† レ †
Japanese_RE
 

 
■ レィールゥ 【れぃーるぅ】 

モラード・カーバイトが製作したファティマ。詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP1-016


■ 霊界群 【れいかいぐん】 

異界のひとつ。邪霊や邪鬼など現世に厄災をもたらす存在が跋扈する世界を指しているものと考えられる。あるいはそれと同様の性質をもつ平行世界が複数あり、その集団を霊界群と呼称しているのかも知れない。パラ・サイマルと呼ばれる場合もあるが、現在のパラ・サイマルの定義から云えば極めて特異な云い回しである。
別名・異名・正式名など: パラ・サイマル
初掲載: #06-024


■ 霊感応 【れいかんのう】 

パラ・サイマルを介して遠方の能力者と意思の疎通を行うこと。念話。テレパシー。霊信の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-138


■ 冷却オイル 【れいきゃくおいる】 

熱吸収・熱交換能力に優れるオイルのこと。MHの関節やパワーシリンダーなど、激しい運動によって熱を帯びてくるパーツの周辺には冷却オイルが仕込まれている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-069


■ 冷却シールド 【れいきゃくしーるど】 

MHの機体内に組み込まれている機関冷却装置の一種。イレーザー・エンジンやファンクション・タービンの周辺に断熱・冷却フィールドを発生させ、励起時・高回転時に発生する超高温を相殺しているものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-139


■ 冷却ファン 【れいきゃくふぁん】 

放熱・冷却を目的として備え付けられる送風機のこと。ヤクト・ミラージュのバスター・ランチャーにも側面に巨大な冷却ファンが備え付けられている。見た目がファンクション・タービンと似ているために混同してしまうが、バスター・ランチャーにはチャージャーがついていないため、チャージャーに付属するファンクション・タービンも不要となる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-072


■ 冷却ユニット 【れいきゃくゆにっと】 

高熱を放出する機関・部位を冷却するユニットのこと。ヤクト・ミラージュはバスター砲の連射によって機関内に超高熱が発生するため、巨大なマント型放熱板を備えた冷却ユニットによって放熱・冷却を行っている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-019


■ 霊信 【れいしん】 

パラ・サイマルのうち、とくに霊能力と呼ばれる能力を活かして遠方のダイバーとテレパシーで会話すること。電信と同様に、情報を一方的に送りつけたり、複数の者に同時に伝えたり、また他者の言葉をそのまま再生する形で別のダイバーあるいは一般人に伝えたりすることもできるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-165


■ レイス 【れいす】 

トラン連邦共和国第14代大統領ミッション・ルースの側近としてS.P.I.に所属している騎士。ルビール・レイスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-112


■ レイスル 【れいする】 

ガマッシャーン共和国の首都。ボォスのハツーダン大陸の中部に位置する。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-014


■ レイスル3党首 【れいする3とうしゅ】 

ガマッシャーン共和国の国家元首。国内の上位3党の党首から構成される。詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-195


■ レイスル騎士団 【れいするきしだん】 

ガマッシャーン共和国の宮殿騎士団。2代目黒騎士のロードス・ドラクーンが剣指南役としてその名を連ねていたことで知られる。コーネラ帝国の建国当時、宮殿騎士団のスケーヤ・エレクトナイツが創設されていなかったため、ガマッシャーン共和国は友好国としてレイスル騎士団を派遣・駐屯させていたらしい。その見返りとして従来の使用MHルビコンに替わる新型騎の設計を依頼。結果、バルター・ヒュードラーが設計したMHシンカーが試作騎として挙がってきたようだ。シンカーが制式採用されれば、レイスル騎士団の主力MHはシンカーに置き換わることになる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-195


■ 礼装用マント 【れいそうようまんと】 

各国の騎士団が着用する礼装用のマント。野戦用マントとは材質が異なるが、デザインがほとんど共通しているため、劇中で判別することはできない。また、同様に戦闘用ケープや正装用ケープも存在する。益々もって区別ができないというね・・・ウンダバホンダバ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH4-043


■ レイダウン・ソード 【れいだうんそーど】 

塊陽剣(もしくは壊陽剣)とも呼ばれる。剣聖ビザンチンが生み出した剣技。劇中未登場のため詳細は不明であるが、「レイダウン(ray down)」や「陽の塊」という字義から察するに、光を応用した目くらまし、もしくは光に例えられるほどの超高速の打ち込みを繰り出す技であることが予想される。エストはクラーケンベール・メヨーヨからこの技を伝授されているらしい。
別名・異名・正式名など: 塊陽剣、塊陽刃、壊陽剣
初掲載: KF-064


■ レイ・ダウンソード・グランスラム 【れいだうんそーどぐらんすらむ】 

暗黒剣とも。F.U.ログナーの究極剣技。もしくは、ファティマ・エストの足首を触りたいがために、口から出任せで作ってしまった剣技である。剣技レイダウン・ソード(塊陽剣)との関連性については不明。グランスラム(grand slam)とは、ある特定の競技において主要な大会の全てを制覇すること。「大成功」という意味もある。・・・まあ、エストの足首も触れて「大成功」ということだろう。
別名・異名・正式名など: 暗黒剣
初掲載: IS-081


■ レイ・チャールズ 【れいちゃーるず】 

リズム・アンド・ブルースの歌手として、またソウル・ミュージックの始祖として知られるアメリカで最も有名なアーティストのひとり。フルネームはRay Charles Robinson(レイ・チャールズ・ロビンソン)。1930年生まれ。ジョージア州出身。盲目のピアニストとしても有名。49年にSwingtime Records(スゥイングタイム・レコード)からデビューした後、移籍を繰り返しながら数多くのR&B、ポップス、カントリーの曲を発表。60年の「Georgia on my mind(わが心のジョージア)」は国内ポップチャートの1位に輝き、後にジョージア州の州歌にもなった。また、80年に公開された映画「The Blues Brothers(ブルース・ブラザーズ)」には楽器屋の店主として登場。「Shake a Tail Feather」を歌った。2004年に死去。エレーナ・クニャジコーワが「シェケシェケシェケナベイビーッ」と歌っているのは、彼のマネである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-035


■ 霊能者 【れいのうしゃ】 

霊能力者の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-058


■ 霊能力 【れいのうりょく】 

時間や次元に干渉したり、心霊現象を引き起こしたりするのに必要な力。パラ・サイマルと同義。パラ・サイマルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 霊力
初掲載: #05-003


