■ キー・バンド 【きーばんど】 |
特定の時代、コミュニティ、ジャンルの中でとくに大きな影響を全体に及ぼしたバンドのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-148 |
■ キーヤ大陸 【きーやたいりく】 |
カラミティ・ゴーダースの南半球に存在する大陸。中部および東部はロッゾ帝国、北西部はウモス国家社会主義共和国の領土となっており、南西部には超帝國との関係を匂わせるヘ・リー聖域と呼ばれる土地が広がる。AD世紀の末期に消滅したスパチュラー国はこの大陸の北部にあったようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-013 |
■ キーリン沿岸諸国連合 【きーりんえんがんしょこくれんごう】 |
アドラーの赤道付近、大ロマン大陸の中部東岸地域に位置する連合制国家。その名のとおり、大紅海(グレート・レッド・シー)に接する沿岸諸国によって形成された集合国家である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-009 |
■ キール 【きーる】 |
竜骨のこと。MHのメイン・フレームを指す。メイン・フレームの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-065 |
■ ギーレル 【ぎーれる】 |
ハスハ連合共和国を構成する12ヶ国のひとつであるギーレル・ハスハ王国の主都。旧ギーレル朝ハスハ帝国の王都であったため、現在は旧王都と呼ばれる。魔導大戦勃発時はAP騎士団のパローラ隊が駐屯していた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-205 |
■ ギーレル王国 【ぎーれるおうこく】 |
ギーレル・ハスハ王国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-160 |
■ ギーレル王朝 【ぎーれるおうちょう】 |
ギーレル王朝ミノグシア連邦のこと。もしくは、その主宰国であったギーレル朝ハスハ帝国のこと。ギーレル朝ハスハ帝国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-018 |
■ ギーレル王朝ミノグシア連邦 【ぎーれるおうちょうみのぐしあれんぽう】 |
ボォスに残っていた超帝國の末裔が星団暦の初頭に形成した連邦制国家。ミノグシア連邦共和国とも呼ばれる。連邦制ではあるが、主宰国は帝政国家(ギーレル朝ハスハ帝国)であり、国家代表としてギーレル皇帝の名が残っていることから、実質は帝政であった可能性が高い。同じく超帝國皇帝家の末裔が主宰するハスハント王国と肩を並べる国家であったらしく、星団暦2500年代には両国間のバランスが崩れ、周辺8ヶ国を巻き込んだミノグシア大動乱(ハスハ20年戦争)に発展した。戦争終結後は両国間の協定によりミノグシア連合国家が誕生し、周辺諸国もこれに加わることとなった。なお、後のハスハ統一戦争においてギーレル王朝側についた南部諸国の連合体制についても、同様にミノグシア連邦と呼ぶ場合がある。ギーレル朝ハスハ帝国、ミノグシア連合国家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-018 |
■ ギーレル議会 【ぎーれるぎかい】 |
ギーレル・ハスハ王国の立法機関。この議会の代表者(=議長)がハスハ統制議会の議員となる。ギーレル・ハスハ王国は王制を廃止して共和制に移行しており、名称は王国であっても国家主席はおそらく大統領や総理大臣に相当する職になっているはずである。星団暦3030年、ハスハント陥落後に開催された連合議会に対して、ギーレル議会は代表者を送ることができず、代理の書面提出のみに留まっていた。これはおそらく、ギーレル国内の戦況が落ち着いていなかったためである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-040 |
■ ギーレル皇帝 【ぎーれるこうてい】 |
ギーレル朝ハスハ帝国を治めていた国家元首。歴代の皇帝がギーレルを名乗っていたものと考えられる。ギーレル朝ハスハ帝国、ギーレル王朝ミノグシア連邦の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-018 |
■ ギーレル朝ハスハ帝国 【ぎーれるちょうはすはていこく】 |
ギーレル王朝ミノグシア連邦の主宰国。単にギーレル王朝とも呼ばれる。星団暦の初頭以降、超帝國の末裔に当たる歴代ギーレル皇帝が率いてきた帝政国家である。2500年代までに周辺諸国および聖宮ラーンとの連携を進めてギーレル王朝ミノグシア連邦を形成。ミノグシア大動乱の後は、ハスハント王国や他の小国と共にミノグシア連合国家を形成したようだが、星団暦2810年に再びハスハの巫女の利権を巡って連合体制が崩壊。この時はハスハント共和国(これ以前に王制から共和制に移行していたらしい)がミノグシア西部の諸国家と共にハスハント共和国連合を形成し、ギーレル朝は南部諸国家と連合体制を組んだらしい。後にハスハ統一戦争と呼ばれたこの戦乱は、剣聖カイエンの活躍によって速やかに平定され、戦争終結をもってハスハ連合共和国が成立することとなった。ギーレル朝は新たにギーレル・ハスハ王国としてハスハ連合共和国に編入。後に王制を廃止して共和制に移行している。ギーレル王朝ミノグシア連邦、ギーレル・ハスハ王国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: ギーレル王朝 初掲載: #09-087 |
■ ギーレル・ハスハ王国 【ぎーれるはすはおうこく】 |
ハスハ連合共和国を構成する12ヶ国のうちのひとつ。ハスハ南部を占める。かつてはギーレル王朝ミノグシア連邦(もしくはギーレル朝ハスハ帝国)と呼ばれており、ハスハント王国とハスハの主権を賭けて争った国家である。ハスハ連合共和国に編入された後に王制を廃止したため、現在は共和制となっている(国家名は王国のまま)。首都はパーフェーン。また、旧王都のギーレルを擁す。魔導大戦勃発時はAP騎士団のパローラ隊とスパチュラ隊が駐屯していた。現在はギーレル・ハスハ王朝を名乗り、ミノグシア連合から完全に離れて独自防衛体制を構築。パローラ隊もギーレル・パローラ騎士団として活動中。 |
別名・異名・正式名など: ハスハ・ギーレル王国、ギーレル王国 初掲載: #09-087 |
■ ギーレル・パローラ騎士団 【ぎーれるぱろーらきしだん】 |
魔導大戦の勃発後、ハスハおよびミノグシア連合との協定を停止し、独自防衛を表明したギーレル・ハスハ王朝の王朝騎士団。旧AP騎士団のパローラ隊に当たる。パローラ隊は旧ハスハント王国と紛争を繰り返してきたギーレル王朝の出身者が多かったため、旧体制派と袂を分かつことに躊躇は無かったのだろう。使用MHはA・トール[HS]。配備数は44騎。ギーレル南部に侵攻してきたジャスタカーク騎士団と早々に休戦調停を結んだ模様。現在は難民収容を掲げて介入してきたルーン騎士団と何らかの交渉を重ねているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-148 |
■ 黄色の頭 【きいろのかしら】 |
黄の頭の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-122 |
■ キーロフ 【きーろふ】 |
キーロフ・バレエ。ロシアのサンクトペテルブルクにあるマリインスキー劇場に本拠を置くバレエ団。ソ連時代にキーロフ・バレエと呼ばれたものの、ソ連崩壊後の1991年にもともとの名前であったマリインスキー・バレエに名前を戻している。バリ・オペラ座バレエ、英国ロイヤル・バレエ、アメリカン・バレエ・シアター、ボリショイ・バレエと共に世界五大バレエ団に数えられる。創立は1738年頃。世界的にも非常に長い歴史をもつバレエ団で、ロシア帝国時代にフランスから宮廷バレエが伝わったことが起源とされている。19世紀後半におけるチャイコフスキーと振付師マリウス・プティパの活躍は注目を集め、「眠れる森の美女(1890)」と「くるみ割り人形(1892)」の初演はマリインスキー・バレエである。また、ボリショイ・バレエで初演された「白鳥の湖」は評価が低く、プティパによる修正の後にマリインスキー・バレエの人気演目となった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#05-052 |
■ 議院会館 【ぎいんかいかん】 |
上院・下院議員の事務室を提供するために設置された官庁施設のこと。A.K.D.議会の場合は、上・下院議事堂と合わせてフロート・テンプルに設置されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: JO-036 |
■ ギェーム・アイアン 【ぎぇーむあいあん】 |
ヤーボ・ビートのパートナーを務めるファティマ・コンコードを製作したファティマ・マイト。名前以外は一切不明。ファティマ・マイトの例にもれず、名前は鉱物の鉄(iron)に由来している。元素記号Fe、原子番号26の白色金属である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-080 |
■ ギエロ・スガスコーニチ 【ぎえろすがすこーにち】 |
ノイエ騎士。赤グループに所属するサイレン・ライダーで、ラルゴ・ケンタウリの副官的な立場にあったらしい。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、ラルゴやブルーノ・カイツィアンと共にブーレイ傭兵騎士団の一員として参戦。「黄の頭」を務めた。偵察行動中にコーラス23世の駆るアーリィ・ジュノーンに遭遇。このMHが未完成であることを見抜いて大破まで追い込み、脱出した23世を追う中でファティマ・ウリクルを斬殺する。結果、コーラスの怒りを買ったギエロは捨て身の一撃を受けて敢え無く果てることとなった。良くも悪くもノイエ・シルチスの性質を(長期間に渡って)読者に植え付けてくれた凶漢。パートナーはシューシャ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-008 |
■ 記憶消去 【きおくしょうきょ】 |
ファティマに対して施される記憶の消去作業のこと。通常はマスターを失ったファティマに対して施される。以前所属していた騎士団の機密情報や、搭乗したMHに関する機密の漏洩を防ぐためのもので、通常は保護もしくはメンテナンスを依頼されたファティマ・マイトが行う。ファティマ・インタシティは星団初のファティマという自身の出自を隠すため、自ら望んでバランシェに記憶消去を依頼したとされる。リバースシリアルの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-140 |
■ 記憶体 【きおくたい】 |
データを記憶するもの。記憶媒体。聖典モナーク・セイクレッドは、人類が生み出した記憶体であり、ジョーカー太陽星団の人類側のコントローラーと云われる。この場合の「人類側」とは、天照大神やJOKERなどの神々と相対する「ただの人間」の立場・立ち位置という意味だろう。神々の支配を打ち破る、人類の意思と希望・・・それこそが聖典の正体であるという。永野センセー曰く「それはあなた」。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-171 |
■ 記憶の組み換え 【きおくのくみかえ】 |
ネオキチンによって構成されるMHの装甲に、装甲そのものの形状を教え込むこと。形状記憶再生有機体もしくは半有機装甲とも呼ばれるネオキチンは、初期状態の形状を記憶させることで、多少のダメージを負っても自動的に元の状態に再生することが可能になる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-043 |
■ ギオンキーック 【ぎおんきーっく】 |
永野センセーが「バーチャファイター3(1996)」に京都出身の女性キャラクターが登場することを知って適当に考えてみた技名。このキャラクターは梅小路葵であるが、当時はまだ名前が公表されていなかったらしく、永野センセーが描いたイラストも適当に描いた後姿であった。ちなみに、ギオンとは京都市東山区にある祇園のこと。京都随一の繁華街および歓楽街である。舞妓さんに会える街としても有名。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#05-239 |
■ 機械アンドロイド 【きかいあんどろいど】 |
機械型アンドロイドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-166 |
■ 機械音声 【きかいおんせい】 |
マシンボイスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-085 |
■ 機械化騎士団 【きかいかきしだん】 |
徹底した人体改造を施すことで、その能力を極限まで引き出した(=ブーストした)サイボーグ騎士によって構成される騎士団のこと。星団暦3000年代に登場したスケーヤ・エレクトナイツは、人間的な感情すらも抑制したロボット騎士を使役する機械化騎士団と呼ばれた。また、4000年代におけるゴーズ騎士団もジョージョによる人体改造を受けており、同様に機械化騎士団と呼ばれていたようだ。スケーヤ・エレクトナイツの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ10-012 |
■ 機械化星 【きかいかせい】 |
ウィル星団暦7199年にラキシスとK.O.G.が辿り着く惑星。ジョーカー太陽星団が属する宇宙とは異なる宇宙に存在する。時空間を彷徨い続ける中でK.O.G.のダメージが蓄積していたのだろうか、ラキシスはこの惑星でK.O.G.を改修したらしい。7777年以降のK.O.G.がVer.11であるとしたら、おそらくこの惑星における改修でVer.10になったと考えてもいいだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-197 |
■ 機械型アンドロイド 【きかいがたあんどろいど】 |
ファティマ・ファティスに代表される生体型アンドロイドに対して、機械の身体をもつヒト型ロボットを機械型アンドロイドと呼ぶ。部分的に生体パーツを用いている可能性もあるが、いわゆる生命体ではない。AD世紀の時代にはこういったロボットが多数生産されていたらしく、ヒトに替わって様々な仕事をこなしていたようだ。アンドロイドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-148 |
■ 機械型ロボット 【きかいがたろぼっと】 |
機械型アンドロイドの間違い。機械型アンドロイドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-148 |
■ 機械化農場 【きかいかのうじょう】 |
耕耘、播種、肥培および水の管理、雑草や害虫の除去、収穫、加工などを機械化した農場のこと。ジョーカー星団であれば、これらの作業を全てロボットに任せていても不思議ではない。ボォスは農耕に適した土地が多く、他の惑星と比較して機械化農場が多いとされる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-014 |
■ 機械化パーツ 【きかいかぱーつ】 |
騎士が身体の一部をサイボーグ化する際に用いる義手もしくは義足などのパーツのこと。ランドアンド・スパコーンが使用している数々のアーム(アタッチメント)も広義には機械化パーツに含まれる。アタッチメントの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-007 |
■ 議会見学コース 【ぎかいけんがくこーす】 |
国家・市町村が運営している会議場などに設定されている見学コースのこと。日本の国会議事堂にも参議院・衆議院のそれぞれに見学コースが設定されている。小中学校の修学旅行の定番コース。グリース国会議の議事堂にも見学コースが設定されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-161 |
■ 機械神 【きかいしん】 |
機械の使者の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH1-054 |
■ 議会制民主国家 【ぎかいせいみんしゅこっか】 |
選挙によって民意の代表者を選出し、その代表者が議会において協議・決定することで運営が成される国家のこと。現在の民主主義国家は凡そこの形態に分類される。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-015 |
■ 機械生命体 【きかいせいめいたい】 |
身体の全てが機械によって構成されているにも係らず、生命体として認識される存在のこと。サイボーグ兵器とも云われるインペリューンが該当する。インペリューンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-129 |
■ 機械の使者 【きかいのししゃ】 |
ジョーカー星団における太古の人型汎用兵器マシンメースの異名。機械神、機神浄皇とも呼ばれる。彼らはヒトが作り出したロボットではなく、自らの体をヒトに作らせた神々なのかも知れない。マシンメースの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 機械神 初掲載: CH1-054 |
■ 気化リン 【きかりん】 |
最初期設定において、すえぞうが吐き出すブレスの主成分とされていたモノ。気化したリン。リンには複数の同素体があり、とくに可燃性の高いものとなると四面体形の分子構造をもつ白リンになるだろうか。白リンは融点が44.2℃、沸点が280.5℃とされており、60℃で自然発火するために水中で保存される物質である。気化した状態になる以前に発火してしまうため、すえぞうの体内では別の物質との化合によって安定した状態で存在しており、吐き出す際に分離・気化・発火が起きるのだろう。もっとも、すえぞうが吐き出すブレスは後に「げろブレス」に変更されたため、炎を吐きだすことはできないはずである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-165 |
■ 気化冷却 【きかれいきゃく】 |
物質が気化する際に温度が下がることを利用した冷却法のこと。ファティマがすり鉢とすりこ木を使用すると、その超スピードの回転が生み出す送風と換気によって液体が蒸発し、気化冷却によってすり鉢内の物質が冷却されてしまう。劇中ではコンコードやビルトがこれを利用してジェラートを作っているのが確認できる。すり鉢1杯分のタイムアタックで7秒を切るらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-100 |
■ 旗艦 【きかん】 |
艦隊の作戦司令長官または作戦司令官が搭乗している船のこと。もともとはマストに指揮官の官階相当の旗を掲げていたことからこのように呼ばれるようになった。ジョーカー星団においては国家元首がそのまま作戦指揮を執ることも多く、戦闘行動以外でも国家元首が使用する船は旗艦と呼ばれる場合が多い。 |
別名・異名・正式名など: フラグバトルシップ、フラグシップ 初掲載: #01-004 |
■ 機関 【きかん】 |
宇宙軍の兵科のひとつ。艦および戦闘機のエンジンほか機関全般について整備を担当する。ジョーカー星団における兵科色は茶色。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-059 |
■ 機関冷却 【きかんれいきゃく】 |
MHやディグの運用において、主機関の稼動を停止して(もしくはアイドリング状態にして)機関および周辺補機の放熱・冷却を行うこと。イレーザー・エンジンの耐熱性には限界がないが(太陽に放り込んでも問題ないとされる)、周辺補機には限界があるため、長時間稼動した場合は放熱・冷却による負荷軽減が必須となる。MHの場合は、戦闘時と比べてエネルギーの使用量が抑えられるため、冷却と同時にプールに電力の貯蓄が行われるものと考えられる。 |
別名・異名・正式名など: システム冷却 初掲載: #11-058 |
■ 旗機 【きき】 |
旗騎の初期名称。いわゆるフラグシップ・モデルを指す場合はこの表記が用いられる。FSSではMHが電気騎士と呼ばれることもあり、「機」を「騎」に置き換えて表記されている。1騎、2騎と数える時も同様。旗騎の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-007 |
■ 旗騎 【きき】 |
各騎士団の作戦指揮を執る人物が搭乗するMHのこと。通常は騎士団長が搭乗するMHということになるが、ジョーカー星団においては国家元首が前線に出て作戦指揮を執ることも多く、王専用にチューンされた単騎生産のMHを旗騎と呼ぶ場合も多い。 |
別名・異名・正式名など: フラッグMH 初掲載: #09-197 |
■ ギグ 【ぎぐ】 |
クラブなどの小規模な場所で開催するライブのこと。またA.K.D.宇宙軍には同名の戦艦が存在する。ミル・ギグの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-077 |
■ 危険因子 【きけんいんし】 |
反乱分子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-052 |
■ 機甲師団 【きこうしだん】 |
戦車や装甲車などの戦闘用車輌を主力とする師団のこと。ジョーカー星団においては、エア・バレルとその運用に関わる各種特殊車輌によって構成される部隊と考えていいだろう。地上軍のエリート部隊である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-086 |
■ 騎行戦闘機 【きこうせんとうき】 |
