizer)とは安定器のこと。取り付けられる対象や部位によって役割は様々。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-072


■ スタビリティ・トゥブロック 【すたびりてぃとぅぶろっく】 

GTMの爪先部分に当たるパーツ。内部(接地する裏側の部分)に5つのスイングダンパーが組み込まれており、それらが稼動することで接地率を一定(80%)に保っているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p25


■ ズダルダ 【ずだるだ】 

ディ・ヨーグン統一連邦の主力GTM。GTMガーランドのキルリ・セトメが設計・開発した。魔導大戦が勃発した現在において目下生産中とのこと。詳細不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-134


■ スタンセイル 【すたんせいる】 

一般的な帆船では、帆の面積を広げる目的で張られる補助帆のことをスタンセイル(stunsail)と呼ぶ。風が弱い場合などに、より多くの風を掴むために延長して使われる帆である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ スタント 【すたんと】 new!

第5太陽系(移動太陽系=スタント遊星)の恒星。スタント恒星とも呼ばれる。クラウン銀河を周回し、約1500年周期でジョーカー太陽星団を通過していく謎の天体。不可視光線である紫外線放射光(ブラック・フレアと呼ばれる)を放っているため、宇宙空間で見ると暗黒球のように見える。第3惑星の無(ナイン)が恒星でもあるため、その光の照り返しによって恒星スタントが闇にうっすらと浮かび上がって見えるらしい。ジョーカー星団に存在する他の4つの恒星よりも大きく、規模や外観を含めて極めて異質・異様な恒星と云える。外周に2本のリングをもつが、異常な重力・磁場によってその中心はスタントからズレており、リングの形状も捻じれているようだ。ゴリリダルリハによって明かされたその正体は、大剛神モイキュードの操る巨大船であるという。20億年以上前、異界のエネルギーを求めるヴィーキュルに対して手を貸そうとしたものの、その巨大船の制御をザ・モナークに奪われたらしい。スタント遊星の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-055


■ スタンドカラー 【すたんどからー】 

衣服の襟にみられる型のひとつ。立ち襟。折り返しのない、首に沿った襟を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-090


■ スタント遊星 【すたんとゆうせい】 

クラウン銀河を周回し、約1500年周期でジョーカー太陽星団の中心を通過していく(もしくは外側を周回している)移動太陽系。恒星スタント以下、緩(カー)、令(ヒョウ)、無(ナイン)、小惑星帯ダーカ、烈(フー)、技(シー)、小惑星帯フーカ、膨(ホウ)、超(バスター)といった惑星群で構成される。含まれる衛星の数は317個。エルディアイ・ツバンツヒやユーゴ・マウザーが所属する組織・国家は星団暦の初頭にスタント遊星(に属する衛星)を母星としていたようだ。モナーク・セイクレッドを求めた超帝國皇帝ナインが挑んだ未知の星であると同時に、星団史において幾度か登場しているヴィーキュルの存在にも関ってくる最大最悪の凶星。星団暦3225〜3239年にジョーカー太陽星団に接近し、この影響によりカラミティ・ゴーダースが消滅することになるらしい。その正体は、超太古の時代にベストラル星系で作られた人工の恒星系であるという。スタント超(バスター)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-056


■ スタント遊星系 【すたんとゆうせいけい】 

スタント遊星の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-208


■ スタント遊星恒星系 【すたんとゆうせいこうせいけい】 new!

スタント遊星の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-055


■ スタント遊星攻防戦 【すたんとゆうせいこうぼうせん】 

星団暦3225年に起こるとされる天照およびミラージュ騎士団によるヴィーキュル討伐作戦。ツァラトウストラ・アプターブリンガーの出撃回数は通算で4回目に当たる(出撃騎数は18騎)。スタント遊星の接近と同時にバスター恒星系が出現したことを受け、ヴィーキュルの王ラドナリスリビオンが総進撃を開始。これを迎え撃つべくフル装備のツァラトウストラ・アプターブリンガーが出撃することになるらしい。剣聖マキシはリミッターを解除したブリンガーB4で参戦。彼はこの攻防戦で戦死してタイカに転生することになる。全てのセントリーと炎の女皇帝率いるセブン・ソードも参戦予定。ログナーとミラージュ騎士団にとって、この戦いこそが真実のそして唯一の存在理由と云われる。なお、この戦闘の結末は、ヴィーキュル側に突如出現したオーバーローデス・ディアブラとラキシスによる制止、ラドナリスリビオンとの和平成立によって幕を閉じることになるらしい。旧設定では魔王タンツミンレによる再襲来が予定されていたのだが・・・ログナーとの再戦が無くなるのは寂しいなぁ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-015


■ スタント遊星太陽系 【すたんとゆうせいたいようけい】 new!

スタント遊星の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-062


■ スチュワート王朝 【すちゅわーとおうちょう】 

スコットランド王国に成立していた王朝。1371年に成立。1603年に第9代君主ジェームズ6世がジェームズ1世としてイングランド王に迎えられたことでスコットランドおよびイングランドの同君連合が成立した。1707年に両国の合同によってグレートブリテン王国が成立。イングランド王とスコットランド王を兼ねていたアン女王はグレートブリテン王国の初代君主となった。しかし、建国間もない1714年に崩御したことで血筋が途絶え、女王の又従兄であったハノーファー選帝侯ゲオルク・ルートヴィヒを新国王ジョージ1世として迎えたことで王朝交代が発生。以降のグレートブリテン王国はハノーファー王朝に移る。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年2月号p67


■ スッパ 【すっぱ】 

闇華亜族(アンカー)における戦闘職のひとつ。素破。ジョーニン(上忍)とも呼ばれる。素破とは盗人のこと。また、武家が野武士や野盗を取り立てて間者とした者のこと。ジョーニンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年9月号p67


■ スティーラー・バランサ 【すてぃーらーばらんさ】 

フロート・テンプル全体の姿勢制御を担う巨大なスタビライザー(安定器)。スタティック・ウェーブパネルの底面に付いており、気象変動による島全体の動揺を軽減する役割をもつ。スティーラー(stealer)は「こっそり盗る」という意味。スティーラー(steeler)であれば「鋼鉄製の」と訳せるか。あるいは「星型の」とか「主要な」と訳されるステラー(stellar)を指しているのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-072


■ スティール・クープ 【すてぃーるくーぷ】 

カラミティ・ゴーダースの独立中立国モートランドに工房を構えていたAFガーランド。クローム・バランシェ、モラード・カーバイト、プリズム・コークスと共に4大ガーランドに数えられる。フィルモア帝国とのつながりが深いガーランドであり、彼が製作したファティマの中にはGTMユーレイに搭乗することを前提にしていたものも少なくない。おそらくは現行型ホルダのファティマ・コントロールについても協力していたことが予想される。3000年代初頭、最高傑作のファティマ・ベルクトが薔薇の剣聖マドラ・モイライに娶られたのを最後に一線を退き、晩年はレーダー8世、ド・ラ・フィルモア、バルミドラン・シャープスらと共に帝国老人クラブを結成。帝国内のアパートで余生を楽しみながらもジュノー出身のナトリウム・桜子を弟子として育て上げた。スティール(steel)とは鋼のこと。含有する炭素量を少なくして強度や靭性を高めた鉄を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-106


■ ステートバルロ・カイダ 【すてーとばるろかいだ】 new!