■ 霊能力者 【れいのうりょくしゃ】 

時間や次元に干渉したり、心霊現象を引き起こしたりする能力者のこと。霊体の離脱や人格の憑依も可能とする。パラ・サイマルとも呼ばれる。パラ・サイマルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-003


■ 霊波 【れいは】 

ポルターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #05-064


■ 霊媒師 【れいばいし】 

パラ・サイヤーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ19-039


■ 霊払い 【れいばらい】 

ディスペラーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ19-039


■ レイピア 【れいぴあ】 

細身で先端が鋭く尖った片手剣のこと。中世のヨーロッパにおいて、防御力の高い甲冑の生産技術が確立されたため、甲冑の隙間を狙って突けるように考案されたらしい。ジョーカー星団においても一部の騎士が使用しているようだが、MHが装備する場合は式典用の飾りであることが多いようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH4-056


■ レイブ・ガラージ・パーティー 【れいぶがらーじぱーてぃー】 

レイブ(Rave)とはクラブ・サウンドと共にお祭り騒ぎをすること、またその際に用いる音楽のこと。ガラージ(Garage)とはニューヨークのクラブParadise Garage(パラダイス・ガレージ)でLarry Leavan(ラリー・レバン)が選曲していた独創的なハウス・ミュージックのこと。つまり、レイブ・ガラージ・パーティとは1980年代後半のクラブ・シーンで見られたノリノリのバカ騒ぎを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-135


■ レイブパーティー 【れいぶぱーてぃー】 

レイブ・ガラージ・パーティーとほぼ同義。レイブ・ガラージ・パーティーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-164


■ レイヤード・アーマー 【れいやーどあーまー】 

積層装甲とも。天照がレッド・ミラージュ[Ver.3]から導入した新型装甲。星団暦2998年には、ノイエ・シルチスのアルカナ・サイレンにも試験的に導入された。装甲材を積層させることで防御力を大幅に向上させたものだが、一方でセッティングやメンテナンスに時間・費用が掛かるという欠点をもつ。一般に、積層装甲は特性の異なる複数の装甲材を重ねており、各装甲材がもつ防御効果を複合的に発揮できるようになっている(それ故に複合装甲とも呼ばれる)。レッド・ミラージュの場合も、イレーザー・エンジンの発するプラズマ炎を乱反射する半透明装甲や、メトロテカクロム鋼を張り付けて防御力を極限まで高めたサンドイッチ装甲など、機体各部で異なる積層装甲が取り付けられている。なお、ミラージュ・シリーズの積層装甲は、総じてブロンド・アーマーと呼称されるようだ。
別名・異名・正式名など: 積層装甲
初掲載: #10-014


■ 霊力 【れいりょく】 

霊能力の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-049


■ 令令謝 【れいれいしゃ】 

クローム・バランシェがバストーニュに工房を構えてから製作した18体目のファティマ。レレイス=ホトとも呼ばれる。星団史の中でも数えるほどしか存在しない、戦闘能力2A(騎士級)を誇るファティマである。星団暦3000年代の初頭においては、黒騎士ロードス・ドラクーンの孫にしてレイスル騎士団の筆頭騎士シュバイサー・ドラクーンのパートナーを務めているようだ。
別名・異名・正式名など: レレイスホート、レレイスホトー、レイレイシャ
初掲載: TT-058


■ レイン・オブ・ザ・ロンド 【れいんおぶざろんど】 

ダイアモンド・ニュートラルが「ディフェンス・スタンド」の次に来るであろう「時代」として掲げた名称。そのまんま「ロンドの雨」というタイトルである。おそらくロンド大陸に降り注ぐ多くの涙を意味しているのだろう。天照による大侵攻の終盤、ジュノー侵攻の時代を指しているものと考えられる。「ディフェンス・スタンド」をFSSの第1部第9話として捉えるなら、その次の時代、つまり第1部第10話ということになるが、詳細は不明。ディフェンス・スタンドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-173


■ レインボー・ブーレイ 【れいんぼーぶーれい】 

ブーレイ傭兵騎士団の通称のひとつ。虹の7色をパーソナル・カラーとしてもつ騎士の集合体であることからこのように呼ばれる。ブーレイ傭兵騎士団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-024


■ レーザー 【れーざー】 

ジョーカー星団において一般に普及している光学兵器。一般人がもつ銃から始まり、戦車の主砲・副砲やMHの固定副武装など、口径・射程・威力の異なる様々なタイプが存在する。レーザー(laser)とは「Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation」の略語。直訳すると「輻射の誘導放出による光増幅」の意。誘導放出による光の増幅装置またはそれによって放出される周波数・位相とも一定な平行光線を指す。劇中で用いられるレーザーはいわゆるレーザー・ビームを指しており、高出力のレーザー光線を兵器に転用したものである。本来は「弾」として打ち出すものではなく、「光線」として放出されるものだが、この辺の原理はかなり複雑で厄介なので、詳細は物理の研究者に聞いてください。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ レーザー鎌 【れーざーかま】 

草刈り用の大鎌(死神が持ってる鎌)のような形状で刃の部分にレーザーを発生させる変種スパッド。コミック1巻においてミラージュ騎士のリィ・エックスが使用している。対騎士戦で使用するにはあまりにも取り回しが厄介なことから、多数の一般人を瞬時に斬り伏せることを目的として作られた非常に珍しい武器の可能性がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-042


■ レーザーガン 【れーざーがん】 

ジョーカー星団で広く一般に普及されている光学式の拳銃のこと。レーザー・ビームを発射するハンドガンである。ミラージュ騎士にも一応支給されているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-024


■ レーザー機関砲 【れーざーきかんほう】 

7巻p200でビラルケマのルビとして振られているものの、他の副読本でビラルケマはマシンガン(機関銃)として設定されている。よって、ここではマシーネン・ブラスターの別名として整理する。機関銃は徹甲弾(FSSではレーザーやビームに相当)を発射する火器で、機関砲は榴弾(エネルギー榴弾に相当)を発射する火器である。ちゃんと区別しなければ。マシーネン・ブラスターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-200


■ レーザー・キャノン 【れーざーきゃのん】 

軍艦などの武装として採用されているレーザー砲。大口径・長射程・高威力の重火器で、通常は火器の中でも砲身が長いタイプを指してカノン砲もしくはキャノン砲と呼称する。ヤクト・ミラージュは6連装のレーザー・キャノンと単装のレーザー・キャノンを装備しており、装備数は前者で6基、後者で36基に達する。ほとんどハリネズミである。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-038