A.K.D.宇宙軍の戦闘飛行部隊が使用する戦闘機V-4は騎行戦闘機と呼ばれる。騎行とは馬に乗って進むこと。MHのベイルと長大なベベルランサーを装備している姿が、ちょうど騎士が跨っているように見えることから、騎行戦闘機と呼ばれているのだろう。・・・と思ったら、永野センセーの解説では、9機全てに女性が搭乗していることが名前の由来になっているらしい。つまり、9人の女性パイロットを9姉妹のワルキューレにかけて、さらに楽曲「Walkurenritt(ワルキューレの騎行)」にかけているのだろう。ちょっと判りにくいかも。V-4の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-138 |
■ 機甲歩兵 【きこうほへい】 |
歩兵の正式名称。歩兵の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-057 |
■ 騎士 【きし】 |
ジョーカー太陽星団において稀に生まれてくる、一般の人間を遥かに凌駕する反応速度と筋力をもつ戦闘人種のこと。そのうち、ファティマを得てMHに搭乗する者は「ヘッドライナー」と呼ばれる。騎士の体質と能力は基本的に一代限りのもので、遺伝によって子孫に引き継がれるものでは無い。逆に普通の両親から騎士が生まれてくる場合もある。これは、ファロスディー・カナーン超帝國の時代に作り出された下位クラスの騎士(=リッター)の血が、星団各地の民族と混じり合い、薄まっていったことに起因している。先天的もしくは後天的に何らかの条件・因子が揃ったときに騎士の血が発現するらしく、誕生時に既に騎士である場合と、成長の途中で騎士になる場合があるようだ。また、純血の騎士に連なる一部の血筋は100%遺伝することが知られており、劇中ではナッカンドラ・スバースとダグラス・カイエンの血筋がそれに当たる。本来、「騎士」という名称は「馬に乗る戦士」を指す言葉で、「ナイト」と呼んだ場合はその騎士に与えられる「称号」になる。FSSにおける「騎士」と「ヘッドライナー」も微妙に意味が異なるので注意。 |
別名・異名・正式名など: ヘッドライナー、シバレース 初掲載: #01-006 |
■ キジ 【きじ】 |
フロート・テンプル(グリース王国グリステリア市パトラクシェ区)の区の鳥。ジョーカー星団では恐竜類鳥目キジ科に分類される。地球ではキジ目キジ科に分類される日本固有種。留鳥で人里付近に生息することから、昔から日本人のタンパク源として食されたらしい。日本の国鳥で1万円札にも描かれている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-076 |
■ 騎士科 【きしか】 |
ジョーカー星団の高等学校もしくは大学などの高等教育機関に設置されている学科のひとつ。騎士兵学科の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-032 |
■ 騎士学生 【きしがくせい】 |
騎士学校に通う学生のこと。騎士学校の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-037 |
■ 騎士学校 【きしがっこう】 |
騎士を対象とする士官学校のこと。士官もしくは将校を養成する学校で、座学、教練、訓練、演習などを通して軍人に必要な知識・技術を習得する場所である。騎士を対象としており、一般人は基本的に兵学校もしくは一般兵学科を備える学校で養成される。騎士専用の武器やMHの取り扱い、さらに師団以下のグループの指揮について一定以上の知識が求められるため、学業レベルは一般兵よりもかなり高いはず。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-019 |
■ 騎士教育 【きしきょういく】 |
騎士学校において生徒に施される教育のこと。騎士として登録された人物は、基本的に星団内のいずれかの騎士学校に入り、そこで騎士教育を受けることになる。騎士学校の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-114 |
■ 騎士教練(演習) 【きしきょうれん(えんしゅう)】 |
ニオ・ハスラーが高校在学中に好きだった科目。敬礼や整列・行進などの練習を通して軍人としての精神・規律心を養い、もって円滑な指揮命令系統を形成することを「教練」と呼ぶ。整列・行進については騎士と一般兵で差は無いと考えられるが、騎士であれば銃を持った動作では無く、剣を持った動作が基本となるはず。例として、一般兵の「捧げ銃」が「捧げ剣」になるのではないだろうか。劇中でもフィルモア騎士団が慧茄に対して「捧げ剣」をしているシーンが描かれた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-012 |
■ 騎士クラブ 【きしくらぶ】 |
騎士が集うクラブのこと。ワックス・トラックスはジョルジュ・スパンタウゼンが経営する騎士クラブである。雰囲気的には騎士クラブというよりも騎士バーといった感じではあるが。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-115 |
■ 騎士訓練 【きしくんれん】 |
騎士の訓練。主に剣などの武具を用いた実技訓練を指す。おそらく、一人前の騎士として活動する以前の段階で受ける訓練全般を指しているものと考えられる(一人前になった後は「手合い」や「修行」ということになるはず)。MHに搭乗した状態での訓練が在るか否かは不明。ファティマ自体が非常に高価な兵器であることを考えると、おいそれと訓練に使うモノではないように思えるが。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-115 |
■ 騎士家 【きしけ】 |
騎士の家系。歴代当主が騎士であり、一族から多くの騎士を輩出している家筋を指す。騎士の体質・能力は遺伝しにくい不安定なものであるが、騎士の血の発現に絡む因子を色濃く受け継いでいる家系では、非常に高い確率で騎士が生まれる。このような家系は爵位を得て帝政・王制国家の中枢に籍を置いている場合が多い。劇中に登場する準主役級の騎士の多くは、こういった家系の出身である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-226 |
■ 騎士警察 【きしけいさつ】 |
ナイトポリスとも。チンピラ騎士の犯行や暴力行為を抑止し、場合によっては逮捕・連行を行う警察機構のこと。騎士でなければ騎士の暴走は止められないため、当然、騎士クラスの肉体・反応速度をもつ人間によって構成される。ただし、チンピラ騎士の相手を務めるということは、こちらも同レベルの二流・三流の騎士ということに他ならない。騎士警察に務める者の大半はファティマにも認められないような最弱ランクの騎士であることから、ファティマを得ている騎士と一般人の双方から半騎士と呼ばれてバカにされることも多々あるようだ。 |
別名・異名・正式名など: ナイトポリス 初掲載: #11-065 |
■ 騎士警察官 【きしけいさつかん】 |
騎士警察に所属する警察官のこと。アララギ・ハイトはかつて騎士警察官として生計を立てていた。騎士警察の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-060 |
■ 騎士剣 【きしけん】 |
剣技とほぼ同義。剣技の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-085 |
■ 騎士権 【きしけん】 |
星団騎士法により保障されている騎士特有の権限のこと。貴族階級に属すこと、スパッドもしくは刀剣類の所持が認められていること、ファティマの所有が認められていること、騎士公社によるサポートが受けられることなど、一般人が得ることのない様々な特権が認められている。ただし、不祥事を頻繁に起こす素行不良の騎士や、一般人の殺害といった犯罪を犯した騎士は、これらの特権が剥奪されることになる(期間限定の場合もあり)。騎士として認められている者は、相応の責任と義務を果たさなければならないということだろう。星団騎士法の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-056 |
■ 騎士権剥奪 【きしけんはくだつ】 |
星団騎士法に基づく刑罰の一種。騎士に対してのみ適用される。各騎士に認められている騎士権を剥奪するもので、騎士として受け取っていた収入の停止・没収、スパッドや実剣の所持の禁止、騎士団に所属する者は除名される場合もある。また、騎士公社やファティマ公社の援助も受けられなくなり、ファティマを所有する権利も放棄させられる場合もあるようだ。つまり、騎士としての活動が一切できない状態になるということだろう。それでも、刑罰の中ではかなり軽い部類に入ると思われる。騎士権の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-142 |
■ 騎士公社 【きしこうしゃ】 |
星団騎士法に基づいて組織された特殊法人のひとつ。騎士籍や星団騎士名簿の編纂をはじめとする騎士の個人情報の管理、出入国に関する手続きのサポート、ファティマが使用する下着・軽装着の支給といった事務・総務的な役割を果たしているらしい。通常の「公社」であれば国家の全額出資によって作られるが、劇中の騎士公社は国家間をまたいで騎士・ファティマのサポートを行っているようだ。おそらく、出資は星団法委員会もしくは地球で云うところの国連に相当する機関に加盟している国家なのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-090 |
■ 騎士高等学校ベイ・ポイント 【きしこうとうがっこうべいぽいんと】 |
バキン・ラカン帝国にある騎士学校。騎士専門の学業機関で、騎士が使用する兵器の扱いや用法はもちろんのこと、騎士としての心構え、指揮・戦略などの専門知識を習得する将校養成学校として知られる。貴族出身・民間出身を問わず星団中の騎士見習いが集う学校であるが、既に他国の兵学校を出て騎士として活動している者もより専門的な知識・技術を習得するために集まってくる。宮殿騎士団・国家騎士団に所属する騎士は、配属されると同時に師団以上の軍グループを指揮下に置くことも多いため、こういった専門教育校の需要が高いらしい。ニオ・ハスラーの母校でもある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-012 |
■ 騎士コクピット 【きしこくぴっと】 |
MHに備え付けられている騎士用のコクピットのこと。MHの胸部の最深部にあり、イレーザー・エンジンのほぼ真上の位置に浮遊した状態でセットされている。内部には、搭乗する騎士の身体に合わせて作られた密着伝達式のコントローラー(=コントロール・パーツ)と外部モニターが設置されており、騎士は18ヶ所の支点で設置された各コントローラーに接した状態で搭乗し、全身を覆うコントローラーごと身体を動かすことでMHに動作の指示を与えるようになっている(要するに身体の動きがそのままトレースされる)。ファティマ・シェルとは異なり、騎士がMHの操縦に専念できるよう、スイッチ類は極力排除されているのが特徴。ただし、ファティマが負傷した場合などに一部の機体制御ができるよう、補助的なコンソール(制御卓)も設置されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-072 |
■ 騎士コクピット・ハッチ 【きしこくぴっとはっち】 |
MHの胸部にある騎士用の搭乗ハッチのこと。開閉方式は各機体によって異なるが、通常は2重もしくは3重の装甲で守られている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-077 |
■ 騎士国家 【きしこっか】 |
騎士団国家とほぼ同義。騎士団国家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-069 |
■ 騎士裁判所 【きしさいばんしょ】 |
星団騎士法に基づく司法権を行使する機関。ジョーカー星団の各国に置かれている通常の裁判所(最高裁判所および下級裁判所)とは別に運用されているらしい。騎士に関する刑事事件などはこの裁判所で裁かれる。クリスティン・ビィのエピソードで登場した「騎士能力放棄」などは、騎士裁判所における判決でのみ適用される刑罰である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-059 |
■ 騎士参謀 【きしさんぼう】 |
騎士団長の副長として作戦や用兵などの計画・指導を担当する騎士のこと。AP騎士団のマイケル・ジョーイ・ギラは、星団暦3000年代初頭に騎士参謀という役職に就いた。これは、総騎士団長のダグラス・カイエンに次いで、AP騎士団のNo.2に位置する立場になったことを示している(ギラはカイエンが入団する以前の騎士団長であった)。魔導大戦の勃発と同時にカイエンが死亡したため、ギラはこの役職と軍指令の立場をロータス・バルンガに譲り、自身は騎士団の纏め上げに全力を注ぐこととなった(おそらくハスハ議会の任命が無ければ騎士団長を名乗ることはできないはずで、この時点でギラは騎士団長の代理として動いていたものと考えられる)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-018 |
■ 騎士十字章 【きしじゅうじしょう】 |
デルタ・ベルン騎士十字章の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-057 |
■ 騎士修行 【きししゅぎょう】 |
騎士が自身の剣の腕前を磨き精神の鍛錬を行うこと。とくに諸国を巡って自身の剣の腕前を練磨すること。本来の所属騎士団から離れて傭兵騎士団に身を置く者も入れば、カステポーのような無法地帯に渡って手合いを繰り返す者もいるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-070 |
■ 騎士称号 【きししょうごう】 |
天位のこと。もしくは、サー(Sir)やロード(Lord)といった騎士・貴族に対して付けられる敬称のこと。天位、騎士の称号の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-106 |
■ 騎士枢機卿 【きしすうききょう】 |
枢機卿の称号をもつ騎士のこと。クバルカン法国において、法王に次ぐ地位を有しているのが枢機卿であるが、その中には騎士である者、騎士ではない者の双方が混在しており、それらを区別するためにこのように呼称しているようだ。劇中に登場しているミューズ・バン・レイバックは、MHバングを駆る騎士枢機卿である。枢機卿の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-152 |
■ 騎士籍 【きしせき】 |
騎士団もしくは相当する機関に所属することを示す資格のこと。騎士の所属先とも云える。星団騎士名簿によって管理されるもので、騎士団の移籍や脱退によって資格の付与・失効が成される。国籍とは異なる(おそらく宮殿騎士団であれば無償で国籍が付与されているものと考えられる)。劇中で「フリーの騎士」と称した場合は、特定の騎士籍をもたない騎士を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-097 |
■ 騎士戦闘 【きしせんとう】 |
MHによる格闘戦のこと。これまでに劇中で描かれた戦闘を見る限り、戦闘=MHの格闘戦というイメージが強いが、天照による星団侵攻以降は砲撃戦(とい云うかヤクト・ミラージュによる一方的な蹂躙)や、地上軍による拠点・都市制圧も盛んに行われるようになる。多様化する戦闘に対して、実剣・光剣を用いた従来の戦闘を騎士戦闘と呼ぶようになるのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-050 |
■ 奇子体 【きしたい】 |
ヴァンクの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-040 |
■ 騎士代謝 【きしたいしゃ】 |
騎士の「血」が覚醒した際に起こる、通常の人間の肉体から騎士の肉体へ変換されていく代謝活動のこと。騎士の生誕・出現には2つのパターンがあり、最初から騎士の肉体をもって生まれてくるパターンと、一般人と同様の肉体をもって生まれ、後に騎士代謝を迎えることで騎士の肉体を獲得するパターンが存在する。騎士代謝の発現は遅くなればなるほど肉体への負荷が大きくなり、完全に成長した後に発現した場合は肉体が耐え切れず死亡する場合もあるらしい。ミッション・ルースは大学生の頃にこの騎士代謝を迎え、生存率30%という過酷な試練に打ち勝って騎士となった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-105 |
■ 騎士団 【きしだん】 |
ジョーカー星団の各国家がもつ3軍(騎士団、宇宙軍、地上軍)のうちのひとつ。騎士を主体とする軍グループで、MHを用いた作戦行動を遂行する。各騎士が国家元首または議会の直下で管理される体制が採られるが、基本的に各騎士団には騎士団長が存在しており、騎士団長の采配で各騎士が動くこともある。各国とも宮殿騎士団(国家元首直下)と国家騎士団(議会直下)を備えるのが一般的。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH2-029 |
■ 騎士団カラー 【きしだんからー】 |
その騎士団に特有の風貌や佇まい、スーツに共通してみられる特徴や色などを指す。例として、ミラージュ騎士団の騎士団カラーは、ギザギザに処理されている布の末端処理、もしくは同様の形状をもつライン、朱色のエンブレム、全体として見た場合の統一感の無さなどが騎士団カラーと云える。これとは別に、各騎士団・グループに特有の色というものが設定されている場合もある。詳細はナイト・カラーズに詳しい。ナイト・カラーズの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-174 |
■ 騎士団グループ 【きしだんぐるーぷ】 |
軍における部隊構成単位のひとつ。ひとつの騎士団(もしくは騎士団の1グループ)の運用に関わる全ての人員を加えた軍グループのこと。騎士、ファティマ、MHマイスター、MH整備員、ファティマ・マイスター、戦艦(もしくは輸送艦)に搭乗する宇宙軍、地上の作戦行動を補佐する地上軍などを加えてかなり大きい部隊となる。ノイエ・シルチスの場合、1グループの出撃につきMH関連だけで約600名、軍隊1個師団が付いて総計約3000人の部隊になるという。MHを用いた戦争でどれだけの血税が消し飛ぶのか、この辺からも容易に想像することができるだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-118 |
■ 騎士団国家 【きしだんこっか】 |
騎士団もしくは騎士家が主権を務める国家のこと。カーグ・ジャスタカーク連合の3国(カーグ王政共和国、ジャスタカーク公国、オルネード国)、クバルカン法国を構成するサヤステ王国やストラウス公国などが該当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-081 |
■ 騎士団章 【きしだんしょう】 |
所属する騎士団を表す記章のこと。騎士服の胸や肩などに付けられる。通常は騎士団マーク(エンブレム)を簡略化したデザインが用いられる。記章の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-091 |
■ 騎士団総団長 【きしだんそうだんちょう】 |
騎士団内にグループ(小騎士団)が存在する場合、とくにそのグループ毎にリーダー(団長)が決められている場合に、騎士団全体の指揮を執る人物を総団長と呼ぶ。星団内の列強国家であれば、宮殿騎士団や国家騎士団を含めて国家が抱える騎士団の規模もかなり大きくなってくるため、こういった役職が必要となってくるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-187 |
■ 騎士団長補 【きしだんちょうほ】 |
騎士団長の補佐役。指示・命令系統では団長とほぼ同等の権限を持ち、団長不在の場合に騎士団の指揮を執る。マイケル・ジョーイ・ギラは、剣聖ダイグラス・カイエンがAP騎士団に在籍した一時だけこの役職に就いた。時期的には星団暦2998年から3030年に当たる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-196 |
■ 騎士団統治区 【きしだんとうちく】 |
騎士団もしくは騎士家が主権を務める統治区のこと。騎士国家や騎士領とほぼ同義。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-069 |
■ 騎士団兵器開発長官 【きしだんへいきかいはつちょうかん】 |
各国家・騎士団によって兵器開発に当たる機関は異なるが、ミラージュ騎士団は騎士団の中に兵器開発部門を置いているらしい。その長官が騎士団兵器開発長官である。第2期ミラージュ騎士団の時代ではリィ・エックスがこれに任官。彼女の死後、どのような体制が採られていたのかは不明であるが、娘のパナールが成人した後は、エックス家当主としてこの役目を引き継いだらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-196 |
■ 騎士団マーク 【きしだんまーく】 |
それぞれの騎士団が掲げている騎士団の紋章。エンブレムを指す。ミラージュ騎士団の場合は、十字架と剣のダブル・イメージで作られた朱色のマーク「血の十字架」が騎士団マークとなる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-042 |
■ 騎士団用兵 【きしだんようへい】 |
戦場において騎士団を用いること。戦闘で勝利するための騎士団の使い方・・・戦況や作戦内容に応じて騎士数・MH数を振り分けたり、各グループに別々の行動内容を指示したりするなど、騎士団運用における戦術・戦略を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-077 |
