■ ケイオン遺跡 【けいおんいせき】 |
ロンド大陸の最南端、パトリー共和国の北部に位置する古代遺跡。詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-011 |
■ 珪化 【けいか】 |
生物の枯死体や遺体などが地中の珪酸の浸透によって珪酸質に変わること。化石化作用のひとつである。MHを構成する一部の鋼材は燃焼することで珪化してしまうらしい。このことから、MHは数千年もしくは数万年もの長期間に渡って放置されると、風化(酸化作用)によって太古の巨大生物のように化石になってしまうことが予想される。ただし、装甲材のネオキチンは星団暦18000年代においても劣化していなかったことが描かれたため(モンドとロッテの蹟剣)、装甲はそのままで内部構造だけが化石になるのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-126 |
■ 警戒識別マーク 【けいかいしきべつまーく】 |
黄と黒、赤と白など、見る者に対して警戒を促す色相のこと。また、その色相で構成されたマークのこと。通常は警告色もしくは警戒識別色と呼ばれる。ヤクト・ミラージュは前腕部装甲が白とオレンジのツートン・カラーで塗られており、このパターンが警戒識別マークとして認識されるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-179 |
■ 警戒スキャナー 【けいかいすきゃなー】 |
外敵の侵入などに対処できるよう、予め仕掛けておくセンサーのこと。音、振動、熱源などに反応して警戒信号を発する。仕掛けてあることを悟らせることで、外敵の侵入を抑制する効果もあるが、潜入工作に長けたスパイや忍者に対しては、センサーを巧みに隠して相手の侵入を誘う方が効果的なようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-077 |
■ 硅化半透明装甲 【けいかはんとうめういそうこう】 |
レッド・ミラージュおよびK.O.G.に採用された半透明装甲のこと。半透明化積層装甲の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-046 |
■ 珪化木質 【けいかもくしつ】 |
ミラージュ騎士ヴィクトリーの体質。珪素と珪素よりも陽性の元素が化合することを「珪化」と云い、珪化した木のことを「珪化木」という。要するに、珪酸の浸透によって珪酸質に変化した木の化石を指す。ヴィクトリーの場合は化石ではなく、ちゃんと細胞活動もあると思われるので、珪素ベースで且つ細胞に細胞壁をもつヒト型生命体と考えればいいだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH2-019 |
■ 携行装備 【けいこうそうび】 |
常に持ち歩く装備のこと。とくに軍組織に所属する者が軍事行動中に持ち歩く装備のこと。MHのコクピットや脚部コンテナに収納されている装備品・・・戦闘食を含む野戦用フル装備一式もしくは緊急脱出用のエスケープパックなども携行装備と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 携行フレーム 【けいこうふれーむ】 |
MHのコンテナに収納されている携行装備のひとつ。毛布をコンパクトに収めて携行するためのフレームであり、担架に組み替えるためのパーツ一式が含まれるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-186 |
■ 経済特区 【けいざいとっく】 |
経済の発展を目的として、法的・行政的に特別な支援措置を施されている地域のこと。企業に対する輸出入関税の免除、地域住民の所得税の減免など、国家の取り組みとして経済面の支援を進め、もってその地域の経済発展、工業・商業の技術開発につなげる役割をもつ。エラルド島はバキン・ラカン帝国の経済特区に指定されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-115 |
■ 警察騎士 【けいさつきし】 |
騎士団の中で警察権を行使できる騎士のこと。騎士団内部の治安維持と犯罪捜査にあたる騎士で、軍規違反者の摘発、逃亡者の捜索・確保なども行う。一般的な軍組織で云えば軍警察に該当するだろうか。騎士警察(一般市民およびチンピラ騎士の取り締まりを行う行政機関)に所属する騎士とは異なるので注意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-151 |
■ 警察騎士団 【けいさつきしだん】 |
警察権を行使できる保安騎士団のこと。一般的な軍における憲兵隊(MPもしくは軍警察と呼ばれる)に相当する。有名なところでは、AP騎士団のスクリティ・ポリティ隊が警察騎士団に該当する。騎士警察とは異なるので注意。また、イオタ宇宙騎士団は公宙のトラブルを処理する警察騎士団と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-020 |
■ 形式 【けいしき】 |
構造・性能など一定の規定の違いから分類される型(かた)、またはその型に与えられる名称のこと。例えば天照が開発したレッド・ミラージュの形式は「Mirage B」となる。ミラージュ・シリーズの形式は「重戦機エルガイム(1984)」に登場したテンプル・シリーズの名称が元ネタになっており、レッド・ミラージュ=Mirage B←ブラッド・テンプル、クロス・ミラージュ=Mirage C←カルバリィ・テンプル、K.O.G.=Mirage D←デスティニー・テンプル、ルージュ・ミラージュ=Mirage A←アシュラ・テンプル、ヤクト・ミラージュ=Mirage E←エンパー・テンプル、テロル・ミラージュ=Mirage G←ガスト・テンプル、クルツ・ミラージュ=Mirage K←クロス・テンプルといった変換が行われている。ただし、2巻改訂版以降、ミラージュ・シリーズの形式は大幅に変更されており、この辺の符号も一切合切吹き飛んでしまった。最新情報についてはホムペの別ページに掲載。・・・形式ではなくて型式とした方が正解なのかも知れないが、公式設定でも混乱が見られるので、うちのホムペでもアチコチ混乱してます。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-006 |
■ 軽巡洋艦 【けいじゅんようかん】 |
軽巡洋艇とも。巡洋艦の中でもとくに小型で速度・航続力に優れる艦艇のこと。逆に、通常の巡洋艦と比較して大きく、戦艦に順ずる性能をもつ艦艇は重巡洋艦と呼ばれる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-226 |
■ 軽巡洋艇 【けいじゅんようてい】 |
軽巡洋艦の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-040 |
■ 形状記憶再生有機体 【けいじょうきおくさいせいゆうきたい】 |
MHの装甲材料であるネオキチンのこと。装甲形状の組み換えによりフォーマットが記憶されれば、損傷した場合に生物の体組織と同じように再生・修復されることからこのように呼ばれる。ネオキチンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-150 |
■ 形成紀 【けいせいき】 |
永きに渡るジョーカー太陽星団の歴史のうち、AD世紀以前の時代がこのように呼ばれる。地球に例えると古代から中世、産業革命に至るまでの時代に当たり、現在のジョーカー星団につながる超科学的なテクノロジーや魔導産業が確立されていない太古の世界であったようだ。この時代の出来事を正確に伝える記述はなく、お伽話に類する伝承が残されているのみである。しかし、F.U.ログナーの出生やドラゴンの召喚など、FSSの根本に迫る幾つかの事象はこの時代において既に仕込まれていたらしい。未だに確定できない情報もあるが、フーバーク大帝やアイエッタ姫のエピソードは、この時代に起きた「事実」が元になっているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: EG-176 |
■ 軽戦車 【けいせんしゃ】 |
