† リ †
Japanese_RI
 

 
■ リアアンカー 【りああんかー】 

艦船内でGTMを拘束する際に用いる固定装置。GTMの後部カウンターブロック(大臀部の突起)を挟み込むことで固定する。宇宙戦闘に特化した艦船では、そのままGTMをぶら下げた状態でGTMステーブルに運搬する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-160


■ リアクター 【りあくたー】 

リアクター(reactor)とは「動力炉」のこと。動力を生み出す装置を指す。もしくは「反応機」のこと。こちらは何らかの信号に対して反応する装置全般を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-200


■ リア・フライヤー 【りあふらいやー】 

GTMの両肩後部または背部に付く羽のような付属パーツ。放熱を行うパーツである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-019


■ リアルタイムセーブ 【りあるたいむせーぶ】 

継続する作業の状態を常時蓄積しつつ保存すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-021


■ リアルタイム補正 【りあるたいむほせい】 

稼動中の機器の状況を読み取り、即時処理によって常に補正を加えること。ファティマはGTMに対してリアルタイム・コントロール補正を行うことが可能な唯一無二のコンピュータである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-202


■ リィ・アトワイト・エックス 【りぃあとわいとえっくす】 new!

リィ・エックスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-043


■ リィ・エックス 【りぃえっくす】 

ミラージュ騎士団右翼大隊No.7。パーソナルカラーはブルーバイオレット(=アトワイト家カラー)。エイダス大陸東方10ヶ国を構成するアトワイト公国エックス公家の王女。先代当主フラム・アトワイトの血を色濃く継いだらしく、工学物理重合博士の博士号をもつ(シグナル・ボーダーは3本)。また、戦闘においては扱いが困難なレーザー鎌を易々と使いこなす、文武両道を極めた騎士である。A.K.D.の騎士団兵器開発長官でもあり、天照の補佐役としてブリンガー・シリーズの開発に尽力。星団暦3007年に公開されたツァラトウストラ・アプターブリンガーの組み立てなどは、専ら彼女が担当していたらしい。また、フレーム・ランチャーの発案も彼女に拠る。夫はいないようだが、後にミラージュ騎士となる一人娘パナールがいる。パートナーはイカロス。永野センセー曰く、弱点は「胸がほとんどない」こと。3010年没。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p89


■ リィ・エックス・アトワイト 【りぃえっくすあとわいと】 

リィ・エックスのフルネーム・・・であるが、以前の設定でさらに長い名前もあったはず。リィ・エックスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-089


■ リーキ・クルップ 【りーきくるっぷ】 

ヘンシェル・クルップ家の分家筋クルップ家の当主として知られるフィルモア帝国のGTMガーランド。バルミドラン・シャープスと協力してホルダ型GTMの改良と発展に尽力した人物で、ホルダ27型および29型(いずれも現在は欠番扱い)の設計を担当。星団暦3000年代初頭に引退し、フィルモア帝国筆頭ガーランドの資格を姪のメリンダ・クルップに譲り渡した。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-134


■ リージェント 【りーじぇんと】 new!

リージェント(regent)は「摂政」の意。ほかにも「関白」あるいは「執権」を英訳する場合もこの単語が当てられる。摂政とは、君主制国家において、君主が幼少・病弱である等の理由で政務を執り行うことができない場合に君主に代わって政務を摂ること。またその役職。日本であれば、君主=天皇となるため、同様の役割をもつ天皇の補佐役を指す。関白の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-138


■ リード・サポート・ホスティング 【りーど・さぽーと・ほすてぃんぐ】 

リードホストとほぼ同義。リードホストの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-018


■ リードホスト 【りーどほすと】 

ファティマがアシリア・セパレートを用いて割り込み制御、遠隔制御、複数制御を行うこと。より正確には、リード・サポート・ホスティングと呼ばれる。ちなみに、ネットワーク端末からの要求を受けて演算処理を行い、演算結果を端末に返す役割をもつコンピュータをホスト・コンピュータと呼ぶ。ホスト(host)とは「主人」とか「支配人」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-014


■ 引引(リード・リード) 【りーどりーど】 

ウィル星団暦7777年以降に出現するFネーム・ファティマのひとり。シリアルはF1-07。ミラージュ騎士団No.57。母体はパルテノ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-031


■ 理科全般の実験 【りかぜんぱんのじっけん】 

レーダー8世が好んだ科目(高校在学時)。後期中等教育における理科分野とは、すなわち物理、化学、生物、地学といった学科ということになる。これらに関わる実験となると・・・反射・屈折および共鳴、運動エネルギーと位置エネルギー、電界・磁界といったものに関わる物理実験、酸化・還元、化学反応、電気分解などの化学実験、遺伝の法則、発生および形成などの生物実験、天体観測、天気図の作成などの地学実験ということになるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-103


■ リキッド・オーシャン 【りきっどおーしゃん】 

ミラージュ騎士団左翼大隊No.19。パーソナルカラーは不明(パープル系)。現在までに名前が度々変更されており、水白・紹雷・観目(リキッド・アラバスタ、インバイト・ブリッツ、アクターズ・アイ)という名前が設定されていたこともある。3159年のアドラー侵攻に参加予定。フィルモア帝国ハスラー家の出自であり、その祖先にバビロン王国の王女アーキロンス・ネムト・バビロンと娘のアーキロンス・ナトリウム・ウリュがいることから、彼もまたアーキロンス・ナトリウム・バビロンという別名をもつようだ。要するに、ニオ、フンフト、桜子の親戚筋に当たる人物である。なお、ウリュの配偶者の名前がダグウッド・オーシャンであり、オーシャンの家名はこちらから引き継いでいる。なんとも面倒な血筋の持ち主である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-030