■ 騎士道 【きしどう】 |
数多の騎士が跋扈するFSSの世界において、ほとんど意味を成さなくなっている古い言葉。生き方もしくは考え方と云ってもいい。もともとは中世ヨーロッパの時代において、諸国の騎士が精神的支柱としてもっていた道徳観を指しており、忠義や名誉を重んじ、規律を守って悪を罰するといった行動が模範とされていた。ルーン騎士団であれば、その道を尊ぶ精神が未だ根強く残っているという感じだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 騎士道徳 初掲載: PS-036 |
■ 議事堂 【ぎじどう】 |
議会が議事を行う場所。通常は国会議事堂つまり立法府を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-160 |
■ 騎士道徳 【きしどうとく】 |
騎士道の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-045 |
■ 騎士登録 【きしとうろく】 |
星団騎士法に定めるところの「騎士」として、星団法運営委員会もしくはその下部組織に対して登録を行うこと。また、カステポー・ナイト・ギルドのようなギルドに対する登録もこのように呼ばれる。登録を行うことでスパッドや実剣の所持が認められたり、ファティマをパートナーとして迎えたりすることができるようになる。また、ファティマの衣類・医療に関する援助も、登録して初めて受けられるようになるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: EG-182 |
■ 騎士なしファティマ 【きしなしふぁてぃま】 |
マスターを失ったファティマのこと。ロスト・ファティマとも呼ばれる。ロスト・ファティマの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-149 |
■ 騎士の遊び 【きしのあそび】 |
騎士が戯れで行う手合いのこと。一般人が手にすることのない究極の兵器であるMHを駆り、自身の命も顧みず無意味な戦闘を繰り広げる行為に対して、ミューズ・バン・レイバックはこのように評した。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-009 |
■ 騎士能力放棄 【きしのうりょくほうき】 |
星団騎士法に基づく刑罰の一種。一般市民の殺害など重犯罪を犯した騎士に適用される。薬物によって全身の筋組織を完全に破壊し(心筋などの不随意筋の一部は残すと思われる)、植物状態に近い状態で一切の運動が禁じられる。無期懲役よりもさらに厳しい刑罰と思われ、騎士にとっては死刑を云い渡されたようなものではないだろうか。幼少時に同級生を殺害したクリスティン・ビィは、過酷な苛めを受けていたことから情状酌量が認められ、極刑を免れてこの刑に処されることになっていた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-017 |
■ 騎士の掟 【きしのおきて】 |
星団法のように明文化された約束事ではなく、騎士たる者が互いに持つべき暗黙の了解のこと。国家の縛りが行き届いていないカステポーであっても、最低限の約束事(手合いで命を奪わないなど)は守られて然るべき。これを破った騎士が周囲から疎まれたり蔑まれたりするのは当然のことであろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-132 |
■ 騎士の称号 【きしのしょうごう】 |
ジョーカー星団の一般的な騎士に認められている「貴族階級であること」を示す称号のこと。劇中ではサー(Sir)またはロード(Lord)と呼ばれる。英国のバロネット(准男爵)やナイト(士爵)に付けられる敬称とほぼ同様であるが、厳密にはバロネットやナイトは貴族ではない。また、サーの和訳として用いられる「卿」という呼び方は、本来は五爵位(公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵)をもつ人物に付けられるもので、ロードの和訳に留めておくのが正しい。FSSの副読本やコミック巻末の解説でも、サーやロード、卿の付け方・使い方がアチコチ間違っていて混乱してしまうが、そもそも地球とは文化が異なるので気にしない方がいいのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: EG-179 |
■ 騎士・ファティマ用脱出用民間服 【きしふぁてぃまようだっしゅつようみんかんふく】 |
MHのコンテナに収納されている携行装備のひとつ。MHが擱坐して緊急脱出した場合などは、追手をまくためにも市井に紛れて行動することが望ましいため、着替え用の私服も必須の装備品となるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 騎士服 【きしふく】 |
騎士が王宮内や公の場に出る際などに着用する衣服のこと。正装を兼ねる場合もあるが、筆頭騎士や国家元首の側近を務める騎士には別途正装が渡されているようだ。また、騎士がMHに搭乗する際に着用する衣服も、騎士服と呼ばれる場合がある。後者は一般にMHスーツと呼ばれる。MHスーツの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-120 |
■ 騎士兵学科 【きしへいがっか】 |
ジョーカー星団の兵学校(もしくは兵学校を含む総合学校)に設置されている学科のひとつ。初級士官を養成する学科で、座学、教練、訓練、演習などを通して軍人に必要な知識・技術を習得する場所である。騎士を対象としており、一般人は基本的に兵学校もしくは一般兵学科で養成される。騎士専用の武器やMHの取り扱い、さらに師団以下のグループの指揮について一定以上の知識が求められるため、学業レベルは一般兵よりもかなり高いはずである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-020 |
■ 騎士法 【きしほう】 |
星団騎士法の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-067 |
■ 騎士法案 【きしほうあん】 |
騎士法が制定される以前の時代に、星団法運営委員会において協議されていた法律案。クバルカン法国が作成した法案で、同国は星団騎士法として制定される以前の段階から、国内法として制定・導入していたらしい。星団騎士法の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-069 |
■ 擬似妨害システム 【ぎじぼうがいしすてむ】 |
擬似妨害信号を発することで敵機の索敵システムに干渉し、無効化・妨害するシステムを指しているものと考えられる。詳細は不明。テロル・ミラージュの装甲に見られるスリットは、スモーク発生機であると同時にエネルギー・ドレインの役目を兼ねており、(そのエネルギーを活用して)オーロラビームのような(機能を発揮する)擬似妨害システムになっているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-175 |
■ キシュー 【きしゅー】 |
ムーン・カッパーが製作したファティマ。星団暦3000年代初頭の時点では、メヨーヨ朝廷の騎士で大帝クラーケンベールの副官として知られるクライマー・パイドルのパートナーを務める。コミック12巻のワスチャ・コーダンテのデビュー戦にセリフのみ登場。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-193 |
■ 徽章 【きしょう】 |
記章の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-061 |
■ 記章 【きしょう】 |
徽章とも。軍隊や警察において、所属国家や役職、階級を表わすために制服や制帽に付けられる章(しるし)のこと。肩章、袖章、勲章などは記章の一種。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-130 |
■ 騎士領 【きしりょう】 |
騎士団もしくは騎士家が領主を務める地域・小国家のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-069 |
■ 騎士領事 【きしりょうじ】 |
おそらく、国外に駐在して自国の騎士に関する事務的な手続きを担当する領事館のこと。諸外国への渡航や入国、ファティマの保護、その他の国外活動の支援を行っていると考えられる。一般人がロスト・ファティマを保護した場合、騎士領事に届ければ、それなりの謝礼が支払われるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-065 |
■ 騎士連合 【きしれんごう】 |
ナイト・ギルド。星団各地に存在する騎士同士の連携・連合体制のこと。各騎士の個人データや所有するファティマ、MHの情報を取り交わすことで、万一の場合に備えて騎士間で連携がとれる体制を構築している。国家騎士団や宮殿騎士団に所属する騎士にはほとんど縁のない組織であるが、カステポーのように国家のサポートが受けられない土地では、臨時に騎士登録を行うことで情報交換とサポートが受けられるようになるようだ。カイエンがカステポー・ナイト・ギルドの総評を務めていたのも、こういったネットワークを介して膨大な情報を入手(さらに売却・裏取引)することが可能であったためと考えられる。カステポー・ナイト・ギルドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-171 |
■ 騎士連合国家クバルカン 【きしれんごうこっかくばるかん】 |
クバルカン騎士連合国家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-069 |
■ 姫神金剛 【きしんこんごう】 |
フランベルジュ・テンプルの別名。「姫沁金剛」と書くのが正解であるが、デザイン画には「姫神金鋼」と書かれている。姫沁金剛の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#07-166 |
■ 姫沁金剛 【きしんこんごう】 |
メヨーヨ108金剛遊撃騎士団の旗騎MH。クラーケンベール・メヨーヨが自国のMHとしてアシュラ・テンプルを制式採用した後、自身の搭乗騎としてダイアモンド・ニュートラルに製作を依頼したワンオフ騎である。外観はアシュラ・テンプルをベースとして釣り鐘のイメージが加えられているようだが、中身はスペシャル・チューンというよりもほとんど別モノのMHとされる(汎用型よりも駆逐型に近い)。テンプル・シリーズのひとつに数えられ、フランベルジュ・テンプルという別名をもつ。なお、開発の最終調整にはファティマ・エストが携わっており、彼女の活躍によって以降のテンプル・シリーズの性能が底上げされることとなったらしい。ところで「沁」という文字には「惚れ込む」という意味がある。このMHの名前は「姫が惚れ込んだ金剛」という意味になるのかも知れない。・・・ダイアモンド・ニュー(金剛大王)に惚れ込んだタイトネイブ(じゃーじゃー姫)が命名したのだろうか。 |
別名・異名・正式名など: フランベルジュ・テンプル 初掲載: #09-197 |
■ 機神浄皇 【きしんじょうこう】 |
マシンメースもしくはマシンメサイアの別名。モーターヘッドの別名「機神烈皇」に対する呼称と思われるが、詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-076 |
■ 姫沁赤色大帝装礼服 【きしんせきしょくたいていそうれいふく】 |
ファティマ・エストがクラーケンベール・メヨーヨの預かりとなっていた頃に着用していたファティマスーツ。時期的には星団暦2992年から94年に当たり、メヨーヨ朝廷の筆頭騎士とそのパートナーだけが使用できるクリムゾン・レッド(赤色メタリック)で彩られたスーツとなった。このスーツの形状・色はアンドロメーダのものとほぼ同一であり、エストを預かった大帝の心遣いが見て取れる。彼女はこのスーツを着用してアシュラ・テンプルおよびフランベルジュ・テンプルの開発に協力した。デカダン・スタイルでは非常に珍しい帽子の付属するスーツであるが、この帽子の形状はいわゆるクローシュ帽に見える。クローシュ帽とは、クラウンが深く、狭くて下に下がるブリムが付く帽子のこと。ちなみにクローシュはフランス語で「釣り鐘」の意。英訳表記では「KISHIN-CRIMSON Suit」。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: GES-005 |
■ 機神烈皇 【きしんれっこう】 |
モーターヘッドの別名。マシンメースもしくはマシンメサイアの別名「機神浄皇」に対する呼称と思われるが、詳細は不明。1998年度の航空自衛隊戦技競技会に参加した、第7航空団第204飛行隊(百里基地)所属、鈴木一佐隊長のミスティック・イーグル(948号機)の尾翼にも「天照帝 第壱等東方幻像騎士団 機神烈皇」という文字が描かれている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#06-081 |
■ 貴族 【きぞく】 |
貴族階級の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-023 |
■ 貴族院 【きぞくいん】 |
一般には貴族制度をもつ立憲君主制国家の二院制議会における上院のことだが、A.K.D.では上院と下院の他にさらに貴族院・元老院がある。・・・となると、上院は貴族階級を除く市民の中から選ばれた官選議員の議会、下院は同じく民選議員の議会ということか。貴族院は五爵位をもつ貴族の代表者からなる立法機関であり、F.U.ログナーがその議長を務めている。A.K.D.の貴族院の議事堂はフロート・テンプルにある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-043 |
■ 貴族階級 【きぞくかいきゅう】 |
一般には国王とその王家、五爵位(公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵)をもつ人物とその家族、親族、そして准男爵と士爵(騎士)を指して貴族階級ということになるが、ジョーカー星団においては騎士の意味合いが大きく異なるので、五爵位以上の階級が貴族に該当すると考えられる。また、爵位の授与がどのように行われているかも不明であり、バーグル・デ・ライツァーのように名乗っているだけ、もしくは爵位の売却が行われている可能性もあるので、単純に「王制・帝政国家のお偉方」くらいに考えておいた方が無難かも。ミッション・ルースが毛嫌いする「人種」である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-043 |
■ 貴族議会 【きぞくぎかい】 |
貴族(王家・騎士家)の代表者によって構成される議会のこと。立法機関を構成している貴族院とは異なり、貴族間の内輪の揉め事を解消する評議会のようなものらしい。コーダンテ家から出奔したワスチャ・コーダンテの処分についても、貴族議会が王維継承権の剥奪もしくは降格を議論していたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ34-020 |
■ 貴族裁判所 【きぞくさいばんしょ】 |
主に貴族に対して司法権を行使する機関のこと。ジョーカー星団の一部の国家・・・とくに絶対専制君主制の国家では、通常の裁判所(最高裁判所と下級裁判所)とほぼ同列で貴族裁判所が置かれている。一般市民と王族・貴族の扱いが、司法上で全く別の次元に置かれているということなのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-058 |
■ 基礎パテント 【きそぱてんと】 |
パテントとは特許のこと。特許とは特許権を付与する行政行為を指す。基礎パテントという云い回しは少々微妙であるが、特定の人物もしくは企業が持ち得ているノウハウのうち、パテント(特許)を得ているノウハウのこと、と理解しておけばいいだろうか。パテントの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-124 |
■ 北アダマス連合国家 【きたあだますれんごうこっか】 |
トラン連邦共和国が成立する以前、大国の圧力に抗うために互いに協力関係にあったレント王国、シュリーズ共和国、ラ・バカン共和国などアダマス大陸諸国家は、北アダマス連合国家と呼ばれていたらしい。サローン・バスコの移籍に伴う天照の支援などもあり、レント王国の共和制移行と共にトラン連邦が発足したようだ。時期的には星団暦2300年代に当たる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-030 |
■ 騎体 【きたい】 |
MHの機体のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-193 |
■ 騎体カラー 【きたいからー】 |
騎体色の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-128 |
■ 騎体色 【きたいしょく】 |
騎体カラーとも。MHの機体を彩る色のこと。上塗りの塗装では無く、ネオキチンを装甲材に加工する際に着色するらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-025 |
■ 北カラミティ 【きたからみてぃ】 |
カラミティ・ゴーダースの北半球のことだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-145 |
■ 北太陽系 【きたたいようけい】 |
ノウズ太陽系の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-017 |
■ 北の魔人 【きたのまじん】 |
ノイエ・シルチスの主力MHサイレンの呼び名のひとつ。カラミティ・ゴーダースはノウズ太陽系の惑星であり、ジョーカー太陽星団では「北国」の代名詞に当たるため、このような呼び名が与えられたものと考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-025 |
■ 北ブレンデル湖 【きたぶれんでるこ】 |
レント自治連合の北部にある巨大な湖。聖プロティノス街道に面しており、街道の南側には南ブレンデル湖が広がる。周囲はラインハルト大森林に囲まれている。NT87年3月号にとじ込み付録として掲載されたオリジナル・ボードゲーム「LACHESIS ESCAPE!」に登場。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH3-059 |
■ 北杜夫 【きたもりお】 |
東京都出身の作家。本名は斎藤宗吉。1927年生まれ。50年代より作家として活動。60年に発表されたエッセイ「どくとるマンボウ航海記」がベストセラーとなったほか、同じく60年発表の「夜と霧の隅で」が第43回芥川龍之介賞を受賞。どくとるマンボウに続くエッセイがとくに有名であるが、小説作品も多く、いわゆる純文学のほか、ファンタジー小説、SF小説、児童文学と幅広い作品を世に残している。2011年死去。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-067 |
■ きつねうどん 【きつねうどん】 |
揚げ(油揚げ)がのせてあるうどんのこと。大阪にある明治26年創業のうどん屋「松葉屋」で最初に作られたというのが定説。創業者である宇佐美要太郎が以前奉公していた寿司屋のいなり寿司からヒントを得て考案したという。アイシャがヴァキ市を訪れた際に購入していたインスタント麺もきつねうどんであった。また、パナール・エックスが高校在学中に好きだった食べ物も、関西だしのきつねうどんである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-041 |
■ きつねのジョン 【きつねのじょん】 |
ラッセル・コールがシャーリィ・テンプルにフラれて落ち込んでいた自分をこのように評している。Ultravox(ウルトラヴォックス)の初期メンバーとして活躍したイギリスのミュージシャンJohn Foxx(ジョン・フォックス)のことだろうか。ちなみに「重戦機エルガイム(1984)」に登場するガウ・ハ・レッシィの幼少時のあだ名も「きつねのジョン」というものであった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-074 |
■ 祈祷 【きとう】 |
神や仏に祈りを捧げること。シルビス・レィス・ビーナスの祈祷は次元を超えてカレンの下に届き、父である天照を説得して異宇宙への旅立ちを認めさせることとなった。ある意味、アンカーを討ち払う力をもつ天照やカレンよりも、祈りを届けたシルビスこそが救世主と呼ばれて然るべき存在と云えるだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-042 |
■ 機動戦艦 【きどうせんかん】 |
機動力に優れる戦艦のこと。戦艦の中でもとくに速度、航続、運動性能に優れるタイプを指す。A.K.D.宇宙軍のU-21型(マクロファリンクス・シリーズ)やフィルモア帝国のグアラントが起動戦艦に分類される。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#07-112 |
■ 機動部隊 【きどうぶたい】 |
作戦行動において前面に出て戦闘を行う部隊のこと。文字どおり「機をみて動く」ことができる機動性と敵を駆逐する破壊力が求められる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-078 |
■ 機動砲兵 【きどうほうへい】 |
