† ロ †
Japanese_RO
 

 
■ ロイジュ 【ろいじゅ】 

ルージュとも。コーラス王朝バランカ領の首府である。
別名・異名・正式名など: ルージュ
初掲載: CH2-020


■ ロイテマン 【ろいてまん】 

デルタ・ベルン東方10国の南方に位置するジルマ連邦の主都のひとつ。アルゼンチン出身のレーシングドライバーCarlos Reutemann(カルロス・ロイテマン)が名前の元ネタだろうか。ブラバムやフェラーリに在籍したF1ドライバーで、通算優勝回数は12回。引退後にサンタフェ州の知事になった人物である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-020


■ 老獪 【ろうかい】 

世慣れていて、ずる賢いこと・・・だそうです。難しい単語ですね。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-028


■ ロウ・グライド 【ろうぐらいど】 

西暦2100年代の後期に情報管理局「メトロポール」が配備した機動ポリスの一種。形式番号はA1005 LAW。交通整理や違反駐車の取締りといったパトロールのほか、不審人物の尋問や追跡などを担う。劇中でラッセル・コールを尋問しているのがこのロウ・グライドである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-059


■ ロウター伯 【ろうたーはく】 

コーラス王朝のトリオ・テンプル騎士団に所属する騎士。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、パートナーのミランと共にMHベルリンを駆って最終戦に参加した。この場合の「伯」は素直に「伯爵」と考えるべきか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #03-082


■ ロウト離宮 【ろうとりきゅう】 

コーラス王朝のコーラス領南部にある王家の離宮。王城がある首都ヤースよりも高地に位置しており、夏季の避暑地として利用していたらしい。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、23世の妻エルメラと娘セイレイが王城から離れてこの離宮に避難していたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-130


■ ローガネージ 【ろーがねーじ】 

カラミティ・ゴーダースのグレート・ショルティ大陸とキーヤ大陸の間に位置する国家。アティア王国の北東に位置する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-013


■ ローゼンクロイツ 【ろーぜんくろいつ】 

薔薇十字団とも。カステポーのザンダシティを根城にする秘密結社。麻薬の売買を収入源とする犯罪組織であり、テロ組織・殺人集団はもちろんのこと、ザンダシティ創始財団とも深いつながりをもつと噂される。ミラージュ騎士のバーグル・デ・ライツァー(シャフト)はかつてこの組織の首領であった。が、麻薬を常習しながら享楽的に殺人を繰り返していた点から察するに、まともなリーダーではなかったのだろう。シャフト亡き後はザンダ家の跡取り娘キュキィがこの組織を統率している。ローゼンクロイツ(Rosenkreuz)とはドイツ語で「薔薇十字」のこと。17世紀初頭のドイツに薔薇十字教団(または友愛団)と呼ばれる秘密結社が存在していたらしい。後に創始者とされていたクリスティアン・ローゼンクロイツが架空の人物であったことが判明したため、組織そのものがでっち上げだったという説が有力である。
別名・異名・正式名など: 薔薇十字団
初掲載: TT-060


■ ローダーズハッチ 【ろーだーずはっち】 

ローダーハッチの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-027


■ ローダーハッチ 【ろーだーはっち】 

ローダーつまり装填手が使用するハッチ。エア・バレルM-2の場合は車体上面の左側、ドライバーズハッチの手前左側に備え付けられている。最新の設定では、装填手ではなく砲手(ガンナー)が使用するハッチに変更されたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-132


■ ロータス・バルンガ 【ろーたすばるんが】 

AP騎士団[スクリティ・ポリティ隊]の隊長を務める騎士。掃除屋または死神部隊とも呼ばれる部隊を長年率いてきただけあって、極めて合理的且つ妥当な判断を下すことに長ける人物。狡猾で非情ともとれる行動に徹することも多いが、それは騎士団の嫌われ役を一手に引き受けるだけの器量をもっているということでもある。その責任感の強さ、部下を気遣う思慮深さはマグダルとデプレによって見出され、3000年代初頭から王宮付きの騎士に昇格。また、魔導大戦の勃発から間もなくギラに任命されて軍司令と参謀長官を務めることとなった。笑い声は「ウヒョヒョ」。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-004


■ ローテキャバリー 【ろーてきゃばりー】 

青銅騎士団の筆頭騎士クローター・ダンチーヒが搭乗するMH。青銅騎士団の旗騎MHで紅玉騎とも呼ばれる。設計・製造は超帝國の血を引くとされるユーゴ・マウザー。ウモス国家社会主義共和国が建国された当時に大量生産され、同国が軍事大国に成長するまでの期間、主力MHとして活躍した機体であったという。星団暦2900年代において主力MHの座を青騎士に譲り渡していることから、おそらく現存する機体は極めて少ないのだろう。MH青騎士(ブラウキャバリー)はローテキャバリーの基本構造を引き継いでヘッケラー・バシントンが設計した機体である。ローテ(rot)はドイツ語で「紅」、キャバリー(cavalry)はフランス語のシュバリエ(chevalier)を語源とする言葉で「騎兵」と訳される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-199


