† チ †
Japanese_TI
 

 
■ 地域騎士団 【ちいききしだん】 

メヨーヨ朝廷に所属する豪族たちが、各領地において組織している小規模な騎士団のこと。大戦時にはこれらの地域騎士団が巨大な集団を作って動くことになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-187


■ チーク 【ちーく】 

チークダンスのこと。チーク(cheek)とは「頬」の意。つまり頬を互いに寄せるぐらい密着して踊るスローダンスのこと。スローリズムダンスとも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-233


■ チークタイム 【ちーくたいむ】 

昔のディスコで設定されていたチークダンスの時間帯。ノリのよい曲で体を動かした後に、カップルがくっついてまったりできるようにしたものだが、海外のクラブではチークタイムというものが存在しない。まったりしたければ、クラブから出てホテルにでも行けばいい、ということなのだろう。チークの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-235


■ チーズ 【ちーず】 

ラキシスの朝食に出されていたメニューのひとつ。牛、羊、山羊などの乳を原料に凝固・発酵させて作る乳製品。原料、加工法、発酵法によってそれぞれ異なるチーズが作られ、細かく分類すると1,000種以上に達するらしい。日本では1950年代からプロセスチーズの普及が始まり、90年代から酪農家によるナチュラルチーズの製造・販売が広まったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP4-005


■ チーズクリームがはさんであるベーグル 【ちーずくりーむがはさんであるべーぐる】 

パナール・エックス・アトワイトが高校在学中に好きだった食べ物。ベーグルはパンの一種。発酵させた小麦粉の生地を一旦茹で、さらに焼いて作られる。一般的な食パンに比べて食感がやや硬く、日持ちする特徴がある。起源は中央ヨーロッパとされており、現在は日本国内でも多くのパン屋で普通に売られている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DES-002


■ チーズケイク・スタイル 【ちーずけいくすたいる】 

女性の脚線美を強調したポージングのこと。もしくは、そのイメージを醸し出すファッションや撮影した写真のこと。もともとは脚のピンナップ写真(leg art)をチーズケイク(cheesecake)と呼んだことに由来する。コミック6巻の金ラキとシャフトの戦闘シーンは、ラキシスのチーズケイク・スタイルそのまんまのポーズが楽しめるシーンとなっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ04-054


■ チーズケーキ屋 【ちーずけーきや】 

劇中でルビがふられているようにエロ本屋の隠語。かつてのアメリカでは黒人奴隷を輸送したガレー船の入港を指して、その臭いの酷さから「チーズが来た」と云っていた。その後の奴隷制の廃止と禁制物・禁制品のイメージが重なり、さらにチーズケーキの流行などがあって、禁制本などを取り扱うショップをチーズケーキ屋と呼ぶようになったらしい。他にも文章では書けないような内容を含む諸説があるので、ホントの由来についてはイマイチ不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-068


■ チーター型 【ちーたーがた】 

チーター・フレームの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-065


■ チーター・フレーム 【ちーたーふれーむ】 

MHのフレーム構造に関する分類のひとつ。チーター型とも呼ばれる。エンゲージ・シリーズに採用されているフレームであり、装甲状態と自重に対して相対的に太い竜骨をもつ。柔軟性とスピードに優れ、パワフルで軽快な操縦性を発揮する反面、装甲バリエーションに幅を持たせることができず、また武装も大きく変更することができない。汎用性を犠牲にしつつも、戦術・運用方法がマッチすれば多大な戦力を発揮するタイプである。ルミラン・クロスビンがサイレンM型(後のグルーン)の開発に伴って形成していったフレーム構造で、エンゲージ・シリーズ(SR2以降)で完成に至ったという。初期設定では、MHの父とも呼ばれるブラウニー・ライドが星団暦の初頭に残した設計を基本としており、現在もオリジナルの設計にわずかな改良を加えたフレームが使用されていることになっていた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-214


■ チータ・フレーム 【ちーたふれーむ】 

チーター・フレームの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-058


■ チーマー 【ちーまー】 

「集団」を意味する「team」に、「〜するヒト」を意味する接尾語「-er」を付けた和製英語。もしくは俗語。ストリート、ゲームセンター、クラブなどに屯って集団で行動するヒトのこと。1990年代に使われた呼び方であるが、2000年代に入ってからあまり使われていないようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-324


■ チェインカートリッジ 【ちぇいんかーとりっじ】 

バスター・カートリッジを鎖状につなげたモノ。バスター・マガジンに収められた状態でランチャー部に装填される。バスター・カートリッジバスター・マガジンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-072


■ チェインカートリッジ駆動モーター 【ちぇいんかーとりっじくどうもーたー】 

ヤクト・ミラージュのバスター・マガジンに内蔵されているチェインカートリッジの駆動モーター。カートリッジの装填はバスター砲のブローバック機構によるものだが、マガジン内のカートリッジの移動は電動式で送られるらしい。
別名・異名・正式名など: カートリッジ・チェインベルト送りモーター
初掲載: DE1-057


■ チェインカートリッジ装甲カバー 【ちぇいんかーとりっじそうこうかばー】 

ヤクト・ミラージュが装備するバスター・ランチャー・ユニットのうち、チェインカートリッジ(を装填したバスター・マガジン)に被せられる装甲カバーのこと。左右両門の間に位置する2つのマガジンを保護する役目をもつ。永野センセー曰く、「(カートリッジの中身を)描くのが大変なので付けている」とのこと。なぜか装甲に覗き穴が開けてあり、外側からでも残弾数が確認できるようになっているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-057


■ チェコ 【ちぇこ】 

チェコスロバキア共和国の略称。もしくは1993年に同国から分離したチェコ共和国のこと。ここでは前者についてまとめる。オーストリア・ハンガリー帝国から独立して1918年に成立した共和制国家。39年にナチス・ドイツに併合され、戦後に再び独立。社会主義国家を経て共和制に戻り、93年にチェコとスロバキアに分離した。首都はプラハ。公用語はチェコ語とスロバキア語。戦前から工業が盛んな国家だったこともあり、ナチス占領下では自動車や兵器の工場・企業が置かれた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-036


■ チェゴ・サングン 【ちぇごさんぐん】 

TVドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」に登場した、李氏朝鮮王朝における女官の称号のひとつ。架空の役職であり、実在した役職とは異なる。劇中では最高尚宮を意味し、宮中各部署の尚宮を束ねる役職に相当する。FSSでは侍従長に相当するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ チエコ(本田) 【ちえこほんだ】 

永野センセーの友人。東京都出身の声優で「重戦機エルガイム(1984)」のファンネリア・アム役を務めた本多知恵子を指す。「機動戦士ガンダムZZ(1986)」のエルピー・プルおよびプルツー役、「キテレツ大百科(1991)」の野々花みよ子役(2代目)、「地獄先生ぬ〜べ〜(1996)」の葉月いずな役などが有名。センセーの奥様である川村万梨阿とも大親友で、デビュー25周年の2009年に「MARIA&CHIEKO ANIMATION HIT PARADE'09 」を開催した。13年に多発性がんにより死去。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-070


■ チェストブロック 【ちぇすとぶろっく】 

MHの胸部ブロックのこと。主に胸部前面の二次装甲と付随するパーツを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-062


■ チェルカッシィ戦 【ちぇるかっしぃせん】 

第二次世界大戦中の東部戦線において、ウクライナのドニエプル川沿いで発生した戦闘のこと。戦闘期間は1944年1月から2月まで。ドイツ南方軍集団が形成していた防衛線の突出部に対し、ソビエト第1ウクライナ方面軍および第2ウクライナ方面軍が包囲戦を決行。最終的に後方の救出部隊の助けを受けたドイツ軍が包囲を破って後退する結果となった。この突出部がチェルカッシィとコルスンに跨る場所にあったため、チェルカッシィ包囲戦もしくはコルスン包囲戦と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-074


■ 遅延信管 【ちえんしんかん】 

砲弾、ロケット弾、ミサイルなどの弾頭に付けられる信管の一種。着弾後に一定の時間を置いてから炸薬に着火する信管のこと。劇中で重元素芯ミサイルに遅延信管が取り付けてあるのは、装甲を突き破ってから内部で爆発させることを前提としているため。対MH戦で使用する場合は、装甲を突き破る状況がほとんど起こり得ないため、遅延時間を触発信管並みに短縮して使用しているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-074