砲兵のうち、自走砲や駆逐戦車を使用して敵の殲滅に当たる兵のこと。自走砲や駆逐戦車もエア・バレルと呼ばれるため混乱してしまうが、戦車兵とは異なるので注意。砲兵、戦車兵の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-128 |
■ 機動歩兵 【きどうほへい】 |
歩兵の中でも、戦場の最前面に出て敵軍を駆逐していき、戦線を徐々に前進させる役割をもつ歩兵のこと。突撃歩兵とも呼ばれる。突撃歩兵の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-133 |
■ 機動ポリス 【きどうぽりす】 |
22世紀の地球において、情報管理局「メトロポール」が開発・配備している警察ロボットのこと。交通整理や犯罪捜査といった警察の基本的な活動に加え、場合によっては不可市民の逮捕・焼却・射殺すらも行う自律・半自律型ロボットである。基本設計はマシンチャイルドのF.U.ログナー。西暦2185年現在で、ロウ・グライド、スカウト・グライド、ハンター・グライド、フレイム・グライド、ベオ・グライドの5種が存在する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-059 |
■ 絹 【きぬ】 |
蚕の繭からとられる繊維。またはそれによる織物のこと。シルク。ファティマは合成繊維に対して抵抗力を持たないため、ファティマスーツの裏地や下着には綿や絹が用いられる。ファティマが開発された頃、養蚕はジョーカー星団において文化遺産級の古い技術であったため、その復活と増産には莫大な費用が掛かることとなった。ファティマの普及に伴い、絹製品は国家直営の牧場で生産されるようになったが、世間一般には未だに軍需品として見なされているようだ。こういった歴史的・技術的な背景もあり、ファティマの衣服は全て高額なものとなっている。もちろん、スーツ自体が優れた工芸品であること、防護服としての機能を備えていること、デザイン料が掛かっていることなども理由のひとつである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-040 |
■ 黄の頭 【きのかしら】 |
ブーレイ傭兵騎士団において「黄」をパーソナルカラーとする騎士がこのように呼ばれる。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、ノイエ・シルチスのギエロ・スガスコーニチがこの「黄の頭」を務めた。劇中では「黄色の頭」と表記されていたのだが、個人的にどうしてもしっくりこない云いまわしなので適当に整理。 |
別名・異名・正式名など: 黄色の頭 初掲載: |
■ 木野町落し 【きのちょうおとし】 |
永野センセーが「バーチャファイター3(1996)」に京都出身の女性キャラクターが登場することを知って適当に考えてみた技名。このキャラクターは梅小路葵であるが、当時はまだ名前が公表されていなかったらしく、永野センセーが描いたイラストも適当に描いた後姿であった。ちなみに、木野町とは京都府京都市左京区岩倉木野町を指しているものと考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#05-239 |
■ ギヒ・ラキシス・ファナティック・B・天照・グリエス 【ぎひらきしすふぁなてぃっくBあまてらすぐりえす】 |
祇妃・ラキシス・ファナティック・バランス・天照・グリエスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-064 |
■ 祇妃・ラキシス・ファナティック・バランス・天照・グリエス 【ぎひらきしすふぁなてぃっくばらんすあまてらすぐりえす】 |
天照の命(ミコト)によって正式に天照家に迎え入れられた後のプリンセス・ラキシスの本名。ここでポイントなのは「養女」として迎え入れられたということ。あるいは息子の「嫁」なのかも知れないが、ラキシスは(表向きには)ファティマであるため、ヒトと婚姻を結ぶことは叶わない。よって、扱いとしては天照の命の養女=ソープの妹にして天照家の姫という扱いになる。ただ、ミラージュ騎士にとっては天照の帝の伴侶という扱いになっているはず。「バランス」の名は普段は伏せられており、「B」と略して表記されることが多かったようだ。ラキシスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: ギヒ・ラキシス・ファナティック・B・天照・グリエス 初掲載: DE1-011 |
■ ギヒ・ラキシス・フェナティック・B・天照・グリエス 【ぎひらきしすふぇなてぃっくBあまてらすぐりえす】 |
祇妃・ラキシス・ファナティック・バランス・天照・グリエスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP1-007 |
■ ギヒ・ラキシス・フェナティック・バランス・天照・グリエス 【ぎひらきしすふぇなてぃっくばらんすあまてらすぐりえす】 |
祇妃・ラキシス・ファナティック・バランス・天照・グリエスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP2-008 |
■ ギブソン 【ぎぶそん】 |
弦楽器の職人であったOrville Henry Gibson(オーヴィル・ヘンリー・ギブソン)が1894年にミシガン州カラマズーで立ち上げたギター・メーカーGibson Guitar Corporation(ギブソン・ギター・コーポレーション)のこと。設立当初はマンドリンの製造を行うメーカーであった。1936年にエレキギターのES-150を開発した後、エレキギターの開発・生産に重点を置き、フェンダー社とともにギター・ブランドのツートップとして成長した。なお同社の源流であったマンドリンやアコースティックギターもやはり定評を得ており、これらの弦楽器と合わせてピアノやドラム、エフェクターの生産も行っている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-147 |
■ ギブソン/EB-3 【ぎぶそんEB-3】 |
ギブソン社が1961年に発表したベースギター。同じく61年に発表されたエレキギターの人気モデルSGのベース・バージョンと云われる。2ハムバッカー・ピックアップを装備。ギブソン・ベースの名器としてその名を残しているベースギターであるが、70年代以降はギブソンの直系ブランドとなったEpiphone(エピフォン)が生産を継続。近年のモデルはギブソンSGベースとも呼ばれる。FFCの劇中にちょっとだけ登場(p147の1コマ目)。ちなみにエピフォンはもともとギブソン社のライバルであったが、1957年にギブソン社に買収されたブランドである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ ギブソン/L6S 【ぎぶそんL6S】 |
ギブソン社が1973年に発表したエレキギター。レスポールに似た形状をもつが、やや薄くて大きいボディをもつ。ボディ材はメイプル。ピックアップに6段階のロータリー・トーン・セレクター・スイッチが付いているほか、ネックは24フレットを備えており、試作品のイメージが強いモデルと云われる。Carlos Santana(カルロス・サンタナ)が一時期使用していたことで有名。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ ギブソン/THE V 【ぎぶそんTHE V】 |
ギブソン社がフライングVの別バージョンとして1983年に生産したエレキギター。ピックアップのコイルが露出しているダーティ・フィンガーズと呼ばれるタイプのものに切り替わっているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-201 |
■ ギブソン/V2 【ぎぶそんV2】 |
ギブソン社がフライングVの別バージョンとして1979年から82年まで生産したエレキギター。フライングV2(Flying V2)とも呼ばれる。初代のフライングVと比べてボディのエッジ部が取られて(面取りされて)いるのが特徴。ボディ材はハード・メイプルとウォルナットを使用。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-201 |
■ ギブソン/Vシェイプ 【ぎぶそんVしぇいぷ】 |
ギブソン社が1958年に発表したエレキギターの名器(57年に生産された試作モデルもある)。一般にはフライングV(Flying V)と呼ばれる。ボディ材にコリーナ・ウッドを用いたオリジナルが58年から59年までの2年間だけ生産された(生産数は98本と云われる)。その後はしばらく間を置き、67年にマホガニーを用いたモデルの再生産がスタート。そのモデルが現在まで続いている。デザイナーは当時のギブソン社の社長であったTheodore McCarty(テッド・マッカーティ)。Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)やAlbert King(アルバート・キング)が使用したギターとして有名。セガの3D対戦格闘ゲーム「ファイティングバイパーズ(1995)」でもラクセルというキャラクターがこのギターを使用していた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-201 |
■ ギブソン/エクスプローラー 【ぎぶそんえくすぷろーらー】 |
ギブソン社が1958年に発表したエレキギター。試作モデルとして生産された初期の数本はフューチュラ(Futura)と呼ばれる(永野センセー曰く、ヘッドの形状が異なる)。フライングVと同じく、ボディ材にコリーナ・ウッドを用いたオリジナルが58年から59年までの2年間だけ生産された。その先進的なデザインのために不評を買ったモデルであるが、後に相似したデザインのギターが他のメーカーから次々と出されたため、75年から再生産を開始。再生産モデルはボディ材として主にアフリカン・マホガニーを使用。FFCの劇中でイアンが使用している(p157)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ ギブソン/コリナーシリーズ 【ぎぶそんこりなーしりーず】 |
正確にはコリナーではなく、コリーナ(Korina)という。ギブソン社が50年代の末期に生産した、ボディ材にコリーナ・ウッドを使用しているギターがこのように呼ばれる。具体的にはフライングV(Flying V)、エクスプローラー(Explorer)、モダーン(Moderne)の3種を指す。コリーナ・ウッドはアフリカ西部・中央部に原産するシクンシ科の熱帯広葉樹からとられる木材で、原木はリンバ(Limba)という。樹高は45m前後。まっすぐ空に向かって伸びるため、古くから家具や建築の木材として利用されていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-009 |
■ ギブソン/ビクトリーベース 【ぎぶそんびくとりーべーす】 |
ギブソン社が1981年に発表したベースギター。ピックアップが1つのものと2つのものがあるらしい。ボディ材とネック材はメイプル。ヴィンテージ・モデルとして海外で人気が高い。仕様が異なる複数のモデルがあり、スタンダード・モデル、アクティブ・イコライザー内蔵のアーティスト・モデル、さらにカスタム・モデルなどがある(永野センセーはこれらを総称してビクトリー系と書いているようだ)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-009 |
■ ギブソン/フューチュラ 【ぎぶそんふゅーちゅら】 |
ギブソン社が1982年に発表したエレキギター。永野センセーも所有している。58年にエクスプローラーの試作モデルとして生産されたフューチュラ(Futura)の名前を継いでいるため、2代目フューチュラとも呼ばれる。同時期に生産されたカーバス(Corvus)の上級モデルで2ハムバッカー・ピックアップを装備。非常にコンパクトなボディで海外サイトではとにかく小さいとコメントされている。84年に生産停止。初代フューチュラのオリジナル・モデルがあまりにも有名でコピー品が多く出回っているため、実は2代目フューチュラの方が情報が少なく、ある意味こちらも珍品中の珍品らしい。ギブソン/エクスプローラーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-201 |
■ ギブソン/モダーン 【ぎぶそんもだーん】 |
ギブソン社が1958年のNAMM(アメリカで毎年開催される世界最大規模の楽器ショー)に出展したエレキギター。58年から59年までに22本が生産されたとのことだが、当時のギブソン社の社長でデザイナーでもあったTheodore McCarty(テッド・マッカーティ)は、4〜5本の試作モデルしか作っていないとも述べている(らしい)。フライングVやエクスプローラーと同じく、後にそのデザインが受け入れられ、1982年にモダーン・ヘリテイジ(Moderne Heritage)という再生産モデルが500本作られた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-201 |
■ ギブソン/レスポール 【ぎぶそんれすぽーる】 |
ギブソン社がジャズ・ギタリストのLes Paul(レス・ポール)の協力を受けて生み出したエレキギターの名器中の名器。もともとはレス・ポールのシグネイチャー・モデルとして作られたギターであった。1952年に発表されて以来、50年を経た現在でもその人気は衰えず、フェンダー社のストラトキャスター(54年発表)と並んで最も有名なギターと呼ばれる。52年の初期モデルはシングル・コイルのピックアップを搭載。57年モデルからダブル・コイルのハムバッカー・ピックアップを採用している。60年に生産中止となったが、その人気の高さから68年に再生産が開始され、現在もギブソン社の主力商品のひとつとなっている。レスポールを使用したギタリストとしてはEric Clapton(エリック・クラプトン)やJimmy Page(ジミー・ペイジ)が有名。FFCの劇中でイアンが使用している(p150)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-147 |
■ ギブソン/レスポールJr.メロディメーカー 【ぎぶそんれすぽーるJr.めろでぃめーかー】 |
ギブソン社が1954年にレスポールの廉価版として生産したのがレスポールJr.(Les Paul Junior)。メロディメーカー(Melody Maker)はその亜種として58年に生産されたモデルである。ピックアップは両者ともレスポールの初期モデルと同様のシングル・コイルP-90と呼ばれるタイプを装備。ボディとネックがマホガニーで作られているレスポールJr.に対して、メロディメーカーはネックがスパニッシュ・シダーで作られている点が異なる。FFCの劇中でアラニアの父親が使用していたギターである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-147 |
■ 騎兵 【きへい】 |
地上軍の兵科のひとつ。地上軍の歩兵部隊を構成する兵卒のうち、ディグなどを用いた移動・展開により機動力を活かした作戦行動を担当する兵のこと。ジョーカー星団における兵科色は黄色。フロッサー・トルーパーとも呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: フロッサー・トルーパー 初掲載: #02-077 |
■ 基本細胞 【きほんさいぼう】 |
体組織を構成している細胞。筋組織や神経組織によって構造は異なる。リチウム・バランスは、ファティマの基本細胞に遺伝子レベルで精神制御を施したとされる。ここで云う「基本細胞」とは、ファティマ・フォーマットとなる胚細胞を指していると考えていいだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-034 |
■ 基本スーツ 【きほんすーつ】 |
ファティマ・エストは様々な国家・騎士団に仕えた経歴をもつため、その都度・状況に応じてマスターとなった人物から様々なファティマスーツが与えられた。剣聖慧茄から与えられた剣聖スーツ、クラーケンベールから与えられた大帝装礼服など、その取り揃えは10種以上にも及ぶ(もしかしたら20〜30種を超えている可能性もある)。これら数多くのファティマスーツに対して、彼女が黒騎士のパートナーとして活動する際に着用するブラック・スーツおよびオレンジ・スーツを、便宜的に基本スーツと呼称する。英訳で「Basic Style」と表記されているので、彼女の基本スタイルということだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: GES-002 |
■ 基本設計 【きほんせっけい】 |
MHのフレームや一次装甲(二次装甲を含む場合もアリ)といった基本構造を抜き出した状態で描かれた設計のこと。もしくはその外観のこと。例として、コミック1巻のキャラシートに描かれたルージュ・ミラージュは、後に「基本設計」という扱いになり、このままの状態で劇中に登場しないことが宣言されている。うーん、単純に初期設定をボツ設定として埋もれさせるための逃げ口上という感じもする。もっとも、キャラシートで描かれたデザインのまま本編に登場するMHはほとんど存在しないというのも事実である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP2-015 |
■ 基本組織 【きほんそしき】 |
基本となる組織。組織とは、同系統の細胞が集まって、特定の生理作用をなす構造を指す。神経、筋肉、骨などが該当する。騎士やファティマは通常の人間より遥かに優れた(=耐久性と基礎能力が高い)基本組織をもつ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-075 |
■ 基本テンプレート 【きほんてんぷれーと】 |
雛形のこと。星団初の4ファティマは星団中の科学者によって再度研究され、その基本組織もしくは再現された胚細胞が基本テンプレートとして星団中に行き渡り、ファティマが大量に生産されるようになったという。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-034 |
■ 基本パラメーター 【きほんぱらめーたー】 |
MHの整備において、デフォルト設定の状態で稼動した際に得られる各部の稼動状況を表すパラメーターのこと。MHは使用する環境や装備に応じて各部の微調整を行う必要があるため、一定の条件下で基本的な動作確認を行い、その際に得られたデータを基準として出力やバランスの微調整を行うといった手順がとられる。同型のMHの場合は、代表的な機体でパラメーターを出し、他の機体もそれを基本として調整を行う手法がとられるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-068 |
■ 基本フレーム 【きほんふれーむ】 |
メイン・フレームの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-054 |
■ 基本補機 【きほんほき】 |
補機とは周辺機器のこと。MHや戦闘用車輌のエンジン周りに配置される周辺機器を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-044 |
■ 木村屋 【きむらや】 |
アイシャがティン(天覇)に向かって「くされアンパン」と云った際、アンパンの袋に描かれていた文字。明治2年に木村安兵衛が創業した「木村屋總本店」のこと。俗に「銀座木村屋」と呼ばれる老舗のパン屋で、明治7年に発売した酒種あんぱんが明治天皇の好物との風評を得て大ヒットした。カフェやレストランを含む銀座の本店が有名だが、全国のコンビニやスーパーで様々な種類のパンが120〜150円で購入できる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-044 |
■ 擬羽 【ぎもう】 |
すえぞうの両肩付近にある小さな羽。「ぎう」ではなく「ぎもう」と読む。成長に伴って拡大・伸長して主翼になるのではなく、擬羽は個体進化の過程で消滅し、新たに主翼が出現するらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-277 |
■ ギャイルドセブン エクストラライト 【ぎゃいるどせぶんえくすとららいと】 |
ザンダシティで販売しているタバコの銘柄。ヘロイン6mg、コカイン0.6mgを含む。売り文句は「さわやかなひととき!」。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-138 |
■ 脚部コンテナパック 【きゃくぶこんてなぱっく】 |
MHの脚部コンテナに収まっている携行装備品のパッケージ。中身は、長期間の単独行動に耐え得るだけの食料(戦闘食)と水、医療品と手術用器具、テントと毛布、簡易ベッド、着替え、ゴムボートなどである。脚部にコンテナがあるのは、MHが擱坐した場合でも取り出しやすく、また、戦闘で破損することが少ないため。コミック9巻でボードが民間人に渡していたように、被災者への支援物資として使う場合もあるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 脚部コントローラー 【きゃくぶこんとろーらー】 |
MHの騎士用コントロール・ユニットのうち、脚部の動きをトレースする役目をもつパネルのこと。騎士の身体に合わせてシートの左右に配置されている。 |
別名・異名・正式名など: コントロール・ユニット脚部 初掲載: #01-186 |
■ 脚部ピストン 【きゃくぶぴすとん】 |
MHの脚部にあるピストン。正確にはパワーシリンダーと呼ばれるもので、イレーザー・エネルギーの圧力により反発運動する伸縮パーツである。人間で云うところの筋肉に相当するパーツであり、これが駆動できなくなると当然脚部が動かなくなる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-034 |