■ ロード 【ろーど】 

ファティマがマスターに対して最大限の敬意を払って呼ぶ際に「ロード」と云う場合がある。ロード(Lord)とは貴族の五爵位をもつ人物に対する尊称であり、シミュレーションRPGなどでは一般に「君主」と訳される上級クラスである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-019


■ ロードス・ドラクーン 【ろーどすどらくーん】 

2代目黒騎士。星団暦2900年代中期において既に剣聖と並び称される戦績を残しており、多くの国家から剣術指南役として声を掛けられていた人物である。モラード・カーバイトを通して知り合ったコーラス23世に剣を教え、2989年のコーラス・ハグーダ戦でもコーラス側について参戦。ミラージュ騎士やボード・ビュラードと肩を並べて活躍した。コーラス23世の父である22世はエストを一時預かりしていたこともあり、もともとコーラスとは浅からぬ関係であったらしい。2990年、カステポーのノーキィ市にてデコース・ワイズメルと対峙し、その凶刃に倒れる。死の間際に在りながら、デコースがエストを継承できるほどの腕前を持つことを見抜いていたようだ。強者は強者を見抜けるということだろう。最初期設定では公爵位をもつ人物であった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-187


■ ロードス・ドラグーン 【ろーどすどらぐーん】 

ロードス・ドラクーンの間違い。ロードス・ドラクーンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-050


■ ロード・ヘリオシス 【ろーどへりおしす】 

カステポーの聖宮ラーンから北に向かって伸びている超長道路。南に向かって伸びる「5つの星の道」と対になっており、この2つの道を通ることでイースト・ハスハが縦断できるようになっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-015


■ ローノイズ・ピックアップ 【ろーのいずぴっくあっぷ】 

ノイズの除去能力が高いピックアップ(弦の振動を電気信号に変える装置)のこと。通常はハムバッカー・ピックアップ(もしくはハムバッキング・ピックアップ)を指す。ハムバッカー・ピックアップの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-004


■ ロービジ化 【ろーびじか】 

MHや戦闘用車輌の装甲色を視認性の低いタイプ(迷彩模様など)に変更すること。ロービジとは「low visibility」の略語で「低視認性」という意味。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-157


■ ローフォール大荒野 【ろーふぉーるだいこうや】 

コーラス王朝の北西、ロンド大陸の内陸部に広がる大荒野。造山活動が安定して間もない地域なのだろう。ロンド大陸の南部とは異なり、この地域に国家や都市といったヒトの生活圏は存在していないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-011


■ ローヤルゼリー 【ろーやるぜりー】 

ミツバチが体内で生成する分泌物。ビタミン、ミネラル、アミノ酸を始めとして多種多様な栄養素を豊富に含む物質で、ヒトに対しても一定の効能を発揮すると云われる。本来は、働き蜂が女王蜂となる幼虫に与えるもので、女王蜂は他の働き蜂と同じ遺伝情報を持って生まれながらも、これを食すことで繁殖機能が備わり、新たな一族を生み出す力を持つに至るという。後天的な要因によって生体機能に無かったはずの新たな能力が開花するということ。騎士能力の発現もこういった後天的な要素に因る部分が大きいらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-092


■ ローラーガール姿 【ろーらーがーるすがた】 

ローラーガールとは年中ローラースケートを履いているお姉さんのこと。劇中には、魔導大戦の最中にエレーナ・クニャジコーワがローラーガール姿で登場している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-123


■ ローラーガイド 【ろーらーがいど】 

戦車や重機に備え付けられている覆帯が正しく前後に動くよう、覆帯の内側にある歯を前後に送る役目をもつ回転体のこと。回転体を前後方向から見ると、中央に溝が走っており、この溝に沿って覆帯の歯が通る仕組みになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ26-010


■ ローラ・アシュレー 【ろーらあしゅれー】 

A-Tが使用しているタイツのブランド。Laura Ashley(ローラ・アシュレイ)と夫のBernard Ashley(バーナード・アシュレイ)が1953年にロンドンで立ち上げた服飾ブランドLaura Ashley(ローラ・アシュレイ)が元ネタ。当初はテキスタイル・プリントの事業を担う小さな店舗であった。オリジナル・デザインのテキスタイル(織物)を用いた服飾がロンドン市民に受け入れられ、レディースウェアとインテリアのブランドとして成長。しかし90年代から経営に陰りが見られ、98年にはマレーシアン・ユナイテッド・インダストリーが筆頭株主となっている。日本国内ではイオン株式会社との合併企業であるローラ・アシュレイ・ジャパンが営業展開している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-111


■ ローラン 【ろーらん】 

カステポーに位置する自治都市。詳細は不明。星団暦2989年に起きたアシュラ・テンプルの首狩りでは、実戦テストの相手つまり力を示すための生贄を捜す場所として、ヴァキ市やローランの町が対象となっていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-134