■ 遅延成長システム 【ちえんせいちょうしすてむ】 

ファティマの製作において適用される育成方法。ファティマの成長速度をコントロールすることにより、発育段階を任意の年齢で留め置く育成システムである。星団初の4ファティマの完成以降、ファティマの大量生産が可能となってきた頃に、バリエーションを増やすことを目的として確立された。この技術によって生み出されたのが、S型、M型、L型といった成長タイプである。ファティマの育成には16〜20年が必要とされており、成長を留めなければ実年齢の分だけ成長することになる。18〜20歳の状態(L型)は安定性・メンテナンス性に優れるが、完成後のファティマの成長幅を見越して、14〜15歳の状態(S型)あるいは16〜17歳の状態(M型)で留め置くという発想が出てきたため、このようなシステムが考案されたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-036


■ 地学 【ちがく】 

アイシャ・コーダンテとパナール・エックス・アトワイトが高校在学中に好きだった科目。自然科学の一種で、鉱物、地質、地球の構造などについて研究する学問。地震や火山活動、惑星の重力圏や磁気圏で起きる現象なども地学に含まれる。劇中では人類の生活圏が4つの太陽系にまたがっており、惑星の年齢も様々なことから、地学の研究内容もより複雑で多岐に渡っている可能性が高い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DES-002


■ 地殻変動 【ちかくへんどう】 

一般には地球内部の原因によって生じる地殻の動揺や変形を指す。プレートテクニクス理論では、マントルの対流によって大陸プレートが移動し、その移動によって生じるプレートの動揺・変形がこれに当たる。また、地球以外の星についても、月で地震が起こることが確認されており、地殻を有するタイプの星では、おおよそ似たような機構で地殻の変動が起きていることが予想されている。ジョーカー太陽星団では、スタント遊星の接近により一部の惑星で異常な地殻変動が起きることが確認されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-207


■ 地球連邦 【ちきゅうれんぽう】 

22世紀の地球で成立している全世界統一国家。「FFC」の世界では20世紀末から21世紀初頭にかけて世界大戦が起こり、生き残った人類が持てる力の全てを結集してこの一大国家を築き上げたことになっている。明確な国家元首に当たる人間は存在せず、国家の統制はマザー・コンピューター「ドウター」が行い、さらに情報管理局「メトロポール」との連携により、市民を扇動する宗教や芸術を徹底的に根絶する体制が採られている。紛争を起こす火種が一見して無い平和な世界であると同時に、人々を感動させる書物、絵画、音楽、演劇といった文化が存在しない世界・・・それが「FFC」の舞台である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-019


■ チキン 【ちきん】 

すえぞうの食料(最初期設定のみ)。鶏肉のこと。ニワトリの肉。ニワトリの家禽化は古代から開始されていたものの、大量飼育と現在のような供給体制が整ったのは戦後とされる。豚肉や牛肉と異なり、摂食を禁忌とする文化圏はほとんど無いことから、世界中で食される。すえぞうは雑食性であり、野菜以外に天然食材として鶏肉が与えられていたようだ。ちなみに、すえぞうの別名は「でっかいニワトリ」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-165


■ チキン・ジョージ 【ちきんじょーじ】 

兵庫県神戸市中央区にあるライブハウス。会社名は株式会社チキンジョージ(THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE)。創業は1980年。阪神・淡路大震災によってビルが倒壊したこともあり、現在のビルは2008年に建て替えられた4代目ビルとのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-070


■ 地上軍 【ちじょうぐん】 

ジョーカー星団の各国家がもつ3軍(騎士団、宇宙軍、地上軍)のうちのひとつ。騎士ではない一般人を主体とする軍グループで、地上における作戦行動の遂行を主任務とする。国家元首直下または議会直下に置かれる「独立集団」と、各方面軍から成る「軍集団」で構成されており、一般に地上軍全軍と云った場合は独立集団を除く軍集団を指す。各方面軍は「集団」に当たり、下位に行くに従って「軍団」、「師団」、「連隊」、「大隊」、「中隊」、「小隊」、「分隊」と分割され、師団とほぼ同じ規模のグループとして「旅団」が存在する。通常の作戦行動においては師団単位での運用が基本となるようだ。また、ジョーカー星団においてはエア・バレルが地上のみならず空中や海上を移動するため、現在の地球における陸・海・空の3軍は全て地上軍の扱いとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-029


■ 地上最強のロボット 【ちじょうさいきょうのろぼっと】 

「鉄腕アトム」において最も人気の高いエピソードとして知られる「地上最大のロボットの巻」のこと。内容が地上最強のロボットとして誕生したプルートゥを描く作品だけに「地上最強のロボット」と間違って記憶されている方も多い(ただし、2003年に放映されたアニメでは「地上最強のロボット」が正式なタイトルになっている)。最強のロボットであることを証明するべく、7体のロボットと戦いを繰り広げるプルートゥ。このエピソードの中で、アトムは10万馬力から100万馬力にパワーアップする。不条理な暴力が生む悲劇、強さを競い合うことの空しさを描くと共に、自身の存在意義は創造主によって与えられるものではなく、自らが見つけ出すものであるというメッセージが込められた名作である。なお、本エピソードは浦沢直樹によって「PLUTO」という別作品にリメイクされ、好評を得ている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP1-023


■ 地上砲火 【ちじょうほうか】 

地上からの砲火。空中の目標に対して砲撃を行うこと。地上から見た場合は対空砲火と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-055


■ 地精 【ちせい】 

コボルトの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-044


■ 窒素冷却解凍 【ちっそれいきゃくかいとう】 

液体窒素を用いて食品を冷却・凍結し、食べるタイミングに合わせて解凍すること。液体窒素は-200℃に近い超低温の液体であり、これを用いて食品を瞬時に凍らせることで鮮度の維持が可能となる。ナイアスの好物である高級ケーキを戦場に持ち込むため、直近の部下たちはケーキを窒素冷却して保存しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-107


■ 知能指数 【ちのうしすう】 

知能検査の結果を数値化したもの。いわゆるIQ(Intelligence Quotient)。ドイツの心理学者William Stern(ウィリアム・シュテルン)が1912年に提唱したもので、後にアメリカで数値化する計算式が確立された。従来の知能指数は「精神年齢÷生活年齢×100」という式で算出され、成人の精神年齢は18歳程度で固定された。近年は同年齢集団内での位置を考慮した偏差知能指数が適用されており、検査法によって計算式が異なってくるようだ。平均値は100。85〜115程度で正常の範囲内。160以上もあれば天才と云われる。ちなみに、仮面ライダー本郷猛のIQは600とされる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-055


■ 血の宮殿 【ちのきゅうでん】 

MHブラッド・テンプルの別名。もしくは名前の意味。AD世紀の末期から続く天照家の古い血をイメージしたネーミングらしい。ブラッド・テンプル(1)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-118


■ 血の宮殿騎士団 【ちのきゅうでんきしだん】 

フィルモア帝国の宮殿騎士団ノイエ・シルチスの呼び名のひとつ。星団内の抗争に必ずと云っていいほど干渉してくる性質や、ファティマに対する非道とも取れる扱い方が、好戦的で非情且つ冷酷なイメージを周囲に与え続けたことから、いつしかこのような呼び名が囁かれるようになったと考えられる。もしくは、騎士団内の派閥争いが血を血で洗うような骨肉の争いを連想させてしまったのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-062


■ 血の十字架 【ちのじゅうじか】 

ミラージュ騎士団のエンブレム。十字架と剣のダブル・イメージで作られた朱色のマークであるが、グリーンレフト用の草色、テロル用の灰色など、幾つかのバリエーションが存在する。また、天照の大侵攻において星団中を恐怖に陥れたミラージュ騎士団の面々は、畏怖の念を込めて「血の十字架を背負う者たち」と云い表わされたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #03-142


■ 血の召還 【ちのしょうかん】 

アトールの巫女が契約を交わしたドラゴンにその血を捧げることで、異界(もしくは異宇宙)から「何らかの存在」を呼び戻す究極の召還術(召喚術ではない)。星団暦3030年には、ムグミカが自身の血と剣聖カイエンの血をフェザー・ドラゴンの幼生「楊貴」に捧げ、歴代皇帝の開祖に当たる炎の女皇帝を召還した。また、アトールの巫女の記憶の中に宿る女皇帝ナインの言霊も、マグダルに「血の召還」のことを伝えていた。召還される対象が女皇帝だけなのか、その他の存在も可能なのか、詳細は未だ不明である。なお、「血の召還」は「マジェスティック・スタンド」と呼ばれる場合があるようだ。マジェスティック・スタンドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-197


■ チバム城 【ちばむじょう】 

ウースー共和国の中枢またはそれに類する機関が所有している城。星団暦2989年にカイエンがスパイとして侵入した城であり、警護要員として雇われていたミハエル・レスターがアウクソーに重傷を負わせた場所である。カイエンが盗み出したデータはガスト・テンプルの設計データであったらしい(ウースー女性士官の個人情報の可能性もアリ)。よくよく考えてみると、カイエンが盗んだデータはファンクション・データ・ボックスに保存されており、この端末はロコ村のガキに渡されたことから、情報屋に手渡せなかった可能性がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-082