小型・軽量の戦車のこと。第一次世界大戦の終結から第二次世界大戦の開始まで、戦間期は軍縮ムードが漂っていたこともあり、この時期に作られた戦車はほとんど軽戦車に位置付けられる。第二次世界大戦の開戦後に作られた戦車は飛躍的に発展・巨大化したため、それらと比較すると車体が小さく、装甲が薄く、火力は低い。アメリカのM24チャーフィー、ソ連のT-60、T-70、旧ドイツの1号戦車、2号戦車などが軽戦車に分類される。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-036 |
■ 珪素キチン 【けいそきちん】 |
装甲材ネオキチンの初期名称(または原材料)。珪素ベースの有機体とも呼べる鉱物であり、精製されることで耐熱、耐衝撃性が増し、さらに再生能力をもつ鋼材となる。ネオキチンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-193 |
■ 形態反射 【けいたいはんしゃ】 |
神経伝達による不随意的な支配によって制御される反射行動ではなく、心的要因による半随意・半不随意的な支配によって制御される反射行動のこと。一定の事象を前にした時に反応する体の挙動であり、通常は論理的な思考と経験、学習によって自然と培われる。出生時に感情というものを持ち合わせていなかった天照は、「ある事象を前にした時に変化する表情」の凡例を学習することで、形態反射として「表情」を会得したとされる。つまり天照は一般のヒトが笑う条件下では笑顔を見せるという行動を採っているだけで、「可笑しい」と感じる心は持っていないのである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-082 |
■ ゲイトキーパー 【げいときーぱー】 |
ゲートキーパーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ12-013 |
■ ゲイトジーベン 【げいとじーべん】 |
かつてピッキング・ハリスが所属していたという極左テロ集団。内ゲバによりピッキング・ハリスを放逐したため、彼女がミラージュに移籍した後に報復を受けて壊滅したらしい。ジーベンはドイツ語の「7(sieben)」を意味しているので、「七つの○○」という意味の名前になると思われる。 |
別名・異名・正式名など: ゲートジーベン 初掲載: TT-061 |
■ ケイト・ベッキンセール 【けいとべっきんせーる】 |
イギリス・ロンドン出身の女優。本名はKathryn Bailey Beckinsale(キャスリン・ベイリー・ベッキンセール)。両親は共に俳優。以前は作家を目指しており、イギリスの若手作家コンテストで2年連続で優勝したことがある。オックスフォード大学に在学していた91年にテレビドラマ「風に向かって」でデビュー。93年に「から騒ぎ」で映画デビュー。その後は大学を中退して女優に専念。代表作は「パールハーバー(2001)」、「アンダーワールド(2003)」、「ヴァン・ヘルシング(2004)」など。「アンダーワールド」の撮影後に監督のLen Wiseman(レン・ワイズマン)と結婚。シリーズの2作目および4作目でも主役を務めた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-196 |
■ 競馬 【けいば】 |
アイシャが星団暦3030年前後にハマっていたモノ。旗手と馬が一体となり競争するスポーツ。また、それに関連して催されるギャンブルのこと。日本では競輪や競艇とならぶ公営競技のひとつ。ジョーカー星団にもちゃんとスポーツが存在しているということだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ 繋留ロープ 【けいりゅうろーぷ】 |
船などを繋ぎ止めておくロープのこと。エア・バレルを戦艦や輸送船で搬送する場合は、繋留ロープを用いて床面に固定されるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-149 |
■ 競輪 【けいりん】 |
アイシャが星団暦3030年前後にハマっていたモノ。職業選手による自転車競争とそれを対象としたギャンブルのこと。日本発祥のギャンブルであり、競馬や競艇とならぶ公営競技のひとつ。ジョーカー星団に自転車が存在しているというのもびっくりだが、ウラッツェンあたりは浮遊城でデコチャリを乗り回していても不思議ではないか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: |
■ ゲーテ 【げーて】 |
ドイツの劇作家。本名Johann Wolfgang von Goethe(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)。1749年にフランクフルトで生まれ、ライプチヒ、ストラスブールなどの大学で学んだ後、シュトルム・ウント・ドラングの芸術運動に参加。1774年に「若きウェルテルの悩み」を書き上げる。政治家、自然科学の研究家としても活躍し、後にドイツ古典主義を確立した。FSSとは、アトロポス、ラキシス、クローソーの三姉妹の役割が彼の作品「ファウスト」から引用されたことで接点がある。というのも、三姉妹の元ネタであるギリシャ神話ではアトロポスとクローソーの役割が入れ替わっているのだ。なぜゲーテは役割を入れ替えたのか、なぜ永野センセーはそれに倣ったのか・・・この点についてはホムペの別ページにまとめてあるので参考にされたし。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-198 |
■ ゲートキーパー 【げーときーぱー】 |
門神とも。その名のとおり「門の監視者」のこと。FSSにおいて、宇宙と宇宙をつなぐ橋渡しとして存在し、且つ、行き来する存在を常に監視する役目をもつ2人の神のこと。コミック「Fool for the city」の表紙に描かれているのがゲートキーパーである。その力は全能神である天照大神に匹敵し、ジョーカー宇宙およびタイカ宇宙で起きた事象を、「ニュータイプ」という雑誌メディアを通して我々読者に伝える役目ももっているようだ。その正体は、L.E.D.ドラゴンの焔によって現世から消滅し、神界に転生したアトロポスとクローソーであるらしい。 |
別名・異名・正式名など: ゲイトキーパー、門神 初掲載: DE1-166 |
■ ゲートジーベン 【げーとじーべん】 |
ゲイトジーベンの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-105 |
■ ケーブ 【けーぶ】 |
東京都渋谷区宇田川町にあったとされるクラブ「CAVE」のこと。1989年に開店。80年代に東京で複数の大型クラブを立ち上げていた村田大造がプロデューサーを務めた。2000年に閉店。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-069 |
■ ケープ 【けーぷ】 |
肩に覆い掛けるようにして着る短いマントのこと。素肌をさらすことができないファティマは、野外ではフード付きのケープを頭から被って可能な限り目立たないように行動しなければならない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-026 |
■ ケープボンネット 【けーぷぼんねっと】 |
プラスチック・スタイルにおいて、L型ファティマに着用が義務付けられた頭部フードのこと。後頭部から垂れ落ちる飾り布が、肩から腰付近までを覆うケープとなっている。ちなみに、S型はショートボンネット、M型はロングボンネットである。ボンネットの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-207 |
■ ゲーム音楽 【げーむおんがく】 |
コンピュータゲームに付随する音楽のこと。70年代のゲームでは音程を変えた数種類のビープ音を用いてメロディが作られた。80年代に入るとゲーム機の音声処理チップを用いて音楽が作られるようになり、音の種類が少ないながらも後にオーケストラで演奏されるような名曲が作られるようになった。80年代初期のビデオゲームの楽曲を収録したレコードなども発売されている。90年代以降はゲームのBGM集が発表される状態が普通となり、ゲーム音楽の作曲家にも注目が集まるようになった。2000年台に入る頃からROMに予め楽曲のデータが収められており、それをストリーム再生する方式が主流となっている。音楽ゲームの流行を生んだコナミの「beatmania」は97年に発表されており、この時点で既に一般の楽曲とゲーム音楽の垣根が無くなっている状態と云えるだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-180 |