■ ローランド 【ろーらんど】 

エース電子工業の創業者であった梯郁太郎が1972年に大阪で創業したローランド株式会社もしくはそのブランドとなるローランド(Roland)のこと。日本が誇る電子楽器メーカーである。社名は「ローランの歌」や「シャルルマーニュ伝説」に登場する聖剣デュランダルを携えた英雄ローランドに由来。現在は工場を建設した静岡県浜松市に本社を移している。創業当初はギターのエフェクターやアンプの製造販売を専門とする会社であった。その後、アナログ・シンセサイザーやデジタル・シンセサイザーなどの製品が高く評価され、88年以降に海外ブランドとの合併会社を多数設立。電子楽器だけでなく業務用音響機器を提供する一大メーカーに成長した。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-201


■ ローランド/G-77 & GR-77B 【ろーらんどG-77 & GR-77B】 

ローランド社が1977年以降に生産してきたギター・シンセサイザー(ギターをコントローラーとして使用することで稼動するシンセサイザーのこと)の技術力を活かし、85年に作り上げたベース・シンセサイザー。G-77がコントローラーとなるベース・ギター。GR-77Bがシンセ本体である。G-77の形状は先発のギター・シンセGR-707を発展させたもので、ボディとヘッドをつなぐスタビライザー・バーが付いている。ボディ材はアッシュまたはアルダー。ネックにはメイプルが用いられ、ピックアップはシングル・コイルを2つ装備。生産は86年までの2年間のみだったらしい。海外で人気が高く、現在でもヨーロッパやアメリカなど海をまたいで取引されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ ローランドの森 【ろーらんどのもり】 

レント自治連合にある辺境の森林地帯。地方都市アルデントの東部に位置する。NT87年3月号にとじ込み付録として掲載されたオリジナル・ボードゲーム「LACHESIS ESCAPE!」に登場。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ ローラン・ブート 【ろーらんぶーと】 

ハスハ連合共和国を構成する12ヶ国のひとつナカカラ・クルル王国に配備されているMH。王都ナカカラの防衛に当たっているらしい。ハスハ連合共和国に併合される以前からナカカラ王国が所有していたMHということになるだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ26-037


■ ロールアウト 【ろーるあうと】 

「roll out」で「起き上がる」または「稼動を開始する」の意。転じて作成したモノが完成すること。出荷されること。MHの場合は、組み上げられた後にイレーザー・エンジンを始動して工場・工房から出荷された時点でロールアウトと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-196


■ ロールギア 【ろーるぎあ】 

そのまんま「回転する歯車」のこと。MHの場合、パワーシリンダー同士が接合する肘や膝などの部位に組み込まれているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-016


■ ローレル・ビザンチン 【ろーれるびざんちん】 

星団暦2200年代から2300年代における西ハスハント(現在のスバース市)の国王。ネリス・バスコ・スバースを妻として迎え、ひとり息子のデューク・ビザンチンを儲けた。デュークは後に2代目剣聖となった人物である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-027


■ ろ過装置 【ろかそうち】 

ファティマ用エスケープパックに収納されている装備品のひとつ。屋外の生水をろ過して飲用可能な状態にする装置である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-186


■ ロカビリー 【ろかびりー】 

音楽ジャンルの一種。ロックンロールにカントリー・アンド・ウェスタン(ヒルビリー)の要素を加えた楽曲のこと。初期のアメリカン・ロックに位置付けられる。エルビス・プレスリーの爆発的な人気と共に1950年代後半に大流行した。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-148


■ ロクサーヌ 【ろくさーぬ】 

MHカンのAタイプに与えられた固有名称。星団暦3000年代初頭におけるスケーヤ・エレクトナイツの筆頭騎士シャリシャン・ホーカの搭乗騎である。現在はボツ設定。The Police(ポリス)が1978年に発表した曲「Roxanne(ロクサーヌ)」が名前の元ネタだろうか。79年に再度発表され、UKシングルチャートで12位、ビルボードチャートで32位を記録した、ポリスのメジャー・デビュー曲として知られる。カン・タイプAの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-197


■ ロクスフイ 【ろくすふい】 

ジュノーのロンド大陸に位置するミラン共和国の首都。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-020


■ ログナー司令 【ろぐなーしれい】 

ここではタイカ・ジューヨー皇帝団最高軍団長として登場したログナーについて整理する。ネコ科生物から進化したとされるタイカ人の特徴(平たく狭い額や長い首)を持っているものの、鋭い眼つきと性格はミラージュのログナーと完全に一致する異世界タイカのログナー。当初の永野センセーの解説では「別人」という設定であったが、最近公開された悪魔の駆逐者としてのログナーを考えると、元々はひとつの存在から分かたれた同一存在ではないかと思えてくる。「ぷぃっ」と横を向いて話すのはワルツ・エンデの話し方と少し似ているんですよね。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-050


■ ロケーション 【ろけーしょん】 

ロケーション(location)とは「場所」または「位置」の意。ここではヤクの販売を目的とする「縄張り」もしくは「売り場」として整理する。ビューティ・ペール率いるユーコン財団は、ディ・バローと提携することでローゼンクロイツを牽制し、ザンダシティにも麻薬のロケーションを拡大していたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-136