■ ギャザ 【ぎゃざ】 |
服飾用語で、布の一端を縫い縮めてひだを作ること。また、その手法で作られたひだ自体のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-107 |
■ キャサリン・ハムネット 【きゃさりんはむねっと】 |
A-Tが使用しているスリップのブランド。イギリス出身のデザイナーKatharine Hamnett(キャサリン・ハムネット)が1979年に立ち上げた同名のブランドが元ネタ。環境保全、反戦、反核、女性の権利、エイズなど、社会問題に対するメッセージを入れ込んだデザインを発表することで有名。また、コレクションを発表するだけでなく、その売り上げの一部を用いて社会問題に対する様々な活動の開催・支援を行うことでも知られる。2001年4月に東京の代官山に旗艦店をオープンしており、国内でも人気が高い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-111 |
■ キャスト 【きゃすと】 |
ガレージキットの原型師である生嶋毅彦が代表を務める工房ワークショップ・キャスト(Work Shop CAST)のこと。全長1700mmを越える1/100ヤクト・ミラージュなど、新作を発表する度に必ず模型誌のトップを飾ってきた脅威のマイスター集団である。生嶋本人の弁を借りれば、「原点は鉄人28号、最終到達点はファイブスター物語のロボット群」を標榜するロボット系一筋の工房とのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-041 |
■ ギャスハルト9世 【ぎゃすはると9せい】 |
ラキシスのお披露目に参加していたボォスの貴族。所属国家は不明。カーマントーの地下資源の取り合いで、トリダート公の国との間にトラブルを抱えているらしい。お披露目の場で剣を抜くという、騎士そして国家代表として有るまじき行為に及んだことを考えると、どこぞの国の下っ端貴族なのかも知れない。今頃は取り壊しになっているのではないだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-063 |
■ キャタピララック 【きゃたぴららっく】 |
予備のキャタピラを掛けておくラックのこと。戦車の砲塔にはL字状のフックが付いており、キャタピラの穴をフックに掛けることで運搬ができるようになっている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-073 |
■ キャタライザー 【きゃたらいざー】 |
キャタライザー・エキゾーストの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-042 |
■ キャタライザー・エキゾースト 【きゃたらいざーえきぞーすと】 |
ヤクト・ミラージュの左右両門の稼動(ユニット内部のギアやモーターの稼動)に要するエネルギーを供給するバイパス。機体本体とバスター・ランチャー・ユニットをつなぐ太いパイプである。キャタライザー(catalyzer)とは触媒作用を起こす装置を指すことから、イレーザー・エネルギーの一部をバイパス内の触媒作用で別形態のエネルギーに変換しているのかも知れない。また、エキゾーストとは排気・排熱口または管を指すが、おそらくバイパスが排気管のように機体外部に露出していることから、このような名称に落ち着いたのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-155 |
■ キャタライザー端末 【きゃたらいざーたんまつ】 |
キャタライザー(catalyzer)とは触媒作用を起こす装置のこと。バスター砲の砲身には、バスター・エネルギーを制御するキャタライザー端末と測定装置が仕込まれているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-057 |
■ キャナリア・アイデルマ 【きゃなりああいでるま】 |
魔導大戦終結後にラーン教導学院に置かれる聖導騎士団「アイル・フェルノア」の騎士団長。かつてAP騎士団[ツラック隊]のリーダーを務めた女性騎士ナルミ・アイデルマの縁者と考えられるが、詳細は不明。パートナーはカナハ。MHアトラに搭乗する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-019 |
■ キャノンブラスター 【きゃのんぶらすたー】 |
地上軍の砲兵が使用する重火器。キャノン(cannon)は「大砲」、ブラスター(blaster)は「熱線銃」とか「光線銃」と訳されるので、大口径のレーザー砲ぐらいに考えておけばいいだろうか。エア・バレルの主砲や戦艦の副砲などにも用いられるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-225 |
■ キャバ嬢 【きゃばじょう】 |
キャバクラにおいて接待を担当する女性の従業員のこと。正確にはキャバクラ譲。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-164 |
■ キャプテン 【きゃぷてん】 |
艦船や宇宙船における艦長のこと。イマラ・ロウト・ジャジャスはA.K.D.宇宙軍専任指揮官であると同時に、ベル・クレールおよびヘル・ドウラーのキャプテンを務める。また、空軍や陸軍における大尉、海軍における大佐もキャプテンと呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-059 |
■ キャプテンウルトラ 【きゃぷてんうるとら】 |
1967年にTBS系列で放送された特撮番組「宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ」のこと。制作は東映株式会社。「ウルトラQ」および「ウルトラマン」に続く「ウルトラシリーズ」の3作目に当たる作品であるが、現在は「ウルトラマン」および「ウルトラセブン」以降の巨大ヒーローが主人公の作品を「ウルトラシリーズ」と呼ぶのが一般的。宇宙開拓時代を迎えた21世紀、人類は進出した先の宇宙で多くの宇宙人や怪獣と出会うこととなった。本作ではウルトラマンのような巨大ヒーローは現れず、宇宙警察パトロール隊に所属する隊員・本郷武彦(キャプテンウルトラ)と、キケロ星人のジョー、万能ロボットのハックが、宇宙船シュピーゲル号を駆って敵性宇宙人・怪獣と戦う姿が描かれた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#05-052 |
■ キャベツ 【きゃべつ】 |
すえぞうの食料(最初期設定のみ)。アブラナ科アブラナ属に属す多年草。葉が結球する性質があり、この部分が食材として利用される。ヨーロッパ原産。古代ギリシャの時代には栽培が開始されていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-165 |
■ キャミソール 【きゃみそーる】 |
丈が腰までの婦人用下着。もともとはコルセットを覆うコルセット・カバーから発した下着で、肩紐で吊るした状態で着用する。近年では下着というよりもシャツやブラウスの感覚で着込むことが多い。デカダン・スタイルの時代では、多くのファティマがスーツの下にキャミソールを着用していたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-149 |
■ キャラバン 【きゃらばん】 |
ある目的のためにチームを組んで移動する一団のこと。もともとは砂漠を行き来する隊商を指した。反抗天照軍は、ゲリラであるが故に作戦行動をとる際はキャラバンを組んで行動していたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-143 |
■ キャリ 【きゃり】 |
デルタ・ベルンの南半球、ソドン大陸の東方に浮かぶ小島に存在する国家。ガス-ガル連邦の東方に位置する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-007 |
■ ギャリー・アドモン 【ぎゃりーあどもん】 |
フィルモア帝国のバルバロッサ騎士団を預かる騎士団長。詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#07-150 |
■ キャリング・ハンドル 【きゃりんぐはんどる】 |
持ち運び用のハンドル。MHが使用するバスター・ファウストおよびバスター・ランチャーには砲塔の中央部にこのハンドルが取り付けられている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-068 |
■ キャンダーナ 【きゃんだーな】 |
ファティマ・チャンダナの別称。チャンダナの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ18-023 |
■ キュアー 【きゅあー】 |
Robert Smith(ロバート・スミス)、Michael Dempsey(マイケル・デンプシー)、Lol Tolhurst (ロル・トルハースト)らがイングランド・クローリーで1976年に結成したロックバンドThe Cure(ザ・キュアー)のこと。ポストパンクおよびニューウェーブの旗手として活動し、メンバーの入れ替わりを経て音楽性が変化。80年代に人気が高まり、とくにオルタナティヴのジャンルで多くのヒット曲を残す。2015年現在も活動中。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-196 |
■ 旧カーグ王国領 【きゅうかーぐおうこくりょう】 |
かつてカーグ王国の領土であった地域。現在のカーグ・ジャスタカーク連合(カーグ王政共和国、ジャスタカーク公国、オルネード国)が占める地域に相当する。カーグ王国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-082 |
■ 旧カーグ領 【きゅうかーぐりょう】 |
旧カーグ王国領の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-082 |
■ 窮奇 【きゅうき】 |
四凶のひとつ。四凶とは、古代中国の尭帝の時代に西方の果てに存在したとされる4匹の凶悪な怪物(もしくはその種族)を指す。窮奇は翼をもった虎の姿を持ち、良識や賢徳を嫌い、悪事を働く者に加担したとされる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ キューキィ 【きゅーきぃ】 |
キュキィの初期名称。キュキィの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-151 |
■ 吸血鬼ファッション 【きゅうけつきふぁっしょん】 |
吸血鬼をモチーフにしたファッション。ゴシック・ファッション(もしくはゴシック・ロリータ)から派生したと考えられる。表地が黒、裏地が赤のジャケットやスーツ、真っ白の肌を基本としたメイク、十字架や髑髏を用いた小物など。1931年公開の映画「Dracula(魔人ドラキュラ)」もしくは58年公開の映画「Dracula(吸血鬼ドラキュラ)」などがイメージ・ソースになっていると考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-124 |
■ 給仕 【きゅうじ】 |
サーバーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-063 |
■ 旧スパチュラ 【きゅうすぱちゅら】 |
かつて重産業都市国家スパチュラーであった場所。カラミティ・ゴーダースのキーヤ大陸北部を指す。現在のアリエンタ共和国の位置に相当。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-013 |
■ 急速冷凍 【きゅうそくれいとう】 |
手足の欠損や内蔵破裂など、重傷を負った場合の緊急措置として施される冷凍処理のこと。出血多量の上に極低温の血液が心臓や脳に入ってきたら普通は死んでしまうので、おそらくはファティマのみに適用可能な処置と考えられる。星団暦2992年、対ヤクト・ミラージュ戦で右手足を失ったファティマ・ビルトは、アイシャによって急速冷凍にかけられモラードの元へ帰されたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-029 |
■ 旧超帝國アーハト宮跡 【きゅうちょうていこくあーはときゅうあと】 |
アドラーの大ロマン大陸の東部に位置する遺跡。名称から察するに、ファロスディー・カナーン超帝國皇帝アーハトが建立した宮殿の跡地と考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-009 |
■ 旧超帝國イースター宮跡 【きゅうちょうていこくいーすたーきゅうあと】 |
デルタ・ベルンの赤道付近、シルーク合衆国の南方に位置する古代遺跡。名称から察するに、ファロスディー・カナーン超帝國がデルタ・ベルンの管理・運用の基盤としていた宮殿の跡地と考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-007 |
■ 旧超帝國系列国家 【きゅうちょうていこくけいれつこっか】 |
ファロスディー・カナーン超帝國の炎の女皇帝が星団から去った後、残された皇帝家の分家筋などがカラミティ・ゴーダースのグレート・ショルティ大陸を基盤として立ち上げた国家群のこと。星団連合議会においてデルタ・ベルン星各国と対抗するため、超帝國系列であることを理由に派閥を組み、互いに協定を組んでカラミティ星AD連合を結成したらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-016 |
■ 旧超帝國星都ザザン跡 【きゅうちょうていこくせいとざざんあと】 |
ジュノーのカリーニン大陸の西部に位置する古代遺跡。かつてファロスディー・カナーン超帝國がジュノー開拓の拠点として設置した星都であったらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-010 |
■ 旧超帝國ダッカス宮跡 【きゅうちょうていこくだっかすきゅうあと】 |
アドラーのヨーグン大陸の南部に位置する古代遺跡。名称から察するに、ファロスディー・カナーン超帝國がアドラーの管理・運用の基盤としていた宮殿の跡地と考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-008 |
■ 旧超帝國東都ハツーダン 【きゅうちょうていこくとうとはつーだん】 |
かつてボォスのハツーダン大陸の中部に存在していたファロスディー・カナーン超帝國の東都。AD世紀においてドラゴンの攻撃を受けたため、現在は地上から完全に消滅している。ちなみに、都を消滅させたドラゴンの攻撃は広範囲に渡って地形を捻じ曲げてしまったらしく、星団紀に入って以降、周辺一帯はマグナ・バイブレーションと呼ばれる特殊地形になっているようだ。マグナ・バイブレーションの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-014 |
■ 旧超帝國南都ミギア 【きゅうちょうていこくなんとみぎあ】 |
かつてボォスの南半球の極圏付近に存在していたファロスディー・カナーン超帝國の南都。AD世紀においてドラゴンの攻撃を受けたため、現在は地上から完全に消滅している。ちなみに、都を消滅させたドラゴンの攻撃は広範囲に渡って地形を吹き飛ばしてしまったらしく、星団紀に入って以降、周辺一帯はライブ・コントローラーと呼ばれる特殊地形になっているようだ。ライブ・コントローラー(1)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-015 |
■ 旧超帝國ヘ・リー 【きゅうちょうていこくへりー】 |
カラミティ・ゴーダースの南半球、キーヤ大陸の南西部に位置する遺跡。ヘ・リー聖域と呼ばれる地域に含まれる。詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-086 |
■ 旧超帝國北都マグダル 【きゅうちょうていこくほくとまぐだる】 |
かつてボォスのミノグシア大陸の北東部に存在していたファロスディー・カナーン超帝國の北都。他の旧超帝國都市のようにドラゴンの攻撃によって消滅した訳ではないようだが、現在は何らかの原因によって地図上から消えてしまっているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-015 |
■ 宮殿騎士 【きゅうでんきし】 |
国王や皇帝といった各国の国家元首に召抱えられた騎士のこと。テンプル・ナイトとも呼ばれる。騎士の最高位に位置しており、品位や風格はもちろんのこと、何よりも騎士として強力であることが求められる。劇中では国家元首が騎士団内で最強という設定も多々みられるが、本来トップは守られる立場の人間であり、宮殿騎士こそが他の列強騎士からトップを守り通す実力を秘めていなければならない。ラルゴ・ケンタウリに腹部を切られた若き日のコーラス23世は、宮殿騎士と渡り合える力があると見誤っていた自分を恥じていたようだが、これは裏を返せば宮殿騎士の偉大さを実感したシーンということになる。・・・このまま立場をわきまえた謙虚な騎士として成長していれば、数々の悲劇も未然に防げたかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: テンプル・ナイト 初掲載: #02-057 |
■ 宮殿騎士団 【きゅうでんきしだん】 |
国王や皇帝といった各国の国家元首に召抱えられ編成された騎士団のこと。いわゆるお膝元・お抱えの騎士団。テンプル騎士団とも呼ばれる。国家元首の護衛や首都・王宮の防衛を専門とし、トップクラスの実力を備えた騎士が集められる。入団した騎士は国家騎士団や傭兵騎士団よりも遥かに優遇された生活が保障されることから、多くの騎士は騎士の最高位でもある宮殿騎士団への入団を夢見ることになる。しかし、長い歴史をもつ国家では騎士の資格をもつ臣下や貴族の手前、一般人から生まれた騎士をうかつに編入することもできず、実力がありながらも志半ばで宮仕えを諦める騎士が少なくない。その結果、若い騎士は自分の力を認めてくれる新興国家や傭兵騎士団に身を置くことになるようだ。劇中に登場する主だった騎士はほとんど全て宮殿騎士団に所属している。 |
別名・異名・正式名など: テンプル・ナイツ 初掲載: #01-186 |
■ 宮殿警護長官 【きゅうでんけいごちょうかん】 |
各国家もしくは騎士団が役職として設定している王宮の警護長官のこと。A.K.D.の場合はフトート・テンプルの警護長官がこれに当たり、第2期ミラージュの時代ではランドアンド・スパコーンが任官している。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-196 |
■ 宮殿護衛艦隊 【きゅうでんごえいかんたい】 |
A.K.D.宇宙軍を構成する艦隊のひとつ。文字どおり、フロート・テンプルの護衛に当たる艦隊である。確認されているところでは、ジョバンニ・ベネット少将がこの艦隊を率いる提督であるが、後の設定でA.K.D.宇宙軍第3艦隊の提督とされている。第3艦隊と宮殿護衛艦隊が同義であるか否かは不明。また、マイア・フォン・トッカータ中佐はこの艦隊司令部付きの参謀長である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ06-053 |
■ 宮殿小間使い 【きゅうでんこまづかい】 |
ブルーノ・カンツィアンがもつ役職のひとつ。皇帝のダイ・グはもちろんのこと、アルカナ・ナイトやエンペラー・サポートといった帝国トップの騎士たちは、様々な公職を兼ねているためにかなり忙しい毎日を送っているらしい。その隙間を埋めるべく、使いっぱしりとして宮殿内をチョコチョコ走らされているのがブルーノなのだろう。・・・まあ、それだけ信頼されているということになるか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: IS-042 |
■ 宮殿試合 【きゅうでんじあい】 |
宮殿内で開催される武術の試合のこと。通常は、国家元首や王族の面前で行われる御前試合を指す。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-186 |
■ 宮殿序列 【きゅうでんじょれつ】 |
王宮に任官する各員に割り当てられた序列のこと。とくに、騎士団各員に当てられた序列を指す。通常は命令系統に沿って序列が決定される。騎士団の組織図が公開されているノイエ・シルチスを例にすれば、皇帝代理騎士のクリスティン・ビィ、帝国騎士長官のアビエン・ヒートサイ、長官補佐のブラウマ・イク、4人のアルカナ・ナイト、騎士団各グループのリーダー、各騎士団員と並ぶのが大まかな序列であり、さらに軍組織の階級に応じて細分化されているものと考えられる。ミラージュ騎士団の場合は、リーダー格(リーダーナンバーのR-4をもつ騎士)以外はほとんど同格となるため、各騎士に与えられたナンバーを序列としている可能性がある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-184 |
■ 宮殿親衛軍 【きゅうでんしんえいぐん】 |
GODS親衛軍の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-169 |
■ 宮殿道化師 【きゅうでんどうけし】 |
宮殿付きの道化師。かつての中世の時代では(と云ってもかなり現代に近い時代)、娯楽が少なかったこともあって、著名な道化師を宮殿に迎え入れることも少なくなかった。ジョーカー星団においても、約1名のみそういった思考でもって道化師を迎え入れている皇帝が存在する。スペクターは浮遊城付きの道化師であり、城内で好き勝手に過ごしてよいという免罪符として、ミラージュ騎士の資格を与えられているらしい。スペクター(1)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-046 |