■ ゲーム系 【げーむけい】 |
ファッション用語として整理する。ゲームのキャラクターに似せたファッションのこと。コンシューマーゲームの発展に伴ってゲームキャラクターのビジュアルが比較的リアルな衣服に近付いてきたことで、それらに寄せたファッションが形成されたらしい。現実離れしたコスプレとはまた異なるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-196 |
■ ケーラー・トレモロ・ユニット 【けーらーとれもろゆにっと】 |
Kahler Systems International(ケーラー社)が1979年に作り上げたトレモロ・ユニットのこと。開発者はGary Kahler(ゲイリー・ケーラー)とDave Story(デイヴ・ストーリー)。トレモロ・ユニットのチューニングの狂い易さを解消するために作られたロック式機構をもつタイプで、トレモロ・ユニットの中でも比較的人気の高いモデルであったらしい。ケーラー社が90年代に一度業界から撤退していたため、ユニットのみがジャンク品として出回っていたようだが、2005年4月から再び生産を開始している。トレモロ・ユニットの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: FFC-006 |
■ ケーリッカク 【けーりっかく】 |
エトラムル・ファティマ。ミラージュ騎士ミューリー・キンキーのパートナーであるが、コーネラ帝国のMH開発を視野に入れた研究のため、現在は天照の預かりとなっているらしい。魔導大戦に参加しているキンキーは、新たにパートナーとなった人間型ファティマ・イルペオを同伴させている。ケーリッカクのマイトは明らかにされていないが、個体名をもつエトラムル・ファティマはバランシェ製という設定があるため、バランシェの作品である可能性が高い。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-197 |
■ 汚れた騎士 【けがれたきし】 |
劇中に度々登場する「シバレース」という言葉には、単に「騎士」という意味以外にもしばしば「呪われた騎士」や「汚れた騎士」という意味が付加される。これは、AD世紀において騎士の血が忌むべきモノとして見られていたことに起因している。クリスティンのエピソードやデコースの通り名(狂騎士)からも判るとおり、古の記憶を残すフィルモア帝国やカステポーでは、そのイメージがとくに強く残っているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-129 |
■ 激突戦 【げきとつせん】 |
ラム戦の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-042 |
■ 激ラブ 【げきらぶ】 |
ジャグ・ケルシャーの迷セリフ。意訳「とっても愛しちゃってるのね」ってな感じだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-022 |
■ ケシ 【けし】 |
地中海地方原産の一年草。ケシ科ケシ属のPapaver somniferumのこと。モルヒネなどのアヘンアルカロイドを含む薬用植物であり、未熟果実からとれる乳液がアヘンの原料となるため、栽培についてはアヘン法で厳しく制限されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #06-135 |
■ ゲストハウス 【げすとはうす】 |
来客用の宿泊施設。とくに母屋と別棟にしている建物のこと。バランシェ邸の敷地内にもゲストハウスがある。コミック12巻で描かれたちゃあ・ティの姉(アイシャ)による「中学生メイドの生キック」は、このゲストハウスで拝むことができる名物であったようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-060 |
■ げた 【げた】 |
フロート・テンプルを訪れたダグラス・カイエンが履いていた履物。何となくだが、鉛入り、もとい、メトロテカ・クロム鋼入りの下駄のような気がする。実際の評価よりも高く見せようとすることを「下駄を履かせる」と云う。そういう意味で微妙にカイエンに似合っている履物ではないだろうか。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-096 |
■ ケチャップと牛乳を使ったナポリタン 【けちゃっぷとぎゅうにゅうをつかったなぽりたん】 |
アイシャが高校在学中に好きだった食べ物。ナポリタンを作る際に仕上げとして牛乳を加えると、味にコクが出てまろやかになるらしい。そのうち試してみます。ナポリタン風スパゲティの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-062 |
■ ケツアルコアトラス 【けつあるこあとらす】 |
ジュノーに生息するジョーカー最大の翼竜。全長10m、翼開長は20m以上に達する。恐竜が生息するジュノーにおいても生息数が極めて少なく、特別天然記念物に指定され法的に保護されている。1970年代にアメリカのテキサス州ビックベンド国立公園で発掘されたQuetzalcoatlus northropi(ケツアルコアトラス・ノースロピ)が元ネタ。翼竜目アズダルコ科に属す史上最大の翼竜で、白亜紀後期に生息していたとされる。未だに全身骨格が確認されておらず、そのサイズや推定体重(80〜135kg)については疑問視されているらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-182 |
■ ケツアルコアトル 【けつあるこあとる】 |
ソープが考えたすえぞうの名前候補のひとつ。アステカ神話における羽毛をもつ蛇神ケツァルコアトルのこと。古くは文化と農耕の神であり、後に風と太陽を司る創造神とされた。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-010 |
■ 結界(1) 【けっかい】 |
電波や光通信など、あらゆる無線通信が遮断される妨害(ジャミング)区域のこと。敵軍の情報伝達を遮断する目的で任意に発生させることが可能であるが、自軍への伝達も不可能になるらしく、連絡を入れる際には結界も解かなければならない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-038 |
■ 結界(2) 【けっかい】 |
ダイバー・パワーの発現によって展開される、他者からの干渉を遮断する磁場や区域のこと。思念結界とも呼ばれる。ダイバーの感知を完全に防ぐ効果をもつ。基本的に、術者がケガを負ったり死亡したりした場合は、結界を維持できずに解けてしまうようだ。また、強力なダイバーであれば自身より弱い術者の結界を破ることも可能らしい。 |
別名・異名・正式名など: 思念結界 初掲載: #09-169 |
■ 結界発生器 【けっかいはっせいき】 |
MHや軍用車輌・船舶などに装備される通信妨害装置。結界発生機と表記される場合もある。電波や光通信などあらゆる無線通信を無効化する。結界のレベルに拠るのかも知れないが、自軍への連絡も不可能となるようだ。詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #02-150 |
■ 月刊勤労少女 【げっかんきんろうしょうじょ】 |
おそらく「プレッツェル屋でバイトしているちゃあ・ティのファッションが雑誌に載るとしたら、このような雑誌にしか取り上げられないでしょう」ということで、コマ内に書き込まれた雑誌名。ちゃあのファッションに対する永野センセーのツッコミである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #11-223 |
■ 傑作ファティマ 【けっさくふぁてぃま】 |