■ ロコ村 【ろこむら】 

ウースー共和国のツアイハイ地方にある鉱山の村。共和国の一部ではあるが、産出するメトロテカ・クロムが国家の中央に巻き上げられ、収益の還元はごく僅かという過酷な条件下での生活を強いられる貧しい村である。住民の多くは、カーマントーを始めとする植民地から移入してきた労働者で占められる。星団暦2900年代の末期、政府に対する反発から村民の一部が武装蜂起し、政府軍を相手にゲリラ活動を展開。さらに2989年にダグラス・カイエンが逃げ込んだために国家騎士団が派遣され、小規模ながらMHが投入される戦闘に発展した。ダグラス・カイエンとミース・シルバーが出会った場所、そしてアトロポスが運命を受け入れた場所である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-084


■ ロザリオ 【ろざりお】 

身分を表す装飾具のひとつ。劇中では、クバルカン法国のノンナ・ストラウスや一部の重職がこれを身に着けている。本来は、カトリック教徒が聖母マリアに祈りを捧げる際に使用する数珠状の道具である。天使祝詞(アヴェ・マリア)を150回唱える際、祈った回数の目印として使用するため、材質や大きさを変えた珠が入れてあったり、珠の間を長く空けてあったりする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-142


■ ロシア語 【ろしあご】 

エミリィが修得している数多くの言語のうちのひとつ。インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派に属する言語で、ロシア連邦のほか、ベラルーシ、カザフスタン、キルギスなど旧ソ連の構成国で用いられる。キリル文字で表記される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-238


■ ロジャー 【ろじゃー】 

ナムコ(現在のバンダイナムコゲームス)の3D対戦格闘ゲーム「鉄拳2」とその後のシリーズに登場するプレイヤーの操作キャラクター。ボクシングのグローブをはめたカンガルー。強力なパンチ・キック技に加えて尻尾による攻撃も繰り出す。FSS劇中ではコミック9巻p162に登場。ヴァキ市にあるTK3ビルにその姿が描かれている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-162


■ ロジャー・ディーン 【ろじゃーでぃーん】 

永野センセーが影響を受けたとされる人物。イギリス出身の画家、デザイナー、建築家でもあるRoger Dean(ロジャー・ディーン)のこと。数多くのプログレッシブ・ロックのアルバムにおいてアート・ワークを担当したことで知られる。著名なアーティストとしては、Yes(イエス)、Asia(エイジア)、Steve Howe(スティーヴ・ハウ)、It Bites(イット・バイツ)など。とくにイエスに関しては19枚ものアルバムでジャケット・イラストを担当した。TM NETWORKが2000年に発表した「Major Turn-Round」でもジャケットを担当。レコード・レーベルVirgin Records(ヴァージン・レコード)のロゴやコンピュータゲームTetris(テトリス)のタイトルロゴもロジャーの手に拠る。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP4-022


■ ロスト・ファティマ 【ろすとふぁてぃま】 

マスターを失ったファティマのこと。はぐれファティマとも呼ばれる。運よく最寄の騎士団に保護されたり、ファティマ自らが公社などに保護を求めることができれば、とりあえずの「お披露目」が行われ、新たなマスターの保護下でマイトもしくはマイスターによる再調整を受けることができる。しかし、マスターを失ったファティマは最低限の人権すら認められず、相手が一般人であっても言い成りになるしかないため、多くの場合はおもちゃにされるうちに死亡することになるようだ。
別名・異名・正式名など: はぐれファティマ、騎士なしファティマ
初掲載: E98-190


■ 路線シャトル 【ろせんしゃとる】 

特定の道路を路線として運行されるシャトルバスのこと。劇中の描写を見る限り、市内を循環する路線バスではなく、都市連絡用の長距離バスを指しているものと思われる。いわゆる高速バスである。ただし、シャトルバスとは本来、特定の2点間を往復する短距離バスを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-082


■ ロッカーアーム 【ろっかーあーむ】 

スピード・ミラージュ[ヴンダーシェッツェ]の脚部。人型に変形しないヴンダーシェッツェは、腿や脛に当たるパーツが見られず、替わりに左右両脚の付け根から1本の爪先と2本の踵が長く突き出た格好となっている。この部分が鉤爪のように開閉するアームになっているらしい。また、この脚部が着陸時にランディング・ギアとして機能するという設定もあったが、8巻p178で確認できる脚部は設定画とは異なっており、鉤爪のように開閉するようにも見えない。この辺の機能はボツ設定になっている可能性がある。エンジンヘッド内のバルブの開閉を行うロッカーアームとは異なるので注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-185


■ ロック 【ろっく】 

音楽ジャンルの一種。1950年代の半ばに生まれたロックンロールの原型。後に様々なジャンルの楽曲、楽器、演奏法との融合によって多くのジャンルが派生したものの、それら全てを含む音楽スタイルとムーブメントを含んでロックと総称される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-148


■ ロック・イズ・デッド 【ろっくいずでっど】 

Marilyn Manson(マリリン・マンソン)が1999年に発表したシングル「Rock Is Dead(ロック・イズ・デッド)」のこと。マンソンの3rdアルバム「Mechanical Animals(メカニカル・アニマルズ)」からシングル・カットされた楽曲で、99年公開の映画「The Matrix(マトリックス)」のサウンドトラックにも収録された。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-164


■ ロックオン 【ろっくおん】 

火器の照準を合わせること。現在の火器管制では、一度ロックオンした後はその火器の照準が自動追跡を行い、発射ボタンを押すことでミサイルなどが目標に向かって放たれるようになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-210