■ 宮殿統合本部 【きゅうでんとうごうほんぶ】 |
フロート・テンプルにあるA.K.D.全軍の統合本部。ミラージュ騎士団の司令部も兼ねており、その総司令にF.U.ログナーが就いている。また、エレーナ・クニャジコーワは宇宙軍情報部の所属であるが、基本的に戦艦の乗組員ではなく、この宮殿統合本部がメインの勤め先となっている。・・・と云っても、彼女は本来バビロン王国騎士団に所属するログナーの秘書であるから、潜入工作の任務・命令を受けやすいよう、ログナーのお膝元に置かれているというのが現状であろう。そういった意味では、彼女は「ミス宇宙軍」などという「宇宙軍情報部所属の美女」として目立つ立ち回りをしていてはいけないはずなのだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-214 |
■ 宮殿服 【きゅうでんふく】 |
宮中で着用する服のこと。正装・礼装とは異なる、王族・貴族の普段着を指す。ダブレット、チュニック、ガウン、サーコートなど。国家によって様式は異なる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-075 |
■ 旧ドイツ陸軍の独立戦車大隊 【きゅうどいつりくぐんのどくりつせんしゃだいたい】 |
第二次世界大戦中に旧ドイツ軍が組織した重戦車による独立戦車大隊(Schwere Panzer AbteilungもしくはSchwere Heeres Panzer Abteilung)のこと。陸軍直轄の独立部隊として編成され、6号戦車(タイガーおよびキングタイガー)の多くは独立重戦車大隊において集中的に運用されたらしい。大隊番号は501から510まで。また、グロースドイッチュラント師団と武装親衛隊の装甲軍団に戦車大隊が編成されていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-120 |
■ 牛丼 【ぎゅうどん】 |
ちゃあ・ティが高校在学中に好きだった食べ物。牛のバラ肉もしくは切り落とし肉を甘辛く煮てご飯にのせた丼物料理。日本では株式会社吉野家が運営する外食チェーン店「吉野家」の牛丼などが有名。海外にも店舗があり、英語でもやはりGyudon(ギュードン)と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-009 |
■ 旧ネマ地方 【きゅうねまちほう】 |
コーラス王朝の北西、ローフォール大荒野に接する地域一帯はネマ地方と呼ばれていたらしい。ネマ地方一帯はかつて列強の支配下に置かれており、星団暦2000年代初頭に一部の地域がコーラス王朝マイスナー王国として独立し、それに続いて周辺諸国が独立したとの記録がある。独立を果たした小国はその後も統廃合を繰り返したらしく、現在は互いに協定を結んでネマーズ連邦共和国として運営されているようだ。ネマ王国、ネマーズ連邦共和国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-011 |
■ 旧ハスハ連合共和国 【きゅうはすはれんごうきょうわこく】 |
ミノグシア連合(1)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-136 |
■ 旧ハスハント防衛支隊 【きゅうはすはんとぼうえいしたい】 |
ミノグシア連合AP騎士団のうち、旧ハスハント王都(=陥落した首都ベイジ)の防衛に当たった部隊のこと。ただし、ハスハント王都はバッハトマ軍の侵攻によって陥落し、その後の王都廃棄宣言によって各国軍が駐留したため、実際には王都以西への侵攻を食い止める役割をもった部隊である。ノウランに拠点を置いて活動したドーチュー隊が該当する。ミノグシア連合AP騎士団[ドーチュー隊]の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-148 |
■ キューピー 【きゅーぴー】 |
日本ではマヨネーズのメーカー名またそのシンボル・マークとして有名なキューピッド(Cupid)を戯画化した裸の人形のこと。もともとは1909年にアメリカの女性イラストレーター、Rose O'Neill(ローズ・オニール)が、婦人誌「Ladies' Home Journal」に、キューピー(Kewpie)というキャラクターのイラストと物語を掲載したことに始まる。その後、他誌での連載を通して人気が高まり、1913年にはビスク製のキューピー人形が発売されたことで、モデルとなったキューピッドとは別のキャラクターとして世界中で受け入れられた。ズームの髪型はキューピーである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-085 |
■ 義勇兵 【ぎゆうへい】 |
自ら進んで国や社会のために自身を捧げた兵のこと。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦において、コーラス23世がウリクルを失ったというニュースは星団中を駆け巡り、国内はもちろんのこと国外からもコーラスに助力しようとする義勇兵が殺到した。志願兵との違いは、もともと他国の軍人または軍関係者であるということ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-140 |
■ キューベルワーゲン 【きゅーべるわーげん】 |
第二次世界大戦中にドイツ軍が開発した小型軍用車輌。Volkswagen A.G.(フォルクスワーゲン社)のタイプ1(いわゆるビートル)をベースとして作られた車輌で、装備を整えた兵士が乗り降りしやすいようにオープントップとバケットシートを採用している。このバケットが名前の由来となった。キューベルワーゲン(Kubelwagen)とは「バケット自動車(バケツ自動車)」の意。設計者はFerdinand Porsche(フェルディナント・ポルシェ)ら。39年に試作車が完成し、40年から量産が開始された。初期試作型の62型、量産型の82型、四輪駆動の87型、水陸両用車の128型/166型(シュビムワーゲン)、荷台付貨物車の92型、指揮車の287型など派生型も多い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-074 |
■ キューベルワーゲン・タイプ92 【きゅーべるわーげんたいぷ92】 |
永野センセーが1994年の時点で所有していた自家用車。キューベルワーゲンの92年式・・・ではなくて、フォルクスワーゲン社のコラードVR6(92年式)を指しているようだ。コラードはフォルクスワーゲン社がシロッコの後継車種として1988年に発表した2ドア・ハッチバッククーペ。このうち、狭角V型6気筒SOHCエンジン(VR6)を搭載したモデルは、92年から日本国内で販売が開始された。キューベルワーゲンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-071 |
■ キューポラ 【きゅーぽら】 |
戦車などの車体上面に備え付けられている展望塔のこと。もともとキューポラ(cupola)とは「丸天井」や「円蓋」のこと。コークスの燃焼熱を利用して鉄を溶かす円筒形の溶解炉もキューポラと呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-036 |
■ 救命信号 【きゅうめいしんごう】 |
発信者が遭難していることを示す信号。広義には要救助者の発する光、火炎、警笛など、その存在を示す全てのモノを指すが、狭義にはSOSの発信を指す。SOSはモールス信号において素早く危機を知らせるために考案された信号(トントントン・ツーツーツー・トントントン)であり、現在は「Mayday(メーデー)」と叫ぶのが普通。これはフランス語で「help me」を意味する言葉を英語風に発音したものである。異世界タイカに出現したカレンは、K.O.G.の頭部からタイカ世界で用いられている信号でSOSを発信していたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-049 |
■ 旧ラント・フィルモア帝国 【きゅうらんとふぃるもあていこく】 |
AD世紀の末期に存在したラント・フィルモア帝国のこと。または、ラント・フィルモア帝国から派生したフィルモア帝国、クバルカン法国、オーハイネ合同国家、カーグ・ジャスタカーク連合などを総じて呼ぶ場合に用いられる。後者はグレート・ショルティ国家連合と云い換えることができる。グレート・ショルティ国家連合の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-009 |
■ きゅうりのサンドイッチ 【きゅうりのさんどいっち】 |
クリスティン・ビィが高校在学中に好きだった食べ物。キュウリの良し悪しが味に直結するため、新鮮なキュウリを使わないと結構不味くなったりする。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-011 |
■ キュキィ 【きゅきぃ】 |
キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-042 |
■ キュキィ・コーダ=ザンダ 【きゅきぃこーだざんだ】 |
初期設定におけるキュキィの本名。後にキュキィ・ザンダ・理津子に変更された。キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-128 |
■ キュキィ・ザンダ 【きゅきぃざんだ】 |
キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-209 |
■ キュキィ・ザンダ・理津子 【きゅきぃざんだりつこ】 |
ミラージュ騎士団右翼大隊No.23。ミラージュ入団以前から星団中でその名を轟かせていた天才(いや天災か)騎士。その正体は、ミラージュ騎士アーレン・ブラフォードの妻にして、カステポーの暗黒都市ザンダシティを仕切るザンダ財団のリーダー、そしてザンダ家の跡取り娘である。秘密結社ローゼン・クロイツとの関係も深く、シャフト亡き後の統率者とも云われる。ミラージュ入団以前は、行方不明となっていた夫ブラフォードを探して星団中を放浪。星団暦2992年に夫がミラージュに入団したことを聞くや否や、すぐさま浮遊城を訪れて入団を許可された、かなり行き当たりばったりな性格の持ち主。魔導大戦においては、裏社会のネットワークを最大限に活かし、ハスハに降り立ったミラージュ騎士をサポートする。パートナーはアグライア。MHエレシスを個人所有する。ザンダは「浅田」もしくは「参多」あるいは「浅多」と表記される場合がある。 |
別名・異名・正式名など: キュキィ・残田・理津子、ベア・リツコ・ザンダJr.、キュキィ・ブラフォード 初掲載: E98-197 |
■ キュキィ・ブラフォード 【きゅきぃぶらふぉーど】 |
アーレン・ブラフォードと結婚した後のキュキィの本名。こちらの名前で呼ばれることはほとんどない。キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-049 |
■ キュキュイ 【きゅきゅい】 |
キュキィの間違い。キュキィ・ザンダ・理津子の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-027 |
■ ギュスターブ・ドレ 【ぎゅすたーぶどれ】 |
フランスの画家として有名なPaul Gustave Dore(ポール・ギュスターヴ・ドレ)のこと。1832年生まれ。1888年没。挿絵画家として活躍した人物で、叙事詩「神曲」に代表されるDante Alighieri(ダンテ・アリギエーリ)の作品や、当時の小説において数多くの挿絵を担当した。また、1865年にイギリスで出版された聖書の挿絵が話題となり、個展を開くなど大成功を収めたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ19-038 |
■ キュベレイ 【きゅべれい】 |
「機動戦士Zガンダム(1985)」に登場したニュータイプ専用モビルスーツ。一年戦争時のモビルアーマー「エルメス」の発展型として旧ジオン公国軍残党のアクシズ(ネオ・ジオン)が開発したサイコミュ兵器搭載型MSであり、劇中ではハマーン・カーン専用機として登場。続編となる「ZZガンダム(1986)」でもMk.IIや量産型が登場している。永野センセーが本気でデザインしたロボットと云うだけあって、現在もガンダムを題材としたあらゆるゲームにおいて登場する。高スペックを誇る名機として人気が高い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-054 |
■ キュロット 【きゅろっと】 |
正確にはキュロットスカート。スカートに似た形状で、内部に股下がある女性用の下衣のこと。19世紀後半に女性の乗馬が流行りだし、馬の背に跨がれる乗馬用のスカートとして考案されたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-069 |
■ 京 【きょう】 |
クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した17体目のファティマ。時、静、町と共に製作された。高スペックに見合わない下級騎士に嫁いだことと、バランシェ・ファティマ特有の少々我侭な性格設定ゆえに、マスターとの折り合いが付かずに長年その能力の全てを発揮できていなかった可哀想なファティマ。出戻りを繰り返すうちに真価を発揮させてくれる騎士アーレン・ブラフォードに巡り合い、星団暦2992年には数々の幸運が重なってマスターと共にミラージュ騎士団への移籍を果たす。バランシェ・ファティマの日本人タイプ四姉妹の名前は、中村雀右衛門が出演した舞台の役名の中から見つけることができる。昭和41年の「一条大蔵譚」に登場した「お京」、または60年の「鞘当」に登場した「お京」が元ネタだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: JO-038 |
■ 卿 【きょう】 |
様々な意味があるが、通常は敬称「Sir」もしくは「Lord」の訳語として用いられる。つまり、騎士に対して用いられる敬称である。ヘッドライナーは騎士であるが、地球上における騎士の定義とは異なるため、騎士の全てに「卿」が付けられる訳ではない。当然、傭兵騎士が「卿」と呼ばれる機会などは無く、アーレン・ブラフォードに「卿」を付けて呼んだ兵士は、メイユ・スカに小声で蔑まれる結果となった。これは、シーブル国にまともな騎士団が存在していなかったために、騎士との付き合い方を心得ていない兵士が数多くいたことを表している描写と思われる。それでも、一般人から見て騎士はやはり尊敬をもって尽くされる存在なのだろう。騎士間の格付けに拘るスカ閣下の方が小物ってことで。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-175 |
■ ぎょう角 【ぎょうかく】 |
「仰角」と書く。戦車などで、機体の水平方向よりも砲身を上方に向ける際の角度を仰角と呼ぶ。逆に下方に向ける場合は俯角(ふかく)と呼ぶ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-207 |
■ 強化人類 【きょうかじんるい】 |
人為的に身体能力を強化した人類のこと。ファロスディー・カナーン超帝國の泰皇帝が創り上げ、ジョーカー星団に残していった騎士たちが該当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-146 |
■ 強化装甲 【きょうかそうこう】 |
装甲厚を増したり、より強固な装甲材を用いたりすることで強化した装甲のこと。魔導大戦でデコース・ワイズメルが搭乗したMHバッシュは、それ以前の装甲を廃して漆黒の強化装甲に換装していたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-089 |
■ 強化体質 【きょうかたいしつ】 |
薬物によるドーピングや外科手術を施すことで強化した体質のこと。反射速度を速めたり、筋力を増大させたりすることで、騎士としての能力を引き上げるらしい。ただし、普通に考えて付け焼刃的な発想であるし、当然、肉体そのものに負荷が掛かることが予想される。ジョーカー星団の一部の騎士団では、強さを追求する手法のひとつとして、こういった肉体改造も認められているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-010 |
■ 狂花の三女神 【きょうかのさんめがみ】 |
クローム・バランシェが製作したファティマのうち、最初に製作された3名・・・クーン、パルテノ、魔邪の3名がこのように呼ばれる。劇中における呼び名ではなく、重要な役割を背負った代表的なファティマとして永野センセー自身が冠した名前である。「狂花」には「季節外れに咲く花」といった意味があるが、ここでは「狂い咲き」のイメージで考えた方がいいだろう。ファティマの中でも最強クラスの力をもつ彼女たちの行く先には、対峙する者の血の花が咲き乱れることになるであろうから。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-051 |
■ 狂騎士 【きょうきし】 |
ザ・シバレースとも。「呪われた血をもつ者」とも呼ばれた太古の騎士のイメージ(このイメージ自体が誤解に基づくものであったことは劇中で語られている)を喚起させるような狂気の騎士のこと。カステポー周辺で傭兵騎士もしくはフリーの騎士としてアチコチに出没していたデコース・ワイズメルは、その狂気に満ちた言動と驚異的な戦績から「狂騎士」と呼ばれていたようだ。シバレースの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-120 |
■ 狂気の女神 【きょうきのめがみ】 |
ラキシスの異名。もしくは、「ファナティック」の名に込められた彼女の性状あるいは本質か。ファティマの領分を自ら越えることを志願した娘に対して、父親のバランシェが名付けた呼び名かも知れない。彼女の普段の言動を見ていると、「ファナティック」と云うより「クレイジー」と云った方が正しいような気がしてくるが・・・。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-020 |
■ 狂公 【きょうこう】 |
狂った君主、大公、公爵のこと。バーグル・デ・ライツァーがかつてこのように呼ばれていたらしい。バーグル・デ・ライツァーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-003 |
■ 強行軍 【きょうこうぐん】 |
ある目的を達成するために、日程的にも兵糧的にも無理がある行軍を行うこと。兵の疲労が溜まると士気が落ちていくことから、これを繰り返す指揮官はあまり優秀とは云えない。ディ・バローの指揮下でカステポーに向ったシーブル軍は、天照家・ダイバーズ・パラ・ギルドに干渉されないよう秘密裏に事を運ぶ必要があったため、船は地上ギリギリを航行しつつも降下しないまま幾日も彷徨うという、まさに強行軍とも呼べる行軍が敢行された。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-031 |
■ 恐慌状態 【きょうこうじょうたい】 |
恐れ慌ててパニックになること。幼少時のマグダルはダイバー・パワーの制御ができなかったため、その眼を覗き込んだ者は得体の知れないイメージが頭に流れ込んできて恐慌状態に陥ることがしばしばあったらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-076 |
■ 教皇側近騎士 【きょうこうそっきんきしだん】 |
クバルカン法国の教皇(法王)の直下に置かれる近衛騎士のこと。ルーン騎士団とは異なり、女性も在籍するらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#02-043 |
■ 教皇の操り人形 【きょうこうのあやつりにんぎょう】 |
MHカーディナル・バングの別名。このMHを預かる人物が、クバルカン法国の法王直属であることを示しているのだろう。カーディナル・バングの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-199 |
■ 餃子 【ぎょうざ】 |
アイシャが高校在学中に好きだった食べ物。小麦粉で作った薄皮で肉やエビなどのネタを包んで調理したモノ。調理法は、焼く、蒸す、茹でる、揚げるなどがあり、それぞれ焼き餃子、蒸し餃子、茹で餃子(水餃子もしくはスープ餃子)、揚げ餃子などと呼ばれる。もともとは中国の華北で作られた料理である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-062 |
■ 共産圏 【きょうさんけん】 |
第二次世界大戦以降のいわゆる社会主義陣営のこと。国家に置き換えれば共産主義国家である。中国、ラオス、ベトナム、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)、そして旧ソ連とその統治下にあった東欧諸国を指す。ソ連の崩壊、冷戦の終了とともにあまりメディアには登場しなくなってきた単語である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-148 |
■ 強襲揚陸艇 【きょうしゅうようりくてい】 |
戦艦や巡洋艦から発進し、地上に一気に降下して地上軍各部隊を作戦展開地域に配置させる小型艇のこと。A.K.D.軍の場合はパンナコッタがこれに該当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-137 |
■ 共振 【きょうしん】 |
脳共鳴の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-187 |
■ 行政実務科 【ぎょうせいじつむか】 |