非常に優れたファティマ。もしくは、突飛すぎてひどく滑稽なファティマのこと。モラード・ファティマの多くは前者に該当する。バランシェ・ファティマは・・・後者に該当するような気がしないでもない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-119 |
■ 決戦兵器 【けっせんへいき】 |
その投入によって戦闘の帰趨が決せられる最終兵器のこと。ジョーカー星団においてはMHが該当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-053 |
■ ケッテンクラート 【けってんくらーと】 |
第二次世界大戦中にドイツ軍が開発した半装軌車(後輪の代わりに履帯を持つ車輌のこと)。制式番号はSd.Kfz. 2。ケッテン(Ketten)は「鎖」、クラート(Krad)はクラフトラート(Kraftrad)を略した名称で「オートバイ」の意。この場合の「鎖」は車輌が備える履帯を指しており、車輌の前半分はオートバイ、後半分は左右に履帯を備えた形状になっている。制式名称はKleines Kettenkraftrad(クライネス・ケッテンクラフトラート)で「小型装軌式オートバイ」と訳される。1941年よりNSU社ほか数社で製造が行われ、主に火砲の牽引車輌として用いられた。派生形として電線敷設用のSd.Kfz. 2/1と、重電線敷設用のSd.Kfz. 2/2がある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#06-386 |
■ 欠番 【けつばん】 |
その番号に該当するモノが存在しないこと。バランシェ・ファティマのシリアルNo.3をもつボディは、バランシェの肉体として使用されたため欠番扱いになっている。また本来存在していたものの、公式には「無かったモノ」として取り扱う対象を「欠番」と呼ぶ場合もある。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-058 |
■ ゲテロ 【げてろ】 |
ラキシスの好物のひとつ。野菜がたくさん入った薄味のスープ。アフリカ料理である。永野センセーの奥さんである川村万梨阿さんの得意料理ということもあり、ラキシスの好物として設定されたようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP2-037 |
■ ケニヒスベルク 【けにひすべるく】 |
バルト海に面した貿易都市ケニヒスベルクのこと。西暦1255年にドイツ騎士団により建設された。16世紀はプロイセン公国の首都、19世紀にはドイツ帝国の主都として成長し、ヴァイマル共和政およびナチス・ドイツによる占領を経て、戦後の1946年には旧ソ連に編入されカリーニングラード市へと名前を変えた。その後、ソ連からリトアニアやラトヴィアが独立したためにソ連本国から離れた飛び地となり、ソ連崩壊後はロシア共和国の特別直轄区となっている。経済悪化に伴い麻薬などを扱う密輸団の根城として利用されるなど、非常に治安の悪い状態が続いている。ちなみにケーニヒスベルクはドイツ語で「王の山」の意。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-017 |
■ ケニヒスベルク攻防戦 【けにひすべるくこうぼうせん】 |
第二次世界大戦中の東部戦線において、東プロイセンのケニヒスベルクで発生した戦闘のこと。戦闘期間は1945年4月中の5日間。1945年1月におけるソ連軍の東プロイセン攻勢により、ドイツ軍が敷いていた戦線が崩れ、一部の部隊がケニヒスベルクに撤退。立てこもったドイツ軍は一般住民を巻き込んで防戦に備え、ソ連軍が北方・南方から挟撃する形で攻防戦が繰り広げられた。最終的にドイツ軍の降伏によって戦闘が終了したものの、ケニヒスベルクは砲撃・爆撃とその後の白兵戦によって悉く破壊しつくされたという。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ02-073 |
■ ゲノム 【げのむ】 |
任意の生物がその生物であるために必要な全ての遺伝情報のこと。ヒトであれば、22対の常染色体と、XXもしくはXYの性染色体、合計46本の染色体がそろった状態の遺伝情報がゲノムに相当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-240 |
■ ケブラー 【けぶらー】 |
1965年にアメリカのデュポン社に所属していたStephanie Kwolek(ステファニー・クオレク)が合成に成功した芳香族ポリアミド系樹脂。その登録商標名がケブラー(Kevlar)である。高強度・高耐熱性を有する樹脂であり、同じ重さの鋼鉄と比べて5倍の強度を持つ。有機溶媒に溶けず、高温で溶融しないため、濃硫酸に溶解することで成形する。ケブラー、ケブラー29、ケブラー49の3種があり、ケブラー49は全てのアラミド繊維の中で最高の引っ張り強度を持つとされる。現在、このケブラー49を用いた防弾チョッキや防刃ベストが開発・実用化されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#05-068 |
■ ゲペックカステン 【げぺっくかすてん】 |
エア・バレルの車体後方に取り付けられた用具箱のこと。ゲペック(Gepak)とはドイツ語で「携帯装備」、カステン(Kasten)は「箱」または「ケース」のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH2-026 |
■ ケミカルマシン 【けみかるましん】 |
ファティマのケミカルメンテナンスに使用される機器全般のこと。永野センセーの考えでは、戦場で緊急時に使用できる使い捨ての機器も存在しているはずとのこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP4-007 |
■ ケミカルメンテナンス 【けみかるめんてなんす】 |
ファティマが定期的に受けなければならないメンテナンス(保守管理)。ケミカル(chemical)は「化学」または「薬物」という意味。ファティマの精神面のケアがメインとなっているようなので、抗ウツ剤の投与を含む精神科領域での薬物療法を指しているものと思われる。基本的にファティマ・マイスターが受け持つ仕事であるが、重大な精神疾患のおそれがある場合には、マイトの手によるメンテナンスを受けるのが望ましい。4大マイトのひとりであるプリズム・コークスはこの分野の権威であるらしく、バランシェやモラードのファティマを診ることも多いようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-040 |
■ ケラバーム 【けらばーむ】 |
アシュラ・テンプルの「首狩り」で28人目の犠牲者となった騎士アクザンツの母国。詳細は不明。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #05-104 |
■ ゲラン 【げらん】 |
A-Tが使用しているマニキュアのブランド。Pierre Francois Pascal Guerlain(ピエール・フランソワ・パスカル・ゲラン)が1828年にパリで立ち上げた香水のブランドGuerlain(ゲラン)が元ネタ。ナポレオン3世から王室御用達調香師の称号を得たブランドとして知られる。また、パックやローションなど現在のホワイトニング化粧品の基礎を作り上げたことでも有名。歴代の調香師が「nez(ネ)」という称号(フランス語で「鼻」の意)をもっており、180年にも及ぶ長い歴史から香水の代名詞とも云われるブランドである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#03-111 |
■ ゲリラ活動 【げりらかつどう】 |
ゲリラによる反政府活動。主に戦闘行為を指すが、宣伝行為や有志のスカウトなども含まれる。ゲリラとは敵の隙を窺いつつ小戦闘や奇襲をくり返して撹乱させる戦法のこと。またその戦法をとる一団を指す。スペイン語で「戦争」の意。もともとは19世紀初頭のナポレオンによるスペイン支配に対して起きた、スペイン民衆の戦いを指す言葉である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #04-004 |