■ ロック・サクセサー 【ろっくさくせさー】 

ロックの継承者(サクセサー)のこと。サクセサーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-053


■ ロック・ポップス 【ろっくぽっぷす】 

音楽ジャンルの一種。ポピュラー・ミュージックとロックが融合したもの。ポップ・ロックとも呼ばれる。ギターを基調としたキャッチーな曲調のロックのこと。Fleetwood Mac(フリートウッド・マック)、Bee Gees(ビージーズ)、Billy Joel(ビリー・ジョエル)、Elton John(エルトン・ジョン)などがその代表とされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-148


■ ロッサム 【ろっさむ】 

アドラーの赤道付近、大ロマン大陸の中部東岸地域に位置する小国。星団暦3030年、この国の騎士団がウモス国の青銅騎士団やカラン国の騎士団と共にカラン・ウモス派兵連合軍を形成。魔導大戦に参加したものの、直後にサンダー・ドラゴンの一撃によって消滅している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-009


■ ロッサム騎士団 【ろっさむきしだん】 

ロッサム国が組織している騎士団。星団暦3030年、魔導大戦の勃発と共に4国同盟から成るカラン・ウモス派兵連合軍を形成してハスハ東部に侵入。カステポーのドラゴン周回区を通過したため、直後に出現したサンダー・ドラゴンの一撃を受けて消滅している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-198


■ ロッゾMH 【ろっぞMH】 

ロッゾ帝国が自国の騎士団に配備しているMHのこと。主力MHヘルマイネのほか、MHフェードラから派生したツァイト、デヴォンシャ型MHの一亜種とされるバルンシャなどが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-089


■ ロッゾ騎士 【ろっぞきし】 

ロッゾ帝国に所属する騎士のこと。宮殿騎士団のヴーグラ騎士団のほか、国家騎士団や傘下の騎士団に所属する騎士を指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-077


■ ロッゾ騎士団 【ろっぞきしだん】 

ヴーグラ騎士団もしくはロッゾ帝国騎士団の別称。あるいは、その双方を含む総称だろうか。前者はロッゾ帝国の宮殿騎士団、後者は同じく国家騎士団である。ヴーグラ騎士団ロッゾ帝国騎士団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-145


■ ロッゾ・ジュノー 【ろっぞじゅのー】 

ロッゾ帝国がジュノーのアルル・アルマ地方の北端に所有している他星統治領。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-011


■ ロッゾ帝国 【ろっぞていこく】 

カラミティ・ゴーダースに存在する帝政国家。AD世紀の末期にロッゾランドと呼ばれていた地域で、当時は重産業都市国家の集合体としてラント・フィルモア帝国の傘下に置かれていたようだ。星団暦の初頭に離脱・独立を果たして現在の帝政国家に切り替わったが、ロッゾ帝国は各都市国家の代表者による連邦議会を持ち、代表者の投票によって皇帝が選出される。つまり、共和制に近い国家形態である。国内南部の温帯地域を自由貿易区として開放することでマイトおよび技術者を集約。彼らへの援助と提携によって国内企業の発展に力を入れている。その一方で、国内の産業を支えるために星団各地に採掘都市や植民地を有しており、反乱分子を押さえ込むためか帝国軍を各地に派遣している状態にある。星団暦3000年代初頭における国家元首はレオ・ブーチェル皇帝。ロッゾ(rozzo)はイタリア語で「荒い」という意味。国内の大半が荒地であることを考えると、偶然かも知れないが納得できる名前である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-051


■ ロッゾ帝国騎士団 【ろっぞていこくきしだん】 

ロッゾ帝国の国家騎士団。フェードラから派生したMHツァイト、デヴォンシャ型MHの一亜種とされるバルンシャを使用する。初期設定ではデヴォンシャも含まれていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-051


■ ロッゾ帝国軍 【ろっぞていこくぐん】 

ロッゾ帝国が備える軍隊のこと。帝国中枢はもちろんのこと、国内各拠点と国境付近、帝国の遠隔領地として運営されているジュノーのアルマ地方、星団内の資源惑星・資源衛星など、各地に多くの軍隊が派遣されているらしい。ジョーカー星団各国が備える軍隊と同様、地上軍、宇宙軍、騎士団の3軍によって構成されているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-088


■ ロッゾ帝国領 【ろっぞていこくりょう】 

ロッゾ帝国がカラミティ・ゴーダース以外の人類生存星に所有している他星統治領(離星領)のこと。ジュノーのアルル・アルマ地方北端にあるロッゾ・ジュノーのほか、幾つか所有しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-011


■ ロッゾランド 【ろっぞらんど】 

ロッゾ帝国の前身。超帝國のオーバーテクノロジーの残滓を集約・活用していた重産業都市国家の連合体であったらしい。AD世紀の末期にラント・フィルモア帝国の傘下に入っており、その後の帝国の大分離(フィルモア・イーストおよびフィルモア・ウエストの分裂)を機にクバルカン騎士連合国家、カーグ王国、ダラーン騎士団領と共に帝国から離脱。新たにロッゾ帝国を建国したとされる。ロッゾ帝国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-028