ミラージュ騎士団右翼大隊No.16。パーソナルカラーはブラックパープル。第2期および第3期ミラージュ騎士団の中堅にして師範。カラミティ・ゴーダースにあるイラカ民族連合の王族の末裔であったが、同族の移民者が多いボォスのカラッカ・アンザ首長国に渡り、そこで騎士としての修行を積んだとされる。アンザの暗殺者集団アイス・ハンドよりガス・ガル連邦に派遣された後、いくつかの依頼をこなす中で組織の指揮命令系統上位にある典星舎と接触。ゴーズ騎士団の師範として迎えられ、さらには天照のスカウトによりミラージュ騎士に抜擢された。同時に、アンザの族長によってアイス・ハンドを束ねる首領に指名されたようだ。入団直後から間者として星団中を飛び回る一方、典星舎の外相官も兼ねるなど、天照が寄せる信頼も絶大であることが判る。星団暦3010年、ブラック・スリーの襲撃により重傷を負うも、見事復活して魔導大戦に参戦。ベラ国攻防戦に乱入した。パートナーはカレ。星団暦3000年代初頭の時点でイースト・ハスハのA.K.D.領事に就任した。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-004


■ ステーブルオフ 【すてーぶるおふ】 

GTMの整備が完了して格納庫(=GTMステーブル)から搬出されること。また、出撃すること。ステーブル(stable)とは「厩舎」の意。GTMステーブルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-015


■ ステン 【すてん】 

第2太陽系(西太陽系=ウエスタ太陽系)第5惑星。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-114


■ ステンノ 【すてんの】 new!

ラミアス・ステンノの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年8月号p62


■ ステンレス 【すてんれす】 

鉄を主成分とする合金鋼。クロムを10.5%以上含んでおり、このクロムが空気中の酸素と結合して不動態皮膜を形成するため、高い耐食性をもつ(=錆びにくい)。その性質から、水場、厨房、試験施設などで多用される。また、玩具やフィギュアの金属パーツにステンレスを用いる場合もある。正しくはステンレス鋼もしくはステンレス・スティール。ステンとも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2015年1月号p26


■ ストーイ 【すとーい】 new!

スティール・クープが製作したファティマ。シリアルはSC-23。星団暦3000年代初頭におけるマスターは、フィルモア帝国のアルカナ・ナイトとして活躍するニオ・ハスラー。ニオ以前に別の騎士のパートナーを務めていたらしいが、クープの許に出戻った後にアビエン・ヒートサイの紹介でニオに引き合わされたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年6月号p53


■ ストーイ・ワーナー 【すとーいわーなー】 

AD世紀の末期から星団暦の初頭にかけて活躍したGTMガーランド。システム・カリギュラとも関係している人物で、MK2およびMK3(破烈の人形)に代表される可変GTMの設計者として知られる。騎士の能力を併せ持っていたことでも有名。不思議なことに、彼女の活動時期は星団暦に入ってからも断続的に続いており、その間にラカン聖帝宮殿騎士団の主力GTMアルタイ(その派生型とされるスコータイおよびシャムラ)、さらにブーレイ傭兵騎士団が使用するハイブリッドGTMの製作も担当していたようだ。その正体は、後にミラージュ騎士となるエルディアイ・ツバンツヒである。推定4000歳ともいわれる長い人生を過ごす中でGTMの設計・開発に飽きてしまったらしく、ミラージュ入団以降はファンシーショップ通いや弁当のおかず作りが趣味となってしまうようだ。エルディアイ・ツバンツヒの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-009


■ ストーカー 【すとーかー】 

特定の他者や組織に対して執拗に付き纏う行為を続けるヒトのこと。付き纏いだけでなく、嫌がらせ、名誉毀損、脅迫、傷害に及ぶ場合もあり、日本では2000年にストーカー規制法(ストーカー行為等の規制等に関する法律)を制定して、軽微な犯罪の段階で逮捕・懲罰できる体制を構築している。ストーカー(stalker)とは「忍び寄る者」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-090


■ ストッキング生地 【すとっきんぐきじ】 

ストッキングに用いられる、伸縮性が高くて薄い生地のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-043


■ ストパー 【すとぱー】 

ストレートパーマの略語。人工的に作られた巻毛(縮毛)を直毛に戻す際に当てるパーマ(パーマネントウェーブ)のこと。もともと直毛であった部分を改めて直毛に戻す技術を指す。生まれつきの癖毛を直毛にする技術は縮毛矯正と呼ばれ、両者はその手順・手間の違いで明確に分けられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-099


■ ストパン 【すとぱん】 

島田フミカネおよびProjekt Kagonishが原作を務め、角川書店の企画で制作・発表されたメディアミックス作品「ストライクウィッチーズ」のこと。2005年にコミックが、06年に小説が発表され、続いて07年にOVA化、08年にテレビアニメ化された。劇場版アニメやコンシューマーゲームも発表されている。地球と似通った世界観をもつ星を舞台に、突如出現した異形の敵「ネウロイ」とそれに対抗すべく組織された「機械化航空歩兵(ストライクウィッチーズ)」の戦いを描く。登場する少女たちは皆、両脚に飛行ユニットを装着し、各種火器で武装しているのだが・・・下半身がパンツ姿であるために「ストパン」という愛称が生まれたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p24


■ ストライカー 【すとらいかー】 

バイク型の小型車輌。スキッパーと同じく空中を浮遊する。劇中でヨーンが使用している車輌が該当する。General Dynamics Corporation(ジェネラル・ダイナミクス社)の子会社GDLS(General Dynamics Land Systems)が生産している8輪駆動の装輪装甲車と同名である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-019


■ ストライカー・システム 【すとらいかーしすてむ】 new!

ストライパー・システムの間違い。ストライパー・システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-091


■ ストライパー 【すとらいぱー】 

ストライパー・システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-155


■ ストライパー・システム 【すとらいぱーしすてむ】 

ツァラトウストラ・アプターブリンガーおよびツイン・エンジン騎のミラージュ・マシンに実装されている並列演算戦闘システムのこと。GTMに搭乗する全ファティマが並列演算を行い、その演算結果をリアルタイムで全騎に還元するシステムを指す。混戦・乱戦において効率的に目標を撃破していくためのシステムであるが、この状態のツァラトウストラ・アプターブリンガーは各騎が複数のファティマによるアシストを受けることになるため、騎士の動き・スピードを極限まで再現することが可能となる。さらに、並列演算戦闘を展開しているツァラトウストラ・アプターブリンガーは、同システムの統制下で動く自軍と漆黒の花十字を付けたモノ以外は全て破壊の対象として見なすため、戦闘地域に存在するGTM、軍艦、戦車、建造物、そしてヒトといったモノは完全に破壊され尽くすという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-031


■ ストライプ騎士服 【すとらいぷきしふく】 

ストライプスーツの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-028


■ ストライプスーツ 【すとらいぷすーつ】 

ストライプのテキスタイルが特徴の騎士服。ノイエシルチスおよびフィルモア帝国に所属する騎士が着用する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-028