■ ゲル状ジェリーボンブ 【げるじょうじぇりーぼんぶ】 |
改定する以前の星団暦において「ゲル状のゼリー弾」と呼ばれていた弾種。おそらく、液体の粘度を増してゼリー状に硬化させる機能をもった特殊弾である。星団暦3239年、カラミティ・ゴーダースのンビドー湖に擱坐したK.O.G.とラキシスをスタント遊星接近による爆発の衝撃から守るため、天照はこの特殊弾を打ち込むことでンビドー湖をゼリー状に変化させ、超巨大な衝撃吸収体を作り上げたらしい。ラキシス救出作戦の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 耐G用のゲル状のゼリー弾 初掲載: #08-207 |
■ ゲル状のゼリー弾 【げるじょうのぜりーだん】 |
おそらく、液体の粘度を増してゼリー状に硬化させる機能をもった特殊弾のこと。後に「ゲル状ジェリーボンブ」という名称に置き換わった。ゲル状ジェリーボンブの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-197 |
■ ケルタ議会 【けるたぎかい】 |
ケルタ国の立法・行政機関。ミラージュ騎士のビョトン・コーララは、かつてこの議会の議員を務めていたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-085 |
■ ケルタ共和国 【けるたきょうわこく】 |
ケルタ国とも。ボォスの西端に位置する共和制国家。ミラージュ騎士ビョトン・コーララの母国である。 |
別名・異名・正式名など: ケルタ国 初掲載: DE2-015 |
■ ケルタ国 【けるたこく】 |
ケルタ共和国の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH4-068 |
■ ケルティック 【けるてぃっく】 |
バランシェ・ファティマの人種タイプ(もしくは外見仕様)のひとつ。クーン、アキレス、イカロスが該当する。ケルティックとはケルト民族のこと。ケルトの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-057 |
■ ケルト 【けると】 |
紀元前5世紀頃から1世紀まで、オーストリア、ドイツ、スイスなどを中心としてヨーロッパ全土に広がっていたケルト民族のこと。ローマ帝国による支配とそれに続くゲルマン民族の領土拡大から逃れるため、アイルランドやスコットランドなどヨーロッパの西端に逃れてそこで子孫を遺したとされる。騎士や魔法使いをモチーフとした多くのファンタジー作品において、彼らの独自の文化であったケルト神話やドルイド教といったものが下地になっているのはご存知の通り。ケルトの呼び名はギリシャ人にとっての異言語・異文化集団を指す言葉「ケルトイ」が語源らしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH7-017 |
■ ゲルマン 【げるまん】 |
バランシェ・ファティマの人種タイプ(もしくは外見仕様)のひとつ。ユーパンドラとバランシェのスペア・ボディとなった「バランス」が該当する。ゲルマン民族またはゲルマン人のこと。インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属する民族を指し、古くはスカンジナビア半島からデンマーク、ドイツ北部一帯に生活していた複数の部族の総称であった。ゲルマン民族に数えられる部族は、アングル人、サクソン人、ノルマン人、フランク人、ジュート人など多岐に渡っており、2世紀頃に南下を開始してケルト民族の生活圏を圧迫していったとされる。白肌、金髪、碧眼といったいわゆる白人の特徴が顕著に見られる民族である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-057 |
■ げろブレス 【げろぶれす】 |
ラキシス対すえぞうの三本勝負という星団最低レベルの戦いで使用された、すえぞう必殺のブレス技。そのまんまゲロを吐き出して相手にぶっかけるというお下品技である。ラキシスはこの技を受けて1敗し、2人の戦績は互いに1勝1敗となった。ちなみに、げろブレスの最初の被害者は永野センセーの初代担当編集者であった「担当E」こと榎本郁子女史らしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-036 |
■ 剣圧 【けんあつ】 |
剣の運動によって生み出される圧力(押す力)のこと。剣を使用する者の力とスピードに乗じて大きくなる。MHの場合はエンジン出力に因る部分も大きいらしく、ミラージュ・シリーズの剣圧はそれを受けるベイルすらも破壊するエネルギーを生み出すようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-072 |
■ 牽引ビーム 【けんいんびーむ】 |
後方にいる味方機を牽引するために照射されるビームのこと。ビーム自体に牽引する効果があるのではなく、先導機の位置もしくは通過・設定したルートを伝える一種のマーカーであると考えられる。MHのほか、ジョーカー星団に存在する多くの乗物には、このマーカーに沿って自動航行する機能が搭載されているようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-074 |
■ 幻影隊 【げんえいたい】 |
天照の帝が近衛部隊として組織している魔導軍。パラ・ギルド近衛隊とも呼ばれる。天照家のダイバー養成機関「典星舎」から引き抜かれた異能者の集団で、ダイバー戦に特化した戦闘部隊であるらしい。ミラージュ騎士団が創設される以前は、天照家の恐怖の象徴として内外に恐れられていた組織である。現在はF.E.M.C.の一翼を担うミラージュ魔導団の別名になっていると考えられるが、詳細は不明。メル・ズーム・ウォンターは幻影隊の中心メンバーのひとりである。ミラージュ魔導団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-028 |
■ 減価機 【げんかき】 |
うーん・・・強力過ぎるエネルギー量を調節し、余剰エネルギーを切り離して系外に排出する機械だろうか。詳細不明。ヤクト・ミラージュの肩にあるキャタライザー・エキゾーストは、バスター砲にバスター・エネルギーを送り込む際の減価機として機能するらしい。バスター・エネルギーじゃなくて、イレーザー・エネルギーの間違いのような気もする。キャタライザー・エキゾーストの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-056 |
■ 剣技 【けんぎ】 |
騎士が剣を用いて発現する技のこと。広義には無手の状態で繰り出す体術も含まれる。連載に伴って多くの剣技が劇中に登場しているようだが、実力が拮抗している騎士同士の戦いにおいて剣技がキマって勝敗が決したというパターンは意外と少ない。技に頼っていては真の強さは手に入らないということなのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 騎士剣 初掲載: #05-004 |
■ 元気なお婆ちゃま 【げんきなおばあちゃま】 |
慧茄・ダイ・グ・フィルモアのこと。コミック10巻ではこのような名前で紹介されている。一応辞書に入れておきます。慧茄・ダイ・グ・フィルモアの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-003 |
■ 腱筋駆動システム 【けんきんくどうしすてむ】 |
腱筋システムの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-070 |
■ 腱筋システム 【けんきんしすてむ】 |
腱と筋肉を構成しているシステム。MHの全身を動かしている腱と筋肉に相当する部位(=パワーシリンダー)。その構造とそれらの稼動方法を総じた名称である。要するに駆動システム。ヒトで云うところの筋系(筋肉系)に相当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-065 |
■ 肩胛骨 【けんこうこつ】 |