■ レーザーサイティング 【れーざーさいてぃんぐ】 

レーザー照準の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-056


■ レーザー照準 【れーざーしょうじゅん】 

レーザー光線の直進性を利用して遠方の対象に直接レーザーを当てて狙いを定める照準器のこと。実弾兵器の場合は砲身を通過する際の回転力によって固有の弾道を描いて弾が飛んでいくため、たとえレーザー照準で狙ったとしても着弾点は若干ズレる。光学兵器の場合は基本的に光線が直進するため、レーザー照準で狙った場所にほぼ確実に命中すると考えていいだろう(水蒸気や磁場の影響で多少曲がる可能性はあるが)。
別名・異名・正式名など: レーザーサイティング
初掲載: #06-048


■ レーザー・ソー 【れーざーそー】 

電子ノコギリの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-047


■ レーザー・ソード 【れーざーそーど】 

スパッドの別名。スパッドはおそらく通称であり、スペック表などで兵器の名称として挙げる際はこの正式名が使用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ レーザー発振 【れーざーはっしん】 

物質を構成している分子や原子にエネルギーを与えて励起状態にし、エネルギーの誘導放出によって光の増幅を起こし、さらに鏡の反射などによって特定の方向にのみ強度を上げた光を発生させること。何気に物理用語なのでホントはもっと専門的な説明でなければヤバイ気もする。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-030


■ レーザーバリア付きスポーク 【れーざーばりあつきすぽーく】 

ルーター・ベイルの穴の部分に網目状に取り付けられているスポークのこと。ベイルの重量を軽減するための構造であるが、レーザーバリアを発してスパッドの打ち込みを受け止めることが可能らしい。ルーター・ベイルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-341


■ レーザーブラスト発生式 【れーざーぶらすとはっせいしき】 

スパッドの刃の部分を発生させる機構はレーザーブラスト発生式に分類される。ブラスト(blast)とは「吹く」もしくは「出す」の意。つまり、レーザーを発生させる武器ということ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ レーザーボウ 【れーざーぼう】 

レーザー・ミサイルボウの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-341


■ レーザー・マシンガン 【れーざーましんがん】 

7巻p200ではマシーネン・ブラスターのルビとして振られているものの、他の副読本ではビラルケマの別名として記載されている。よって、ここではビラルケマの別名として整理する。ビラルケマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-200


■ レーザーミートチョッパー 【れーざーみーとちょっぱー】 

ビラルケマの別名。ミートチョッパーとは肉塊をミンチにする器具のこと。つまり、ビラルケマを浴びたら最後、跡形も残らないほど粉微塵に破壊されるということだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-044


■ レーザー・ミサイルボウ 【れーざーみさいるぼう】 

クロス・ミラージュのオプション武装として開発されたミサイル・ランチャー。8連装のアーチャーミサイルをレーザー射出する機能をもつ。実戦では非常に扱いにくい代物で、デザイン重視で天照が作ってしまったらしい。こういったモノにいちいち振り回されるのがミラージュ騎士の運命なのだろう。デザインはクロス・ミラージュ[雌型]のデザイン画で確認できる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-341


■ レーザー・モーター 【れーざーもーたー】 

ルージュ・ミラージュのベイルに装備された2門のレーザー砲。対MH戦ではなく、都市破壊用の武装である。ただし、ルージュ・ミラージュは追加兵装や運用方法についてかなり設定が変更されているため、これらの設定もいずれ正式にボツ設定になると思われる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-006


■ レーザーライフル 【れーざーらいふる】 

ジョーカー星団で広く一般に普及されている光学式の小銃のこと。レーザー・ビームを発射するライフルである。ミラージュ騎士にも一応支給されているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-024


■ レーザー・ランチャー 【れーざーらんちゃー】 

レーザーの発射装置。ほとんど全てのMHが対人・対物兵器として大なり小なりのレーザー・ランチャーを装備している。レッド・ミラージュのベイルにもレーザー・ランチャーが内蔵されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ レーザー・リフレクター 【れーざーりふれくたー】 

ミラージュ・シリーズの鎖骨の位置に装備されているレーザー反射板。自機に迫るレーザーを捻じ曲げて受け止め、吸収してエネルギーに変換する、もしくは反射して敵機に跳ね返す特殊兵装である。ただし、劇中での使用例は今のところ無い。広角レーザーを放射するレーザー・プレートのタイプに換装することも可能。
別名・異名・正式名など: エネルギー・リフレクター
初掲載: #02-150


■ レーダー 【れーだー】 

レーダー(radar)とは「Radio Detecting And Ranging」の略。発射した電波を対象物に当て、その反射波を受信して対象物の位置(基点からみた方位)、高さ、距離などを測定する電波機器の総称である。現在の地球と同様、ジョーカー星団のあらゆる乗物に搭載されているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-150


■ レーダー2世 【れーだー2せい】 

天照の命(ミコト)およびコーラス19世と共に星団法を制定した人物。当時のフィルモア帝国の皇帝である。ただし、最新設定において星団法の制定に関わった人物はフィルモア2世とされている。レーダー2世というフィルモア帝国皇帝が存在していたことは事実であるが、これまでに明かされているプロフィールは全てボツ設定ということになるだろう。フィルモア2世の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-059


■ レーダー6世 【れーだー6せい】 

星団暦2300年代におけるフィルモア帝国の皇帝。太陽王とも呼ばれる。レーダー王家系列の王家から選出された6人目の皇帝に当たる。歴代皇帝の例に漏れず、ハイランダーとして活躍した人物であったらしく、星団初の4ファティマのひとりS.S.L.をパートナーとしたようだ。また、ファティマの開発当初においていろいろとバランス家を気遣っていた人物であり、ファティマ完成直後の混乱・・・とくにリチウム・バランス博士を狙ったテロ行為を防ぐために、もえぎ騎士団を派遣して彼の警護に当たらせたらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-034