■ チバラギ仕様 【ちばらぎしよう】 

いわゆる暴走族が自ら使用する車に施す改造仕様のうち、1980年代に千葉県や茨城県で流行したスタイルのこと。千葉・茨城以外にも一部の地域に飛び火したらしい。車輌の後方に突き出たマフラー(竹ヤリ)、前方に突き出た長いチン・スポイラー(出っ歯)などが特徴。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-140


■ チベット・ブアマン系列 【ちべっとぶあまんけいれつ】 

シナ・チベット語族の一派であるチベット・ビルマ語派(Tibeto-Burman)のこと。チベット・ミャンマー語派とも呼ばれる。インドシナ半島の西部から内陸部・・・チベット、ビルマ(ミャンマー)、中国南西部などに分布し、チベット語、ビルマ語、ハニ語、ロロ語、カレン語などを話す民族が含まれる。永野センセー曰く「白色系、どこから見ても日本人」とのこと。ファティマ・ヴィンティンはチベット・ブアマン系列の人種に相当するらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-110


■ チャージャー 【ちゃーじゃー】 

エネルギーをチャージ(供給)するモノ。バスター砲の場合は、バスター・エネルギー(に転換されるイレーザー・エネルギー)を供給するイレーザー・エンジンを指す。イレーザー・エンジンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-068


■ チャージング・タイム 【ちゃーじんぐたいむ】 

エネルギーのチャージに要する時間のこと。バスター砲の場合、バスター・ファウストで10分程度、バスター・ロックで数分以上10分未満、バスター・ランチャーで0〜30分程度とされる。いずれもチャージャーの性能により値が変化するようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-069


■ チャージング・ボルト 【ちゃーじんぐぼると】 

銃器の部品のひとつで、チャンバーに弾薬を送り込む役割をもつボルトのこと。マガジンを交換した後でこのボルトを引くことで初弾が装填される。バスター・ファウストおよびバスター・ランチャーにも同様の部品があり、引くことでチャンバー内にエネルギーが蓄えられる仕組みになっている。また、砲内でエネルギーが異常発生した場合に、定位置に戻ってエネルギーをチャージャーにリリースする安全弁の役割を持つようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-068


■ ちゃあ・ティ 【ちゃあてぃ】 

FSSの並列外伝「プロムナード」の主人公。名前は「茶茶」とも書かれる。学生寮に住み、放課後はメサ・ルミナス学園近くのプレッツェル店でバイトをこなす赤貧少女。その笑顔に癒される男声諸氏は少なくないらしく、彼女目当てで店を訪れる学生も多いようだ。実家は銘家であるが、その事実は周囲の友人にも伏せられている。健康上の理由で体育の授業は全て見学してやり過ごすが・・・これはおそらくFSSにおける「騎士」の設定が響いているのだろう。デルのパソコンを頼りに文学するのが趣味。FSSではワスチャ・コーダンテに相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-216


■ チャア・ティ 【ちゃあてぃ】 

ワスチャ・コーダンテの幼名。「ちゃあ・てぃ」もしくは「茶茶」とも表記される。ワスチャ・コーダンテの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-019


■ チャーティ・ウッド 【ちゃーてぃうっど】 

バランシェ家のスチュワード・バトラー(家令兼執事)。バランシェの世話役はもちろんのこと、屋敷や土地の管理、バランシェ邸で催される催事・外交の全てを取り仕切っていた人物。FSS本編における活躍はわずかであるが、「TT」におけるソーニャ・カーリンのインタビュー記事や、「プロムナード」におけるちゃあの監督役で登場している。給仕、コック、メイドを含む数名から数十名の使用人を監督する人物で、神経質そうなバランシェと暢気で大雑把なソープ、そして暴れまくる幼少時のファティマたち(アグライアからクローソーまで)の面倒を長年みてきた非常に偉いオジサンである。また、バランシェ家では成人後のファティマがメイドを務めることもあり、その場合は彼が礼儀作法を叩き込んだはずなので、意外とバランシェ・ファティマのクリアランスにも影響を与えていた可能性がある。実家との確執に悩むワスチャ・コーダンテに生きる術と新たな道筋を与えてくれた好人物。根っこは少しファンキーだったりする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-054


■ チャールズ・バーミンガム 【ちゃーるずばーみんがむ】 

A.K.D.地上軍第3軍団の団長。階級は大将。星団暦2992年のA.K.D.対シーブル戦では、皇帝警護師団および宇宙軍地上部隊から成る全地上軍の司令官を務めた。極秘任務の最中にあって、士官に指示を出しつつ、兵たちに頭を下げるといった心配りができる非常に徳の高い人物。名前からしてモロに英国の貴族であるが、実際に伯爵位をもつという生粋の高級軍人である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-229


■ チャイコフ 【ちゃいこふ】 

永野センセーが云うところの「3人何たらスキー・シリーズ」のひとり。チャイコフスキーのことだろう。チャイコフスキーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#02-123


■ チャイコフスキー 【ちゃいこふすきー】 

ロシアの作曲家ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーのこと。1840年生まれ。幼少時は法律学校に通い、成人後もわずかな期間を法務省で過ごすが、22歳の時から音楽活動に専念。生涯のうちに6つの交響曲(「マンフレッド」を含めて7つとする考え方もある)のほか、「白鳥の湖(1877)」、「眠れる森の美女(1888)」、「くるみ割り人形(1892)」など著名なバレエ音楽を遺す。交響曲第6番「悲愴」を完成させた後の1893年に急死。死因はコレラおよび併発した肺水腫とされている。クラシック音楽の基礎中の基礎として、義務教育その他で名前が挙がる世界で最も有名な作曲家のひとり。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-171


■ チャイナ 【ちゃいな】 

バランシェ・ファティマの人種タイプ(もしくは外見仕様)のひとつ。ヴィンティン、ダイモン、令令謝が該当する。チャイナ(China)とは中国のこと。ここでは中華民族として整理する。中国に生活する中華民族は、台湾、香港、マカオにも生活している漢民族が9割以上を占めており、その他に中国政府が認めている55の少数民族によって構成されている。漢民族の母体は古代中国の殷族と西方の周族の混合、それに次ぐ秦族の侵入によってほぼ基盤が出来上がり、その後も領土が安定するまでは他民族との接点で混合を繰り返したとされる。テレビなどで中国人を見れば一目瞭然だが、民族間の細かい混合に差はあれど、外観などは日本人に極めて近い民族である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-057


■ チャオ 【ちゃお】 

「Ciao」はイタリア語で「やあ」とか「バイバイ」など親しい間柄同士が交わす挨拶の言葉。もともとは「奴隷」とか「しもべ」を表す言葉であったらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-060


■ 着弾修正 【ちゃくだんしゅうせい】 

有質量エネルギー弾および山なりの弾道を描いて着弾する兵器に対して、弾道曲線の設定を変更し、着弾地点の修正を行うこと。各国の地上軍が砲撃戦に伴って行う作業で、とくに砲兵が重火器を使用する際は必須の工程となるようだ。弾道曲線の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-184


■ 着用仕様書 【ちゃくようしようしょ】 

シリーズ・シアン夫人が作成したファティマスーツ(とくにカレント・スーツ)の着こなしマニュアルのこと。あらゆる条件下で「より可愛く・より美しく」見せるためのテクニックをまとめたもので、その着こなしパターンは200以上とされる。彼女は、顧客となるファティマやマイトに完成したスーツを送る際、このマニュアルを同梱して配布していたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-083


■ チャネル 【ちゃねる】 

シャネル(Chanel)の英語読み。シャネルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-209


■ 茶の頭 【ちゃのかしら】 

ブーレイ傭兵騎士団において「茶」をパーソナルカラーとする騎士がこのように呼ばれる。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦では、ノイエ・シルチスの騎士がこの役目を負っていたようだ。ただし、DE3に掲載された最新設定によると、「茶」はブーレイの7色に含まれておらず、存在そのものがボツ設定になったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ チャフ 【ちゃふ】 

敵のレーダーやミサイル誘導を妨害するために空中へ散布されるアルミ箔などの電波反射物質のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-067


■ チャフ・ディスペンサー 【ちゃふでぃすぺんさー】 

チャフ散布装置のこと。チャフを内蔵した散布弾を空中で破裂させることで広範囲に散布する仕組みになっている。レーザーをも避けることが可能なMHであれば、ミサイルを避けることなど雑作もないはずであるが、ファティマが発射したミサイルは確実にヒットするため、ミサイルの誘導を妨害するこのような兵装も必要となってくるようだ。チャフの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ チャルメラ 【ちゃるめら】 