■ ストラウス軍司令官 【すとらうすぐんしれいかん】 

ノンナ・ストラウスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年6月号p57


■ ストラウス家 【すとらうすけ】 

クバルカン法国の西部を占めるストラウス公国を治めている大公家。クバルカンの騎士枢機卿を束ねる役割をもつ王家であり、且つ、ルーン中央銀行の運営により同国の財政および通貨の管理を担う王家でもある。星団暦3000年代初頭の大公は、ノンナ・ストラウスの父王でもあるガリア・フォン・ストラウス。ただし、ノンナを現当主としている資料もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-050


■ 藍藍(ストラ・ストラ) 【すとらすとら】 

ウィル星団暦7777年以降に出現するFネーム・ファティマのひとり。シリアルはBF-40 F1-06(エフワン・ゼロシックス)。ミラージュ騎士団No.56。メガエラとビュラードの形質を受け継ぐ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-031


■ ストラップ 【すとらっぷ】 

ストラップ(strap)とは「紐」の意。携帯電話の普及に伴って提げ紐の市場が拡大したため、近年は携帯電話用ストラップのことを単に「ストラップ」と呼ぶ場合が多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-096


■ ストラップ穴 【すとらっぷあな】 

ストラップを通すための穴。一部のガット・ブロウの柄頭(つかがしら)の部分には、ストラップ穴が備え付けられいる。ここに通したストラップで持ち運ぶのではなく、あくまでも飾り紐を付ける穴である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-052


■ ストラトキャスター 【すとらときゃすたー】 

Fender Musical Instruments Corporation(フェンダー・ミュージカル・インストルメンツ株式会社)がテレキャスターやプレシジョンベースで培った技術を投入して1954年に発表したエレキギターの名器中の名器。FFCのカラーページでも紹介されているとおり、ダブルカッタウェイ、コンフォート・コンターボディ、シンクロナイズド・トレモロなど、現在のエレキギターにつながる様々なアイデアが組み込まれている。ボディ材にはアッシュまたはアルダー、ネック材にはワンピースのメイプルのほか、ローズウッドやパーフェローの指板を貼ったモデルもある。ピックアップはシングル・コイルを3つ装備している。テレキャスターと同じく著名なアーティストの多くがこのモデルを使用しており、有名なところではJimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)やEric Clapton(エリック・クラプトン)が挙げられる。永野センセーは1957年モデル(もしくは1954年モデル)のレプリカを所有しているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p27


■ ストラト・ブレード 【すとらとぶれーど】 

剣技(というより体術)のひとつ。七音剣とも呼ばれる。すり足を用いて敵の動きを交わし、懐に入ると同時に指弾、弧拳、掌底を放つ技。隙を見せて相手の挙動を誘い、それに忍ばせる形で虚を突く攻撃を同時に繰り出すことで効果を発揮する。例として、デコースは二刀流で戦いながら人差し指で別の攻撃を繰り出す動きを見せている。派手な技ではないが、実際に対峙してみるとかなり対応が難しい技である。おそらく、主武器と同時に暗器を繰り出すような技であることから転じて、暗器の「匕首(ひしゅ)」をもじって「七音」という名称になったのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-055


■ ストラングラーズ 【すとらんぐらーず】 

Hugh Cornwell(ヒュー・コーンウェル)、Jean-Jacques Burnel(ジャン・ジャック・バーネル)、Jet Black(ジェット・ブラック)、Dave Greenfield(デイブ・グリーンフィールド)らが1974年にイギリス・サリー州ギルフォードで結成したパンク・バンドThe Stranglers(ザ・ストラングラーズ)のこと。大学の研究者、空手道場の支部長、アイスクリーム製造業者の社長といった特異な経歴をもつメンバーで構成される異色バンド。その経歴を反映してか、他のパンク・バンドとは異なる音楽性を発揮し、ニューウェーヴの先駆者としても高い評価を得ている。90年にヒュー・コーンウェルが脱退。ソロ活動を展開している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年12月号p59


■ ストリート 【すとりーと】 

ストリートファッションの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-099


■ ストリート系 【すとりーとけい】 

ストリートファッションの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年9月号p63


■ ストリートファイターII 【すとりーとふぁいたーII】 

カプコンが1991年に発表した対戦格闘ゲーム「ストリートファイターII」のこと。後にスーパーファミコン等のコンシューマー機に移植され、人気を博したことでシリーズ化された。シリーズ1作目から実装されていたラウンド制や別プレイヤーの乱入といった基本システムを継承しつつ、プレイヤーキャラクターを大幅に増やしたり、操作次第でコンボが成立したりするなど、現在まで続く対戦格闘ゲームの基本は本作によって構築されたと云われる。その後の対戦格闘ゲームの隆盛もあり、同ジャンルのエポックメイキングとなる作品に位置づけられる。また、本作はアニメ化、ドラマ化、コミック化により幅広い支持層を得たことから、ゲーム原作のメディアミックス作品としても高く評価されている。とにかく対CPU戦のベガが強過ぎて苦労した思い出。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年11月号p59


■ ストリートファッション 【すとりーとふぁっしょん】 new!

ストリート・ファッションのこと。街に屯する若者たちの間で形成された独自のファッションのこと。それ以前のブランド志向や企業主導で発信されていたファッションに対して、各々の生活スタイル・活動に合わせた嗜好でセレクトしたアイテムを使用するのが基本となる。ただし、現在はストリート・ファッション系ブランドと銘打ったブランドも数多く存在しており、ある意味でブランド志向や企業主導に回帰しつつある。服装は多岐に渡っており、ヒッピー、パンク、ヒップホップ、スケートボードなどの使用に合わせたライダー系、アーミー系、ゴス、ロリータなどもストリートに含む場合がある。街中に溢れているファッションは全てストリートと云ってしまってもいいかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-097


■ ストレージ 【すとれーじ】 

ストレージ(storage)は「保管」や「貯蔵」の意。貯蔵庫や保管庫もこのように呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-020


■ ストレージブロック 【すとれーじぶろっく】 

ストレージの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ ストレンジ素子 【すとれんじそし】 

おそらく素粒子の一種であるストレンジクォークのことだろう。素粒子の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-268


■ 砂集め 【すなあつめ】 

鉱山地区で働く奴隷民の子供たちが担う作業のひとつ。選別ロボットや輸送コンテナから取りこぼされた砂をボロ布などで拭き取り、バケツに回収する手作業となる。ヘリオス鋼や同時に産する希少金属は掃除機のような吸引機器をすぐに劣化させてしまうのだろう。また、一般的な手法であれば洗浄して沈殿槽から砂を採取する方法もあるが、カーマントーのような惑星では水も希少な物質ということになるのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-025


■ 砂を噛むように 【すなをかむように】 

松浦亜弥が2006年に発表した18thシングル「砂を噛むように…NAMIDA」のこと。雨の中で思い出す昔の恋人を歌ったバラードソング。制作当初はよりシンプルに「NAMIDA」というタイトルであったらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p26