MHのメイン・フレームを構成するパーツのひとつ。背骨に直結しており、鎖骨と共に両肩・両腕を支えている基本パーツである。ヒトの肩胛骨と役割・位置が近いが、構造や他の骨との接合具合は若干異なる。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-064 |
■ 肩胛骨取り付け基部 【けんこうこつとりつけきぶ】 |
MHの背骨にある肩胛骨の取り付け基部。人間の骨格と異なり、MHは背骨と肩胛骨が接続されており、この部分が稼動することで肩を動かす仕組みになっている。取り付け基部の中央にはエネルギー・バイパス導入口が開口しており、全てのイレーザー・エネルギーがこの導入口を介して全身に送られる仕組みになっている。リターン・エネルギーが戻ってくるのもこの導入口である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-180 |
■ 原始医学 【げんしいがく】 |
ミース・バランシェがバルチック・アカデミーで専攻していた学問。ジョカー星団において原始的なレベルに位置している太古の医学のこと。おそらく、現在の地球における医学に相当するはず。人体の構造や生理機能について理解し、疾病の原因を探ることで、治療・予防法を形成していく学問である。ジョーカー星団では欠損した肉体の再成(再生)も可能なほど医学が進歩している状態にあるが、原始医学から学ぶモノも決して少なくないのだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-014 |
■ 原始専制君主 【げんしせんせいくんしゅ】 |
原始専制君主制の政体をもつ国家における国家元首のこと。原始専制君主制の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-037 |
■ 原始専制君主制 【げんしせんせいくんしゅせい】 |
ジョーカー星団において、太古の時代に成立していた絶対専制君主制のこと。今現在の地球において成立している絶対専制君主制が相当する。劇中に登場する国家の多くはさらに発展した政体をもつ完全専制君主制に移行しているようだ。完全専制君主制度の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-124 |
■ 原子組成 【げんしそせい】 |
ジョーカー星団において、人工素材を作成するために原子を直接操作して連結させていくことを原子組成と呼ぶ。一般人が着用する衣服は、この原子組成によって作られた生地を裁断・縫製することで生産される。ファティマの肌はこの人工素材に対してアレルギー反応を起こすため、太古に使用されていた絹、綿、羊毛、皮革のほか、油脂から作られる生地が再び生産されることとなった。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-084 |
■ 玄室 【げんしつ】 |
広義では石造りの部屋となるが、狭義では遺骸を安置するための部屋を指す。つまり、人生の最後に入る部屋である。ハスハ連合共和国のムグミカ・ラオ・コレットは生まれながらにして強力なダイバー・パワーをもっていたため、幼少時にアトール聖導王朝皇帝として即位し(前皇帝が不義によって早々に退位したことも原因のひとつ)、外界との接触を絶つためにこの「人生最後の部屋」での生活を余儀なくされた。悲しい話である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-174 |
■ 原子時計 【げんしどけい】 |
原子の発するスペクトル線を基準として発振器を振動させ、その振動によって時を刻む時計のこと。通常はセシウム原子を用いた時計を指す。極めて安定且つ正確に1秒を刻むことが可能で、理論上は2000万年に1秒の誤差しか生まないと云われている。現在の技術では腕時計のような形態まで小型化することが難しいため、この原子時計の時報を電波で受信し、正確な時間を表示し続ける電波時計が市場に出回っている。ファティマの頭部には原子時計並みに正確な時間を刻む体内時計プログラムが仕込まれているらしい。腕時計を身に着けていないのはそのため。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-193 |
■ 剣指南 【けんしなん】 |
師となる人物が門徒などに剣術・剣技の指導をすること。通常、この師となる人物を指して指南役という。指南役の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE2-084 |
■ 原子破壊兵器 【げんしはかいへいき】 |
原子の構造を破壊する兵器のこと。通常は核兵器を指す。つまり、核分裂反応を応用した原子爆弾と、核融合反応を応用した水素爆弾である。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#01-004 |
■ 源氏物語 【げんじものがたり】 |
平安時代に書かれたとされる長編小説。紫式部が著者とされているが、文体などの違いから部分的に他の著者が執筆したという説もある。光源氏の恋愛遍歴を主体とする第1部、源氏の晩年を描く第2部、源氏の子や孫を描く第3部から成る。DE3に「源氏物語の弁慶」という永野センセーの解説があるが・・・そりゃ「平家物語」もしくは「義経記」の間違いでしょ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-192 |
■ ゲンジャ・ボルツ 【げんじゃぼるつ】 |
AP騎士団[スクリティ・ポリティ隊]に所属する騎士。ベクター・赤城と共に隊長ロータス・バルンガの両翼について行動していることから、部隊内でも腕利きの人物なのだろう。2人組みのオカッパの方。パートナーはポーラ。魔導大戦勃発時はバルンガが騎士団の参謀長官として動くことになったため、王宮付きの騎士となったアルル・フォルティシモと行動を共にする。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-004 |
■ 肩章 【けんしょう】 |
軍隊や警察の制服にみられる記章の一種。制服の肩につけて役職や階級を表わす。A.K.D.軍の場合、兵、下士官、尉官、佐官、将官および元帥(将軍)の5種があり、地上軍は肩の紐飾り(制服・礼服のみ)、宇宙軍は階級章の台座として付けられるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-055 |
■ 元帥 【げんすい】 |
地上軍および宇宙軍における階級のひとつ。地上軍および宇宙軍における最高位の階級である。国によっては騎士団長が元帥に相当する場合もあると考えられる。元帥号はもともと称号のひとつであったが、現在では大将のさらに上位の階級として定着している。また、A.K.D.軍の場合はさらに上位の3軍元帥が存在するようだ。 3軍元帥の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-055 |
■ 元帥杖 【げんすいじょう】 |
元帥がもつ杖。将官から昇進し、元帥に任官した際に授与される杖で、授与された人物の氏名と任官した年月日が刻印されている。旧ドイツ軍では式典用の豪華版と、現場で指揮を執る際の簡易版の2種が手渡されており、旧ドイツ軍との共通点が多いA.K.D.軍でも同様に2種の元帥杖が存在していると考えられる。キャラシートでヤン元帥が持っている銀の杖はおそらく簡易版の方。簡易版には銀細工が施されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-061 |
■ 減数分裂細胞 【げんすうぶんれつさいぼう】 |
減数分裂によって形成される細胞のこと。配偶子。ヒトの場合は精子と卵子が該当する。炎の女皇帝が騎士を生み出す過程では、エンハンス操作を施されたヒトの減数分裂細胞を掛け合わせることで、より強力な身体能力をもつヒトが作られていった。つまり精子や卵子を摘出されて、何百万という受精卵が作られたということ。純血の騎士が生み出されるまで、無数の生命が犠牲になったということだろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #09-194 |
■ 剣筋 【けんすじ】 |
