・・・ メニュー ・・・ |
東京湾、千代ヶ崎砲台跡 |
三浦半島先端の千代ヶ崎砲台が公開されました |
2018年10月 |
多摩の戦争物語 |
青梅に墜落ちたB29と、立川と八王子を襲った空襲の悲劇 |
2011年 8月(Rev.3) |
猿島に残る“廃なもの” |
横須賀市の猿島に残る幕末以来の海上防衛施設や要塞遺跡 |
2009年11月 |
八王子の“廃なもの” |
八王子の煉瓦工場、東浅川宮廷駅、そして路面電車のこと |
2009年 7月 |
東京湾、海の砦は今・・・ |
東京湾入口の海の砦、第一、第二、第三海堡の今の姿 |
2018年10月(Rev.2) |
遊歩道になった鉄道トンネル |
山梨県勝沼の大日影トンネルは遊歩道になって蘇る |
2008年 6月 |
プチ戦争遺跡集 |
スガモプリズン、陸軍少年通信兵学校、八高線衝突事故ほか |
2008年 3月 |
江戸の水道・玉川上水 |
羽村の取水堰から四谷大木戸まで玉川上水ウォーキング |
2009年 2月(Rev.2) |
南房総・戦争遺跡ツアー |
大房岬・館山・洲崎、南房総に残された戦争遺跡をめぐる |
2007年11月 |
江戸の守りは品川台場で |
いくつもあったお台場と今、第三台場に残るもの |
2009年12月(Rev.3) |
廃な鉄ネタ、3本立て +α |
グリーンパーク遊歩道、津久井の廃貨車、鶴見線の駅、さらに+α |
2012年 6月(Rev.4) |
五日市鉄道の線路跡 |
立川・拝島間にあったもう一本の線路跡 |
2007年4月 |
富津岬の廃なもの |
東京湾の海上防衛線を構成した房総半島富津岬の元洲砲台跡 |
2007年2月 |
キャンパスに残る廃なもの(Ⅱ) |
横浜市日吉台の慶応義塾大学に残る海軍の戦争遺跡 |
2010年 2月 |
キャンパスに残る廃なもの(Ⅰ) |
明治大学(生田)と東京家政大学(板橋)に残る戦争遺跡 |
2011年3月(Rev.5) |
氷川丸とマリンタワー |
山下公園で廃になりそうな氷川丸とマリンタワー、そして浜の灯台 |
2006年11月 |
国立駅と鉄道総研 |
JR国立駅の三角駅舎とその北側にある鉄道総研のようす |
2006年10月 |
スクラップ&ビルドの丸の内 |
東京丸の内周辺において建て替えられているビル群 |
2006年10月 |
稲城と田奈の弾薬庫跡 |
稲城の米軍基地内と“こどもの国”の中にある弾薬庫跡 |
2006年8月 |
山下公園、昔日の面影 |
臨港鉄道線の跡と港の見える丘にあるフランス領事官の邸跡 |
2006年7月 |
“みなとみらい”は海の上 |
横浜造船所の跡地に建てられたランドマークタワー |
2006年7月 |
高尾の地下に秘密の工場 |
浅川地下壕、縦横に掘られた地下壕はエンジン製造工場 |
2006年7月 |
廃になりかけている建物 |
千代田区有楽町にある解体される運命の三信ビル |
2010年4月(Rev.2) |
三浦半島、廃ものツアー |
横須賀鎮守府庁舎、浦賀ドック、長浦湾軍施設など |
2006年5月 |
半島に海の守りの跡を見る(2) |
三浦半島の剱崎、金田、城ケ島にある海防軍事遺産 |
2006年5月 |
半島に海の守りの跡を見る(1) |
三浦半島の深田台、猿島、観音崎にある海防軍事遺産 |
2006年5月 |
基地の街の思い出 |
昭和30年代の横須賀ストーリー |
2007年8月(Rev.2) |
ウォーターフロントの貨物線 |
中央区の築地市場と晴海埠頭に走っていた貨物線 |
2006年3月 |
基地へと続く貨物線(2) |
米空軍横田基地への燃料輸送貨物線 |
2006年11月(Rev.2) |
基地へと続く貨物線(1) |
米海軍厚木基地への燃料輸送貨物線 |
2006年3月 |
JR相模線の寒川支線 |
砂利運搬に始まり、盲腸のように切り捨てられた支線 |
2006年2月 |
新宿~東京間廃なもの |
淀橋浄水場、旧御所トンネルそして飯田町の貨物駅など |
2008年1月(Rev.2) |
旧万世橋駅 |
交通博物館の元の姿は万世橋駅駅舎跡 |
2006年1月 |
川越市にある廃なもの |
西武鉄道安比奈線と小江戸川越の町並み |
2005年11月 |
調布飛行場の掩体壕 |
東京調布飛行場に残る戦闘機を格納していた掩体壕など |
2007年3月(Rev.3) |
府中市にある廃なもの |
府中市と米軍基地とのかかわり、その後の関東村 |
2007年3月(Rev.3) |
地方で見つけた廃なもの |
石岡市、境港市の廃なものと、小樽市の手宮線跡 |
2005年9月 |
十条に陸軍が残したもの |
十条と板橋に今でも名残を残す戦争とかかわり(板橋を追記) |
2009年9月(Rev.2) |
立川近辺の廃なもの |
中神引込み線跡ほかちょっとタイミングの遅かったもの |
2019年7月(Rev.6) |
裏高尾の湯ノ花トンネル |
裏高尾の湯ノ花トンネル、その場所で被弾した419列車 |
2010年6月(Rev.3) |
荒川沖の旧軍用線跡 |
常磐線荒川沖の駅近くにある旧軍用線の廃線跡 |
2003年2月 |
多摩の戦車道路 |
八王子市と町田市の境の尾根緑道は戦車の操縦訓練用道路 |
2010年2月(Rev.3) |
中央本線猿橋付近 |
中央本線鳥沢~猿橋間の廃線跡 |
2009年10月(Rev.2) |
田浦の米軍専用引込み線 |
横須賀線田浦駅付近の埋もれた米軍専用引込み線 |
2006年5月(Rev.2) |
八王子の御陵線跡 |
近場にあった“廃”なもの、八王子御陵線はどこに! |
2011年10月(Rev.5) |
相模補給廠の引込み線 |
横浜線矢部駅から米軍基地への引き込み線跡 |
2010年4月(Rev.2) |
奥多摩湖ロープウェイ跡 |
奥多摩湖にかかっていたロープウェイの廃な跡 |
2005年2月(Rev.2) |
信越本線廃線跡 |
横川~軽井沢間、今は走らない2代の廃線 |
2011年1月(Rev.2) |
向ヶ丘遊園モノレール跡 |
平成12年に廃止になった小田急向ヶ丘遊園モノレール線跡 |
2012年 6月(Rev.5) |
奥多摩の水根貨物線跡 |
奥多摩、小河内ダム建設用水根貨物線の廃線跡 |
2006年10月(Rev.4) |
府中の下河原線跡 |
府中にあった下河原線と「東京競馬場前」駅の痕跡 |
2010年10月(Rev.3) |
多摩の軽便鉄道軌道跡 |
武蔵村山市にある軽便鉄道の軌道跡とトンネル |
2006年10月(Rev.3) |
青梅の吹上トンネル3本 |
青梅に存在する明治、大正、昭和の3代の吹上トンネル |
2012年6月(Rev.2) |