■ レーダー8世 【れーだー8せい】 

フィルモア帝国第237代皇帝(271代皇帝という設定もアリ)。在位期間は2900年代から3000年代初頭。太陽王国直系のパーマネント・レーダー家の当主で、レーダー王家系列の王家から選出された8人目の皇帝に当たる。劇中に登場した時点で既に初老に差しかかっており、戦場に降り立つシーンが描かれることは無かったが、かつてはパートナーのクラトーマと共に戦場を駆け巡っていたらしい。ハスハ連合共和国のコレットと結託してハグーダ帝国のアルメメイオスやレントのユーバー・バラダを影ながら支援していた人物であるが、それが彼自身の考えに基づく策略であったのか、帝国議会の奸計によるものであったのかは、今となっては知る由もない。対外的には、側近や騎士団はもちろんのこと、王族・貴族、マイトなどの要人、周辺の列強国からも徳のある人物として賞賛される名君であった。ビィ家に恩赦を与えるために自らの退陣を見極め、尚且つ自身の力の象徴とも呼べるMHネプチューンをクリスティン・ビィに譲るなど、常に次なる時代とそれを作り上げる世代を見つめて行動する賢人。正式名はドル・パーマネント・レーダー8世。
別名・異名・正式名など: レーダーVIII世、ドル・パーマネント・レーダー8世、レーダ王
初掲載: #05-176


■ レーダー9世 【れーだー9せい】 

星団暦3200年代におけるフィルモア帝国の皇帝。レーダー王家系列の王家から選出された9人目の皇帝に当たる。黒騎士ではないものの、エストを一時的に預かってマスターとなるようだ。3代目黒騎士デコース・ワイズメルの死後、エストはわずかな期間を天照やログナーのパートナーとして過ごし、さらに休眠してからレーダー9世のパートナーとなるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-053


■ レーダー一族 【れーだーいちぞく】 

レーダー王家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-182


■ レーダー王 【れーだーおう】 

AD世紀の末期にカラミティ・ゴーダースに存在していた太陽王国(ラント・フィルモア帝国の中心国家)の国家元首。レーダー大帝もしくは太陽王とも呼ばれる。超帝國皇分家の血に連なる人物であり、フィルモア帝国レーダー王家の太祖に当たる。王国にて2000年以上の長期に渡って凍結されていた超帝國最後の騎士ネッド・スバースを覚醒させ、直属の皇帝騎士として起用し、星団各地に派遣していたらしい。AD世紀8383年、不穏な動きを見せるスパチュラー国にスバースを潜入させるも、炎の女皇帝の帰還によってスパチュラー国は消失。さらにスバース自身も行方不明となってしまう。この報を受け取ったレーダー王は、競合関係にあったデルタ・ベルン各国との争いを即刻停止。クバルカン法国のスキヤ教皇と共に和平のテーブルについたとされる。ついでながら、星団紀以降の時代でも、フィルモア帝国レーダー王家出身の皇帝を指して「太陽王」と呼ぶこともあったようだ。
別名・異名・正式名など: 太陽王
初掲載: PS-068


■ レーダー王家 【れーだーおうけ】 

フィルモア王家と共にフィルモア帝国歴代皇帝の半数を輩出してきたとされる巨大な王家。AD世紀の末期に存在した太陽王国(ラント・フィルモア帝国の中心国家)の太陽王ことレーダー王の血統に連なる一族で、星団内でも最古の血筋を誇る王家のひとつとして知られる。フィルモア王家の「火」に対してレーダー王家は「水」の王家と云われ、王冠と水仙をモチーフにしたウォータークラウンを紋章としている。フィルモア帝国の西部に本家を置く太陽王国レーダー正家が宗家に当たり、長い歴史の中で、パーマネント・レーダー王家、ボルガ・レーダー王家、アルク・レーダー王家、トライトン・レーダー王家など多くの分家筋が派生。フィルモア帝国の前皇帝ドル・パーマネント・レーダー8世はパーマネント・レーダー王家の出身である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-002


■ レーダー王家近衛騎士団長 【れーだーおうけこのえきしだんちょう】 

フィルモア騎士のバルファ・レストがもつ肩書き。フィルモア帝国のレーダー王家に親衛騎士団が組織されていることが判る。この場合のレーダー王家は、おそらくレーダー王家系列の各王家を束ねるレーダー王家宗家を指しているものと思われる。つまり、レーダー王家配下で最強の騎士団ということになるだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#07-150


■ レーダー王家宗家 【れーだーおうけそうけ】 

フィルモア帝国のレーダー王家系列の各王家を束ねる宗家。太陽王国レーダー正家が該当する。太陽王国レーダー正家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-028


■ レーダー家 【れーだーけ】 

レーダー王家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH4-047


■ レーダース(1) 【れーだーす】 

フィルモア帝国の西都。帝国の西部(帝国の中枢が国内の東半分にあるため、西部といっても領土全体から見るとほぼ中央部となる)、グレート・ショルティ大陸の内陸部に位置する。おそらく、フィルモア帝国の主要王家のひとつ、太陽王国レーダー正家が居城を構えている都市である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-013


■ レーダース(2) 【れーだーす】 

フィルモア帝国のジー・ボルガ王家がもつ名前。おそらく、歴代当主にレーダースの名が与えられているのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-028


■ レーダース・V・サイレン 【れーだーすVさいれん】 

「レーダー家のV・サイレン」の意。MHネプチューンを指す。「PS」の解説では、魔導大戦におけるクリスの活躍を通して、この名称から「ネプチューン」へと呼び名が変わっていったことになっている。これは既にボツ設定となっており、レーダー王家の歴代皇帝が搭乗してきたMHの名称が「ネプチューン」ということで落ち着いている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-050


■ レーダース・クラトーマ 【れーだーすくらとーま】 

ファティマ・クラトーマがレーダー8世をマスターとしていた時期に周囲から呼ばれていた名前。そのまんま「レーダーのクラトーマ」の意。クラトーマの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-072


■ レーダース・テンプル・ナイト 【れーだーすてんぷるないと】 

「レーダーの宮殿騎士団」の意。フィルモア帝国の宮殿騎士団ノイエ・シルチスを指す。レーダー王家はフィルモア帝国の歴代皇帝の半数を輩出してきただけに、フィルモアの歴史はレーダーの歴史といったイメージも強く、レーダー王家から選出された皇帝が治めている時期にはこのように呼ばれることもあったのだろう。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-053


■ レーダー帝国 【れーだーていこく】 

フィルモア帝国の別名。フィルモア帝国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-054


■ レーダー大帝 【れーだーていてい】 

AD世紀の末期にカラミティ・ゴーダースに存在していた太陽王国の国家元首。レーダー王の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-016


■ レーデルン 【れーでるん】 

レント自治連合にある地方都市。バストーニュの北東に位置する。領主はペルガン女王。NT87年3月号にとじ込み付録として掲載されたオリジナル・ボードゲーム「LACHESIS ESCAPE!」に登場。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ レート・ジュノーン 【れーとじゅのーん】 

ジュノーン[後期型]の別名。ジュノーン[後期型]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ レート・ジュノーン・クローソー 【れーとじゅのーんくろーそー】 