■ スニーカー 【すにーかー】 

靴の一種。キャンバス、ビニール、ナイロンもしくは皮革などの柔らかい素材を用い、靴底が軟質のゴムでできている靴のこと。1916年にアメリカの靴メーカーWolverine World Wide Inc.(ウルヴァリン・ワールド・ワイド社)の子会社であったKeds(ケッズ社)がゴム底の靴を考案。従来の靴と比べて歩行に際して音が出なかったことから、静かに歩けることをアピールするために「sneaking around silently」というキャッチコピーを採用。これが元でスニーカー(Sneakers)と呼ばれるようになったらしい。20年代にオリンピックに出場したサッカーおよびテニスの選手がこの靴を履くようになり、世界的に流行したとされる。ちなみに、このKeds社が49年に興したスニーカーのブランドがPro-Keds(プロケッズ)である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-095


■ スパーク 【すぱーく】 

ミラージュ騎士団レフトナンバーにおけるピッキング・ハリスのコード・ネーム。もともと彼女がスライサーを使用する際に飛び散らせる火花のイメージから付けられたあだ名であったらしい。名前の元ネタは、Ron Mael(ロン・メイル)とRussell Mael(ラッセル・メイル)の兄弟が1968年にロサンゼルスで結成したロックバンドSparks(スパークス)だろうか。71年にHalfnelson(ハーフネルソン)という名前でメジャー・デビューし、翌72年に現在の名義に変更。2021年現在も活動中である。ピッキング・ハリスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-008


■ スバース(1) 【すばーす】 

ナッカンドラ・スバースの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-071


■ スバース(2) 【すばーす】 

スバース市の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-155


■ スバース宮殿女学院 【すばーすきゅうでんじょがくいん】 

ハスハント国立スバース宮殿女学院の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-005


■ スバース市 【すばーすし】 

ハスハント共和国の首府。首都ハスハント(ベイジ)の西に位置する第2の主要都市である。魔導大戦勃発時に壊滅したハスハントに替わって連合首都となり、連合議会が設置された。また、ハスハントに常駐していたAP騎士団の主力部隊もスバース市に移動し、魔導大戦の期間中はハスハ奪回の拠点として機能していたようだ。ハスハ連合共和国の成立以前は西ハスハントと呼ばれており、かつてこの地域を治めていたローレル・ビザンチンの妻ネリス・バスコ・スバースと、その父親であるナッカンドラ・スバースの名を戴いてスバース市と改名したらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-085


■ スバース市AP騎士団本部 【すばーすしAPきしだんほんぶ】 

ハスハント共和国の首府スバース市に置かれたAP騎士団の本部。魔導大戦の勃発から間もなく本拠地ベイジを失ったAP騎士団は、西のスバース市に移動して本部を置くこととなった。ハスハントに常駐していたスバース隊、スキーン隊、ドーチュー隊、スクリティ隊などがここをベースとして活動しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-207


■ スバース女学院 【すばーすじょがくいん】 

ハスハント国立スバース宮殿女学院の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-065


■ スバース市立城南高等学校 【すばーすしりつじょうなんこうとうがっこう】 

ハスハ連合共和国のスバース市にある市立高等学校。天照の指示を受けてスバース市に潜入するエフィー・ドライにこの学校の制服が渡された。制服はダークブルーの上下2ピースで襟がないタイプ。スタンドカラーのブラウスに細いリボンタイを付ける。夏はジャケットを脱いで半袖のブラウスになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-021


■ スバース隊 【すばーすたい】 

AP騎士団を構成する12支隊のひとつ。AP騎士団[スバース隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-024


■ スバース隊GTM 【すばーすたいGTM】 

AP騎士団[スバース隊]が使用するGTM。バーガ・ハリ・BSおよびバーガ・ハリ・BSコブラの2種が該当する。また、ヤーボ・ビートの存命中はバーガ・ハリ・BS-Rもスバース隊で運用されていたようだ。バーガ・ハリ・BSバーガ・ハリ・BSコブラバーガ・ハリ・BS-Rの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年12月号p59


■ スバース隊野戦食 【すばーすたいやせんしょく】 

AP騎士団[スバース隊]に配給されている野戦食。劇中では、シーゾス戦線に参加していたスバース隊の野戦食が描かれた。ツラック隊の野戦食とはかなりの格差があり、これだけでベラ国の困窮状態が判るメニューであった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-032


■ スバース・フォーカスライト1 【すばーすふぉーかすらいと1】 

ファティマ・フォーカスライトの本名。彼女は星団でただひとりの「名と姓をもつファティマ」であり、ナッカンドラ・スバースのパートナーとして活動していた時期はスバース・フォーカスライト1という名で呼ばれていたらしい。彼女が再構築されてアウクソーとなった後は、この名と姓も別のモノに差し替えられたようだ。なぜ彼女だけが名と姓をもつのか、その理由については判然としないが、星団で最初に作られたファティマであるが故に、その生命に対してヒトと同じ敬意が払われたのだろう。ファティマ・ファッティースに捧げられた祝福と云ってもいいかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-012


■ スバース本国 【すばーすほんごく】 

おそらくスバース本隊の間違い。AP騎士団の各支隊から見た場合、本陣強支隊であるスバース隊は騎士団全体の中枢を担う本隊となる。ただし、魔導大戦の序盤で首都ベイジが陥落してハスハントが国家の体を成していないこと、ベラ国に拠点を構えるツラック隊から見て旧体制派の拠点が本国と呼べる位置付けになること、拠点のあるスバース市自体が以前は西ハスハントと呼ばれる国家であったことなどから、スバース本国という呼び方は完全な間違いではない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年3月号p60


■ スパイ 【すぱい】 

工作員の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-141


■ スパイダーシルク 【すぱいだーしるく】 

クモの糸。とくにバイオマテリアルとして近年注目されている、特定のクモが生み出す強靭な糸のこと。強度と伸縮性に優れ、一説には鉛筆くらいの太さに束ねることで飛行中のジェット機すら止める能力を発揮すると云われている。遺伝子工学技術の応用から、さらに強靭な糸を大量に生産する研究が進められているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年7月号p53


■ スパイラルミクス 【すぱいらるみくす】 

ツイン・エンジン搭載型のブリンガー・シリーズにみられるエンジンの稼働状態あるいは機構。詳細は不明。これにより、独特の渦巻くようなエンジン音が鳴り響くらしい。両脚のエンジンで生み出されたハーモイド・エネルギーを効率的にジェネレーターに供給するため、竜骨内のエネルギー経路を螺旋状に組み込んでいるのだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-208


■ スパチュラ 【すぱちゅら】 

スパチュラ重産業国家もしくはスパチュラ国とも。AD世紀の末期にカラミティ・ゴーダースに存在していた重産業都市国家。当時はキーヤ大陸のほぼ全域を支配下に置いていたらしい。総統ヨー・タイインによる独裁の下、国民の血税を官公と上流階級に優遇して使う圧政を敷き、貧困層がスラムを形成するような格差社会を生み出していたようだ。AD8383年、ヨー・タイインは長らく星団外に追放されていた超帝國皇帝の末裔ディー・カッツェーの艦隊を招き入れ、超帝國の名を借りることでその支配力をより強固なものにしようと画策。しかし、彼らの艦隊が地上に降りた後に泰皇帝ナインが帰還し、その粛清によって国家そのものが一夜にして地上から消滅してしまった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-138


■ スパチュラ市 【すぱちゅらし】 

スパチュラ国の間違い。あるいはスパチュラ国の首都かも知れない。スパチュラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-267


■ スパチュラ隊 【すぱちゅらたい】 

AP騎士団を構成する12支隊のひとつ。AP騎士団[スパチュラ隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-024


■ スパチュラ・バスター爆発跡 【すぱちゅらばすたーばくはつあと】 

カラミティ・ゴーダースの南半球、キーヤ大陸の北部に残る巨大なクレーター湖。AD世紀の末期にスパチュラ重産業都市国家を消し去ったバスター崩壊の爆発跡地である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-051


■ スパッツ 【すぱっつ】 new!