剣の切先が描くライン。剣の流れ。腕の立つ武人同士の戦いでは、互いの剣筋を読むことが可能になるため、いかに相手の虚を突く攻撃を繰り出すかが重要なポイントとなる。アイシャがイアンと対峙した際に彼の剣筋を読めたのは、イアンがアイシャの力量を考えずに(甘く見て)力押しで相対していたため。イアンも本気で戦うのであれば、剣筋を読ませないような攻撃を繰り出していたはずである。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #08-052 |
■ 原寸モックアップ 【げんすんもっくあっぷ】 |
製品のデザインを決定していく際に研究・試験用として作成される実物大の模型のこと。カヴァード・ミラージュはレッド・ミラージュの試作モデルとして製作された原寸モックアップテスト機という設定。カヴァード・ミラージュの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: AP1-019 |
■ 剣聖 【けんせい】 |
太天位をもつ騎士のこと。ジョーカー星団における最強騎士に贈られる称号で、バキン・ラカン帝国の聖帝もしくはアトール聖導王朝の皇帝のみが授与権を持つ。後に聖導騎士であるデプレ・ツェン・アトールもこの授与権を持つらしい。数々の天位技、剣聖剣技を習得していることはもちろんのこと、強天位以下の天位所有者や天位級と呼ばれる列強の騎士が揃って戦っても歯が立たないと云われる。星団紀においては初代剣聖ナッカンドラ・スバース以下、ディモス・ハイアラキ、ダグラス・カイエンなど、わずか数名がこの称号を得ている。剣聖となった人物の多くは出生からして既に人外の領域に足を踏み入れた存在であったため、その生涯と末路もまた悲劇に満ちていたようだ。 |
別名・異名・正式名など: フレール・デ・イペル・シュバリエ、太天位 初掲載: #01-195 |
■ 剣聖預かり 【けんせいあずかり】 |
剣聖位(太天位)が空位の状態にある時、その時代で最強と目される人物が便宜的に剣聖位を預かること。また預かった人物のこと。その人物が見込んだ騎士に対して剣聖位を譲渡することが可能であり、おそらくはハスハの巫女もしくはバキン・ラカン聖帝の承認を得ているものと考えられる。星団暦3075年に前後する数年間、剣聖ダグラス・カイエンの死亡から次なる剣聖マキシにつながる期間は、マキシが幼すぎた(もしくは精神・情緒面に問題があった)ために剣聖位を渡すことができず、バキン・ラカン聖帝の依頼によりマドラ・モイライ(もしくはアルゴン・プロミネンス)が剣聖位を預かることとなった。この背景には、「薔薇の剣聖」と呼ばれるマドラが過去の凶事から表舞台に立てない人物であったこと、さらに、その真なる人格であるアルゴン・プロミネンスが本来この時代に生きる人間ではなかったことなどが絡んでいたらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE1-107 |
■ 剣聖王家 【けんせいおうけ】 |
剣聖を輩出した王家のこと。劇中では、コーラス王朝のメロディ家がこのように呼ばれている。デューク・ビザンチンを輩出した西ハスハントのビザンチン家、ディモス・ハイアラキを輩出したレント王国のルース家も、同様に剣聖王家と呼んで差し支えないであろう。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #12-078 |
■ 剣聖剣技 【けんせいけんぎ】 |
剣聖のみが会得・発現可能な剣技のこと。とは云え、剣聖が生み出した技の多くは、天位クラスもしくは相応の力をもつ騎士に伝授されており、剣聖でなくとも会得可能であることが判っている。純粋に剣聖のみが会得している技(ログナーは除外)としては、トリプル・ヘクサグラム、マキシマム・バスター・タイフォーン、そしてダイバー・パワーを必要とするミラーなどが挙げられるものの、時代の移り変わりと共に次世代に受け継がれ、剣聖以外の使い手が出現するかも知れない。そういった意味では、天位技と剣聖技の間には明確な境界線が無いことになるが、並みの騎士ではどう足掻いても会得できない非常に高度な技法ということに変わりは無いだろう。 |
別名・異名・正式名など: 剣聖技、イペルスキル 初掲載: EG-168 |
■ 剣聖スーツ 【けんせいすーつ】 |
ファティマ・エストが剣聖慧茄の預かりとなっていた頃に着用していたファティマスーツを便宜的に剣聖スーツと呼ぶ。時期的には星団暦2876年から2885年に当たり、この時代の慧茄は聖帝に呼び戻されてフィルモアからバキン・ラカン帝国に戻っていたため、エストのファティマスーツもバキン・ラカンの様式に倣って2色のストライプで飾られた。黄金と赤胴色から成るストライプは聖帝のカラーリングと同一であり、バキン・ラカン帝国の筆頭騎士とそのパートナーだけが使用できる色でもある。原本の記載では2900年以降に着用したスーツであるが、ここではエストの設定を優先させて整理した。英訳表記では「HYPER-CHEVALIER Suit」。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: GES-004 |
■ 剣聖マドラ 【けんせいまどら】 |
魔導大戦の後半に登場するマドラ・モイライの統一人格を便宜的に剣聖マドラと呼称する。彼女の成長に伴って形成された複数の人格が統合されたもので、超帝國騎士の狂気はナリを潜め、騎士としての能力も最強の状態で落ち着いた。ただし、言動については妙な茶目っ気が残っているらしい。リブート4巻では「4人目の人格」、リブート7巻では「3人目の人格」とされている。また、デザインズに掲載された情報から察するに、超帝國剣聖のアルゴン・プロミネンスと何らかの関わりがあるようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#04-100 |
■ 剣聖技 【けんせいわざ】 |
剣聖剣技の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #10-057 |
■ 幻像騎士団 【げんぞうきしだん】 |
ミラージュ騎士団の別名。ミラージュ騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #03-023 |
■ 幻像宮 【げんぞうきゅう】 |
天照とミラージュ騎士団の居城。フロート・テンプルにある王宮を指す。ミラージュ・パレスの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: JO-036 |
■ ケンゾー 【けんぞー】 |
兵庫県出身のデザイナー高田賢三が1970年にパリで創業したブランドKENZO(ケンゾー)のこと。氏は海外で活躍する日本人デザイナーの草分けとなった人物。既存のファッションの概念を突き崩す姿勢からすぐさまモード界の寵児となり、コットン服を流行させてプレタポルテの隆盛期を築き上げた。アジア各国の民族衣装のイメージを取り込み、フォークロア・ファッションを確立させたのもKENZOと云われる。93年以降はモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン・グループの傘下。2012年現在のデザイナーはHumberto Leon(ウンベルト・リオン)とCarol Lim(キャロル・リム)。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#06-338 |
■ ケンゾーブランド 【けんぞーぶらんど】 |
ケンゾーの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TJ19-037 |
■ 減速点 【げんそくてん】 |
宇宙船の航行において減速を行うポイントのこと。とくに恒星間飛行速度から光速未満の速度(戦艦であれば戦速)に減速する際のポイントを指す。光速の数十から数百倍の速度で航行するジョーカー星団の宇宙船では、減速点を誤るだけで目的地と全く異なる宙域に到着することになり、それを取り返すためには再び光速まで加速しなければならない。そのため、減速点は航海士(またはその補助を行う通信士など)によって正確に計算される体制が採られているようだ。戦闘減速の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-148 |
■ 元素集積理論 【げんそしゅうせきりろん】 |