レート・ジュノーンはジュノーン[後期型]の別名であるが、コーラスを守護する女神ファティマ・クローソーの専用騎ということもあり、彼女の名を冠してこのように呼ばれることもあったようだ。ジュノーン[後期型]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-102


■ レーリング 【れーりんぐ】 

おそらく、レリーフとカービングを混同した間違いだろう。レリーフカービングの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-061


■ レオパルト2 【れおぱると2】 

1970年代に西ドイツが開発したレオパルト1の後継戦車。Krauss-Maffei A.G.(クラウス・マッファイ社)、Porsche A.G.(ポルシェ社)、 Wegmann & Co.(ヴェクマン社)の協力と、アメリカとの開発協定に基づいて進められていた別の戦車の技術を投入して1973年に試作車が完成。その後、数々の試験や実戦での運用を経て1977年9月に制式採用され、さらに改良や再設計が加えられてA0からA4までのバリエーションが生産された。また、1990年代には戦闘能力向上計画により装甲や射撃統制システムに改良を加えたA5、さらに滑腔砲を搭載したA6が登場し、2000年代に入ってから市街戦に特化したA7も登場している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-025


■ レオパルト・クリサリス 【れおぱるとくりさりす】 

ミラージュ騎士団右翼大隊No.11。天照家の重臣として知られるクリサリス家の当主であり、A.K.D.議会の官房長官も務める。四角四面な性格で貴族の誇りや騎士道精神を重んじる古いタイプの人間に見えるが、ウラッツェンやジャコーなどヤンキー紛いの若い面々に対しても積極的にコミュニケーションをとり、常に模範で在り続けることで次世代を教え導こうとする中老である。口煩さで若者の芯の強さを計っているフシがある。対エスト用に開発されたバランシェ・ファティマのティータを娶っているものの、彼の代においてはティータとエストはコーラスのために共闘した仲であった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-185


■ レオパルト戦車 【れおぱるとせんしゃ】 

レオパルト1とも。第二次世界大戦後に西ドイツが開発した初の戦車。第2世代主力戦車に分類される。1956年から開発が進められ、一時はフランスやイタリアとの共同開発となったが、共通化を図れなかったために断念。Porsche A.G.(ポルシェ社)を主体として西ドイツが独自に開発した。64年に制式化され、65年より部隊配備が始まったとされる。改修・改良によりA0からA5までのバリエーションが生産されたほか、後継戦車レオパルト2の技術を反映したA6、カナダ陸軍による改良を加えたC1とC2が作られた。西ドイツのほか、カナダ、デンマーク、ノルウェー、ベルギーなど10ヶ国以上に輸出され、79年の生産停止まで総生産台数は4500輌以上とされる。いずれも2003年までに全て退役しているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#06-147


■ レオ・ブーチェル 【れおぶーちぇる】 

星団暦2900年代末期から3000年代初頭におけるロッゾ帝国の皇帝。温厚・物静かで包容力のある人物であるが、自国の産業の保護・発展に関しては非常に敏感且つ厳格な態度を示すことで知られる。コミック12巻において、剣聖慧茄とグリーン・ネイパーのそれぞれの登場シーンでヘルマイネが(大した理由も無いのに一方的に)破壊されているシーンが描かれたが、ブーチェル皇帝はこの状況を知るや否やそれぞれの所属先に対して即刻賠償を請求したらしい。結果、フィルモア帝国は今後のハスハの動向に関する情報を、A.K.D.はパテントの一部を10年間無償で使用する権利を、それぞれ渡すことになったという。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-197


■ レオ・フェンダー 【れおふぇんだー】 

ギター・ブランドの老舗として知られるフェンダー社の創始者。フルネームはClarence Leonidas Fender(クラレンス・レオニダス・フェンダー)。フェンダー(1)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-146


■ レギンス 【れぎんす】 

脛あて。すその部分に紐が付いており、ブーツの土ふまずの部分に引っ掛けて留める。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-056


■ レクティル 【れくてぃる】 

照準。スコープを覗いたときに見えるクロスラインのこと。円状のモノもある。銃口が向いている位置を示す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-029


■ レゲエ 【れげえ】 

音楽ジャンルの一種。1960年代にジャマイカで成立したポピュラー音楽を指す。ドラム、パーカッション、ベースを用いて四分の四拍子でリズムを刻み、2拍目と4拍目にアクセントを置いてギターやキーボード入れる、いわゆる裏打ち(オフビートもしくはバックビート)を特徴とする。ファッション用語として整理するのであれば、レゲエ(reggae)の流行に伴って形成された独自のファッションということになるだろう。ドレッド・ヘア、タム帽、染物のシャツ、ビーズのアクセサリなどが好まれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-069


■ レコーディング・ミキサー 【れこーでぃんぐみきさー】 

複数の音声信号を取り込み、加工・加算して様々な音声トラック形式に出力する音響編集機器のこと。ミキサー、オーディオ・ミキサー、ミキシング・コンソールなど、各メーカーによって名称は異なる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-070


■ レコードレター 【れこーどれたー】 

コードレターの間違い。コードレターの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-082


■ レザー(1) 【れざー】 

なめし皮。もしくは他の素材に塗料を載せた模造皮のこと。プラスチック・スタイルの導入以降、外見から判別できる部分でのレザーの使用は禁止となった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-046


■ レザー(2) 【れざー】 

レザーファッションのこと。皮革製のパンツやトップス、ワンピース、アクセサリーを多用するファッションのこと。使用するアイテムが被る場合も多いが、ボンデージファッションとは異なるので注意。ボンテージの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-069


■ レザーチャイナ 【れざーちゃいな】 

永野センセーが何故か所有している女性用の勝負服。レザー(なめし皮もしくはその模造皮)を表地(おもてじ)として使用しているチャイナ・ドレスのこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: IS-111


■ レザートップ 【れざーとっぷ】 

なめし革の表地(おもてじ)のこと。革ジャンなどに使用する。また革ジャンそのものをレザートップと呼ぶ場合がある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-149


■ レザーマイスト 【れざーまいすと】 

ファティマスーツ・マイスターのスカーレット博士が運営しているメゾンの名前。所在地などの詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-082


■ レッシィ 【れっしぃ】 

ガウ・ハ・レッシィの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-042


■ 烈神 【れっしん】 

最初期設定にあったモーターヘッドの別名のひとつ。「烈」には「激しい」とか「荒々しい」とかいう意味がある。似たような単語で「機神烈皇」というものもあるが、こちらはかなり後になって出てきた単語である。機神烈皇の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP1-004