マイケル・ジョーイ・ギラが好きなインスタントラーメン。明星食品株式会社が1966年に発売したインスタントラーメン「明星チャルメラ」のこと。インスタントラーメンの定番中の定番と云える商品である。チャルメラとは屋台のラーメン屋が客寄せに吹いていた木管楽器であり、そのまま屋台のラーメン屋のシンボルとして定着したものである。この商品のパッケージにもチャルメラを持つおじさんが描かれている。ラーメン屋が吹くメロディは「ソラシーラソー ソラシラソラー」だそうである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: IS-042


■ チャレンジャー 【ちゃれんじゃー】 

Royal Ordnance Factory(ロイヤル・オードナンス社)が1970年代に開発したイギリス軍の主力戦車。形式はFV4030/4。チャレンジャー1とも呼ばれる。イランから開発を依頼されていたFV4030/3がイラン革命の煽りを受けて開発途中で頓挫したため、イギリス政府が企業を援助する形で同戦車の開発継続を依頼。77年に試作車が完成し、83年に制式採用され、90年までに420輌が生産された。サンドイッチ構造の複合装甲「チョーバム・アーマー」を採用しているのが特徴。なお、91年以降に生産された改良型のチャレンジャー2は、Vickers Defence Systems(ビッカーズ・ディフェンス・システムズ)が開発・生産を担当した。第二次世界大戦中に活躍したイギリスの巡航戦車A30も同様にチャレンジャーと呼ばれていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-025


■ チャングムの誓い 【ちゃんぐむのちかい】 

星団暦3030年前後にアイシャがハマっていた昼メロ。韓国文化放送が2003年9月から2004年3月まで放送したTVドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」が元ネタ。原題は「大長今」。日本ではNHK衛星第2テレビジョンで2004年から放映された。李氏朝鮮の10代国王の時代、謀殺された母の遺志を継ぎ、宮廷の最高尚宮(チェゴサングン)になることを目指す少女・徐長今(ソ・ジャングム)の半生を描いた作品。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ チャンダーナ 【ちゃんだーな】 

チャンダナの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ14-071


■ チャンダナ 【ちゃんだな】 

クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した5体目のファティマ。星団暦2680年完成。剣聖であった慧茄・ダイ・グ・フィルモアのパートナーとなったことで、ファティマ・マイトの異端児であったバランシェの名を一躍超一流にのし上げたファティマとして知られる(慧茄の活動期間とチャンダナの完成年にかなり差があるけど気にしない)。ファティマがもつ精神不安定性を極力排除するため、思考能力に制限を掛けてしまったのか、常に「ほよーん」としていて騎士とのコミュニケーションが取りにくいという欠点をもつ。ただし、慧茄や次のマスターであるダイ・グ・フィルモア5世とは、心の奥底でちゃんとつながっているようでもある。チャンダナとはサンスクリット語で栴檀(せんだん)の意味。釈迦が自身の死後に自分に代わって衆生を救済するように、と最初の釈迦像を作った木がこの栴檀と云われる。また、西遊記において取経の旅を終えた三蔵が再び仏に帰依した時の呼び名も「栴檀功徳仏(ぜんだんくどくぶつ)」という名である。
別名・異名・正式名など: チャンダーナ、キャンダーナ
初掲載: TT-058


■ チャンバー 【ちゃんばー】 

一般的な銃器で云うところの薬室のこと。弾丸が装填される空間部分を指す。バスター砲の場合は、発射寸前までエネルギーを加圧する空間部分がこのように呼ばれるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-169


■ チュインカートリッジ 【ちゅいんかーとりっじ】 

チェインカートリッジの間違い。チェインカートリッジの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-019


■ 中尉 【ちゅうい】 

軍隊の階級のひとつ。尉官の第二位。一般には大尉と少尉の間。自衛隊であれば一尉と三尉の間に位置し二尉と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-052


■ 中海 【ちゅうかい】 

センター・シーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-040


■ 中学 【ちゅうがく】 

前期中等教育を施す施設・機関。日本では義務教育の一環として児童の登校が義務付けられており、修業期間は基本的に満12歳から15歳までの3年間である。ジョーカー星団では修業期間が8年間となっており、年齢の制限は無く、個人の都合に合わせていつでも入学可能。飛び級はもちろんのこと、学力が高ければ高校や大学に即入学することもできるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DES-018


■ 中学生メイドの生キック 【ちゅうがくせいめいどのなまきっく】 

ちゃあ・ティの姉がバイト先の屋敷で繰り出していた蹴り技。無礼な客を容赦無く蹴り出すキックで、そのパンツ丸見えの状態が話題となって半ばこの屋敷の名物と化していたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-247


■ 中華三昧 【ちゅうかざんまい】 

カステポーのサッシャタウンにある中華料理屋。その看板がママドア・ユーゾッタの変わり身に使用された。劇中では、忍者軍に追われながらこの店の前を通り過ぎるシーンが描かれており、その際にユーゾッタが看板を拝借したことが想像できる。ちなみに、「チャルメラ」で有名な明星食品株式会社から同名のインスタント・ラーメンが発売されている。発売開始は1981年。広東風、四川風、北京風など主だった中華料理の味が食べられる本格派ラーメンである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-049


■ 中間装甲 【ちゅうかんそうこう】 

一次装甲と二次装甲の間もしくは一次装甲のさらに内側にある装甲のこと。騎士コクピットやファティマ・シェルの周辺など、MHの構造上どうしても脆弱になってしまう部分には、通常の2層の装甲以外に幾重もの装甲が設けられるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: JO-039


■ 中継ステーション 【ちゅうけいすてーしょん】 

惑星-衛星間もしくは恒星間に設置された宇宙ステーション。各恒星間を1週間程度で移動可能なジョーカー太陽星団においても、このような宇宙ステーションは各所に置かれているようだ。劇中では、恒星間飛行で移動しているヤクト・ミラージュが中継ステーションの近傍を通過するシーンが描かれた。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-178


■ 忠国 【ちゅうこく】 

おそらく「中心国」の間違い。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-056


■ 中国語 【ちゅうごくご】 

エミリィが修得している数多くの言語のうちのひとつ。シナ・チベット語族に属す言語で、現存する最古の言語と云われる。中国、台湾、シンガポールの公用語。漢字で表記される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-238


■ 中佐 【ちゅうさ】 

軍隊の階級のひとつ。佐官の第二位。一般には大佐と少佐の間。自衛隊であれば一佐と三佐の間に位置し二佐と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-055


■ 抽出子 【ちゅうしゅつし】 

抽出によって生み出された子。炎の女皇帝ナインは、緋紫の皇帝アーハトの抽出子と云われる。AD世紀における騎士およびダイバーの開発や、超帝國皇帝の開発に関わる行為・工程は「抽出」と呼ばれていたらしい。おそらく、数々の遺伝子操作によって発生した胎児の中から能力の高い者だけを抽出し、目的・条件を満たす適合因子だけを取り出していったことに由来しているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-327


■ 抽出模倣 【ちゅうしゅつもほう】 

サンプル・エミュレーションの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-126


■ 中将 【ちゅうじょう】 

軍隊の階級のひとつ。将官の第三位。一般には大将と少将の間。自衛隊では将補の上に位置する将に相当する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-055


■ 中枢演算機 【ちゅうすうえんざんき】 

MHの頭部に搭載されている演算機。ファティマはこの演算機と連動することで騎士とMHの仲立ちとして機能し、リアルタイムでコントロール補正を行うことができるようになる。劇中でよくファティマとMHの会話(クローソーとジュノーンは特異な例)が描かれるが、MHの意志を発している頭脳の部分がまさにこの中枢演算機なのだろう。ファティマには及ばないものの、これはこれで高度な人工知能である。電子頭脳の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-032


■ 中枢手術 【ちゅうすうしゅじゅつ】 

ジョーカー星団の科学力が生んだ「機密情報を得るために行われる非人道的な手法」のひとつ。脳を摘出してそこから直接記憶を抜き出して情報を得るという悪魔のような手法である。戦闘人型有機コンピュータとも呼ばれるファティマだけでなく、人間ですらもこの方法によって情報を引き出すことが可能らしい。当然、施術された者は絶命する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ06-031


■ 中世ゴシック 【ちゅうせいごしっく】 

中世ヨーロッパの美術形式に倣ったゴシック・ファッションのこと。中世の定義については諸説あるため一概には云えないが、ファッションについては中世盛期から末期の間のファッション、すなわち11世紀から15世紀までの時代に見られたファッションを指す場合が多い。ゴシックもしくはゴスと呼ばれる。ゴシックの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-124