■ ロッテ 【ろって】 

バナロッテ・ボリショイ・ナフマーニャの愛称。バナロッテ・ボリショイ・ナフマーニャの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-014


■ 六宝騎士団 【ろっぽうきしだん】 

バッハトマ魔法帝国が組織している騎士団のうちのひとつ。宮殿騎士団(バッハトマ黒騎士団)や国家騎士団(バッハトマ重剛騎士団)とは別に運営される騎士団で、下部組織として忍者軍を使役する。騎士団内でさらに小グループに分けられており、雲竜のケサギ率いる山羊座騎士団はこの中の1グループに当たる。名称から察するに6つの小グループが存在している可能性があるが、詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-049


■ 六方四菱 【ろっぽうよつびし】 

天照家・ダイバーズ・パラ・ギルドの紋章。天照家の家紋でもある四菱を円状に6つ並べたものである。家紋の六法亀甲と同じく、六方(=全ての方向)に行き渡る威光をイメージしたものだろうか。もしくは、ジョーカー星団における四元素(地・水・火・風)に、フォーチュンを表す「上」、その反対に位置する「下」を加えた六方を示しているのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ37-006


■ 六本木 【ろっぽんぎ】 

東京都港区の一部を指す地名。六本木一丁目から六本木七丁目まである。1960年代から80年代に掛けて繁華街として開発が進められ、かつてはクラブやディスコが立ち並ぶ地域であった。現在はオフィスビルが増えているようだ。複合施設の六本木ヒルズが有名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-069


■ ロトス王国 【ろとすおうこく】 

初期設定においてMHヘルマイネORを正式配備していた国家。これとは別にロトス帝国騎士団という騎士団も設定されていたため、正確にはロトス帝国と呼ぶべきかも知れない。現在はボツ設定。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-058


■ ロトス帝国騎士団 【ろとすていこくきしだん】 

かつてウラッツェン・ジィが所属していた騎士団。初期設定では、この後でヴーグラ騎士団(もしくはロッゾ騎士団)に移籍し、さらにミラージュ騎士団にスカウトされたことになっていた。現在はボツ設定。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-041


■ ロバート・フリップ 【ろばーとふりっぷ】 

イギリス出身のギタリストRobert Fripp(ロバート・フリップ)のこと。King Crimson(キング・クリムゾン)のリーダーとして有名。1946年生まれ。キング・クリムゾンの結成は69年。70年代に流行したプログレッシブ・ロック・ムーブメントを支え、以降も卓越した音楽センスと常に最新を求めて進化する超絶的な技法で多くのアーティストに影響を与えてきた人物として知られる。ギターの演奏以外にも、クラフト教室の開催や音楽機器の開発といった方面でも精力的に活動。David Bowie(デヴィッド・ボウイ)、Brian Eno(ブライアン・イーノ)、Peter Gabriel(ピーター・ガブリエル)といったアーティストとの交流も深く、イギリスの音楽業界を支える重鎮とされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-143


■ ロビー活動 【ろびーかつどう】 

一般市民または団体(NPOやNGO)による、議員、政党、官僚など行政担当者に対する働きかけのこと。ロビーイングとも呼ばれる。ファティマ・ファッションの変遷の裏には、多くの騎士、マイト、マイスター(ファティマスーツ・マイスター)によるロビー活動があったとされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-203


■ ロボット 【ろぼっと】 

人型の機械。ヒトに近い機能をもつ機械や自動作業を行う機械もロボットと呼ばれる。また、自分の意志を持たずにただ与えられた役目をこなす人物をロボットと揶揄することがある。自分の意思とは関係なく、希望の糸を断ち切る役目を与えられた存在であるクローソーは、自分自身を指して「ロボット」と評した。ロボットの語源はチェコ語で「労働」を意味する「robota」から。チェコスロバキアの小説家Karel Capek(カレル・チャペック)が1920年に発表した戯曲「R.U.R.」に登場させた人造人間をロボットと呼称したことに由来する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #03-097


■ ロボットカメラ 【ろぼっとかめら】 

自律行動もしくは半自律行動によって映像を記録・伝達・保管するカメラのこと。空中を自在に移動して目標を追跡するタイプもあれば、特定の位置から目標を補足し続けるタイプもある。ヤクト・ミラージュのエジェクターや、テロル・ミラージュのグラン・シーカーは、ロボットカメラの一種に位置付けられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-076


■ ロボットスコープ 【ろぼっとすこーぷ】 

外部監視用ロボットテレスコープの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-027


■ ロボット制御機能 【ろぼっとせいぎょきのう】 

ファティマ・ファティスがその頭脳に保持しているロボット(=MH)を制御する機能のこと。魔導大戦の序盤にカイエンから主従関係を解除されたアウクソーは、そのショックのためにロボット制御機能を失うこととなった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-454


■ ロボットミサイル 【ろぼっとみさいる】 

ロボットの機能をもつミサイル。つまり、自己判断により自律稼動するミサイルのこと。宇宙魚雷が相当する。宇宙魚雷の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-136