脚にぴったりとフィットし、足首までを覆うタイツのようなパンツのこと。バレエの練習などに用いられる伸縮性の高いパンツを指したものであるが、近年では膝丈のものや伸縮性が低いものでもフィットするタイプのパンツ全般をスパッツと呼んでいる。デカダン・スタイルのファティマスーツでは、耐熱処理を施されたシリコン系素材のスパッツが多用された(ストッキングように見える部分)。プラスチック・スタイルの導入以降は使用されなくなったようだ。もともとは靴の上部につける短いゲートルや靴カバーを指す単語である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-073


■ スパムおにぎり 【すぱむおにぎり】 

ちゃあの好物。アメリカのHormel Foods Corporation(ホーメル食品)が販売しているランチョンミートの缶詰SPAM(スパム)を用いて作ったおにぎりのこと。スパムにぎりとも呼ばれる。握った飯の上にスパムを載せ、短冊状に切った海苔を巻いて作る。ハワイ在住の日系アメリカ人が戦後に考案したもので、ハワイのコンビニエンスストアやファーストフード店では普通に販売されているらしい。スパムは日本各地の食料品店でも見られるが、沖縄県にはホーメル食品の出資で立ち上げられた株式会社沖縄ホーメルがあり、県内の消費量がとくに多い。沖縄のジャンクフードの代表としてスパムおにぎりを挙げるヒトも少なくないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-084


■ スパリチューダ 【すぱりちゅーだ】 new!

クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した28体目のファティマ。シリアルはBF-28。演算戦能力を極限まで高めた高スペック・ファティマで、その能力を活かしたエミュレーション(敵騎が選択するであろう模範的行動の抽出)と予測攻撃を得意とする。また、彼女のマスターであるロータス・バルンガはAP騎士団[スクリティ隊]の隊長であり、任務の性質上、追跡・撤退を繰り返す戦闘を経験してきたようだ。彼女の演算戦能力はこのような面でも非常に役立つものであったらしく、両翼に従えたゲンジャ、ベクターを率いての連携攻撃は凄まじいものであった。こと追撃戦において、これほど恐ろしいファティマは他に存在しないであろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-152


■ スバル 【すばる】 new!

日本の自動車製造会社として知られる株式会社SUBARUのこと。旧中島飛行機を源流とする。GHQによる土地・建物の返還が開始された1950年代、旧中島飛行機から分かれていた各会社の統合化が進み、富士工業(太田・武蔵野製作所)、富士自動車工業(伊勢崎製作所)、大宮富士工業(大宮製作所)、東京富士産業(旧中島飛行機本社)、宇都宮車輛(宇都宮製作所)の5社の再合併により1953年に富士重工業株式会社が発足。その後、東邦化学株式会社との合併を経て2017年に自動車のブランド名であったSUBARUを取り、現在の社名に商号変更している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-054


■ スパルタ 【すぱるた】 new!

モラード・カーバイトが銘入りとして製作した8体目のファティマ。シリアルはMC-09。ミラージュ騎士ビヨトン・コーララのパートナーである。星団暦2997年、バッハトマの動向を探るマスターと共にカステポーのヴァキシティを訪問。そこで遭遇したボスヤスフォートとの戦闘でマスターを失ってしまう。その後、新たに入団したミラージュ騎士バイズビズのパートナーとなってA.K.D.に居残る。魔導大戦の中盤ではマスターと共にツラック隊の基地に潜入。ツバンツヒによる臨時編入の指示を受けてベラ攻防戦に参加することとなった。スパルタとはギリシャのペロポネソス半島にあったとされる古代都市の名である。国家が子供を徴兵して苛酷な軍事教育を行ったとされる。この軍政がスパルタ教育の語源となった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-008


■ スパンダ法王 【すぱんだほうおう】 

非常に徳の高いカリスマ的人物として知られるクバルカン法国の国家元首。フルネームはリオ・スパンダ。何よりも法を重んじるお坊さんの国でありながら、フィルモア帝国に次いで実質星団第2位の軍事力を保有する国のトップというだけあって、それなりに清濁を兼ね備えた喰えない人物である。正義感溢れる次期法王候補ミューズ・ヴァン・レイバックをカステポーに修行に出す一方、魔導大戦の勃発直後に難民救済という名目で旗艦アドーレとルーン騎士団を派遣。その真の目的を次期法王たるミューズではなく大司教ノンナ・ストラウスに伝えるなど、国家のトップとして奸計を巡らせる姿が劇中でも描かれた。天照の親書を受け取って素直に喜ぶ辺り、お堅過ぎるルーンの騎士たちよりも「いい意味で」ミーハーな一面をもつとも云える。魔導大戦の開戦後に法王の座をミューズに譲ったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-240


■ スピード・ブリンガー 【すぴーどぶりんがー】 new!

エルディアイ・ツバンツヒがミラージュ騎士団に持ち込んだマーク2(ゲートシオン・MK2)をオリジナル騎として、新たに増産・配備した同型のレプリカ騎。ブリンガー・シリーズのひとつに数えられる。高速移動と宇宙戦闘に特化した性能から、ルナ・アインハイト装備のZ.A.P.を運用する際の随伴騎として運用される。おそらくオリジナル騎とはエンジンが異なるはずであるが、デザイン上の差異はなく、装甲色のみ異なる。オリジナル騎はダークグレーであるのに対し、スピード・ブリンガーは暗赤色、ログナーの搭乗騎のみダークブルー+白色となる。ミラージュ騎士はオリジナル騎と同様に「マーク2」と呼称する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-033


■ スピード・ブリンガーMk2 【すぴーどぶりんがーMk2】 new!