ハスハント国立スバース宮殿女学院に設置されている学科のひとつ。その名のとおり、行政実務に関する専門的な教育を施す学科で、おそらくは財務事務に関する法律・法令を学び、事務官に必要な実務能力を習得するものと考えられる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-042 |
■ 強制補正 【きょうせいほせい】 |
出力補正の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-085 |
■ 兄弟騎 【きょうだいき】 |
兄弟機とも。基本設計が同一でありながら、装甲形状や武装など一部の仕様が異なっているMHを互いに兄弟騎と呼ぶ。アルスキュルとウォータードラゴンは兄弟騎。また、珍しいところでネプチューンとプロミネンスは姉弟騎と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-044 |
■ 姉弟騎 【きょうだいき】 |
姉弟機とも。兄弟騎とほぼ同義であるが、MHネプチューンとプロミネンス、暁姫と雷丸および彗王丸に限っては姉弟に例えられる。ネプチューンや暁姫のシルエットが女性的なイメージを醸し出しているからなのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-109 |
■ 競艇 【きょうてい】 |
アイシャが星団暦3030年前後にハマっていたモノ。職業選手によるモーターボートの競争とそれを対象としたギャンブルのこと。日本では競馬や競輪とならぶ公営競技のひとつ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ 教導師団 【きょうどうしだん】 |
軍の教官によって構成され、見込みのある兵を集めて教育・育成し、次世代のエースを育て上げる軍グループのこと。通常は大隊レベルのグループとなるが、さらに大きな集団として師団扱いになっている場合もある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-131 |
■ 教導神学長 【きょうどうしんがくちょう】 |
ラーン教導学院の学長のこと。一般的な学校で云うところの学校長である。魔導大戦終結後は、フンフトの跡目を継いでマグダル・アトールがこの任に就くことになるらしい。ラーン教導学院の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-019 |
■ 教導大隊 【きょうどうだいたい】 |
戦車教導大隊の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-131 |
■ 橋頭堡 【きょうとうほ】 |
先発部隊が敵軍の先陣を破った後に築く、その後の侵攻の足がかりとして機能する陣地のこと。湖岸・河岸・海岸などの水際における作戦で、侵攻側が岸に辿り着いた時点で設置する拠点も同様に橋頭堡と呼ぶ。防御ラインを張って敵襲に備える一方で、後発部隊が無事に降下・侵入できるようなエリアを確保する。橋のたもと(橋頭)は防衛側・侵攻側の双方にとって重要なポイントとなるため、この両岸に一定の戦力を置いて拠点にしていたことに由来する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-160 |
■ 京都のちりめん山椒 【きょうとのちりめんさんしょう】 |
エルディアイ・ツバンツヒが高校在学中に好きだった食べ物。ちりめんじゃこの佃煮に山椒を加えたモノ。京都の土産品として有名で、各メーカーで製造・販売している。もともと京都の呉服問屋の女将が知人宅を訪問する際に手土産にしていた品であったらしい。ちりめんじゃことは、イワシ類の稚仔魚を食塩水で煮て天日干ししたモノ。完全に干しきっていないモノはシラス干しと呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-007 |
■ 京都弁 【きょうとべん】 |
方言の一種。京都周辺とくに山城地方で話されている方言のこと。京言葉ともいわれる。公家言葉と共通する言葉やアクセントがあり、婉曲表現が多いとされる。泰千錫華の言葉は、河内弁と大阪弁と京都弁がごちゃごちゃになってしまっているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-148 |
■ 恐怖政治 【きょうふせいじ】 |
権力者あるいは国家元首などが、暴力的な手段によって反対者を弾圧し、政治上の目的を達成しようとすること。フィルモア帝国のレーダー8世は国内外に広く認められた賢帝であるが、以前は一部の地域で評判が悪かったらしく、恐怖政治によって国家を仕切る人物として捉えられていたようだ(2代目黒騎士ロードス・ドラクーンのセリフから)。帝国議会により運営されるシステムをもつフィルモア帝国で皇帝の暴走や暴挙が許されるはずもなく、軍事大国という面が拡大解釈されて多くの誤解を生んでしまっていたのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-061 |
■ 京ムスメ 【きょうむすめ】 |
永野センセーがファティマ・京のイメージとして挙げている人物像。「京の都に住まう娘さん」というイメージで考えると、華やかな振袖と京都弁の似合う穏やかな女性を想像してしまうが、彼女のイメージはどちらかと云うと江戸の町娘という感じである(火打石とか持ってそうだし)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-062 |
■ 共鳴周波数 【きょうめいしゅうはすう】 |
イレーザー・エンジン同士の共鳴によって発生する音波の振動数。同一の規格をもつMHが集団を形成すると、機体内のエンジンが互いに共鳴して音波を発するようになるらしい。この音波はそれぞれのエンジンもしくはMHに特有の周波数をもっており、これを解析することでMHの識別が可能となるようだ。劇中では、アンドロメーダがこの識別法による敵機の割り出しを行っていた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-070 |
■ 狂乱の貴公子 【きょうらんのきこうし】 |
3代目黒騎士デコース・ワイズメルの通り名。もともとは黒騎士襲名以前に名乗っていた「自称」であったが、その狂気に染まった立ち振る舞いや、2代目黒騎士ですらも破ってしまった実力が噂となって広がり、カステポー一帯で通用する呼び名となっていたようだ。テネシー州メンフィス出身のプロレスラーで、NWA、WCW、WWEなどで世界ヘビー級王座に輝いたRic Flair(リック・フレアー)のニックネームと一緒。ただし、このニックネームは日本国内におけるもので、海外では敢えて正攻法をとらないスタイルからDirtiest Player in the Game(業界一卑劣な男)と呼ばれたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-181 |
■ 恐竜類 【きょうりゅうるい】 |
地球の中生代(約2億5000万年前〜6500万年前)に生息していた大型の生物。分類学上は爬虫綱恐竜上目に含まれる。翼竜、魚竜、首長竜の仲間は恐竜ではないが、これら古代の生物を総じて恐竜と呼ぶ場合も多々ある。ジョーカー星団では、ジュノーを始めとして各惑星に恐竜の仲間が多数生息しているらしい。地球とは異なり、これらの大型生物が絶滅することなく生き長らえてきたことになるが、その条件下でヒトが優占する世界を構築することができたのは僥倖であったと云える。もっとも、ジュノーやボォスについては人類が他の惑星から入植してきた経緯があり、恐竜類との共存はかなり人為的・人工的な要因が強かったことになる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-007 |
■ 教練師団 【きょうれんしだん】 |
メヨーヨ朝廷がアシュラ・テンプルの実戦テストに際して派遣した師団。この師団の出動を要請したのがイラー・ザ・ビショップであり、許可したのがクラーケンベールであったらしい。テスト失敗の責任を負わされたクラーケンベールは、機密漏洩の防止のためにザンダシティを訪れ、アシュラ・テンプルのベース・フォーマットを知るアナンダを殺害することとなった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-131 |
■ 峡楼姫 【きょうろうき】 |
ミラージュ騎士オリビー・タイトネイブの幼名。おそらく、タイトネイブ→tight(狭い)とnave(身廊)を合わせて「狭廊」→「峡楼」と置き換えた名前であろう。「小国シージラック王国にある小さな王宮の姫」という意味が込められているものと考えられる。別名「じゃーじゃー姫」。オリビー・タイトネイブの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-005 |
■ 共和王 【きょうわおう】 |
共和制の中にあって「王」と呼ばれる若干矛盾を含んだ名称であるが、ハスハント共和国の国家代表は旧体制(王政)の王と同レベルの決定権を持つため、共和王もしくは民政王と呼ばれているようだ。共和王政の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-056 |
■ 共和王政 【きょうわおうせい】 |
ハスハント共和国が採用している政治形態。共和制の政体を持ちながら、国家元首に王政のトップ(=国王)と同等の権限を与えている特殊な政治形態である。この背景には、ハスハントの国土の位置と歴史が大きく影響していたと考えられる。旧ハスハント王国を始めとするミノグシア大陸西部の国家群は、超帝國の末裔によって興された国家が多く、ハスハ連合が成立する以前は国家間の競合・対立が激しい状況にあった。これらの国家群の中でいち早く共和制に移行したのがハスハントであるが、有事の際に的確且つ迅速に対応できるよう、国家の象徴となるべき人物に一定以上の権限を持たせておく必要があったのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-138 |
■ 共和国騎士団 【きょうわこくきしだん】 |
ハスハ共和国騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-026 |
■ 共和制シーブル 【きょうわせいしーぶる】 |
魔導師ディ・バローが台頭してくる以前のシーブル国のこと。宰相が独裁(に近い状態)を開始する以前は共和制であったことが判る。シーブルの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-182 |
■ 共和首都 【きょうわゆと】 |
共和国の首都。ラ・バカン共和国の首都ナンシーズは共和首都と呼ばれる。ナンシーズの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-022 |
■ ギョーザ定食 【ぎょーざていしょく】 |
ギョーザを主たるオカズとする定食のこと。中華料理屋の定番メニュー。アイシャがファティマ・アレクトーに作らせている夜食のひとつ。アイシャは夕飯を軽食で済ませることで少食を装い、夜間にがっつり食べることで腹を満たしているらしい。アレクトー曰く、こういった騙しテクニックは女性がオトコを落とす際に使う常套手段であるとのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-134 |
■ 清き一票 【きよきいっぴょう】 |
シーブル軍との和平交渉に際してミス第3艦隊が着用していたタスキに描かれていた文字。A.K.D.宇宙軍内で開催されるミスコンでは、本人自らが票集めのためにこのようなタスキを巻いて艦内を闊歩しているのだろうか。うーん。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-171 |
■ 玉座回廊 【ぎょくざかいろう】 |
玉座に向かうための回廊のこと。通常は、真っ直ぐで、広く、高い、視界の利く空間で、侵入者・暗殺者の付け入る隙が無いような構造になっている。正式な謁見の許可が無ければ入ることができず、たとえ入れたとしても回廊の左右もしくは柱の影などに近衛兵が構えている場合が多い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-186 |
■ 極地迷彩服 【きょくちめいさいふく】 |
うーん・・・局地迷彩服の間違いだろうか。ジャングルや湿地などの局地で使用される迷彩服のこと。これに対して、市街地で使用される迷彩服は市街迷彩服と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-130 |
■ 巨人 【きょじん】 |
巨大な人間のこと。ドラゴン・ネイチャーは人間が使用するMHを指してこのように呼称する。破壊のためだけに存在する兵器でありながら、ファティマと会話したり、未来のマスターにウインクしたり、友と見込んだ相手に剣を渡したりと、幾つかのMHはお伽話に謳われる巨人のように振舞って読者を惹きつける。・・・ドラゴンは人間より遥にMHというものを理解しているのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-166 |
■ 巨神兵 【きょしんへい】 |
宮崎駿原作のアニメ映画「風の谷のナウシカ(1984)」に登場する巨大な人工生命体。原作のコミックにも登場する。口から超高熱の熱線を発し、わずか7日間で世界の全てを焼き払ったとされる。1000年前の旧文明が製作した殺戮兵器であり、劇中ではほとんど全ての個体が既に活動を停止し化石となっていた。アニメにおける巨神兵の登場シーンの原画を「新世紀エヴァンゲリオン(1995)」の監督である庵野秀明が手掛けたことは有名。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-050 |
■ キョス 【きょす】 |
ジルマ連邦の首都。もしくは主都のひとつ。ジルマ連邦はA.K.D.傘下の連邦制国家で、デルタ・ベルン東方10国の南方に位置する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH1-020 |
■ 巨大宇宙船専用係留港 【きょだいうちゅうせんせんようけいりゅうこう】 |
フロート・テンプルの先端部(ミラージュ・パレスの反対側)に設置されている巨大宇宙船専用の繋留ベイ。主にベル・クレール型戦艦およびザ・ウィルの発着・繋留に使用される。ザ・ウィル繋留ベイ、ベル・クレール型戦艦繋留ベイの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-039 |
■ 巨大空洞 【きょだいくうどう】 |
ボイドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-048 |
■ 巨大集積国家 【きょだいしゅうせきこっか】 |
数多の国家の集積によって成立している国家のこと。ここで云う「集積」とはピラミッド状の階層による絶対的な支配体制を指す。ファロスディー・カナーン超帝國は巨大集積国家と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-006 |
■ 巨大物体波 【きょだいぶったいは】 |
物体波とは音波や超音波、電波、電子波、光波を物体に照射した際に生ずる散乱波または反射波のこと。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、巨大物体波の感知によりテレポーテーションで移動してくるMHを予測する描写がみられた。詳細は不明であるが、テレポーテーションの途中(まだ完全に物体が出現する前の状態)であっても特定の物体波の散乱もしくは反射が起きるということだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-080 |
■ 魚雷発射管 【ぎょらいはっしゃかん】 |
魚雷を発射する装置のこと。ジョーカー星団で使用される魚雷やミサイルの類は追尾性に優れているため、ほとんど全ての魚雷発射管は固定式のようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-042 |
■ 距離測定ビーム 【きょりそくていびーむ】 |
おそらく、目標に対してビームを発振し、反射してくるビームを受信することで、その時差から目標までの距離を測定する測器のこと。戦闘用車輌、戦闘機、MHなどに搭載されている電子照準の一種である。現在の地球でもレーザー測量技術は確立されており、測量業者が3次元座標の割り出しを行う際に活用している。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-206 |
■ キラー・ファティマ 【きらーふぁてぃま】 |
MHの撃破数が多い高性能ファティマをこのように呼ぶ場合がある。撃破数(スコア)は、完成後のファティマを戦場へ投入した時点でカウントが開始され、マスターや搭乗MHが変わった場合でもそのまま累計される。ザ・ブライドと呼ばれるファティマは、星団暦3030年の時点で撃破数38騎を誇るキラー・ファティマと呼ばれていたようだ。ザ・ブライドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ34-020 |
■ キラーホエール 【きらーほえーる】 |
クジラの一種。一般にキラーホエール(Killer Whale)と云った場合は、クジラ目マイルカ科のシャチを指す。また、オキゴンドウ(英名はFalse Killer Whale)やユメゴンドウ(Pygmy Killer Whale)もキラーホエールに含まれる。シャチの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-186 |
■ キラーラ 【きらーら】 |
コーラス王朝の王朝3侯騎士団が使用するMH。詳細は不明。コーラス王朝が所有するMHとしては、他にアマロンなどがある。 |
別名・異名・正式名など: キラウラ 初掲載: #02-037 |
■ キラウラ 【きらうら】 |
キラーラの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-076 |
■ ギラギラするもの 【ぎらぎらするもの】 |
「月刊ニュータイプ」の1993年10月号(もしくはその前後)の読者投稿欄に上がったお題らしい。「ギラギラするもの」というお題に対して「The Ripple」という回答が掲載されたらしく、この掲載文自体が「The Ripple」のメンバー当人たちによる投稿であったようだ。The Ripple(ザ・リップル)は川村万梨阿、本多知恵子、松井菜桜子が1993年に結成した声優ユニットである。RIPPLEの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-070 |
■ ギラドーガ 【ぎらどーが】 |
永野センセーがデザインしたモビルスーツ。「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988)」に登場する予定であったが、降板に伴い没デザインとなった。映画に登場した機体は出渕裕がデザインした機体である。ネオ・ジオン軍の汎用量産型モビルスーツとして登場した機体。一年戦争で使用されたザクIIの基本設計をベースに、マラサイのムーバブル・フレーム構造を取り込んで開発されたらしい。一般指揮官用の機体は緑色、一部のエースパイロットの機体は専用色に塗装されていた。開発・製造はアナハイム・エレクトロニクス社。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#01-193 |
■ ギラファノコギリクワガタ 【ぎらふぁのこぎりくわがた】 |
MHファントムのイメージ・ソースとなった昆虫。クワガタムシ科ノコギリクワガタ属の一種で非常に巨大な大顎をもつ。クワガタムシの中では最も体長が長く、その体躯と特長的な顎の形で人気も高い。東南アジアの熱帯雨林に分布。分布域の各島によって種分化が起きており、2011年現在で9亜種が確認されている。学名のギラファ(giraffa)は「キリン」の意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP3-013 |
■ 霧姫 【きりひめ】 |
ナトリウム・シング・桜子が製作したファティマ。星団暦3000年代初頭に完成し、フィルモア騎士のビオレート・トライトンに娶られた。アルカナ・ファティマとして魔導大戦に参加。アルカナ・サイレン[ダイヤ]を駆る。成人する以前に桜子がフェイツ公国のルミナス学園に渡ったため、彼女の師でもあるスティール・クープが成人時の面倒を見ていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-034 |
■ キリフィッシュ 【きりふぃっしゅ】 |
A.K.D.宇宙軍のJ型フリゲート艦の通称。キリフィッシュ(killifish)とはメダカもしくはカダヤシ(メダカの仲間)のこと。J型フリゲート艦の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ03-062 |
■ 希緑地星 【きりょくちせい】 |
タイカ宇宙に転送されたナイト・オブ・ゴールド2の頭部に刻印されていた文字。おそらくは緑の星フォーチュンを指していると思われる。フォーチュン(1)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-062 |
■ 麒麟 【きりん】 |
かつてボォスに生息していた野生生物。外観や生態などは不明。超帝國によるボォス開拓の影響で生息数が激減し、ついには絶滅してしまったとされる。最後の1頭は人間に殺されたことになっているので、狩りの対象になっていたのかも知れない。このことがドラゴンの怒りを買うことになり、当時の東大陸(現在のカステポー周辺)に建設されていた都市群はドラゴンの襲撃により壊滅。あわや超帝國騎士団との全面衝突というところで炎の女皇帝が来星し、和平協定が結ばれることとなった。地球における麒麟は、聖人の出現と治世を予見して出現する伝説上の獣である。様々な生物の特徴を併せ持ち、一切の殺生を行わず虫一匹・草一本でさえも踏みつけることがないという。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-181 |