■ 劣性因子 【れっせいいんし】 

騎士の肉体に遺伝的に受け継がれる「病気に対する耐性の低さ」もしくはそれを決定している因子のこと。遺伝子操作によって作られた騎士は、戦闘において強大な力を発揮する一方、遺伝子の多様性が失われたために遺伝子疾患に対する耐性が著しく低くなったようだ。騎士の血が発現しなかった子供や、騎士の体質に近いファティマが先天的に体が弱いというのも、こういった因子の影響に拠るところが大きい。注意したいのが、遺伝学における劣性因子とは微妙に意味合いが異なる点である。遺伝学においては、遺伝的な形質の発現に関わる因子のうち、両親から同一の因子を引き継いだ場合にのみ発現する因子を劣性因子と呼んでいる。ヒトであれば、金髪、碧眼、直毛、一重まぶたといった特徴が劣性因子の発現とされている。もちろん、こういった特徴を備える人物が先天的に体が弱い訳ではない。要注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-189


■ れっちん 【れっちん】 

スペクターがレッド・ミラージュを呼ぶ際に用いる呼称。・・・もしかして、MHの初期名称である「烈神」をもじって発音しているのだろうか。烈神の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP2-035


■ レッド 【れっど】 

ミラージュ騎士団レフトナンバーにおける斑鳩王子のニック・ネーム(またはコード・ネーム)。その名は、ジョーカー星団における最強の存在「L.E.D.」に肖ったものであり、彼が最強騎士のひとりであることを表している。未だ成長の途中にある彼の実力は未知数であるが、幼少時において既に剣聖剣技の中でも最高難易を誇る「ミラー」を会得しているなど、その強さは計り知れないレベルに達していると考えられる。劇中では負けが込んでいる状態にあるが、今後の成長と共に本領を発揮してくれることに期待。L.E.D.の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-098


■ レッドアウト 【れっどあうと】 

強力なG(加速度)が掛かることで上体とくに頭部に血液が集中し、眼球の毛細血管が膨張するなどして視野が赤くなる現象のこと。戦闘機などで足側を軸とした旋回行動をとると、このような状態に陥る場合がある。逆に、頭側を軸として旋回行動をとると、下半身に血液が集中して視野が狭くなり、呼吸困難も起きるブラックアウトと呼ばれる状態になる。通常、極度の興奮によってレッドアウトが起きるのは稀な例で、頭部に血液が集中して起きる眩暈や視野の変化はグレイアウトと呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-118


■ レッドアルプス 【れっどあるぷす】 

ボォスのナン大陸北東部に横たわる巨大な山脈。ツアイハイ地方から見えていた数々の山は、おそらくこの山脈の一部である。名前の由来は「red」ではなく、「L.E.D.」ではないだろうか。つまり、L.E.D.ドラゴンの生息地として謳われた山脈か、あるいは星団内でも空前絶後の標高をもつ最高峰の山脈という意味が含まれているのではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-040


■ レッドキング 【れっどきんぐ】 

「ウルトラマン(1966)」と後のシリーズに登場する怪獣。初登場は第8話「怪獣無法地帯」。劇中では無人島の多々良島に生息する怪獣として登場。その傍若無人な立ち振る舞いでチャンドラーやマグラーといった他の怪獣を圧倒するシーンが描かれた。全身が蛇腹状の凹凸で覆われており、頭部は小さく、尾が太く長い。腕力が強く、周辺の岩を持ち上げたり投げたりすることができる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP4-006


■ レッド公 【れっどこう】 

レント自治連合にある地方都市アンバルトの領主。NT87年3月号にとじ込み付録として掲載されたオリジナル・ボードゲーム「LACHESIS ESCAPE!」に登場。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: 


■ レッド・ツェッペリン 【れっどつぇっぺりん】 

The Yardbirds(ザ・ヤードバーズ)のギタリストであったJimmy Page(ジミー・ペイジ)を中心に、John Paul Jones(ジョン・ポール・ジョーンズ)、Robert Plant(ロバート・プラント)、John Bonham(ジョン・ボーナム)らが1968年にイギリス・ロンドンで結成したロックバンドLed Zeppelin(レッド・ツェッペリン)のこと。バンド名は「ぽしゃる」と訳される慣用句「go down like a lead balloon(=鉛の気球のように落ちる)」に由来。同綴異義のlead(リード)との混同を避けるために「lead」を「led」に置き換え、「balloon」を飛行船の普通名詞として使用される「Zeppelin」に変更したとされる。69年発表の2ndアルバム「Led Zeppelin II」、70年発表の3rdアルバム「Led Zeppelin III」がUKチャートおよびビルボードチャートで1位を記録。その後の作品も常にチャート上位に食い込み、ハードロックを代表するバンドとして注目を集める。一方、メンバー各々が高い技術力を持っていたこともあり、フォークや民族音楽の要素を含む楽曲も発表されている。80年にドラマーのジョン・ボーナムが事故死したことで解散。メンバー各自が新たなバンドを結成したものの、85年以降に不定期で再結成しているようだ。95年にロックの殿堂入り。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP4-006


■ レッド・ドラゴン 【れっどどらごん】 

L.E.D.ドラゴンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-007


■ レッド・ベルゲ 【れっどべるげ】 

レッド・ミラージュをベースとしたベルゲ・ミラージュの略称。ベルゲ・ミラージュ[レッド製]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP1-018


■ レッド・ミラージュ 【れっどみらーじゅ】 

天照が開発したミラージュ・シリーズのひとつ。殺戮と破壊の本能しか持ち合わさず、ミラージュ騎士とそのパートナーによってのみ制御が可能。唯一ナイト・オブ・ゴールドにのみ服従するという最凶最悪のMH。スーパー・イレーザー・エンジンを採用した全てのミラージュ・マシンの基本となっているMHだが、その強さは下位基準ではなく上位基準に位置し、ある意味では他のミラージュ・マシン全てがこの機体をベーシックとして「扱いやすいようにデチューンした」機体と考えることもできる。開発開始は2882年、試験騎によるテストが終了し量産体制に入ったのが2988年、非公式の戦闘参加を経て星団中に公開されたのが3007年と、製作に100年以上の歳月が掛けられている。レッド(led)はleadの過去分詞形であり、「常に先導する・追随するものがない」から転じて「最強」を意味する。星団史における出撃回数は7回(うち1回は式典公開)、またウィル星団暦7777年にはフォーチュン攻防戦に参加する予定。僅か15騎でジョーカー星団の全てを灰燼に帰したとされ、後世においてはMHの範疇から外れたロボット兵器として見なされたらしい。天照が「神の尖兵」であるミラージュ騎士のために製作した「神の鎧」と云えよう。
別名・異名・正式名など: L.E.D.ミラージュ、エル・イー・ディー・ミラージュ、最強の幻像、ブラッド・ネイチャー、モーターカイザー、モーターメシア
初掲載: #01-007