■ 陸神マンティコア 【りくがみまんてぃこあ】 

マンティコアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-116


■ リズ・コール 【りずこーる】 

アルル・フォルティシモがナカカラ・クルル王国のホーダウンで出会った少女。フルネームはリズム・コールユーブンゲン。魔導大戦の勃発時に両親と生き別れたらしく、名前も持たなかったため、アルルの幼名を引き継ぐ形で命名が行われた。成長と共に騎士の血が発現した彼女は、難民学校で高等教育を受けつつホーダウンの守りを固める騎士より手解きを受け、やがて騎士家名「バントライン」を引き継いでバントライン騎士団を創設することになるという。その実力はクリスティン・Vと比肩するレベルに達し、後年にホーダウンの守護騎士と呼ばれることになるようだ。4代目黒騎士バントライン・コールの母親となる人物。公開されたキャラシートに黒騎士の剣が描かれているとおり、A.K.D.からフィルモア帝国に向かったエストはレーダー9世と共にホーダウンを訪れ、そこでリズの預かりとなる。おそらくGTMダッカスも譲渡されることになるだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-144


■ リストア 【りすとあ】 

リストア(restore)とは「復元」とか「修理」の意。超帝國剣聖の自我が意識体として再生され、現世の騎士の身の内に宿っている状態もリストアと呼ばれる。ただし、リストアされた意識体は極めて不安定な状態にあり、その覚醒状態も区々である。劇中に登場したシュバイサー・ドラクーン(=クルマルス)やバーナー・恋・ダウド(=オージェ)については自我が確立されているものの、ハリコン・メロディ(=ララファ)については現在消失中(コーラス24世の中で再形成中)のため詳細不明。マドラ・モイライ(=プロミネンス)に至っては多重人格の中の一人格に留まっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年2月号p59


■ リスペクト 【りすぺくと】 

リスペクト(respect)は英語で「尊重する」あるいは「敬意を表す」の意。ちなみに、オマージュ(hommage)は同様の意味をもつ仏語。芸術・文学分野において、尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を創作された場合に「リスペクト」あるいは「オマージュ」と評される。オリジナル作品に対する風刺や笑いにつなげる含みを持たせると「パロディ」、オリジナル作品が新たな表現につながる要素となった場合は「インスパイア」、第三者から見て盗作の疑惑がつく場合は「パクリ」などと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年6月号p55


■ リズム・コールユーブンゲン 【りずむこーるゆーぶんげん】 

アルル・フォルティシモがナカカラ・クルル王国のホーダウンで出会った「名前のない女の子」に付けた名前。おそらく、名無しの子供にただ命名した訳ではなく、彼女の後見人と身元保証人を引き受けたものと考えられる。この名前はアルルの幼名から引用したようだが、呼び掛けるには些か長い名前であることから、通り名としてリズ・コールを名乗らせることにした模様。ちなみに、コールユーブンゲン(Chorubungen)はドイツ語で「合唱練習書」の意。リズ・コールの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-144


■ リズム・バントライン・コールユーブンゲン 【りずむばんとらいんこーるゆーぶんげん】 new!

成人後のリズ・コールが名乗ることになる名前。バントラインという名は(おそらくフィルモア系列の)由緒ある騎士家名とのこと。この家名を引き継いだ彼女は、ナカカラ・クルル王国のホーダウンでバントライン騎士団を創設するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-010


■ リダクション 【りだくしょん】 

セントリーの転生(あるいは転化)をリダクションと呼称する。リダクション(reduction)は「縮小」あるいは「補正」の意。転化(1)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-127


■ 離脱地点 【りだつちてん】 

戦闘展開区域から離脱するルートの始点として予め設定しておいた場所のこと。ピックアップする輸送艦との合流地点であったり、地形的に敵軍の接触を回避できる場所であったり、条件は様々。散り散りになって逃亡することを想定して後で集まる場所を決めておくと安心。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年4月号p57


■ リチウム・バランス 【りちうむばらんす】 

A.K.D.傘下のフェイツ公国を治めてきたバランス家の3代目公爵。主として星団暦2300年代に活動。ウラニウム・バランスが提唱した生体演算理論を受け継ぎ、超帝國騎士ナッカンドラ・スバースの協力を得ることで、星団暦2310年に見事4人のファティマを誕生させた星団初のAFガーランドである。フォーカスライト、インタシティ、S.S.L.、ニーブら4ファティマを完成させた後は、そのベース・フォーマットを公にするとともに、ファティマ準備体を量産するファクトリーの創設に尽力したとされる。それ故、その後の作品はダイオードやオーバーハイムなど数名に限られる。2389年没。リチウム(lithium)は元素記号Li、原子番号3の銀白色の金属。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX1-012


■ リチウム・バランス・ファティマ 【りちうむばらんすふぁてぃま】 

リチウム・バランスが製作したファティマのこと。設定上、星団初の4ファティマであるフォーカスライト、ニーブ、S.S.L.、インタシティの四姉妹に加え、ダイオード、オーバーハイムの2名が確認されている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年12月号p63


■ 立憲君主制度 【りっけんくんしゅせいど】 new!