■ ロマファッション 【ろまふぁっしょん】 

ロマ系とも。ロマはロマンティック(romantic)の略称。フリルやレースなどの透ける素材を多用したフェミニンなスタイルのファッションのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-230


■ ロマン大陸 【ろまんたいりく】 

アドラーの西方を占める大陸。赤道をまたいで北半球・南半球に大きく広がる大ロマン大陸と、高緯度地域から極圏付近まで広がる小ロマン大陸に分けられる。バキン・ラカン帝国は大ロマン大陸の北半分を占める大国。南半分はダスニカ神聖連合が版図を広げている。魔導大戦以降、天照による大侵攻の時代からクローズアップされる地域である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-131


■ ロマンチックチュチュ 【ろまんちっくちゅちゅ】 

バレエで用いられる衣装のひとつ。紡錘型でふくらはぎまでの長さをもつチュチュを指す。ロマンチック・バレエ(18世紀の後半に成立したロマン主義のバレエ)に用いられたチュチュで、現在のクッラシック・バレエに用いるチュチュはクラッシックチュチュと呼ばれる。チュチュとはフランスの幼児語で「お尻」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#05-052


■ ロムド 【ろむど】 

ウースー国家騎士団に所属する騎士。近衛機のMHビルドーを駆る精鋭であり、将軍メイユ・スカの補佐役を務めた功績から、行く行くは近衛軍の筆頭騎士になると目されていた人物である。星団暦2989年、ツアイハイ地方ロコ村における戦闘で剣聖ダグラス・カイエンに敗れる。パートナーは不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-090


■ ロリータ 【ろりーた】 

ロリータ・ファッション。少女的な志向の強い形状や装飾で構成されたファッションのこと。とくに、白系・ピンク系の生地、リボン・フリル・レースを用いた過剰な装飾、中世のお姫様のイメージに近いドレスやアイテムで固められたストリート・ファッションを指す。近年はバロック調(17世紀)、ロココ調(18世紀)、ヴィクトリア調(19世紀)と、各時代の雰囲気に合わせた装飾で様式化が進んでおり、同じロリータ・ファッションでも派閥が存在するらしい。また、ゴシック・ファッション、パンク・ファッション、メイド・ファッションとの融合もしくは混同も進んでおり、一口にロリータ・ファッションと云ってもその出で立ちは様々である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-196


■ ロリータ・ナイト 【ろりーたないと】 

マイスターという立場でありながらまんまとラキシスを入手し、K.O.G.で大暴れした後に颯爽と去っていったソープに対し、デコース・ワイズメルが与えた非常にマイナーな称号。一見変態のようでいて人工生命体のファティマには手を出さない人格者であるデコースから見れば、(マイスターのフリをしてまで)お披露目に潜入し、ファティマを連れ出して駈け落ちするソープはロリコンに見えるのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 変態騎士
初掲載: #01-177


■ ロリータ・ファッション 【ろりーたふぁっしょん】 

ロリータの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-196


■ ロレッタ・ランダース 【ろれったらんだーす】 

星団暦4000年代にラベル・ジュードと共に反抗天照軍の中心となって活躍した女性騎士。その正体は、シャーリィ・ランダースの血を受け継ぐコーラス王朝バランカ家の末裔である。元GODS親衛軍ボォス星統括隊長という身分に在りながら、A.K.D.を裏切り、MHグラン・オージェを手土産にラベルの下へ走った命知らずでもある。なぜ彼女がそこまで命を賭けたのか・・・そりゃやっぱり恋なんでしょう。1973年にAwareレーベルからデビューし、ガラージの女王と謳われたシカゴ出身のソウル・ディーヴァ、Loleatta Holloway(ロレッタ・ハロウェイ)が名前の元ネタか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-169


■ ロレッタ・ランダース・バランカ 【ろれったらんだーすばらんか】 

ロレッタ・ランダースの本名。彼女はコーラス王朝バランカ王家の末裔に当たる。ロレッタ・ランダースの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: GES-014


■ ロングスカートスーツ 【ろんぐすかーとすーつ】 

デカダン・スタイルにおいて登場したスーツのひとつ。裾が足首ぐらいまで伸びたロングスカートのスーツである。当初はファティマの運動性を妨げないよう、スリットが入ったタイプが主流であった。2800年代以降は伸縮性に優れる素材が新たに開発されたため、スリットが無いタイプに切り替わったらしい。つまり、それ以降に作られたスーツでスリットが入っているタイプは、ファッション性を重視してスリットをわざわざ残しているということ。著名なところでは、ティスホーンのデカダン・スーツが該当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-042


■ ロングスライド 【ろんぐすらいど】 

自動拳銃において遊底(スライド)が長くなっているタイプのこと。自動拳銃ではスライドの内側に銃身が隠れているため、ロングスライドの自動拳銃とはすなわちロングバレル(長銃身)の自動拳銃ということになる。ロングバレルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-067


■ ロングタイトツーピース 【ろんぐたいとつーぴーす】 

ツーピースつまりジャケットとスカートから成るロングタイト・スーツのこと。ファティマ・アトロポスのオペラ・スーツはロングタイトツーピースである。2ピーススタイルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-029