■ 中性子星 【ちゅうせいしせい】 

恒星の超新星爆発によって形成される天体のこと。中性子を主体とする天体で、密度は太陽の100兆倍、表面の重力は地球の2000億倍に達する。脱出速度は光速の1/3程度と云われており、光速以上の速度を出せない宇宙船であれば、中性子星に捕らわれて圧壊することになる。ダイアモンド・ニュートラルは宇宙船の事故によって中性子星に吸い込まれ、そこで光のタイ・フォンと出会うことでモナーク・セイクレッドの秘密に触れることとなった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-172


■ 中世代 【ちゅうせいだい】 

おそらく中生代の間違い。地質時代の区分のひとつで、約2億5000万年前から6500万年前までの期間を指す。三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3つの紀が含まれ、地球上に恐竜が生息していた時代に当たる。星団紀から太陽紀にかけての惑星ジュノーは、地球で云うところの中生代に該当するようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-033


■ 中戦車 【ちゅうせんしゃ】 

軽戦車と重戦車の中間に位置する戦車のこと。アメリカのM4シャーマン、ソ連のT-34、旧ドイツの3号戦車、4号戦車、5号戦車パンサーなどが中戦車に分類される。軽戦車重戦車の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ 中尊寺センセ 【ちゅうそんじせんせ】 

中尊寺ゆつこ。1987年に「漫画アクション」や「ビジネスジャンプ」で新人賞に入選し、その後もOLを題材としたコミックの連載のほか、エッセイや講演などで活躍したマルチ漫画家。本名は小林幸子。「お嬢だん(1988)」、「スイートスポット(1989)」などの代表作を通じて「オヤジギャル」が流行語になるほどのOLブームを巻き起こした。バブル崩壊以前のイケイケノリノリギャルが好んだブランドもののデザインラインだけでなく、海外トレンドやレトロ、民族衣装などにも精通しており、服飾デザインを見る目線が永野センセーと近いらしい。神奈川県横浜市出身。1962年生まれ。中学生の頃にモデルとして活躍し、さらに駒沢大学法学部政治学科を卒業するなど、才色兼備という言葉が最も似合う女性のひとり。2005年1月31日に42歳の若さで死去。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-011


■ 中隊 【ちゅうたい】 

地上軍における部隊構成単位のひとつ。3〜4個小隊から構成されるグループで、構成人数は150〜200名となる。戦術運用の基本単位に当たり、戦術上の配置に従って作戦行動をとる。主に大尉または少佐が中隊長を務める。ジョーカー星団では少尉もしくは中尉が中隊長を務めるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-029


■ 中隊長 【ちゅうたいちょう】 

軍の編成上の単位である中隊を預かる隊長のこと。通常は大尉または少佐が務める。A.K.D.軍では中間管理職のリストラが行われており、少尉もしくは中尉がこれに当たっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-018


■ 中納言 【ちゅうなごん】 

ジョーカー・ダイバーズ・パラ・ギルド(もしくは天照家・ダイバーズ・パラ・ギルド)における官職のひとつ。もしくは称号。星団暦2900年代後半にはホワイト・リンクスがこの官職についている。中納言とは日本の律令制における太政官の次官であり、大納言の次席・補佐役に当たる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: IS-087


■ チューニング 【ちゅーにんぐ】 

「tuning」で「調律」の意。機器やシステムの性能を最大限に引き出せるように調整すること。MHの場合は、機体の軽量化(または重量化)、エンジン出力の調整、装甲強化、瞬発性強化などによってカスタマイズを行い、より高い性能を引き出すことをチューニングと呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-007


■ チューニング音 【ちゅーにんぐおん】 

イレーザー音とほぼ同義。マイトやマイスターが独自にチューニングを施した機体は、機体の構造やエンジンの仕上がりを反映して、各マイトおよびマイスターに特有のイレーザー音を鳴り響かせるようになる。そういった特徴的なイレーザー音をチューニング音と呼ぶようだ。MHの製造・調整に携わるマイトやマイスター、戦闘経験の豊富なファティマや騎士であれば、これらの音を識別することで、その機体に携わったマイトやマイスターを予測することも可能になるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-080


■ 中部ミノグシア連合AP騎士団 【ちゅうぶみのぐしあれんごうAPきしだん】 

魔導大戦の勃発後、ハスハおよびミノグシア連合との協定を停止し、中立不動を表明したナカカラ・クルル王国の国家騎士団。旧AP騎士団のディスターブ隊を中心として、シーゾス王国から移動して来たマルコンナ隊の半数が加わった混成騎士団である。使用MHはA・トール[FR]およびA・トール[MMS]。配備数はディスターブ隊122騎とマルコンナ隊28騎の計150騎。隊長はダーナー・ラドンウェイ。中部ナカカラの安定を重視したラドンウェイは、介入してきたフィルモア帝国皇帝騎士団の駐留を認め、軍事協定会議を進めているようだ。なお、ディスターブ隊は隣国のナオス国に対しても部隊を派遣し、ナカカラと同様に防衛線を敷いていたらしい(ナオス国にA・トール生産工場があるため)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-148


■ 中部ミノグシア連合王国支隊 【ちゅうぶみのぐしあれんごうおうこくしたい】 

魔導大戦の後期にハスハ中部のナカカラ・クルル王国に駐屯し、国土の防衛に当たった部隊のこと。中部ミノグシア連合AP騎士団として活動したディスターブ隊がこのように呼ばれたようだ。おそらく、旧体制派(ミノグシア連合AP騎士団)および中立不動派(中部・北部ミノグシア連合AP騎士団)を一括りとして見た場合の役割を示した名称である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-149


■ 中翼 【ちゅうよく】 

戦闘集団を組んだ際に、先鋒や両翼もしくは第1列の後方に立つ者のこと。陣形で見た場合に前陣から離れてやや中央寄りになる位置のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-085


■ 中立都市 【ちゅうりつとし】 

国家間の争いを持ち込むことができない都市のこと。おそらく、MHの持ち込みは禁止で、銃やスパッドなどの携帯武器の持ち込みにもある程度の規制が掛かっているものと考えられる。当然、抗争している2つの勢力がその都市内で戦闘を開始すれば、敵味方を問わず都市外に排除されることになる。ジョーカー星団においては、職人、学者、美術家が安心して過ごせる安全な都市ということになるが、そのような温床の下でユーバーのような悪徳商人が力をつけてしまうこともあるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-056


■ チュール 【ちゅーる】 

六角形の編目構造をした薄い布のこと。南フランスの町チュール(tulle)に由来する。また、これに刺繍を施して装飾したモノをチュール・レースと呼ぶ。デカダン・スタイルではふんだんに使用された布であったが、プラスチック・スタイルの導入以降は禁止されたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-204


■ チュールレース 【ちゅーるれーす】 

チュールの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-066


■ 中和剤 【ちゅうわざい】 

ある物質の特性を失わせる薬剤のこと。ここではブレン・クラッカーの効力を抑制する薬として整理しておく。ブレン・クラッカーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-082


■ チュッパチャップス 【ちゅっぱちゃっぷす】 

1958年にEnric Bernat(エンリケ・ベルナート)がスペインのバルセロナで作り上げた棒付きキャンディー「Chupa Chups(チュッパチャプス)」のこと。発売当初はスペイン語で「ゴール」を意味する「GOL」という名称であった。日本では森永製菓が77年にチュッパチャプス社(飴の販売が伸びてからこの社名を付けたらしい)と契約して販売を開始している。画家のSalvador Dali(サルバドール・ダリ)がロゴ・マークを作ったことでも有名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-215


■ チュニック 【ちゅにっく】 

ゆるやかな造りで膝丈程度の長さをもつ上着のこと。筒状で頭から被るだけ、もしくは腰の部分を紐で絞るだけといった簡素な造りのモノが多い。スカートやパンツと合わせて薄手の上着として用いるのが一般的であるが、中には丈の短いワンピースとして用いる場合もある。劇中では、ウリクルが初登場した時にチュニックを着用している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E05-178


■ 超A級不可市民 【ちょうAきゅうふかしみん】 

22世紀の地球において、マザーコンピューター「ドウター」と情報管理局「メトロポール」に対して反抗の意をもつ人々が不可市民と呼ばれていたようだ。「超A級」という区分から判るとおり、不可市民は幾つかのランクに分けられ適宜監視されている。例えば、バイク集団「スケープゴート」を率いていたアニマル・ドーシーはD級である。超A級はサクセサーの支援者もしくは接触者ということになるらしい。おそらく、サクセサー自身はその頭文字をとってS級になるのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-069


■ 超エース 【ちょうえーす】 

敵機を数多く撃破した人物をエース(Ace)と呼ぶ。第一次世界大戦中のフランスにおいて、敵機を5機以上撃墜したパイロットを「as(切り札の意)」と呼んだことから、いわゆる撃墜王のことをエースと呼ぶようになったらしい。FSSにおいてもおそらく同様の解釈であり、5機以上撃破した人物をエース、10機以上撃破した人物を超エースと呼んでいるようだ。当然、騎士の場合はMHの撃破数を、エア・バレルに搭乗している兵士の場合はエア・バレルの撃破数をカウントする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-024