君主制の一種。その国家の法律によって君主の権限が制限されている政体のこと。現在の地球においては、イギリスが立憲君主制を採用している。イギリスは実質的に憲法下で議会が法律や政策を決定しており、君主とは云え名目上の君主という扱いである。また、大日本帝国憲法下の日本は立憲君主制であったが、現在は民主制に移行しており、天皇は国家の象徴として存在しており、国政に関して権限は保有していない形を採っている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-085


■ リッターGTM 【りったーGTM】 

指揮GTMのこと。リッター(Ritter)とはドイツ語で「騎士」の意。指揮GTMの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年5月号p23


■ リッター・ジェット 【りったーじぇっと】 

MK3の別称もしくは愛称。リッター(Ritter)とはドイツ語で「騎士」の意。ジェット(Jet)は「噴出」の意。もしくはジェット機の略称と考えていいだろう。MK3リッター・ジェットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-091


■ リッター・ジェットMK3 【りったーじぇっとMK3】 

MK3リッター・ジェットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-007


■ リッター・ジェットMK3・ナンバー5 【りったーじぇっとMK3なんばー5】 

エルディアイ・ツバンツヒが星団暦の初頭に設計・開発したGTM。ティーガー・フレームを採用したGTMのうち、製造ロットナンバーで5番に該当する騎体である。MK2の後継騎に当たり、コンシール・モードを始めとする各種機能を搭載。また、MK2と比較してさらにエンジン出力に余裕を持たせたらしく、2連射が可能なバスター・ランチャー(=ラピデア・カノン)を標準装備する。ゲートシオン型の発展型であるが、それまでの仕様と大きく異なるため、新たにリッター・ジェットという型式名が与えられたようだ。騎体名称は破烈の人形。後にルッセン・フリードの設計図と共にクバルカン法国へ引き渡され、同国の旗騎GTMとして使用されることとなった。MK3リッター・ジェットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-028


■ リッター・ジェットMK4 【りったーじぇっとMK4】 

MK4マッハ・シャルトマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-093


■ リッター・ジェットMK4・マッハ・シャルトマ 【りったーじぇっとMK4まっはしゃるとま】 new!

MK4マッハ・シャルトマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-176


■ リッター・ジェット型GTM 【りったーじぇっとがたGTM】 

テイーガー・フレームを採用したGTMの類型名のひとつ。エルディアイ・ツバンツヒが製作した可変GTMの中期モデルであり、MK3およびMK4(製造ロットではナンバー5からナンバー6まで)が該当する。初期モデルのゲートシオン型と比べて騎体が大型化しており、変形機構も異なるらしい。MK3MK4の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ リッター・ジェット・マーク3 【りったーじぇっとまーく3】 

MK3リッター・ジェットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-234


■ リッター・ジェット・マッハ・シャルトマ 【りったーじぇっとまっはしゃるとま】 new!

MK4マッハ・シャルトマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年10月号p55


■ リッター・トラッグレイヒャー 【りったーとらっぐれいひゃー】 

ナイトマスターの称号を得た騎士が身に付ける勲章。数多くの敵GTMを撃破するだけでなく、騎士としての立ち振る舞いや名声なども考慮して授与されるらしい。天位を得ている騎士の多くがこの勲章を身に付けているようだが、天位を得ている騎士とナイトマスターは(少なくともこれまで公開されている設定上は)同義ではなく、その境界は判然としない。いずれにしても、この勲章を得ている騎士は相応の強さをもつと考えて間違いないだろう。リッター・トラッグレイヒャーの意味が判らず。Ritter Trug Lacherと書いて「笑顔に貢献した騎士」となるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-040


■ 立体音響迷彩 【りったいおんきょうめいさい】 

ハイファ・ブリンガーに搭載されている無音化装置。おそらく、騎体が発する機関音・駆動音に対して、立体音響方式で逆位相の音波を当て、完全に無音の状況を作り出すシステムである。普通に考えて、騎体の周囲に多くの音響装置が必要となるが・・・GTMであれば全身の装甲に何らかの振動を加えることで、騎体外に漏れる音を抑制できるのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-176


■ 立体迷彩 【りったいめいさい】 

一部のGTMに搭載されるカモフラージュ機能のひとつ。光学的な手法で騎体を透明化する機能を指す。肉眼で目視した場合は透明となるが、赤外線探知により熱源が確認されるため、この機能単体ではあまり意味がない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-045


■ 立体迷彩隠蔽機能 【りったいめいさいいんぺいきのう】 new!

立体迷彩の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-030


■ 立体モニター 【りったいもにたー】 

GTMのコクピットに備え付けられている3次元立体モニターのこと。立体映像により自機を中心とした周囲の状況・・・敵機や味方機、支援機の位置などを映し出すことが可能。搭乗者の足の間から突き出ているモニターである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-045


■ 立法国家 【りっぽうこっか】 

行政機関や司法機関よりも立法機関に優位性が置かれている国家を立法国家と呼ぶ。法の成立と遵守に重きを置く国家であり、対外的には国家の安全保障、対内的には国民の生活と秩序の維持が優先される。現在の地球には立法国家と呼べる国家体制は見られず、19世紀頃のイギリスがこの体制であったとされる。国家の基盤を国民の自律性に置いているため、国民が自由奔放に行動する側面もあるのが特徴。そのため、20世紀に入ると世界情勢の変化から国民の暴走もみられるようになり、国家が民間に介入する行政国家の体制に移り変わったとされる。クバルカン法国は立法国家の体制をもつが、この状態で成立できているのは、政治を担う法王や枢機卿が常に国民の模範となる姿勢を保っているためである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-043