■ ロングタイトブーツ 【ろんぐたいとぶーつ】 

プラスチック・スタイルにおいて、M型ファティマに着用が義務付けられた膝まで覆うロングブーツのこと。膝上の裏側に滑り止めが付く。ちなみにS型はショートブーツとレギンス(パンプスと三つ折りソックスの場合もあり)、L型はパンプスのみとなっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-193


■ ロングブーツ 【ろんぐぶーつ】 

丈が長いブーツのこと。通常は膝下までを覆うブーツを指す。プラスチック・スタイルにおいては、膝上までを覆うハイロングブーツの着用がM型ファティマに義務付けられた。ちなみに、S型はショートブーツ、L型はパンプスとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-207


■ ロングボンネット 【ろんぐぼんねっと】 

プラスチック・スタイルにおいて、M型ファティマに着用が義務付けられた頭部フードのこと。後頭部から垂れ落ちる飾り布の長さが、S型のボンネットと比較して長いのが特徴。ちなみに、S型はショートボンネット、L型はケープボンネットである。ボンネットの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-207


■ ロングライフ 【ろんぐらいふ】 

バランシェが自身の製作したファティマに対して施した特殊な処理のひとつ。もしくはその処理を施した肉体のこと。おそらくは寿命を延ばすための特別な延命処理を指しているものと考えられる。現在のところ、クーン、パルテノ、アトロポス、クローソーの4名にロングライフ処理を施したことが判明している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-058


■ ロンド大陸 【ろんどたいりく】 

ジュノーの北半球を占める最も大きな大陸。未だ大陸移動や造山活動が活発なジュノーにおいて、比較的安定した地形を保っている大陸として知られる。コーラス王朝はこの大陸の南部に位置する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-009


■ ロンド帝国 【ろんどていこく】 

コーラス王朝が成立する以前に、コーラス王家が単独で統治していた帝政国家のこと。現在のコーラス領がそのまま当時の領土であったと考えられる。星団暦2000年代初頭、コーラス19世がソナタ帝国(現マイスナー王国)と旧バランカ王国を接収することで、コーラス王朝の基盤が成立したとされる。初期設定では、この後に一度「コーラス帝国」を名乗り、さらに「トリオ・コーラス王朝」に国名が変わったことになっていた。現在はマイスナー家やバランカ家との関係も含めて設定がほとんど変わってしまったため、この帝国についてもボツ設定になっている可能性が高い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-054


■ ロンドヘアライン 【ろんどへあらいん】 

クローム・バランシェが製作したエトラムル・ファティマ。シリアル・ナンバーは「002」となっているため、バランシェ・エトラムルとしては2番目に製作された可能性が高い。通常のエトラムルと異なり、女性とおぼしき顔が付いているのが特徴。星団暦3000年代初頭の時点では、スケーヤ・エレクトナイツの団長マヨール・レーベンハイトが所持しているようだ。MHカナルコード・エリア・ナインに搭載されて魔導大戦に参加する予定。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-046


■ ロンドン・クラブ・シーン 【ろんどんくらぶしーん】 

ロンドンにおけるクラブ・シーン。とくに80年代から90年代に掛けてクラブ・ミュージックはロンドンにおいて混成・派生し、それに伴ってファッションも多様化していったとされる。んじゃー、ロンドン以外はダメだったのかというと・・・そんなことは無く、ニューヨーク、ベルリン、ミラノ、スペインのイビサ、東京など、世界各国アチコチで新しい音楽とファッションが生まれていたはずである。全部整理するのはたぶん無理。クラブ・シーンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-143


■ ロンドン・ファッション 【ろんどんふぁっしょん】 

ロンドンで形成されたァッション・シーンのこと。とくに、60年代のロンドンはロックの隆盛と派生、それに伴うファッションの多様化、楽観主義・快楽主義の台頭と、とにかく若者を中心とする文化革命が巻き起こった。この時代をSwinging London(スィンギング・ロンドン)もしくはSwinging-Sixties(スウィンギン・シックスティーズ)と呼ぶ。代表的な例として、ビートルズを始めとするロックバンドの活躍、マリー・クワントによるミニスカートの流行、ヴィダル・サスーンによるボブ・カットほか新しい髪型の流行、それらを身に付けたツイッギーやパティ・ボイドを始めとするスーパーモデルの誕生、彼ら・彼女らを撮り収めたポップな写真・映画などが挙げられる。1997年に公開された映画「Austin Powers(オースティン・パワーズ)」は、60年代当時の流行がワンサカ登場しており、映画自体もやはり60年代に流行した「007シリーズ」のパロディとなっている。スィンギング・ロンドンに対する「愛」がビシバシ感じられる映画なので、当時の雰囲気を知るのにもってこいの映画である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-148


■ ロンドン・ポップス 【ろんどんぽっぷす】 

ロンドン・クラブシーンにおいて流行したポップスのこと。とくに、90年代におけるポップスの流行はブリットポップ(Britpop)もしくはブリットポップ・ムーブメント(Britpop Movement)と呼ばれるムーブメントに発展した。とくに、Blur(ブラー)とOasis(オアシス)がその原動力になったとされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#06-146


DICTIONARY TOP