■ 超越権行使 【ちょうえっけんこうし】 

認められている越権を最大限に適用して実際に用いること。「超」が付いている点からも判るとおり、これを認めるということは「一切の制限無しで何をやってもいいですよ」という意味になる。星団暦2992年、浮遊城動乱に際して帰城したカイエンは、一時的に国内および城内における超越権行使が認められた。おそらく、ミラージュ騎士ですら認められていない司法権の行使も可能な状態であったと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-099


■ 長官 【ちょうかん】 

官庁の長のこと。地上軍、宇宙軍、騎士団、以上3軍において長官といった場合は、その軍グループを統括する実質的最上位に位置する役職となる。A.K.D.3軍司令長官の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-055


■ 寵姫 【ちょうき】 

君主がとくに気に入っている女性のこと。いわゆる愛妾。人身売買書によってミラージュ騎士団に入団したタイトネイブは、自身を指して寵姫とのたまった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-253


■ 超級ファティマ 【ちょうきゅうふぁてぃま】 

ファティマのスペックを表すパワーゲージにおいて、本来は存在しないはずの2Aや3Aを有しているファティマのこと。つまり、4大マイトの作品の中でもオーバーAランクの評価を誇るファティマを指す。とくにバランシェ・ファティマの多くはオーバーAランクの評価を受けている者が多く、いずれも超級と呼んで差し支えないスペックを有しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-027


■ 超銀河団 【ちょうぎんがだん】 

銀河団により構成される超宇宙壁(グレート・ウォール)が交差している空間のこと。銀河団がさらに密集して超巨大な集合体を形成しているため、超銀河団と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-049


■ 超筋力パワー 【ちょうきんりょくぱわー】 

騎士およびファティマがもつ特殊な筋肉により発揮される力のこと。一般人の数倍から数十倍の筋力となる。「力」と「パワー」は語意がカブっており、二重表現になっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-040


■ 長剣 【ちょうけん】 

通常は刃渡りの長い剣のこと。ここでは短剣と合わせて整理する。短剣の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-065


■ 超高性能演算性能 【ちょうこうせいのうえんざんせいのう】 

超高速演算性能の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E05-162


■ 超高速演算性能 【ちょうこうそくえんざんせいのう】 

ファティマのみが発揮可能な(他のコンピューターを遥かに越える)超高速の演算能力のこと。ファティマの性能を見極める際の評価点ともなる部分で、パワーゲージ「5バランス」では3番目に評価点が表示される。演算性能5バランスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-040


■ 超高速巡洋戦艦 【ちょうこうそくじゅんようせんかん】 

恒星間移動能力に優れ、且つ、巡洋艦と戦艦の特性を併せ持つ軍艦のこと。A.K.D.軍のホエール型戦闘巡洋艦は、光速の数十倍から数百倍の移動速度を誇り、巡洋艦でありながら戦艦並みまたはそれ以上の攻撃力・防御力を備えるため、このように呼ばれるようだ。巡洋艦とは、戦艦より小型で、速度が速く、航続力が大きい軍艦を指す。ホエール型高速巡洋艦の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: ハイパースピードバトルシップ
初掲載: CH8-041


■ 朝皇陛下 【ちょうこうへいか】 

アトールの巫女は臣下から「朝皇」と呼ばれる。アトール聖導王朝の頂点に立つ「皇帝」ではあるものの、その領土が地図上に存在している訳では無く、国家体制も便宜的に王朝制とされていることから、このような呼び方が定着したのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-174


■ 超時間航行 【ちょうじかんこうこう】 

ジョーカー星団の宇宙船が恒星間を移動する際に用いる航行法のこと。ただし、時間航行と云えばいわゆるタイムトラベルを指すため、この単語自体が誤植あるいは設定ミスの可能性がある。FSSの世界では、全能神および懐園剣が時間の流れを無視して行動することが判明しているものの、宇宙船が過去や未来に移動することは不可能である。それとも、光速移動に伴って発生する時間の遅れ(=ウラシマ効果)を無視あるいは補正する特殊な航行法を指しているのかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-007


■ 超重MH 【ちょうじゅうMH】 

超重装甲を纏うMHのこと。超重量級MHの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-150


■ 超重装甲 【ちょうじゅうそうこう】 

MHの装甲様式に関する考え方のひとつ。機体そのものの防御力の拡充に重点を置き、重装甲スタイルからさらに常識的な範囲を逸脱して分厚い装甲を纏ったスタイルを、超重装甲スタイルもしくは超重装甲と呼ぶ。重過ぎて機動性が低い騎体は戦闘で不利になるため、ほとんどの場合は装甲の一部にフローティングを掛けるなどして、軽快に動けるような調整が施されているようだ。アシュラ・テンプルは超重装甲を採用している代表的なMHである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-137


■ 超重量級MH 【ちょうじゅうりょうきゅうMH】 

超重装甲を纏うMHのこと。機体重量も超重量級となるが、一部の装甲をフローティングさせることで機体のレスポンスを維持しているらしい。フィルモア帝国のアルカナ・サイレンは超重量級MHに分類される。超重装甲の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-058


■ 超常の不死王 【ちょうじょうのふしおう】 

「五つの星の物語」の失われた一節に登場する人物。魔王が襲来する度に顕れ、何千年、何万年もの間、ドラゴンと共闘してカラミティ・ゴーダースを守り続けたとされる不死の王。その正体は、アイエッタ姫の亡骸から取り出された無数の「真珠」であったという。しかし、最後のひとつとなった「真珠」は火炎に焼かれ、そこから出でた不死王は自ら燈色のドラゴンを駆ってカラミティ星を滅することになるらしい。この人物が誰であるかは、劇中の描写を見れば明白だろう。五つの星の物語カラミティ・ゴーダース王の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-037


■ 超常発生 【ちょうじょうはっせい】 

有性生殖や単為生殖といった生物の道理に適った発生ではなく、超常の力によって突如出現・発生すること。天照の命(ミコト)の妊娠・出産は処女生殖によるものとされているが、実際には完全な無の状態から胎児が出現した超常発生であったという。彼女の胎内に出現した天照は、命(ミコト)の遺伝情報を取り込むことで、ほぼ完全なコピー体ともいえる肉体を獲得したらしい。それ故に、一般には認め難い出産・誕生であったにも関わらず、天照家の正式な跡取りとして認められたのだろう。なにせ、実子か否かを疑おうにも、DNA解析でほぼ確実に同一の遺伝情報が検出されるのだから。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-020


■ 超神技 【ちょうしんぎ】 

神とくに全能神のみが成し遂げることが可能な御技(みわざ)のこと。死んだ人間を蘇らしたり、一度死んだ後に蘇ったり、異界から魔物を召喚したりといった数々の奇跡を指すが、基本的に一般人から見て全くありがたくない超常の力である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-002


■ 超信地旋回 【ちょうしんちせんかい】 

戦車や特殊車輌で左右のクローラーを互いに逆回転させ、車体の中心を軸としてその場で旋回すること。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP4-010


■ 超信地旋回射撃 【ちょうしんちせんかいしゃげき】 

イアン・ケーニヒがMHの整備状況を確認するために行った妙な射撃法。その名のとおり、機体の立ち位置を中心として瞬時に振り向き、同時に目標に対して射撃を行う。MHの各部に多大な負荷を掛ける動作を行うため、場合によっては機体そのものが負荷に耐え切れず壊れる場合もあるらしい。戦車や特殊車輌で左右両方のクローラーの回転方向を合わせた状態で旋回することを「緩旋回」、片側を停止させた状態で旋回することを「信地旋回」、互いに逆回転させることで車体の中心を軸として旋回することを「超信地旋回」と呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-062


■ 超人類 【ちょうじんるい】 

現行の人類を遥かに凌駕・超越した人類のこと。初期設定では、天照とラキシスの間に生まれる娘カレンが超人類とされていた。また、劇中では異世界タイカのエピソードで登場したクェーサー人も超人類と呼ばれている。MMTへの搭乗を可能とする「融合(コンサート)」の体得者である点から、両者は確かに同等の力をもつ存在と云える。ただし、全能神でもあるカレンと、通常の進化の過程で生まれたクェーサー人を同列に並べてしまっていいものかどうか、イマイチ不明である。また、ザ・タワーを超人類としている資料もあるが、この点については否定もされており、判然としない。
別名・異名・正式名など: スーパーサピエンス
初掲載: #05-051