スピード・ブリンガーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-032


■ スピード・ミラージュ 【すぴーどみらーじゅ】 

天照とエルディアイ・ツバンツヒが共同で開発したGTM。S型ミラージュに分類される。シングル・ハーモイド・エンジン搭載型であるが、ティーガー・フレームとティティン・フレームを融合させた新型フレームをもつ。人型形態と飛行形態をもつ可変GTMであり、高速機動と恒星間飛行を可能とする。また、最新の設定では複数の変形機構を有することが判明している。S1型のスカイアギフトとS2型のウーラソニックがあり、ともにバスター・ランチャーを標準装備するようだ。また、エルディアイが持ち込んだゲートシオン・MK2・ナンバー3は後にスピード・ミラージュ・マーク2と呼ばれるようになるが、これは厳密にはゲートシオン型GTMに分類される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ スピード・ミラージュ型GTM 【すぴーどみらーじゅがたGTM】 

ティーガー・フレームを採用したGTMの類型名のひとつ。エルディアイ・ツバンツヒが製作した可変GTMの後期モデルであり、MK7およびMK9が該当する。天照の帝と共同で製作しており、ティーガー・フレームとティティン・フレームが融合した新たなフレームを採用しているらしい。ただし、エンジンはC型ミラージュと同様とのことで、シングル・エンジン搭載型であることが判る。MK7MK9の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ スピード・ミラージュ・マーク2 【すぴーどみらーじゅまーく2】 

システム・カリギュラに所属していた騎士の面々がミラージュ騎士団に持ち込んだGTM。ツバンツヒ、マウザー、エフィー、ボーがミラージュに移籍したことで計4騎が運用される。ツバンツヒが星団暦の初頭に設計・開発したゲートシオン・MK2・ナンバー3と同一の騎体であるが、ミラージュに入団したことで一部の装甲が差し替えられ、新たに「Ssw型ミラージュ」として運用されることとなった。名称こそスピード・ミラージュであるが、天照との共同開発で作られたスピード・ミラージュ型GTMには分類されず、あくまでもゲートシオン型に位置付けられる。故に単純に「マーク2」と呼ばれる。ツバンツヒが持ち込んだ騎体はログナーの搭乗騎となったことで「雷丸その五」とも呼ばれ、星団暦4000年代にはスカイアギフトと共にコーラス軍に所属することになるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ スピニングプライアー 【すぴにんぐぷらいあー】 

熾権使の別名。スピニング(spinning)は「紡糸」、プライアー(prayer)は「祈祷」という意味になるが、おそらく「螺旋の祈祷師」という意味が込められているのだろう。熾権使の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-192


■ スピリッター 【すぴりったー】 

異次元の世界における「人類に相当するモノ」たちが、その世界に物理的に干渉するために生み出したとされるマルチデバイス。頭部と巨大な腕部で構成されており、通信から戦闘に至るまであらゆる行動において使役される。三次元世界の住人からは感知できないが、状況に応じて実体化することも可能。ボディカラーがそのまま使役する人物の階級(ランク)を表しており、最高位に位置する白色のスピリッターを使役する人物は雪弁(ホワイトテンパラー)あるいは単にテンパラーと呼ばれる。永野センセーの解説に拠ると、さらに上位のスピリッターも存在するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年4月号p66


■ すぴりったー 【すぴりったー】 new!

スピリッターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年5月号p63


■ スピリッター・クージャ 【すぴりったーくーじゃ】 new!

ファティマ・ドアランデアスティルーテが使役するスピリッター。クージャはその固有名詞とのこと。あるいは、白色のスピリッターをクージャと呼ぶのかも知れない。スピリッタークージャ・テンパラーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年6月号p59


■ スピンドル・キャノン 【すぴんどるきゃのん】 

剣技のひとつ。貫通弾とも呼ばれる。螺旋状の真空波を纏って直進する超々強力なソニック・ブレードを放つ技で、その名のとおり複数の対象を貫通・破壊する突貫力を誇る。カリギュラに所属するユーゴ・マウザーですらその詳細を知り得ていなかったことが伺えるため、超帝國剣聖のみが体現可能な究極剣技のひとつということになるだろう。マドラが対ヴィーキュル戦で使用。スピンドル(spindle)とは「紡錘」の意。紡錘はもともと糸を紡ぐ道具である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-111


■ スフィンクス 【すふぃんくす】 

SEGA(セガ)のオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」に登場するキャラクター。2016年8月に実装された「銀翼と黄金の都」に登場する新ボス「べガス・イリュージア」を指す。スフィンクスに乗った自由の女神という外観であるが、舞台となるフィールドが「ラスベガス」とだけあって、スフィンクスはラスベガスにあるルクソール・ホテル(Luxor Hotel)の前にあるスフィンクス像、自由の女神は同じくニューヨーク・ニューヨーク・ホテル&カジノ(New York-New York Hotel & Casino)の前にある女神像から拝借してきたものと考えられる。攻撃使用するエッフェル塔や凱旋門もおそらくパリス・ラスベガス(Paris Las Vegas)から拝借したものである。怒り時の攻撃にカジノのコインを使用する、まさにラスベガスの権化とも云うべきボスキャラクター。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年10月号p59


■ 酢豚 【すぶた】 

エレーナ・クニャジコーワの好きな食べ物(高校在学時)。中華料理の一種。角切りの豚肉を衣(ころも)を付けて揚げ、大切りにした玉ねぎ、タケノコ、ピーマン、シイタケ、ニンジンを含む甘酢あんを絡ませて作る。パイナップルが入っているか否かで評価が分かれる場合が多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-097


■ スペアリブの煮込み 【すぺありぶのにこみ】 

ビオレート・トライトンの好きな食べ物(高校在学時)。スペアリブ(spare ribs)とは豚・牛・羊などの骨付きのばら肉のこと。骨の付いていないものもあるが、一般にスペアリブの料理と云えば、骨付きの肉を調理するのが基本である。煮込む場合は、酢、トマト、柑橘類、梅など、酸味のあるモノを加える場合が多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-105


■ スペーススーツ 【すぺーすすーつ】 

宇宙服のこと。宇宙都市やコロニーを拠点とする騎士団では、騎士やファティマが無重力・真空状態で活動する場面が多くなるため、騎士服やファティマスーツにスペーススーツの機能を盛り込んでいるようだ。ファティマ・エストが出雲アストロシティに居た頃に使用していたプラスチック・スーツも、同様の機能が搭載されていたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX2-012


■ スペード大隊 【すぺーどだいたい】 

フィルモア帝国のアルカナ騎士が率いる部隊のひとつ。アルカナ・ナイト[スペード]を務めるイアン・ケーニヒが受け持つ部隊である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年11月号p62


■ スペクター(1) 【すぺくたー】 

ミラージュ騎士団右翼大隊No.8。パーソナルカラーは赤、青、黄、緑の4色。浮遊城で自由気ままに振舞うことの免罪符としてミラージュ騎士の資格を与えられた宮殿お抱えの道化師。騎士としての能力はなく、単なる居候として姫であるラキシスに付き添う。その正体はジョーカー太陽星団の創造神JOKERであり、現世において天照の力を抑制・制御する立場にある監視者である。ミラージュ騎士団にいつから在籍しているのかは不明。それどころか、彼が現世から離れている期間は人々の記憶からも忘れ去られ、出現すれば以前からそこに存在していたことになるという幽霊のような存在である。パートナー・・・と云うよりジョーカー星団における「半身」はポーター。天照を見送った後はポーターを連れて何処かに行ってしまうらしい。元ネタはベースギターの老舗メーカーとして知られるSpector(スペクター)か。 
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-004


■ スペクター(2) 【すぺくたー】 

Stuart Spector(スチュアート・スペクター)が1974年にニューヨークで立ち上げたベースギターのメーカーSpector Basses Inc.(スペクター・ベース社)のこと。77年にデザイナーのNed Steinberger(ネッド・スタインバーガー)の助力を得て作られたNSシリーズが人気。しかし、85年に会社がKramer Musical Instruments(クレイマー・ミュージック・インストゥルメンツ)に売却されたため(さらに5年後には倒産している)、創始者のスペクターは新たにStuart Spector Designs Ltd.(スチュアート・スペクター・デザイン社)の名でベースギターの製作を開始。98年にスペクター社のトレードマークを再び自社に戻した。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p27