■ レッド・ミラージュ[V3]インフェルノ・ナパーム 【れっどみらーじゅ[V3]いんふぇるのなぱーむ】 

インフェルノ・ナパーム・システムを装備した状態のレッド・ミラージュ[Ver.3]のこと。つまり、主武装のフレーム・ランチャーを装備したレッド・ミラージュである。星団暦3159年のアドラー侵攻においてその全貌が公開される。レッド・ミラージュ[Ver.3]インフェルノ・ナパーム・システムの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-131


■ レッド・ミラージュ[Ver.2] 【れっどみらーじゅ[Ver.2]】 

レッド・ミラージュのVer.2。制式採用される以前に先行してロールアウトした機体がこのように呼ばれる。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦に参加しており、この際は偽装によって半透明装甲が白くペイントされ、主武装となるフレーム・ランチャーも未装備の状態であった。また、これ以前に存在していたと思われるVer.1については、一切のデータが公開されていないために詳細は不明である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-129


■ レッド・ミラージュ[Ver.3] 【れっどみらーじゅ[Ver.3]】 

星団暦3007年に制式採用・正式公開されたレッド・ミラージュのVer.3。Ver.2との相違点は、偽装されていた半透明装甲を顕にしたほか、フレーム・ランチャーが発するプロミネンス・ウェーブの焔から目を守るアイコンタクトバイザーの追加、ビーム兵器ビー・ベロックをこめかみの装甲内部に追加、さらに主武装となるフレーム・ランチャーや幾つかのオプション武装も完備している。戦役への投下は星団暦3159年より。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-129


■ レッド・ミラージュ[Ver.3ライドギグ]ノン・インフェルノ・ナパーム・システム 【れっどみらーじゅ[Ver.3らいどぎぐ]のんいんふぇるのなぱーむしすてむ】 

フレーム・ランチャーを装備していない状態のレッド・ミラージュ[Ver.3]のこと。NT連載時に欄外に記入してあった単語であるが、コミック収録時にカットされた。ボツ設定ということだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ18-046


■ レッド・ミラージュ[サポート・レッド] 【れっどみらーじゅ[さぽーとれっど]】 

右肩にビラルケマを追加装備した砲支援用レッド・ミラージュ。集団戦闘時にはルージュ・ミラージュと共にヤクト・ミラージュのサポートを担う。
別名・異名・正式名など: レッド・ミラージュ・サポートJ、BTレッド・ミラージュ、サポート・レッド、サポート・レッド・ミラージュ
初掲載: 


■ レッド・ミラージュ[式典用] 【れっどみらーじゅ[しきてんよう]】 

式典用の装甲を付けたレッド・ミラージュのこと。本来、レッド・ミラージュには個人仕様の装甲や非戦闘用の装甲といったモノは存在しない。しかし、星団暦3007年に公開された際は未完成の状態であり、仮組みの機体に式典用の装甲をつけて立たせていたようだ。また、ログナー専用騎の「ストライクル」については、プラスチック製の装甲を付けた式典用という説明がなされている。これはおそらく、ボツ設定を後付けで説明するための逃げ口上だろう。ついでに、モノホーン状のカウンター・ウエイトを装備するサリオン仕様のレッド・ミラージュという設定も、式典用もしくはボツ設定として位置付けられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-075


■ レッド・ミラージュ[先行型] 【れっどみらーじゅ[せんこうがた]】 

制式採用される以前に先行してロールアウトしたレッド・ミラージュのこと。星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦に参加したレッド・ミラージュは、この先行型であったとされる。正確にはレッド・ミラージュのVer.2に当たる。レッド・ミラージュ[Ver.2]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-067


■ レッド・ミラージュ2 【れっどみらーじゅ2】 

「レッド・ミラージュII」と表記する場合もある。ツーもしくはセカンドと呼ぶ。プレシジョン・ミラージュの別名である。プレシジョン・ミラージュの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-193


■ レッド・ミラージュB3h2 【れっどみらーじゅB3h2】 

ハイドラ・ミラージュの別名。レッド・ミラージュのサブリミテッド・ナンバー「B3h2」をもつジャコーの専用騎。彗王丸とも呼ばれる。マイティ・ミラージュ[彗王丸]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-197


■ レッド・ミラージュB4 【れっどみらーじゅB4】 

デストニアス・ミラージュの別名。レッド・ミラージュのサブリミテッド・ナンバー「B4」をもつ剣聖マキシの専用騎。暁姫とも呼ばれる。デストニアス・ミラージュの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-054


■ レッド・ミラージュ・サポートJ 【れっどみらーじゅさぽーとJ】 

J型駆逐戦闘兵器つまりヤクト・ミラージュの作戦行動をサポートする支援用レッド・ミラージュのこと。レッド・ミラージュ[サポート・レッド]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-058


■ レッド・ミラージュ・バビロンズ 【れっどみらーじゅばびろんず】 

ダイアモンド・ニュートラルが製作したMH雷丸の別名。レッド・ミラージュのリヴィジョンとして位置付けられる特別仕様騎であり、バビロン王のログナーが搭乗することからこのように呼ばれるようだ。マイティ・ミラージュ[雷丸]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-121


■ 烈破波 【れっぱは】 

モーターブームの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-142


■ レディオス・ソープ 【れでぃおすそーぷ】 

その神出鬼没な登場パターンと予測不可能な行動パターンで、FSSの登場人物はもちろんのこと読者まで混乱に陥れるFSS本編の裏主人公。通常のマイスターの約10倍のスピードでMHを整備することが可能という稀代のMHマイスター。その腕前は予てより星団中の噂になっていたようだが、星団暦2988年にバランシェ公の最後の作品であるファティマ・ラキシスを連れ去ったことでさらに有名になってしまった。んが、バランシェ公の友人兼恋人であり、ファティマ・マイスターとして彼を補佐していたことは意外と知られていない。また、不思議なことにレディオスという名前は星団史のそこかしこに、しかも長期間に渡って登場している。彼が活躍した戦地もその時代によって区々であり、星団各地で様々な逸話が残っていることから、レディオス・ソープという名は類稀なマイスターに継がれる称号と思われているらしい。ネーミングの由来は、「重戦機エルガイム(1984)」の敵役ポセイダル(POSSAYDAL)の綴りを逆読みしたもの。その正体は云わずと知れた天照である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-008