ミース・バランシェがバルチック・アカデミーで専攻していた学問。生物が体内で特定の元素を選り分けて蓄積していくことを元素集積と呼ぶ。が、おそらくミースが学んでいたのは、太陽系の形成期に起こる周辺元素の集積に関する理論ではないだろうか。彼女は元素の集積・衝突を解析することで、ジョーカー太陽星団の形成やスタント遊星の軌道・影響について理解を深めようとしていたのかも知れない。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DES-014 |
■ 減退点 【げんたいてん】 |
イレーザー・エンジンの脈動を波形で示した場合、その波が最も低くなっている(下限)点のこと。つまり、イレーザー・エンジンの反応が最も弱い点を指す。MHの場合、この下限点が設定されたエンベローヴを割っていると、人間で云うところの不整脈に近い状態になり、エンジンの出力が不安定になってしまうようだ。エンベローヴの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-061 |
■ ケンタウリ家 【けんたうりけ】 |
ケンタウリ・バナー家の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-044 |
■ ケンタウリ・バナー家 【けんたうりばなーけ】 |
ケンタウリ家とも。フィルモア帝国のレーダー王家系列に数えられる王家のひとつ。星団暦2900年代末期における三銃士のひとり、ラルゴ・ケンタウリはこの王家の王子である。 |
別名・異名・正式名など: ケンタウリ家 初掲載: DE3-028 |
■ ケンタウロス 【けんたうろす】 |
太陽系に最も近い恒星とされるケンタウルス座α星のことだろう。地球から4.22光年の位置にある恒星である。AD世紀においてボォスやジュノーが開拓されたことは、現在の地球に例えるとケンタウルス座α星へ進出したことに相当するらしい。ちなみに、ジョーカー星団の各恒星間の距離は1.5光年であり、民間船を用いた場合は渡航に約1週間掛かるという設定。軍籍船の速度はこれよりもずっと速く、数時間もしくは1日程度で渡航が可能なようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #01-196 |
■ ケン玉フレイル 【けんだまふれいる】 |
天照がテロル・ミラージュのオプション武装として開発した悪ノリアイテム。見たまんま剣玉の形をした武器で、剣玉の「玉」の部分がフレイル、「皿」の部分がハンマー、「剣」の部分がスピアとして機能する(たぶん)。・・・むしろ、MHに搭乗した状態で剣玉を自在に操れるようになれば、機体の操縦技術も向上するといったような、練習アイテムのような気がしないでもない。劇中では、グリーン・ネイパーがAUGEに装備した状態で魔導大戦に乱入したものの、使用する機会を逸してしまったようだ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: EG-063 |
■ けんだまフレイル完全版 【けんだまふれいるかんぜんばん】 |
ミラージュ騎士団に入団した後のエルディアイ・ツバンツヒが設計・開発したミラージュ・シリーズ専用のオプション武装。天照が悪ノリで作った剣玉フレイルを実用に耐え得る形にブラッシュアップしたらしい。ケン玉フレイルの項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#07-526 |
■ ケンティマヌス 【けんてぃまぬす】 |
ソープが考えたすえぞうの名前候補のひとつ。ローマ神話における巨人神。ギリシャ神話の巨人ヘカトンケイルに該当する。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: #07-010 |
■ 腱肉関節 【けんにくかんせつ】 |
MHの関節のうち、ヒトで云うところの腱肉(筋肉と骨の結合組織)に相当する部分のこと。パワーシリンダーの末端部ということになるが、この部分に追加する補助筋肉によって機能やレスポンスを向上させることが可能となるらしい。補助筋肉の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: KF-082 |
■ ゲンバラ 【げんばら】 |
ヤクト・ミラージュ[オレンジライト]が装備する主左砲(バスター・ランチャーEB-501)の識別名。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: TT-045 |
■ 元服 【げんぷく】 |
男子が成人となる際に執り行われる儀式。幼名を改めると共に、髪型や服装を変える。平安時代の日本では総角(あげまき)という髪型をやめて冠をかぶり、服装も闕腋(けってき)から縫腋(ほうえき)に着替えた。女子の場合は「髪上げ」と呼ばれる儀式があったが、江戸時代以降はこちらも同じく「元服」と呼ばれていたらしい。天照家は成人に際して元服の儀式を行うことになっており、劇中では星団暦3010年にサリオンが元服し、新たに大兄斑鳩王子を名乗るシーンが描かれた。また、天照家の男子は成人するまで女子の服装で育てられる慣わしがあり、元服した後に男子の服装を身につけることになっていたようだ。んが、サリオンや天照は成人後もスカートでウロウロしていたりするんだよなぁ。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: PS-072 |
■ 肩部コントロール・ユニット 【けんぶこんとろーるゆにっと】 |
MHの騎士用コントロール・ユニットのうち、肩部の動きをトレースする役目をもつユニットのこと。騎士の身体に合わせてシートの左右に配置されている。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH2-062 |
■ 憲兵 【けんぺい】 |
地上軍の兵科のひとつ。軍内部の治安維持と犯罪捜査にあたる警察部隊のこと。MPや軍警察とも呼ばれ、前線における交通整理なども担当する。通常は、下士官から士官までの階級で占められる。宇宙軍では保安科に相当。ジョーカー星団における兵科色はオレンジ。保安の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: CH8-055 |
■ 憲兵師団長 【けんぺいしだんちょう】 |
憲兵師団を預かる師団長のことだろうか。憲兵隊の規模は中隊クラスであることが多く、師団クラスのような巨大なグループになることはまず無い。おそらく、軍内全ての憲兵隊を取り仕切るリーダーを指して憲兵師団長と呼んでいるのだろう。ロータス・バルンガの役職、つまり、AP騎士団[スクリティ・ポリティ隊]の隊長は、一般的な軍組織の憲兵師団長に相当するらしい。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: DE3-151 |
■ 元老院 【げんろういん】 |
国家に功労の有る政治家によって構成される議会のこと。二院制議会であれば元老院が上院となるが、A.K.D.の場合は官選議員による上院と民選議員による下院があり、さらにそれとは別に貴族院と元老院があるようだ。元老院の構成員は貴族院を引退した者(第1期ミラージュや東方10国の王族)で占められており、星団暦2900年代から3000年代初頭にかけてはアイシャ・コーダンテが元老院議長を務める。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: E98-196 |
■ 元老院議会 【げんろういんぎかい】 |
いわゆる元老院のこと。元老院、帝国元老院の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: SW-060 |
■ 元老騎士団 【げんろうきしだん】 |
フィルモア帝国の元老院が組織している騎士団。帝国特務騎士団とも呼ばれる。騎士団長はナイアス・ブリュンヒルデ。帝国特務騎士団の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#07-150 |
■ 幻惑のサイレン 【げんわくのさいれん】 |
MHサイレンを指す呼び名のひとつ。サイレン(1)の項を参照のこと。 |
別名・異名・正式名など: 初掲載: R#02-048 |