■ リトラ(1) 【りとら】 

歴代の詩女のひとり。メル・クール・リトラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-060


■ リトラ(2) 【りとら】 

Litholaの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年4月号p23


■ リトル・ダンサー 【りとるだんさー】 

BBCフィルムズの製作で2000年に公開された映画「リトル・ダンサー」のこと。原題は「Billy Elliot」。1984年のイギリス北部にある炭鉱町を舞台に、ボクシングを習ってきた少年がバレエに夢中になり、やがて成長してプロのダンサーになるまでを描く。数々の映画賞を受賞したほか、後にエルトン・ジョンの作曲によるミュージカルが作られ、これも高い評価を得ている。映画の主人公ビリー・エリオットを演じたJamie Bell(ジェイミー・ベル)は英国アカデミー賞の主演男優賞と英国インディペンデント映画賞新人俳優賞を受賞。また、イギリスのロイヤル・バレエ団でプリンシパルを務めるアダム・クーパーが成長後のビリーを演じたことも話題となった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-092


■ リ・ヒーター 【りひーたー】 

おそらく、GTMの騎体各部を稼働させた電力の余剰分を再びハーモイド・エネルギーに変換する(=回生する)役割をもつパーツのこと。もしくは、騎体各部で発生する余剰熱を再び電力に変換する役割をもつパーツになるだろうか。劇中のソープのセリフから、不整拍動を伴うエネルギーの流れを受け止める部分であることが判るため、余剰エネルギーを電力に変換する役割をもつパーツかも知れない。ジェネレーターに付属する部品で、変換ゲートの手前に閉鎖バルブが設置されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-017


■ リブート 【りぶーと】 

リブート(reboot)とはコンピュータを再起動すること。リスタート(restart)と呼ぶ場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TX2-005


■ リブートプログラム 【りぶーとぷろぐらむ】 

全てのGTMに埋め込まれている強制再起動プログラム。マスター・ファティマのコマンドを受け取ることで強制的に再起動が実行される。劇中のミースのセリフを読む限り、マスター・ファティマは再起動だけでなく常に優先的なコマンドを発信できるようにも読みとれるが・・・もしそうだとしてもその効果・影響は計り知れず、おいそれと実行するものではないはず。GTMを適正に運用するための最終手段のひとつということだろう。マスター・ファティマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-064


■ リフレクター 【りふれくたー】 

反射板のこと。歩兵がもつ盾や、GTMが装備する固定武装のバインダーなどが該当する。また、ツイン・エンジン騎のミラージュ・マシンが装備するアクティブ・ウェポン・リアクターの反射板(エネルギー反射パネル)もリフレクターと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-090


■ リボルバー 【りぼるばー】 

回転式拳銃のこと。レンコンのような形状の回転式弾倉(シリンダー)を有する拳銃を指す。使用できる弾種が多く、構造が単純で頑丈な半面、自動式拳銃と比べて装弾数が少なく、装填に時間が掛かるなどの欠点がある。しかし、自動式拳銃が普及された現在においても、信頼性やメンテナンス性の高さから一定の市場を確保している。発射する度に撃鉄(ハンマー)を引くシングル・アクションと、発射時に自動で撃鉄(ハンマー)が起き上がるダブル・アクションの2通りの機構があるが、現在は両方の操作が可能な拳銃が一般的とのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2013年5月号p80


■ リマスター 【りますたー】 

もともとは音楽用語。 旧譜や古い音源から新たなマスターテープを起こすこと。アナログからデジタルへの移行、ノイズの除去などが行われる。映像の場合は、フィルムの傷の消去、劣化による色褪せの補正などが行われる。またデジタル技術の向上により新たなエフェクトが追加される場合もある。バランシェの最終遺作であるマキシの素体は、クーンの情報をリマスターして造られたらしい。おそらく、クーンの情報を元にしながらクローソーの製作までに培われた最新の技術が投入されているのだろう。同じバランシェ・ファティマでありながら、マキシはクーンの子供に当たる作品となるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-225


■ リミットゲート 【りみっとげーと】 

ある領域に進入するとして、その進入範囲の限界として設定される関門や条件のこと。あるいは、進入する側に付与される条件の限界値のこと。警備が行き届いた重要な建物に入る状況を想像すると判り易い。その建物に入る者を選定する関門や、建物内の立ち入り禁止区画を分け隔てているドアがリミットゲートである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年9月号p68


■ リモート 【りもーと】 

リモート・コントロールのこと。遠隔操作のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-151


■ 略式軍法会議 【りゃくしきぐんぽうかいぎ】 new!

正規の手続きを省略して判決を下す軍法会議のこと。おそらく、意見陳述、証拠調べ、裁判員の評議といった過程を省略しているものと考えられる。軍法会議の制度は各国で異なるが、例としてアメリカでは高等軍事裁判、特別軍事裁判、簡易軍事裁判と分かれており、重大な犯罪は高等軍事裁判の対象となる。FSS劇中において、逮捕されたナイアスが略式軍事裁判で死刑の判決が下される描写があるが、本来であれば略式で済ませる案件ではない。極めて異例の措置と云える。トライトンが口にしているとおり、証拠隠滅を図る元老院の差し金である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年12月号p57


■ 略称 【りゃくしょう】 

簡略化した名称のこと。もしくは、略章の間違い。略章の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-030


■ 略章 【りゃくしょう】 

略式の記章のこと。A.K.D.軍が使用している国家章の略章は、竜のシルエットと十字章だけが配置された、かなりシンプルなデザインとなっている。もともとの国家章が複雑極まりないので、当然と云えば当然か。勲章・褒章や撃破章についても略章が存在する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-045


■ 略装 【りゃくそう】 

略式の服装。正装ではない服装のこと。基本的に公務などに参加する場合は認められない服装である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-234


■ 略礼服 【りゃくれいふく】 

礼服の中で最も簡略化された服装のこと。もしくは略礼装として認められる服装のこと。正礼装とか準礼装とか、ドレスコードってホントにメンドクサイ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年11月号p63


■ 粒1121 【りゅう1121】 

天照またはFネーム・ファティマの先先(マーター・マーター)が開発した遊星駆動エンジン。クェーサー・スターバースト・エンジンとも呼ばれる。ウィル星団暦7777年以降に運用されるザ・ウィル・スペンサードに搭載。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ 粒1121搭載型 【りゅう1121とうさいがた】 new!