■ 超絶生命体 【ちょうぜつせいめいたい】 

超絶的な能力・生態をもつ生命体のこと。ドラゴン・ネイチャーを指す。・・・が、我々読者から見て最も超絶的な生命体はラキシスではないだろうか。超ド級ファティマと同等の演算能力、超帝國剣聖をも超える戦闘能力、無限の寿命と個体進化が可能な肉体に加え、機嫌が悪いという理由で居城の大黒柱をかじるという予想外の行動・・・これらを超絶的と云わずして、何を超絶的と云うのだろうか。そして何よりも、最強の生命体であるすえぞうが負けを認める存在である。天照以外でラキシスと最後まで付き合える存在など皆無であろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-134


■ 長槍 【ちょうそう】 

そのまんま槍のこと。いわゆるスピア。スピアの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-052


■ 跳弾板つき照準器 【ちょうだんばんつきしょうじゅんき】 

跳弾板が付いている照準器。跳弾板とは、敵の砲撃をバイティング・アングル以下で受けて跳弾させる役割をもつ装甲板である。エア・バレルは敵の砲撃を前面で受けることを前提としているため、使用される照準器のほとんどが跳弾板付きのタイプとなる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-132


■ 跳弾ボイレ 【ちょうだんぼいれ】 

戦車や戦闘機などで脆弱な部分を守るために付けられるコブ状のカバーのこと。ボイレ(Beule)はドイツ語で「コブ」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-036


■ 超長生命体 【ちょうちょうせいめいたい】 

おそらく「超常生命体」の間違いだろう。ドラゴン・ネイチャーを指す。ドラゴン・ネイチャーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-092


■ 提灯袖 【ちょうちんそで】 

バルーンスリーブの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-143


■ 朝廷 【ちょうてい】 

もともとは天子や君主の執政所のこと。ジョーカー星団において、領土が明確化されていない流動的な国家は「朝廷」と呼び表される。メヨーヨ朝廷が有名であるが、アトール聖導王朝も稀に聖導朝廷と呼ばれる場合があるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-178


■ 調停軍 【ちょうていぐん】 

対立する2つの国家・勢力・軍隊の間に割って入り、戦争を止めるために派遣される軍隊のこと。小規模な国家同士の争いであれば、列強国が大軍を率いて間に入ることで強制的に戦闘を終了させることも可能である。地球の国連平和維持軍のように、星団法に基づいて組織される軍隊が今後のエピソードで登場するかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-149


■ 超帝國科学アカデミー 【ちょうていこくあかでみー】 

プロフェッサー・ビリジアンことギルフィー・ビリディンが主任教授を務める学術研究機関。カリギュラとも呼ばれる。この名称から、超帝國皇帝団の開発機関「カリギュラ」と同一の組織、もしくは関係の深い組織と考えられるが、詳細は不明。カリギュラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-119


■ 超帝國皇家 【ちょうていこくおうけ】 

ファロスディー・カナーン超帝國の皇帝家のこと。広義には、皇分家を含む皇帝団の家系全てが含まれる。狭義には、泰皇帝家のみを指すようだ。泰皇帝家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-078


■ 超帝國騎士抽出機関 【ちょうていこくきしちゅうしゅつきかん】 

AD世紀において超帝國騎士を生み出した開発機関。男女一組の騎士から摘出した減数分裂細胞から何百万個もの受精卵を発生させ、さらにダイバー・フォースを用いたエンハンス操作によってDNA因子の組み換えを実施。発生した胎児の中から騎士として能力の高い者だけを抽出し、これらの工程の繰り返しから超帝國騎士を造り上げていったとされる。ただし、コミック収録時にこの機関の名称が削除されたため、ボツ設定になった可能性がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#06-099


■ 超帝國皇帝団 【ちょうていこくこうていだん】 

アッセルムラトワ・ディスターブ皇帝団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-060


■ 超帝國皇分家 【ちょうていこくこうぶんけ】 

ファロスディー・カナーン超帝國を支配していた皇帝家の分家筋。泰皇帝や8大皇帝家と比べてその支配力・影響力は小さいものであったと考えられるが、AD皇帝群家を構成する分家として各々が多くの従属国家を抱えていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-194


■ 超帝國泰皇帝 【ちょうていこくたいこうてい】 

泰皇帝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-184


■ 超帝國帝都ディスターブ跡 【ちょうていこくていとでぃすたーぶあと】 

カラミティ・ゴーダースのキーヤ大陸の東端に残るファロスディー・カナーン超帝國の遺跡。超帝國本国の中枢として機能していた帝都ディスターブの跡地である。遺跡の残る小島が破壊洋(バスター・オーシャン)に面している点から察するに、帝都の大半はバスター崩壊によって消滅しており、都市外苑の一部だけが消滅を免れて地上に残ってしまったのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-013


■ 超帝國の狂戦士 【ちょうていこくのきょうせんし】 

超帝國において作られた狂騎士のこと。殺戮と血を求めて彷徨い歩くシバレースを指すが、それが果たして泰皇帝ナインが意図して生み出した存在なのか、イレギュラーな存在なのかは不明である。マドラ・モイライがこれに当たるシバレースの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-198


■ 超帝國ボォス星皇帝 【ちょうていこくぼぉすせいこうてい】 

AD世紀においてボォス星全域を支配下に置いていた皇帝。ヤーン・バッシュ・カステポーを指す。ヤーン・バッシュ・カステポーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-002


■ 超帝國本星 【ちょうていこくほんせい】 

ファロスディー・カナーン超帝國の本拠地が存在していた惑星。カラミティ・ゴーダースを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-182


■ 超帝國ユニオ 【ちょうていこくゆにお】 

ファロスディー・カナーン超帝國の別名。コンビナート・ユニオもしくはユニオとも呼ばれる。ファロスディー・カナーン超帝國コンビナート・ユニオの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-005


■ 朝廷四奉4騎士団 【ちょうていしほう4きしだん】 

メヨーヨ朝廷の国家騎士団。メヨーヨ朝廷は複数の国家騎士団を組織しており、これはそのうちのひとつとされる。使用MHは不明。メヨーヨに所属するMHでありながら、使用する騎士団が不明のまま放置されているモルツァにしておくのが妥当だろうか。どうしても「4」という数字が誤植で入ってしまったような感じがする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-197


■ 朝廷親衛軍 【ちょうていしんえいぐん】 

メヨーヨ朝廷の親衛軍。メヨーヨ朝廷近衛軍の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-053


■ 超伝導 【ちょうでんどう】 

特定の金属や化合物を超低温状態にした際、電気抵抗が急激にゼロになる現象のこと。これを用いてリング状の回路に電流を流すと、一度流した電流は永続して流れることになるため(永久電流という)、その応用による永久機関の開発が模索されている。永野センセー曰く、これとイレーザー・エンジンは全く異なるとのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#02-139


■ 超ド級 【ちょうどきゅう】 

既存の常識の範疇を遥かに超える規模をもつこと。1906年にイギリス海軍が建造した戦艦Dreadnought(ドレッドノート)が、それまでの戦艦と比較して革新的に強化・巨大化された戦艦であったことを受け、同程度の戦艦を指してドレッドノート級戦艦と呼んだことに由来する。日本ではド級艦(弩級艦)と呼ばれ、さらにそれを越える戦艦は超ド級艦(超弩級艦)と呼ばれた。14m前後の肩高が完成形とされていたMH界において、本体だけで2倍強の巨体をもって出現したヤクト・ミラージュは、まさに超ド級と呼ばれて然るべきMHであった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-178


■ 超ド級スーパーファティマ 【ちょうどきゅうすーぱーふぁてぃま】 

既存の常識の範疇を遥かに超えるスーパーファティマのこと。超々高性能ファティマ。ファティマ・ヒュートランがこのように呼ばれる。また、バランシェが製作した運命の三女神と、モラードの最終作となったタワーも、このように呼ばれて然るべき性能を持っていることが予想される。超ド級ヒュートランの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-226


■ 超プラズマブラスター 【ちょうぷらずまぶらすたー】 

5種5頭のドラゴン・ネイチャーがそれぞれ有す、超々破壊力を秘めたプラズマ砲のこと。通常のプラズマ砲の威力を遥かに凌駕するジョーカー星団最強の生体兵器である。その原理については一切が不明であり、いずれの個体も頭部付近(ソードホーンまたはメインホーン)から放射することが判っている。現在までに確認されているのは、サンダー・ドラゴンのライトニングブラスト、L.E.D.ドラゴンのクエーサーフレーム(旧設定ではノヴァフレイム)、以上2種である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-172


■ 長命種 【ちょうめいしゅ】 

ジョーカー星団において稀に生まれてくるヒトの変異種。その名のとおり、一般的なヒトの寿命を遥かに超えて生き続ける人々をこのように呼んでいたらしい。天照は周囲の者から長命種のひとりとして見られていたようだ。連載初期における設定で、現在はボツ設定である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ 朝乱 【ちょうらん】 