■ キルスティン・スター 【きるすてぃんすたー】 |
「プロムナード」に登場するちゃあの先輩。FSSではナトリウム・シング・桜子に相当する。メサ・ルミナス学園のクィーンと呼ばれる才女。運動はまるでダメだが、勉学に関しては他者の追随を許さず、その発言力と威圧感は学園の先生をも圧倒してしまうほど。ニューヨークの5番街に入り浸るのが好きらしい。つまり、グッチ、プラダ、ルイ・ヴィトン、シャネル、ティファニーなどなど一流のブランド品を好むということ。靴もマノロ・ブラニクである。夢中なものは「ない」とのことだが、彼女が夢中になっているのはジョーディーだったりする。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-216 |
■ キルソード 【きるそーど】 |
任天堂のシミュレーションRPG「ファイアーエンブレム」シリーズに登場する武器。必殺攻撃の出しやすい剣として設定されている。FEの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ キルテッドメイプルトップ 【きるてっどめいぷるとっぷ】 |
ボディのトップ(表面)にキルテッドメイプルを使用しているギターのこと。キルテッドメイプルとは、柾目(まさめ=木目が並行に並ぶ状態)とも板目(いため=木目が山形・筍形に並ぶ状態)とも異なる、杢目(もくめ=木目が複雑な模様に浮き出る稀な状態)を得ているメイプル材のこと。杢目をもつ材は希少価値・審美的価値から珍重されるため、キルテッドメイプルで作られるギターは他のギターと比べて高価なものが多い。ギターの材に用いられるメイプルには、ハードメイプルとソフトメイプルの2種があり、キルテッドメイプルは主にソフトメイプルに現れるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP4-018 |
■ ギルド・マスター 【ぎるどますたー】 |
ギルドの総評議長もしくは総帥のこと。組織のトップとしてギルドの構成員に命令・指示または協力要請を出すことができると思われるが、この役職の最も有益な点はギルドを通じて極めて幅広い且つ貴重な情報を収集することが可能ということ。権力はもちろんのこと知識と情報を欲する者にとっては非常に魅力的な役職と云える。カステポー・ナイト・ギルドのギルド・マスターはヒューア・フォン・ヒッター、ダイバーズ・パラ・ギルドのギルド・マスターはメル・リンスである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-003 |
■ ギルフィー・ビリディン 【ぎるふぃーびりでぃん】 |
星団暦3000年代の後期に突如としてジョーカー星団の表舞台に登場した科学者。プロフェッサー・ビリジアンとも呼ばれる。出自・年齢は不詳。星団最高の頭脳が集うバルチック・アカデミーに所属したものの、その学術・学業レベルの低さに見切りをつけて早々に脱退。後に輪波(リンパ)理論の提唱者として名を残す。その正体は超帝國科学アカデミー「カリギュラ」の主任教授であるという。別名のビリジアン(viridian)は「深緑色」の意。FSSの設定上のルールに沿うならばファティマ・マイスターということになるが・・・今後の設定公開があるまで詳細は不明。東京の渋谷区に本社を置くギルドコーポレーション株式会社が展開しているブランドGILFY(ギルフィー)が元ネタだろうか。ブランド名はgild(装飾する)とbeautify(美化する)を合わせた造語である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-119 |
■ キル・マーク 【きるまーく】 |
その機体もしくは搭乗者が撃破した敵機の数を示すマークのこと。撃墜マーク。要するに自らの力を誇示するために貼り付けるワッペンである。髑髏マークやバッテンを貼り付けたり、戦車の場合は砲塔にラインを入れたりするなど、描き手の趣味によって付け方・貼り方は様々。FSSではヤクト・ミラージュ(ツイン・タワー時)のデザイン画や、剣聖ディモス・ハイアラキがボカージュ内戦で使用したフェードラなどで確認できる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-043 |
■ キル・マシーン 【きるましーん】 |
殺人兵器のこと。善悪の判定や情け容赦といった心的判断を介入させること無く、対象を極めて正確且つ冷徹に殺害するモノ。天照・ダイバーズ・パラ・ギルドの総帥にしてバイアの力をもつメル・リンスは、周囲の者からこのように呼ばれて恐れられた。また、永野センセーのコミックデビュー作「FFC」でも、M.D.C.ベオ・グライドがこのように評されている。識別レーザーを発信していなければ、たとえ味方であっても全て射殺するようにプログラミングされている究極の殺人兵器である。ベオ・グライドの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-060 |
■ 銀色のシュペルター 【ぎんいろのしゅぺるたー】 |
剣聖ディモス・ハイアラキが搭乗していたMHは、その白銀に輝く姿から「銀色のシュペルター」と呼ばれていたらしい。しかし、ディモスの搭乗騎はウォーター・ドラゴンであり、カイエンの搭乗騎であるシュペルターと同一の機体であることを知る人物はほとんどいないことになっていたはず。コミック4巻でミハエル・レスターが「オレはあのMHを知っているぞ」と云ったのは、戦場でウォーター・ドラゴンを見たことを示唆している訳で、この辺の設定が変わっちゃうと矛盾が生じてくるんだよなぁ。シュペルターの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-119 |
■ 銀衛隊 【ぎんえいたい】 |
天照家第83代当主の天照の命(ミコト)が、近衛部隊として組織していた魔導団。天照家のダイバー養成機関「典星舎」から引き抜かれた異能者の集団で、ダイバー戦を主目的とする戦闘部隊であったらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-028 |
■ 金貨入れ 【きんかいれ】 |
ファティマが携帯している小銭入れ。ジョーカー星団では紙幣よりもカードの使用が一般的となっているため、紙幣を入れる財布はあまり持ち歩かないようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-039 |
■ 銀河団 【ぎんがだん】 |
宇宙空間に散在する銀河は一様に分布しているのではなく、密集している空間と疎らな空間が存在している。このうち、銀河が密集して集合体を形成している空間を銀河団と呼ぶ。また、少数の銀河により構成されている集団は銀河群と呼ぶようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-049 |
■ 銀河漂流バイファム 【ぎんがひょうりゅうばいふぁむ】 |
1983年10月21日から翌84年9月8日まで毎日放送系列で放映されたアニメーション「銀河漂流バイファム」のこと。制作はサンライズ。原作は神田武幸と星山博之。監督は神田武幸。人類の植民惑星が異星人による攻撃を受け、残された少年少女13人が人型兵器ラウンドバーニアンで戦いながら地球側の勢力圏まで旅をするストーリー。十五少年漂流記がモチーフになっている。永野センセーがサンライズに就職して初めてデザイナーとして関わった作品である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#02-058 |
■ キンキー家 【きんきーけ】 |
天照家の衛星王族で東方10国以外の小国を治める王家。ミラージュ騎士のミューリー・キンキーを輩出した王家である。詳細は不明であるが、この王家の女子は地球でいうところの中学3年生まで素肌・素顔を出さないというしきたりがあるらしい。キンキーが成長するまでかぶりモノを装備していたのも、このしきたりに拠るようだ。ミューリー・キンキーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-025 |
■ 緊急携行装備 【きんきゅうけいこうそうび】 |
緊急装備の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 緊急装備 【きんきゅうそうび】 |
予定している軍事行動にイレギュラーな要素が発生した場合に使用する装備品のこと。非常食、サバイバルキット、野営用の各種装備品が該当する。騎士とファティマが母船やドーリーから離れて軍事行動に当たる場合は、このような緊急装備をMHの脚部コンテナに収納して出撃する。ただし、MHが1回の戦闘で移動する距離は数kmから数十kmに及ぶことから、このような装備品は常備しているものと考えられる。つまり、緊急装備イコール携行装備である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 緊急大量生産品 【きんきゅうたいりょうせいさんひん】 |
戦時にファクトリーで大量に生産されたファティマがこのように呼ばれる。戦場で死亡したファティマの代替として投入するため、通常のファティマと比べて成長速度を速めたり、品格や耐久性に係る細やかな調整を省いて生産しているものと考えられる。劇中で劣悪品として扱われる場合もあるが、ほとんどの騎士はこういったファティマと組んで戦場に出向いているはず。わずかな時間の中で信頼関係を築かなければならない彼らにとって、スペック上の優劣など些細な問題ではないだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-129 |
■ 金魚の飾りのついたビーチサンダル 【きんぎょのかざりのついたびーちさんだる】 |
ファティマ・オキストロがナカカラ駐屯地で履いている可能性がある履物。当然、履かせたのはマスターのイアンである。「足下ぐらいピクニック気分にするっぺよー」みたいな感じだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-041 |
■ ギンギラギンの色毛虫 【ぎんぎらぎんのいろけむし】 |
セイレイ・コーラスがグリーン・ネイパーに云い放った野次。色毛虫とは所構わず色気を振りまくヒトのこと(本来は色気虫と書く)。ギンギラギンはやけに派手に飾り付けられている様を指す。AUGEの美しさに酔いしれるだけでなく、他人にケンカを吹っ掛けてまでそれをアピールしようとするなど、ネイパーの身勝手な行為は筋金入りの目立ちたがり屋と評されて然るべき。その意味で、ギンギラギンの色毛虫という表現はずばり的を射ていると云える。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-069 |
■ キング 【きんぐ】 |
ここではプロムキングとして整理する。プロムの最後に投票によって選ばれる「そのプロムで最も輝いていた男性」のこと。アメリカでは学校内における生徒同士の差別・階層化が著しく、通常は学園内でもジョックと呼ばれる人気者、とくにアメフトなど体育会系クラブで活躍する男性が選ばれる。プロムに参加する生徒たちにとっては、ほとんど出来レースに近い選出と云える。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-229 |
■ キング・オブ・ネイチャー 【きんぐおぶねいちゃー】 |
あらゆる生命体の王。自然界の王。ドラゴンの盟主であるL.E.D.ドラゴンに与えられた尊称である。L.E.D.ドラゴンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-176 |
■ キングコブラ 【きんぐこぶら】 |
有鱗目コブラ科に属する世界最大の毒ヘビ。全長は3〜4m程度。東南アジア周辺の山地の森林に産し、主に他のヘビ類を食す。極めて獰猛な性質で過去にヒトも被害にあっていたことから、害獣として駆除され続け、現在は生息環境の悪化も手伝って希少な動物となっている。よくイメージされる幅広い頭部は、戦闘姿勢をとった際に頚部を平たく横に広げることから喚起されたもので、通常は他のヘビと同様のシルエットをもつとのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-186 |
■ キング・ジョージV 【きんぐじょーじV】 |
1940年に就役したイギリス軍本国艦隊グランドフリートの旗艦King George V(キング・ジョージV世)のこと。キング・ジョージV世級戦艦の1番艦。ワシントン海軍軍縮条約(ロンドン海軍軍縮条約とする説もアリ)に基づく設計が行われたため、同時期の他国の戦艦と比べてやや見劣りのする外観・性能であったとされる。1941年にドイツ軍の超弩級戦艦ビスマルクの追撃戦に参加。その後も太平洋方面に派遣され日本への砲撃を行っている。相次ぐ大戦の中で沈むことなく、1957年に除籍。同型艦に、プリンス・オブ・ウェールズ、デューク・オブ・ヨーク、アンソン、ハウがある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-040 |
■ キングタイガー 【きんぐたいがー】 |
第二次世界大戦中にドイツ軍が開発した6号戦車(Pz.Kpfw. VI)のうち、装甲を強化改修したB型戦車のこと。改修以前のE型がタイガーI(1型)と呼ばれるのに対し、B型はタイガーII(2型)と呼ばれる。通称はキングタイガーであるが、近年ではよりドイツ語っぽく発音する傾向があり、日本国内でもケーニッヒス・ティーガーと呼ばれている場合がある。装甲厚を極端に増して直立させていたタイガー1型に対して、タイガー2型は5号戦車にみられた傾斜装甲を採用したことから、車輌本体は5号戦車の発展型とされる。ポルシェ社製の砲塔をもつ初期型とヘンシェル社製の砲塔をもつ後期型のほか、主砲をPak44 L/55に換装した重駆逐戦車(ヤクトタイガー)が作られた。タイガー、最後期型クェニクスティガーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-072 |
■ キングタイガー・ポルシェ砲塔 【きんぐたいがーぽるしぇほうとう】 |
ポルシェ社製の砲塔を搭載したキングタイガーのこと。ポルシェ社製の砲塔は曲線主体で構成されており、跳弾機能に優れたものであったが、ショットトラップ(跳ねた弾丸が車体上面を直撃してしまう現象)を引き起こす状況がみられたため、この点を改修したヘンシェル社製の砲塔に切り替えられたらしい。一般に、ポルシェ社製の砲塔を搭載していたモデルが初期型、ヘンシェル社製の砲塔を搭載していたモデルが後期型と呼ばれる。これとは別に覆帯を変更した最後期型と呼ばれるモデルも存在する。最後期型クェニクスティガーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-260 |
■ キングレコード 【きんぐれこーど】 |
1931年に講談社(当時の大日本雄辯會講談社)の音楽部門として創業したキングレコード株式会社のこと。中山美穂、植村花菜、森口博子などが所属するほか、アニメ・声優関係のCDを発信するスターチャイルドレコード・レーベルを所有する。「重戦機エルガイム(1984)」のサウンドトラックもキングレコードから発売されている。ちなみに、FSSのイメージアルバムとなる「The Five Star Stories Sound Version(1987)」、「GREEN and GOLD(1988)」、「THE FIVE STAR STORIES MAMORU NAGANO(1990)」は日本コロムビアから発売されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#02-090 |
■ 錦松梅 【きんしょうばい】 |
エルディアイ・ツバンツヒが高校在学中に好きだった食べ物。株式会社錦松梅(きんしょうばい)が製造・販売している同名のふりかけが元ネタ。鰹節、白胡麻、きくらげ、松の実、椎茸、山海の珍味が入ったふりかけで、元祖旭翁が食道楽の末に作り上げたとされる。株式会社錦松梅は東京に本社を置く昭和7年創業の佃煮製造メーカー。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-007 |
■ 金星人 【きんせいじん】 |
昔のSF作品・オカルト作品などで提唱されていた金星の人類。金星人については定説とされる形態・外観は無いが、George Adamski(ジョージ・アダムスキー)が遭遇したとされる金星人は、地球人と大して変わらず、額が広く、外に吊り上った目と、焼けたような肌をもっていたとされる。また、金星の英訳が「Venus」であるため、なぜか昔のドラマ・映画では美女の姿をとっていることが多い。リブート4巻でラキシスを襲撃した異形の存在は、金星人のようなイメージでデザインされていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-132 |
■ 禁制品 【きんせいひん】 |
法令によって所有や取引が禁じられている物品のこと。通常は麻薬やワイセツ文書・図画などが該当する。ジョーカー星団であれば、民間人のスパッドの所有なども対象となるであろう。当然、所有や取引がバレれば刑罰の対象となるが、カステポーの預かり屋では「箱の中身が何であるかを伏せておく」という前提の下で、こういった禁制品ですらも預けることが可能となっている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-186 |
■ 金属音 【きんぞくおん】 |
金属の震動によって発する音。高出力のエンジンを搭載しているMHでは、イレーザー・エンジンの脈動やバイパス内を流れるイレーザー・エネルギーによって機体の各金属部が震動し、甲高い音が鳴り響くようだ。これが過度に共鳴してボディ鳴りを生み出してしまうようであれば、その機体は失敗作ということになる。ミラージュ・シリーズなど基本的に高性能と呼ばれるMHは、金属音を鳴り響かせてその性能差をアピールしている場合が多い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-080 |
■ 金ちゃんラーメン 【きんちゃんらーめん】 |
ダグラス・カイエンが好きなインスタント・ラーメン。徳島県徳島市に本社を置く徳島製粉株式会社が販売している「金ちゃんラーメン」が元ネタ。商品名は同社が販売している小麦粉「鳴門金鶴(なるときんつる)」を使用した麺であることに由来。前身の「ナルトナミキンツルラーメン」(最初期はキンツルラーメン)が昭和40年に商品開発され、42年のTVコマーシャル開始に合わせて現在の名前に変えたらしい。西日本を主な市場としているため、東日本では知名度が若干低い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: IS-042 |
■ 金ドレス 【きんどれす】 |
金色のドレス。星団暦2992年、ラキシスがレフト・ミラージュと対峙した際に身に着けていたスーツのこと。いわゆる金ラキのスーツである。金ラキの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-223 |
■ 金の剣 【きんのけん】 |
星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦におけるナイト・オブ・ゴールドの作戦コード名。単純に隠語と考えていいか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-040 |
■ 銀の剣 【ぎんのけん】 |
星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦におけるレッド・ミラージュの作戦コード名。単純に隠語と考えていいか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-040 |
■ 金星 【きんぼし】 |
いわゆる大手柄のこと。相撲において平幕力士が横綱を倒した場合の勝ち星をこのように呼ぶ。戦場において一般兵が将軍クラスを殺害・確保した場合などもこのように呼ぶことがあるようだ。・・・ジョーカー星団にも相撲という文化があるのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-015 |
■ 吟遊詩人 【ぎんゆうしじん】 |
中世のヨーロッパなどでみられた職業の一種で、恋愛歌や民衆的な詩歌を作りながら、それを歌って諸国を遍歴した詩人のこと。多くのRPGにおいて「バード」として登場するクラスである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-046 |
■ 金ラキ 【きんらき】 |
FSSの読者の間で囁かれているラキシスの識別名。キャラシートや本編中で毎度デザインが異なる衣装を身に着けているため、それらを識別するために様々な呼び名が付いてしまったようだ。金ラキは金色のワンピースを身に纏ったラキシスのこと。星団暦2992年にレフト・ミラージュと対峙した際の格好を指す。ちなみに、靴は18cmのピンヒールが目立つフェラガモのハイヒールである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E05-223 |
■ 金襴緞子 【きんらんどんす】 |
金襴は金箔をはった紙を細く切った平金糸と呼ばれる糸で模様を織り込んだ高価な織物のこと。緞子は厚く織られた光沢の強い絹織物のこと。ともに高価な織物で、贅沢な織物の代名詞として用いられる。ナ・イ・ンの衣装とくにその煌びやかな袖はまさに金襴緞子のイメージである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-078 |