粒エンジン・シリーズのひとつ粒1121を搭載する艦船。ウィル星団暦7777年以降に運用されるザ・ウィル・スペンサードが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ 粒1124 【りゅう1124】 new!

天照またはFネーム・ファティマの先先(マーター・マーター)が開発した遊星駆動エンジン。クェーサー・エンジンとも呼ばれる。Φ型ミラージュのほか、ウィル星団暦7777年以降に生産されるGTMに搭載されるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ 粒1124搭載型 【りゅう1124とうさいがた】 new!

粒エンジン・シリーズのひとつ粒1124を搭載するGTM。Φ型ミラージュのほか、ウィル星団暦7777年以降に生産されるGTMが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-034


■ リューガル・ブリンガー 【りゅーがるぶりんがー】 

ブリンガー・シリーズのひとつ。R型ミラージュに分類される。ワスペン・ナンダ・クラック(=ユーゴ・マウザー)が製作に関与した騎体でジャグワ・フレームを採用。その他の詳細は不明。旧設定におけるルガー・ミラージュに相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-092


■ 竜騎士団 【りゅうきしだん】 

イギリス陸軍におけるDragoon Guards(ドラグーン・ガーズ)を和訳した名称。ドラグーンは「竜騎兵」、ガーズは「衛兵」という意味だが、ドラグーン・ガーズ(竜騎士団)は英国王室において騎兵連隊を指す伝統的な呼称で、現在は戦車や装甲車輌を用いて作戦行動をとる装甲連隊がこのように呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-012


■ 竜骨 【りゅうこつ】 

ツインスイング・フレームの根幹となるGTMのメインフレーム。この竜骨の部分を指してツインスイング・フレームと呼ぶ。各騎体の胴体部に2本あり、互いに干渉しないように離れて設置されているため、GTMの腹部は空洞となっている。また、竜骨は各騎体でそれぞれ特徴的な形状をしているため、騎体の識別にも用いられるらしい。
別名・異名・正式名など: 龍骨
初掲載: DE4-012


■ 龍骨 【りゅうこつ】 

竜骨の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-017


■ 粒子エネルギー 【りゅうしえねるぎー】 new!

素粒子の運動エネルギーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-023


■ 粒子コンピューター 【りゅうしこんぴゅーたー】 new!

量子コンピューターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-063


■ 流星砲 【りゅうせいほう】 

サテライト・ポリフォニック・ビームの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-179


■ 流体金属生地 【りゅうたいきんぞくきじ】 

ファティマスーツの表地に用いられる生地のひとつ。構造その他については不明。流体金属を用いて織られた生地で、シリーズ・シアン公爵夫人によって伸縮性が拡張され、アラビク・プレタポルテにおいて導入されることとなった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-035


■ 流体コート 【りゅうたいこーと】 

反射装甲コートの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-064


■ 流体繊維 【りゅうたいせんい】 

流体金属生地の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-125


■ 流体素材 【りゅうたいそざい】 

流体コート(反射装甲コート)に使用されている素材。ファティマスーツに用いられる流体金属生地とは似て非なるモノのようだ。流体金属生地の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-081


■ 流体変速機 【りゅうたいへんそくき】 

流体の力学的作用を利用した変速機のこと。通常はトルクコンバータ式のオートマチックトランスミッションを指す。トルクコンバータとは、入力軸側につく羽根車(ポンプインペラ)と出力軸側につく羽根車(タービンランナ)の間にオイルなど流体があり、流体の回転による慣性力によって出力軸を駆動する仕組みのこと。羽根車の間に位置する固定翼(ステータ)がタービンランナからの排出流を整え、ポンプインペラに還元することでトルク増幅作用を発生させる。トルクコンバータの出力軸が多段式の遊星歯車装置に連結されており、ギアの自動切り替えを行うことで変速が行われる仕組みをトルクコンバータ式のオートマチックトランスミッションと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年5月号p63


■ 流体防御ラミネートシステム 【りゅうたいぼうぎょらみねーとしすてむ】 

半装甲スーツとも呼ばれるデカダン・スーツに採用されている防御システム。耐熱・対ショック機能を有する複数の流体金属生地を重ね合わせることで複合装甲の機能を発揮しているものと考えられる。おそらく、スーツ自体のパラメータ設定によって耐薬品、耐光線、耐電撃といった機能も発揮するのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2017年10月号p63


■ 流通紙幣 【りゅうつうしへい】 

その国において流通している紙幣(銀行券)のこと。紙幣は定期的にデザインが変わり、古い紙幣であっても原則として通用力は変わらないが、法令に基づく措置によって通用力が失われた貨幣は無効な紙幣となる。日本では戦後のインフレ進行を阻止するために1946年に新円切替が行われ、それ以前に発行されていた紙幣は無効化されている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2022年8月号p65


■ 両院制 【りょういんせい】 new!