■ スペクトル反射 【すぺくとるはんしゃ】 

プリズムなどを用いた分光(光を波長ごとに分散すること)により、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫など、特定の色の光を反射させること。ヘリオス超鋼は成形時の調整によって反射する色を任意に変更することが可能らしい。ミラージュ騎士が携行するガット・ブロウは朱色のスペクトル反射をもつヘリオス超鋼で作られている。光学分野における専門用語から若干意味がズレているので注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-035


■ スペクトル変化 【すぺくとるへんか】 

ハーモイド・エンジンが発する閃光の波長を変化させることをスペクトル変化と呼称しているようだ。カイゼリンの装甲は全て透明装甲で構成されており、スペクトル変化によって自在に装甲色を変えることができるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 劇場パンフレットp28


■ スペシ・・・なんたら光線 【すぺしなんたらこうせん】 

ウルトラマンが放つ必殺技のひとつ。左右の手刀を十字に交差させて放つ破壊光線で、火星に存在する架空の物質スペシウムを含むとされる。光線を発する部分は右手の指先から手首までの部分。右腕にマイナス、左腕にプラスのエネルギーを蓄え、それをスパークさせて発射するらしい。光線を受けた怪獣は爆散もしくは炎上する。発射する瞬間に少し猫背になるパターンが多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-057


■ スペシャリテ 【すぺしゃりて】 

スペシャリテ(specialite)はフランス語で得意料理のこと。また、フレンチ・レストランにおける看板料理を指す。シェフが最も得意とするオススメのメニュー(フルコース)であることが多く、通常は季節に限らず通年出される料理がこのように呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-077


■ スペック(1) 【すぺっく】 

ミラージュ騎士団レフトナンバーにおけるエルディアイ・ツバンツヒのコード・ネーム。AD世紀の時代からGTMガーランドのストーイ・ワーナー博士として活動しており、星団中のあらゆるGTMのスペックを知り尽くしていることが名前の由来になったらしい。命名者は天照。一方で、女子高生ミラージュの面々が「知識ばっかのバカ」として名付けた渾名という設定もある。エルディアイ・ツバンツヒの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-009


■ スペック(2) 【すぺっく】 

その製品がもつカタログ上の性能のこと。スペック(spec)とは「specification」の略語で本来は「仕様書」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-236


■ スペンサード 【すぺんさーど】 

ザ・ウィル・スペンサードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-053


■ スマホ 【すまほ】 

ジョーカー星団で普及している携帯端末のひとつ。スマートフォン。モバイルオペレーションシステムを備える携帯電話の総称。明確な定義はないが、従来のフィーチャーフォンが機種ごとに限定されたOSと機能しか有していなかった点に対し、スマートフォンはパーソナルコンピュータと同様にアプリケーションの追加によって様々な機能を発揮できる点が大きく異なる。3G規格の導入によってインターネットの利用ができるようになった携帯電話をフィーチャーフォン、それ以前の通話のみの携帯電話をベーシックフォンと分類している場合もあるが、スマホを4G規格以降の携帯電話として分類することはできず、明確な線引きはないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-161


■ 住友 【すみとも】 new!

ジョーカー星団に存在する金融機関のひとつ。ユーゴ・マウザーはこの銀行に口座を開設している模様。元ネタは、三井住友フィナンシャルグループ傘下の都市銀行として知られる三井住友銀行だろう。住友財閥の流れを組む住友銀行と三井財閥の流れを組むさくら銀行(旧三井銀行)が2001年に合併することで成立。みずほ銀行および三菱UFJ銀行と共に3大メガバンクに数えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年7月号p62


■ スミレの砂糖づけ 【すみれのさとうづけ】 

スミレの花を砂糖漬けにしたスイーツ。ハプスブルグ家最後の皇妃エリザベートが好んだとされる。ハプスブルク家の御用達でもあったデメルの製品はとくに有名。通販で購入可能である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-047


■ スミロ・フレーム 【すみろふれーむ】 

GTMのフレーム構造に関する分類のひとつ。炎の女皇帝が星団を去った後に残された各国のガーランド組織が再構築したフレームとされる。AD世紀末期の1000年間はこのフレーム構造をもつGTMが主流となっており、星団紀に入ってから現在のフレームに派生していったようだ。開発系統図上はライオン・フレームの先祖に当たる。システム・カリギュラが使用しているGTMはスミロ・フレームを残しているらしい。また、天照家のGTMモルフォ・ザ・スルタンもこのフレームを残しているようだ。元ネタはスミロドン(Smilodon)だろう。いわゆるサーベル・タイガーの一種である。非常に巨大な犬歯をもつネコ科の生物であるが、牙自体は頑強な訳ではなく、対象の柔らかい部分を狙って攻撃を仕掛けたとされる。また、後肢の発達が悪いため、俊敏性も低かったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ スミロ・フレームGTM 【すみろふれーむGTM】 new!

スミロ・フレームを採用しているGTM。モルフォ・ザ・スルタンが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ スモーク・ウォール 【すもーくうぉーる】 

「smoke wall」を直訳すると「煙の壁」。劇中で「土煙」あるいは「砂煙」のルビとして振られる。Toyspress社が2003年に刊行した永野センセーの作品集も「スモークウォール(SMOKE WALL)」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-180


■ スモーク発生器 【すもーくはっせいき】 

煙幕を発生する装置のこと。煙幕は自身の行動や位置を隠蔽・攪乱する際に用いられる。GTMであれば電磁波索敵によって無効化されてしまうため、これを妨害・攪乱する機能も求められる。ハイファ・ブリンガーが装備するスモーク発生器の場合、自騎を隠蔽する電磁波妨害粒子、電磁レールを非活性化して騎体を停止させる粘着粒子、超広範囲に煙幕を張るエリアウォールといった複数の機能が搭載されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-039


■ スモーク発生モジュール 【すもーくはっせいもじゅーる】 new!

スモーク発生器の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-039


■ スラート 【すらーと】 

モラード・カーバイトが銘入りとして製作した21体目のファティマ。シリアルはMC-34。星団暦3000年代初頭の時点で育成中。成人後はミラージュ騎士ヨッヘンマ・ピストーチのパートナーとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-152


■ スライダー 【すらいだー】 

ジョーカー星団に広く一般に用いられている技術系職位制度の第2位。シグナル・ボーダー(職位を表す紐飾り)は4本線。ガーランド(設計および製作者)に次ぐ能力をもつ主任整備技師を指す。主にファティマおよびGTMの開発サポートやメンテナンスを担当。メンテナンスは戦場において非常に重要な作業工程となるため、各国の軍部に所属し、戦場に出て活躍するスライダーも多い。その意味ではガーランド以上に需要の高い職業と云えるだろう。ガーランドと同じく、その能力は基本的に一代限りのもので、遺伝することはほとんど皆無であるらしい。スライダー(slider)とは「滑る者」という意味だが、音楽機器などのチューニングでツマミを調整(スライド)することから転じて「調整者」という意味を持たせているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-046


■ スライトー 【すらいとー】 new!