朝廷に討ち入りをかけること。この場合の朝廷とは、国家のことではなく、君主が政務を仕切る場所のこと。王宮への討ち入りとほぼ同義である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-172


■ ちょき・・・ 【ちょき・・・】 

すえぞうは「ちょき」が出せない。出そうとすると3本指になってしまうようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-037


■ 直振通話 【ちょくしんつうわ】 

MHに搭乗している騎士およびファティマに対して、機体の外部にいる者がコンタクトをとる際に用いる通話法。その名のとおり、発振機付きのケーブルを機体に貼り付け、音声の振動を直接機体の内部に響かせることで会話を行う。要するに糸電話である。無線連絡によって敵軍に傍受される可能性が無いため、互いに近い位置にいる場合は最も効率的な手法と云える。MHと地上軍が同時に戦闘を展開する際に用いられるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-070


■ 直接照準 【ちょくせつしょうじゅん】 

砲軸上の直線ラインを用いて照準合わせを行うことを直接照準と呼ぶ。エア・バレルは高速で移動して互いに障害物を挟まない状態で撃ち合うため、照準合わせは基本的に直接照準で行うこととなる。一方、障害物の後方にいる目標に対して砲撃を行う場合は、山なりのラインを想定して照準合わせを行う必要がある。これを間接照準と呼ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-193


■ 勅命 【ちょくめい】 

天子つまり国家元首が直接下した命令のこと。詔(みことのり)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-148


■ チョコレートバー 【ちょこれーとばー】 

棒状もしくは板状のチョコレートのこと。糖分が多く高カロリーなため、携行食として幅広く利用される。ジョーカー星団においても、フィルモア帝国戦闘携行食のほか、各国の軍組織に支給される戦闘食のメニューに含まれているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-186


■ チョコレートボンボン 【ちょこれーとぼんぼん】 

一口サイズのチョコレートのこと。ボンボンはフランス語で「良い」を意味する「Bon」を重ねた言葉で、チョコレートボンボンで「美味しいチョコレート」という意味になるらしい。フィルモア帝国戦闘携行食のほか、各国の軍組織に支給される戦闘食のメニューに含まれているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-186


■ 直下独立集団 【ちょっかどくりつしゅうだん】 

王室近衛軍のように国家元首の直下に置かれる集団のこと。この場合の集団とは、軍の編成上の単位である「集団」を指す。集団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-029


■ 直系王家 【ちょっけいおうけ】 

国家を治める王家の直系に当たる一族・家系のこと。天照王朝の場合は天照家(グリース王家)、シナーテ家、コーダンテ家が該当する。また、コーラス王朝ではコーラス王家、フィルモア帝国ではレーダー王家およびフィルモア王家の宗家が直系となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-027


■ チョッパー 【ちょっぱー】 

とくにハーレー・ダビッドソン社製のバイクについて、既製品のパーツをぶった切るなどして他者とは異なる個性を引き出したスタイルのこと。チョッパー(Chopper)とはそのまんま「ぶった切るヒト」の意。ハーレーの魅力をより際立たせる手法としてユーザーに広まり、後には改造を専門とする工房やメーカーが登場した。ハーレー・ダビッドソンもショベルヘッド以降に純正のチョッパーを発表している。現在はハーレー・ダビッドソン以外のバイクがベースであってもチョッパーと呼ぶのが一般的。ただし、ハーレー以外はチョッパーと認めないと云い切るファンもまた多いようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-062


■ 地理 【ちり】 

クリスティン・ビィ、アルル・フォルティシモ、ヘアード・グローバーが高校在学中に好きだった科目。世界各地の地形や天候を理解し、それを基盤として形成された社会・産業の構造を比較することで、その地域を特徴付けている特異性について学ぶ学問である。人口や産業などの統計データ、文化、環境問題・社会問題なども対象となる。ドラゴンの活動によって星のアチコチに特異的な地形が形成されているボォスであれば、地理で学ぶ内容もなかなか面白いことになっているかも知れない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DES-011


■ チロリアンハット 【ちろりあんはっと】 

チロルハットもしくはチロル帽とも。帽子の一種。チロル地方の農夫が被っていた帽子を起源とする。つばが狭い山型の帽子で、山の部分に飾り紐や羽毛が付く。多くはフェルト製。主に登山用の帽子として使用される。チロル地方の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-067


■ チロル地方 【ちろるちほう】 

アルプス山脈東部地域の地方名。オーストリア西部からイタリア北部にまたがる。ノルドチロル(北チロル)とオストチロル(東チロル)はオーストリアのチロル州に帰属。ズードチロル(南チロル)はボルツァーノ自治県としてイタリアに帰属する。また、ボルツァーノ自治県の南にあるトレント自治県はヴェルシュチロル(ロマンス語圏のチロルもしくは外国のチロル)とも呼ばれ、この2つの県はトレンティーノ=アルト・アディジェ州と呼ばれる特別州となっている。チロル地方が3つに分断されたのは第一次世界大戦の戦後処理に拠るもので、イタリアに帰属する地域では現在もドイツ語が使われているらしい。フェルト製のチロル帽が有名。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-152


■ チロルチョコ 【ちろるちょこ】 

天照斑鳩王子が袖下にしたためている携帯食。松尾製菓株式会社が1962年に販売を開始したチロルチョコが元ネタ。子供がお駄賃で購入できることを前提に企画されたチョコレートで、ヌガーを加えることでコストを下げ、10円で販売されてヒット商品となった。近年は様々なフレーバーを加えたバリエーションが生産されており、20円から30円の価格帯で販売されている。考案者は2代目社長の松尾善宣。なお、現在はこの松尾製菓株式会社から分離したチロルチョコ株式会社が製造・販売を担当している。ちなみに、斑鳩が持っていたのは、コーヒーヌガー、ミルク、ストロベリー、アーモンド、エッグタルト、ピーナッツの6種である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-152


■  【ちん】 

皇帝や天皇の一人称。劇中では、公家言葉を駆使する天照の命(ミコト)が自らを呼ぶ際に使用している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-085


■ 鎮圧戦争 【ちんあつせんそう】 

鎮圧戦闘とほぼ同義。鎮圧戦闘の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-118


■ 鎮圧戦闘 【ちんあつせんとう】 

内戦や紛争の鎮圧を目的として行われる戦闘行為のこと。とくに、第三者の介入による鎮圧を指す。両軍の被害を可能な限り抑えることも重要な目的となるため、介入者は他者を圧倒する力量を備えていなければならない。パイド・パイパー騎士団は内戦・紛争を鎮圧する切り札として、各国から召喚されることが多かったようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-119


■ チンゲンサイのクリーム煮 【ちんげんさいのくりーむに】 

アイシャ・コーダンテが高校在学中に好きだった食べ物。青梗菜と魚介類もしくは肉類を鍋に入れてクリーム煮にしたモノ。青梗菜は地中海沿岸が原産で、中国で栽培品種となった代表的な中国野菜のひとつ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-062


■ チンサー 【ちんさー】 

ジュノーのロンド大陸に位置するモッソ国の首都。初期設定ではチンサーサと呼ばれていた。
別名・異名・正式名など: チンサーサ
初掲載: DE2-134


■ チンサーサ 【ちんさーさ】 

モッソ国の首都チンサーの初期名称。チンサーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-021


■ チンタオサウルス 【ちんたおさうるす】 

中生代白亜紀に生息したとされる大型の恐竜。正確には鳥脚類のTsintaosaurus属を指す。名前は中国山東省の青島(チンタオ)で発見されたことに由来。頭頂部に細長い骨突起をもつ。この角がBテンプルやレッド・ミラージュの角のデザイン・ソースとなったらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#01-193


■ チンピラ 【ちんぴら】 

地位の低い小物のヤクザや、素行不良の少年を嘲て云う言葉。語源には諸説あり、大正・昭和初期における子供のスリを指す隠語だとか、大阪の方言「ちんぺら」だとか、中国前漢の時代の「陳平(ちんぺい)」と呼ばれた策士だとか、様々な説があるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #03-033


■ チンピラ騎士 【ちんぴらきし】 

チンピラをやっている騎士。素行不良の騎士。チンピラの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-065


■ 沈黙の女神 【ちんもくのめがみ】 

特殊称号「サイレント・フローレス」をもつファティマ「光のタイ・フォン」は沈黙の女神と呼ばれる。聖典モナーク・セイクレッドを閲覧しながらも、星団民にその内容を伝える術を持たず、ただその場で永久に沈黙するしかない彼女に与えられた尊称と云えるだろう。サイレント・フローレスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-150


DICTIONARY TOP