立法府がふたつの議院(もしくは議会)によって構成される政治制度のこと。二院制と呼ぶ場合もあるが、厳密にはふたつの独立した議会から成るものを二院制、ふたつの議院でひとつの議会を成しているものを両院制と呼んで区別する。日本の立法府(=国会)は衆院と参院から成る両院制を採用している。ふたつの議院で審議することで、一方の決定の誤りを改める効果があるとされており、先進国の多くは二院制を採用している。これに対し、ひとつの議院(もしくは議会)によって構成される政治制度は一院制もしくは単院制と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-085


■ 僚機 【りょうき】 

自機と編隊を組む友軍機のこと。通常は、編成上の最小単位となる2機または3機のグループにおいて、長機(リーダー)の後方または両翼に付くサポート役を指す。長機が主として前面の敵機の撃破に重きを置くのに対し、僚機は後方および左右上下の各方向に注意を払い、長機の援護を行うことに重きを置く。もちろん、乱戦となった場合は相互の支援が必須となるし、互いの連携がうまくいくことで生残率は高まる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-040


■ 僚騎 【りょうき】 

GTMの編成において、小隊(もしくは分隊)を組む2騎または3騎のグループのうち、リーダー騎の後方や両翼に付くサポート役を僚騎と呼ぶ。集団戦における単騎行動は極めて危険であるため、通常は2騎または3騎のグループで行動することが基本となる。僚騎の役割はリーダー騎の支援と哨戒であるが、リーダー騎が敵の態勢を崩して僚騎がトドメを指すといった戦法も採られる。フィルモア帝国では2騎編成を基本とするロッテ編成、AP騎士団は3騎編成を基本とするケッテ編成を採用しており、いずれの場合もリーダー騎とその僚騎という組み合わせが最小単位となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-040


■ 量産騎 【りょうさんき】 new!

量産されたGTMのこと。多くの兵器は設計・開発後に試験運用が進められ、数度の見直しを経て複製元となるマスターモデルが完成し、そこから資材確保と工場生産の工程が組まれてから量産が開始される。GTMも同様であり、劇中ではとくにデモールについて幾度かのデザイン・仕様変更がみられる。マスターモデルの設計・開発が担当ガーランドによって進められ、量産時にスライダーや別のガーランドが担当することはままあるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-140


■ 量子 【りょうし】 

物理現象を説明する際に用いられる最小単位の物理量のこと。物質の状態を作り出している、粒子性と波動性を併せ持つ存在を量子と呼ぶ。例えば、光(電磁波)の量子は光子である。物質の最小単位は素粒子であり、量子力学は素粒子の振る舞いに基づいて微視的な物理現象を記述することから、量子=素粒子という気もするのだが・・・そういう訳では無い模様。物理のことは全く判りません。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-026


■ 量子運動 【りょうしうんどう】 

GTMの装甲駆動面に起きている物理現象。量子の運動によって得られるエネルギーを得て、GTMのスイングパーツが駆動するらしい。例えば、電子が移動することで発生する運動エネルギーがすなわち電気ということになるので、GTMは電子以外の素粒子の運動から同じようにエネルギーを得ている、という理解でいいのかな。量子運動について調べてみても全く判らんですわ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-026


■ 量子エネルギー 【りょうしえねるぎー】 new!

素粒子の運動エネルギーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-023


■ 量子コンピューター 【りょうしこんぴゅーたー】 new!

量子力学の原理を計算に応用したコンピューターのこと。古典的なコンピューターで解くには複雑すぎる問題を、量子力学の法則を利用して解くことが可能。極微細な素粒子の世界で見られる状態である「重ね合わせ」や「量子もつれ」などを利用して、従来の電子回路では不可能な超並列的な処理を行うことができると考えられている。1959年より研究が始まり、2011年に世界初の商用量子コンピュータ 「D-Wave One」が発表されている。2024年現在においてIBMを始めとする数十社が研究を重ねている模様。従来のデジタルコンピュータが「0か1か」の2値(ビット)で情報を扱うのに対し、量子コンピュータは量子状態の重ね合わせ(量子ビットまたはキュービット)で情報を扱うという。ただ、計算に関してはまだ従来のコンピューターの方が圧倒的に速いため、予想される機能を発揮するためには今後も継続してハードウェアとアルゴリズムの研究・開発が必要となるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-063


■ 量子制御触媒 【りょうしせいぎょしょくばい】 

GTMの装甲駆動面における量子運動を安定・活性化させる触媒のこと。ヘリオス鋼を産する鉱山から同時に採取されるレアメタルを触媒として使用するらしい。ただし、量子の運動そのものが触媒あるいは物質の化学反応によって直接的な影響を受けるとは思えないため、そのような触媒が現実に存在する訳ではないだろう。あくまでも劇中設定である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-026


■ 量子の運動記録 【りょうしのうんどうきろく】 

素粒子運動記録の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-199


■ 量子変換エンジン 【りょうしへんかんえんじん】 

量子変換によって動力を得る機関のこと。ジョーカー星団で一般に使用されているハーモイド・エンジンは量子変換エンジンに分類される。永野センセーの解説に拠ると、ストレンジ素子(ストレンジクォーク)の素子変換から膨大なエネルギーを引き出しているらしい。ストレンジクォークは第2世代のクォークであり、崩壊すると第1世代のアップクォークになることから、おそらくハーモイド・エンジンは素粒子が別の素粒子に変換される(=粒子崩壊する)際に放出されるエネルギーを取り出しているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2021年2月号p59


■ 量子論 【りょうしろん】 new!

量子力学およびそれにより体系化される理論の総称。量子力学とは、分子や原子、それを構成する素粒子の間に発生する物理現象を記述する学問である。一般的な物理現象とは根本的に異なり、これを論じるためには観測される物理現象を量子ひとつひとつの集合体である離散的な物理現象として解釈し直すことが必要となる。この過程を量子化と呼ぶ。量子論とはすなわち量子化を受ける全ての現象と効果を扱う学問である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-186


■ 両刃 【りょうば】 

通常の刀と異なり、鎬(しのぎ)を境に両側に刃が形成されている状態のこと。またその刀のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年1月号p15


■ 料理 【りょうり】 

令令謝の特技。食材と調味料を組み合わせて加工すること。全てのファティマは料理上手であるが、これをアピールするということは類稀な技量を持っているということ。豆腐を崩さずに投げつける辺りにその片鱗が窺える・・・のかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-058


■ 料理部 【りょうりぶ】 new!