スティール・クープが製作したファティマ。シリアルはSC-00。ナンバーが00であるため、試作または素体として作られたファティマかも知れない。現在はフィルモア帝国の預かりとなっている模様。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ スライドスイング 【すらいどすいんぐ】 

電磁スイング関節におけるスライド運動のこと。もしくは極端に大きなスライド範囲をもつツインスイングのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-014


■ スライドダウン 【すらいどだうん】 

「slide down」で「滑らして下ろす」の意。何らかの機器や物体をレールなどに沿わせて下降させること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-120


■ スライド変形 【すらいどへんけい】 

スイングパーツのスライドを用いた変形のこと。ティーガー・フレームを採用しているGTMは、いずれもスライド変形によって騎体各部が伸張・屈曲し、人型形態と飛行形態に変形することが可能となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-017


■ スラックス 【すらっくす】 

いわゆる長ズボンのこと。とくに制服の上着(=ジャケット)と対に用いられるズボンをスラックスと呼ぶ。女性の制服では、ジャケット、スカート、スラックスでセットになっている場合も多い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-090


■ スラッシュカット 【すらっしゅかっと】 

排気口などで末端を斜めに切断している状態のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-022


■ スラッシュカット・エキゾースト 【すらっしゅかっとえきぞーすと】 

マグナパレスが装備するラピデア・カノンの尾部に備え付けられている排熱口。バスター砲使用時および騎体本体のエンジンが発する余剰熱を排出する役割をもつ。エキゾースト部自体の排熱効果を考慮して末端を斜めに切断している(スラッシュカット)らしいが、バイクのエキゾーストと同様、見た目のカッコよさを追求した形状と思われる。マグナパレスのラピデア・カノンは3連射であるため、チャンバーが3つあり、エキゾーストも1発目、2発目、3発目の発射に応じる3連装となっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年8月号p63


■ スラッシュカット・エキゾースト・システム 【すらっしゅかっとえきぞーすとしすてむ】 

マグナパレスが装備するラピデア・カノンの排熱・冷却システム。ランチャー尾部に備え付けられており、3連装のスラッシュカット・エキゾーストと、シルエットが重なるようにデザインされた羽状の3連装の冷却システムから成る。マグナパレス本体の排熱機構も兼ねており、腰部から伸びるウエストクレーンを介して余剰熱を引き込み、後方に噴出する仕組みになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年8月号p63


■ すり足 【すりあし】 

劇中の解説では、腰と膝の屈伸を活かして滑るように移動する足技のこと。騎士の動きを加えて極めることで、ヘビの如く滑らかな前後左右の動きが可能となる。本来のすり足とは、足を地面から離さず足全体で地面をするようにしてに移動する方法のこと。能楽や相撲など、日本の芸能・武芸などで使用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-104


■ すり合わせ 【すりあわせ】 

すり合わせとは、模型の組み立て作業などにおいて、パーツ同士を少しづつ削ることと仮組みを繰り返してピッタリ合うようにする作業のこと。GTMの製造においても、一部のパーツはすり合わせで製作されるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-226


■ すり合わせ調整 【すりあわせちょうせい】 

GTMの整備作業において、各スイングパーツの「合い」を慣らして滑らかな動きを発揮できるように調整すること。工場出荷後に配備先の整備班が行う工程で、これを済ませずに前線に送ると騎体各部に不具合が生じるらしい。すり合わせの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-019


■ スリーピング・クローソー 【すりーぴんぐくろーそー】 

ファティマ・クローソーを指す呼び名のひとつ。「運命の3人の女神」のひとりである彼女に与えられた二つ名である。ジ・エンドレスと共に眠り続ける彼女自身の在り様を謳った呼び名であり、FSS第2話のタイトル「THE SLEEPING WITCH」を捩った名称である。ふたりの姉に倣って「放浪の」とか「運命の」といった漢字二文字の修飾語に置き換えようとすると微妙に難しい。「就寝の」とか「爆睡の」とか「惰眠の」といった感じで全て微妙になってしまう。「御眠(おねむ)のクローソー」あたりが妥当か。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年10月号p63


■ スリー・ベント・ダランス 【すりーべんとだらんす】 

フィルモア帝国の皇帝旗艦ダランスを指す呼び名のひとつ。ベントセイルを3つ装備することに由来する。ベントスリーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-100


■ スリー・ボーダー 【すりーぼーだー】 

ジョーカー星団の技術系職位制度において、その職位の証となるシグナル・ボーダーを3本所持する者のこと。3本線と呼ばれることも多いが、正式な称号は「ブリッシャー」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-237


■ スリット 【すりっと】 

スリット(slit)とは「切目」あるいは「隙間」のこと。GTMの騎体各部にはスリットがあるが、これらはほぼ全て何らかの機能を有している。装飾を目的とするスリットはほぼないと考えてよい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年12月号p55


■ スルーエクセルナ 【するーえくせるな】 

スルーエクセルナSR1の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-093


■ スルーエクセルナSR1 【するーえくせるなSR1】 

GTMガーランドのマール・クルップが製作したワンオフ騎。完成後にコーラス21世の専用騎として運用されたらしい。その後の経歴や改修の有無は不明であるが、現在はハイレオン・メロディSR1と呼ばれるようだ。ハイレオン・メロディSR1の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-134


■ スレイヴ 【すれいヴ】 

ヴィーキュルが現世に出現する際に呼び寄せる低級の悪魔。小型の飛竜のような姿をとる。自らの肉体を触媒に時空特性を変化させる役割を持ち、コマンダーの実体化において障害となる者を排除する。物理的に破壊することは可能なものの、現世におけるガスや煙に近い存在のため、異界より無尽蔵に湧き出て来るようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-086


■ スローハンド 【すろーはんど】 

騎士の動きが観測者の想像を超えてあまりにも速過ぎた場合、その動きを見切ることができずに逆にゆっくりとした動きに見えてしまう場合がある。この現象をスローハンドと呼ぶ。デコースやカイエンの動きは騎士の中でも飛び抜けて速いらしく、相対する騎士にスローハンドを引き起こしやすいようだ。ログナーがちゃあを助けたシーン(12巻p259)なども、「読者がスローハンドを目撃している」という解釈をしてもいいのかも知れない。ちなみに、ギタリストのEric Clapton(エリック・クラプトン)はスローハンドという異名をもつ。この言葉が生まれた理由は諸説あるが、「手があまりにも速過ぎてスローモーションに見える」とか「無駄の無い究極の動きをしている」という意味もあるようだ。また、クラプトンが1977年に発表したアルバムのタイトルも「Slowhand(スローハンド)」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-029


■ スローライフの帝王 【すろーらいふのていおう】 

ラキシスがマドラ・モイライに付けた肩書き。もともとスローライフとは、ファストフードの対義語として作られたスローフードから派生した思想である。スローフードとは、養殖品・加工品が溢れるファストフードから離れ、その地域本来の食材や調理方法について見直し、環境と健康に配慮した食生活に立ち返ろうとする考え方。そこから派生し、環境や健康に害のない、ゆっくり・ゆったりした生き方・過ごし方を求めることをスローライフと呼ぶ場合が多い。自然の食材を得てそれを調理するマドラの姿勢はスローライフに通じるものがあるが・・・その手法はかなり力技に頼っており、スローなイメージから少しズレているような気もする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-250


GLOSSARY TOP