グリース王立内宮高等学校の料理部。劇中に最初に登場した際は「調理クラブ」という名称であったが、グリステリア市主催学園祭模擬店コンテストで大賞を受賞したことで部活動に格上げされたのかも知れない。内宮高等学校調理クラブの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2024年7月号p63


■ 翠帯(リョクタイ) 【りょくたい】 

DB2クロロフィル・ヘイズが装備する火砲=バスターランチャー・レンジブレーカーの名称。初期設定においては、火砲の名称であると同時に同騎の開発コード名とされていた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-043


■ リョクホウ 【りょくほう】 

おそらくリョクタイの間違いだろう。翠帯(リョクタイ)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-031


■ 璃里(リリ) 【りり】 

ブラウ・フィルモア王の幼名。本名でもある。剣聖慧茄は彼女を呼ぶ際にこの名前で呼んでいるようだ。璃里・ニーゼル・ブラウ・フィルモアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-118


■ リリ・ニーゼル 【りりにーぜる】 

ブラウ・フィルモア王の通名。璃里・ニーゼル・ブラウ・フィルモアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-083


■ リリ・ニーゼル・フィルモア 【りりにーぜるふぃるもあ】 

ブラウ・フィルモア王の本名。ただし、王家名の「ブラウ」が抜けており、この名前も省略名である。璃里・ニーゼル・ブラウ・フィルモアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-097


■ 璃里・ニーゼル・ブラウ・フィルモア 【りりにーぜるぶらうふぃるもあ】 new!

星団暦3000年代初頭におけるブラウ・フィルモア王家の当主。かつてショルティ大陸全土を支配下に置いていたダス・ラント連合帝国の国家元首に準えてクイーン・オブ・ショルティと呼ばれる。ダス・ラントより別れたブラウ・アルカナス・フィルモア王家とボルガ・レーダース・フィルモア王家の双方の血筋を引き継いでおり、皇帝紋たる双頭竜を身に付けることができる唯一の人物。剣聖慧茄に次ぐフィルモア帝国最強騎士のひとりでもあり、その美しい容姿もあって王族・貴族内ではトップクラスの人気を誇る。聖騎士ニーゼルと同一人物。実父を亡くしてから王家の重圧が圧し掛かったらしく、成人前に剣聖クラスの騎士に師事していた模様。師に当たるメンバーの中には、ヘリデ・サヤステ、ロードス・ドラクーン、慧茄、アビエン・ヒートサイと錚々たるメンバーが並ぶ。ノルガン・ジークボゥの実母であるが、ジークは実家から出奔している状態にあり、両者の間にはしばらく微妙な緊張感が残っていたようだ。パートナーはオデット。ジークがレーダー9世として即位した際に円卓の騎士のひとりに就任する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-010


■ リルレ 【りるれ】 

歴代の詩女のひとり。ヒュツァ・リルレの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: WG-061


■ リレー 【りれー】 

星間リレーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年1月号p60


■ リレーチェック 【りれーちぇっく】 

通信リレーのチェック。おそらく、星間宙域をつなぐ通信リレーにおいて、通信およびネットワークの障害となる不具合の有無をチェックしているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年1月号p62


■ 里韻(リン) 【りん】 

統合フィルモア帝国の初代皇帝フィルモア1世(=トリハロン)の実母。ドナウ帝国アルカナス大皇帝の正妻にして皇后。クリスティンが身につけている十字の銀の耳飾は、もともと彼女がトリハロンに贈ったものであった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-160


■ 臨界 【りんかい】 

GTMの運用に関して云えば、エンジン出力を最大の状態で維持すること。待機・退却の状態ではなく、臨戦態勢を維持すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-208


■ 臨界状態 【りんかいじょうたい】 new!

臨界温度・臨界圧力に達したときの物質の状態を指す。バスター・ランチャーの連射がどこまで可能かを把握するため、天照はエストの協力を得て臨界状態のモニターを行ったらしい。おそらく、このモニターの結果からJ型駆逐戦闘兵器のバスター砲連射回数(=カートリッジの装填数)が決定されたのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-080


■ 臨界ステータス 【りんかいすてーたす】 

フル・クリティカル・ステータスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-170


■ リンク(1) 【りんく】 

リンク(link)とは「環」または「輪」の意。転じて、円環状の構造物や城壁をリンクと呼ぶ場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-066


■ リンク(2) 【りんく】 

一方のデータや通信を、他方のデータや通信と連結すること。ファティマが互いの情報を共有・連結し、同期をとることで巨大なネットワークを構築すること。大軍同士の戦闘では、各軍のファティマがリンクを張ることで、自軍・敵軍の全配置を把握したり、逆に妨害によって隠蔽したりすることが可能となる。リンケージの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-124


■ リンクアタック 【りんくあたっく】 

クロス・ジャマー(情報妨害戦)において、複数のファティマが連携を組んで敵軍のネットワークに攻撃を仕掛けること。全てのファティマが可能とする戦法であるが、バランシェ・ファティマやモラード・ファティマといった著名なガーランドのファティマは姉妹だけで伝達・処理が可能な固有のマルチコードを使用できるらしく、他のファティマのリンクアタックより強力な威力を発揮するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-154


■ リンク眼球 【りんくがんきゅう】 

GTMに搭載されているアクティブ(投射型)視覚装置の一種。電磁波統合眼球とも呼ばれる。電磁波統合眼球の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2010年8月号p23


■ リンクコンベア 【りんくこんべあ】 new!

自転車のチェーンのように輪状につなぎ合わされたリンクが回転し、その上に載せられた運搬物を一定の速度で移動させる運搬装置のこと。輪の部分がベルトであればベルトコンベアと呼ばれる。デトネーター・ブリンガーが装備するバスター砲への給弾は、ベルトリンクを回転さえることでチェイン・カートリッジの砲弾をひとつずつ装填する仕組みになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-046


■ リングチェーン 【りんぐちぇーん】 

ブラウ・フィルモア王が高校在学中に持ち歩いていたアイテムのひとつ。リング状の金具を連ねたチェーンである。チェーンについてあるブランドマークはシャネルであるが、よく見るとノイエシルチスの騎士が身に付けているリングベルトを改造したチェーンであることが判る。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-106


■ リンクデータ 【りんくでーた】 

ファティマ同士のリンクによって形成されるデータのこと。ファティマが互いの情報を共有・連結することで、自軍・敵軍の状況を網羅する巨大なデータが構築される。リンク(2)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-197


■ リンクビーム 【りんくびーむ】 

索敵リンクビームシステムから投射される各種電磁波(索敵ビーム)のこと。総合索敵リンクビームシステムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-013


■ リンクビームシステム 【りんくびーむしすてむ】 

総合索敵リンクビームシステムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-018


■ リングベルト 【りんぐべると】 

金属性のリングをつなぎ合わせたベルト。ノイエシルチスに所属する騎士の多くが身に付けているアイテムで、正面のバックルの部分にフィルモア帝国の紋章や各王家の紋章が付く。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-106


■ リンケージ 【りんけーじ】 

リンケージ(linkage)は英語で「結合」もしくは「連係」の意。ネットワークを介して情報を共有したり、その情報を元に味方同士で連携したりすること。ファティマがネットワークを介して互いに同期をとることもリンケージと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-130


■ リンゲージ 【りんげーじ】 

おそらくリンケージ(linkage)の間違い。リンケージの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-127


■ リンケージ・アンテナ 【りんけーじあんてな】 

ヒール・リンケージから伸びる光学アンテナのこと。GTMの制御を行う際に靴の表面がモーフィングし、アンテナとその基部が形成される。光学アンテナの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-036


■ リン皇后 【りんこうごう】 

里韻(リン)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-096


■ リンザ 【りんざ】 new!

ムーン・カッパーが製作したファティマ。シリアルはMO-03。ウースー国家騎士団の将軍メイユ・スカのパートナー。意外にも劇中でもっとも淑女としての扱いを受けていた幸運なファティマである。ほとんどスカの趣味と思われるが、登場時、休憩時、食事時など様々な場面でドレスアップ姿を披露している。スカが国費の使い込みによってウースーを追われた後も、愛想を尽かすことなくしっかり付き添ってシーブル国家騎士団に移籍。星団暦2992年、ディ・バローの画策した命の水を巡る戦いの中で、シャフトが駆るデトネーター・ブリンガーによって轢殺される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ リンドウ 【りんどう】 

竜胆004の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #17-059


■ 竜胆 【りんどう】 

竜胆004の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-141


■ 竜胆004 【りんどう004】 new!

ダイアモンド・ニュートラルが製作したファティマ。シリアルはDN-004。M型。3000年代初頭の時点でエレクトロナイツのエース騎士ナロック・ミシエールのパートナーを務める。AF搭載型に換装されたデモール・22の実戦試験に参加。なお、竜胆はリンドウ科リンドウ属に属す多年生植物である。青紫色の美しい星型の花を付ける植物で、消化機能の改善に効く生薬として利用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-153


■ リンドー家 【りんどーけ】 

ガマッシャーン共和国の国家元首に当たるレイスル3党首を務める家系のひとつ。黒騎士ロードス・ドラクーンの娘がこの家に嫁ぎ、その息子ナオ・リンドー(=シュバイサー・ドラクーン)が同国の総騎士団長を務めている。北欧神話に登場する女神リンドが元ネタになるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE6-055


■ リンドー・レイスル 【りんどーれいする】 new!

ナオ・リンドー・レイスルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2023年8月号p62


■ リンド家 【りんどけ】 

リンドー家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-133


■ 輪波理論 【りんぱりろん】 

ギルフィー・ビリジアンが提唱した理論。詳細は不明であるが、ボスヤスフォートやユーゴ・マウザーが身に付けている反射装甲コート(=流体コート)はこの理論を元に作られているらしい。バランシェの説明を読む限り、シン・ファイアの時代より(観察対象の)行動をデータ化して記録することで、そのデータを取り込んだ演算機が(観察対象の)行動や思考を継承する仕組みが確立されており、そのような仕組みを理論的に組み上げたものを輪波理論と呼んでいるようだ。この理論に基づいてファティマが機能するために、最初から多くのGTMを制御することが可能であるという。過去の騎士とファティマの行動をデータとして継承するために、あらゆるGTMの搭乗経験が引き継がれるということか。云うなれば、模倣子(ミーム)を数値化する理論ということだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #15-064


■ リンラーン・スキッパー 【りんらーんすきっぱー】 

ラーン・スキッパーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2006年7月号p20


■ リンラン・メー 【りんらんめー】 

モラード・カーバイトが銘入りとして製作した17体目のファティマ。シリアルはMC-30。劇中未登場。マスターは数麗卿との設定もあるが、こちらも所属・国家を含め全てが不明である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE7-152


GLOSSARY TOP