■ レディオス・ソープ・ダッシュ 【れでぃおすそーぷだっしゅ】 

「レディオス・ソープ’」と表記する場合もあり。レディオス・ソープの女性版。男性版と同じく天照が「変身」することで出現する。ただし、天照本人はソープとソープ・ダッシュで異なる人格を宛がっている(つもりになっている)ようだ。男性版と比べて情緒性に富むが、物忘れが激しく、かなりオッチョコチョイ。ソープも「美しい」がソープ・ダッシュは「絶世の美女」という設定。星団暦2629年にアドラーのボカージュを訪問し、生涯の友そして恋人となるクローム・バランシェと出会う。ある意味、バランシェの「一目惚れ」からスタートした関係なんだろうなぁと邪推。性別が変わると知った時のバランシェとディモスのショックはオトコとしてはガビーンな状態だったのではないだろうか。レディオス・ソープの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: レディ・ソープ
初掲載: DE1-014


■ レディオス・フォーカスライト 【れでぃおすふぉーかすらいと】 

天照家の始祖に当たる天照・メル・グリース・アインスの幼名。ただし、後の時代の天照家当主からは、先祖に対する尊敬と親愛の念を込めて、「祖皇」の呼び名と共にこの幼名で呼ばれることもあるようだ。また、星団初のファティマのひとりフォーカスライトの名は、このレディオス・フォーカスライトに由来するらしい。天照・メル・グリース・アインスフォーカスライト(1)の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-044


■ レディ・スペクター 【れでぃすぺくたー】 

ミラージュ騎士団No.35。ウィル星団暦6599年に宇宙を彷徨っていたところを天照に拾われ、その特殊な能力からミラージュ騎士に抜擢された人物。電化鉱物の体と6本指を有するベルストラル星人(もしくはベストラル星人)。ジョーカー星団の人間には本名を正しく発音することができないため、かつてミラージュに在籍した怪人の名をもじってこの愛称が付けられたらしい。声帯交換器を用いて会話するということなので、彼女は発音できないまでもジョーカー星団の言葉を理解して相応に声帯を震わせていることになる。つまり、異星の言葉を理解し、その生活にも適応できるかなり進化した生物であるということ。バクスチュアルの遠隔操作を受けてヴォルケシェッツェを駆る。また、彼女はファティマと同様の生体演算能力を有しており、ザ・ウィルのメインパイロットも務めるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-049


■ レディ・ソープ 【れでぃそーぷ】 

レディオス・ソープ・ダッシュの別名。レディオス・ソープ・ダッシュの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-060


■ レディ・ミラージュ 【れでぃみらーじゅ】 

女性のミラージュ騎士のこと。ミラージュ・ナイトの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: ミラージュ・レディ
初掲載: #02-009


■ レディング共和国 【れでぃんぐきょうわこく】 

カラミティ・ゴーダースのグレート・ショルティ大陸の南部、フィルモア帝国の南方に位置する共和制国家。詳細は不明。おそらく、毎年8月に野外ロック・フェスティバルが開催されることで有名なイギリス南部の都市Reading(レディング)が名前の元ネタだろう。通称レディング・フェスティバルは、ビールブランドのCarling(カーリング)がスポンサーとなってレディングとリーズで開催されるため、正式には「the Carling Weekend Reading and the Carling Weekend Leeds」と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-012


■ レニングラード 【れにんぐらーど】 

ロシアのサンクトペテルブルクにあるレニングラード国立歌劇場のこと。現在はミハイロスキー劇場と呼ばれる。ボリショイ(ロシア語で「大きい」の意)劇場に対し、こちらはマールイ(ロシア語で「小さい」の意)劇場と呼ばれていたようだ。1833年に「帝室ミハイロフスキー劇場」として創設され、建て替えや都市名の改称(サンクトペテルブルク⇒ペトログラード⇒レニングラード⇒サンクトペテルブルク)に伴って劇場の名前も度々変更されている。ソ連崩壊後に現在の名称にもどされた。専属のバレエ団は1933年に創設され、当初はマールイ・バレエと呼ばれていた。現在の名称はミハイロスキー・バレエであるが、日本で公演する際にレニングラード国立バレエと呼ばれる場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#05-052


■ レノックス 【れのっくす】 

ニュージャージー州の陶工Walter Scott Lenox(ウォルター・スコット・レノックス)によって1889年に設立した陶磁器メーカーLenox(レノックス)のこと。ヨーロッパの陶磁器に対抗できるアメリカ製品を創ることを目標に掲げ、透光性のある象牙色の磁器ファインチャイナを開発したとされる。1918年に第28代米大統領Woodrow Wilson(ウッドロー・ウィルソン)の妻Edith Wilson(エディス・ウィルソン)がこのメーカーに食器を注文して以降、現在に至るまでホワイトハウスの御用達を務める。陶磁器のほか、クリスタルガラス製品、貴金属、ディズニーなどのキャラクター商品の生産も行っている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-215


■ レバースプレッド 【ればーすぷれっど】 

フロート・テンプルのカフェ(おそらくカフェ・マウント・クロス)で用意されているメニューのひとつ。パンなどに塗って食す。牛と羊のレバー(肝臓)をペースト状に加工し、味付けをしたものを指す。フィリピンのReno(リノ社)の缶詰が有名。フィルモア帝国の騎士団・各軍グループに支給されている戦闘携行食にもレバースプレッドが入っているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-126


■ レバーのパテ 【ればーのぱて】 

肉や魚をペースト状に加工して味付けしたものをパテと呼ぶ。そのまま塗り物として利用する場合はスプレッドとも呼ぶ。レバースプレッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-186


■ レフター 【れふたー】 

レクター・リフレクター(Lector-Reflector)の略語とされる。ただし、レクターの意味が判らないために詳細は不明。レッド・ミラージュの肩装甲から垂れ下がる上腕部の保護装甲のこと。長短の2種が存在し、重装備の際は機体の総重量を軽減するために短いタイプが使用される。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH1-061


■ レフトウイング 【れふとういんぐ】 

ミラージュ騎士団の左翼大隊のこと。ミラージュ騎士団[左翼大隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-124


■ レフトサイド 【れふとさいど】 

ミラージュ騎士団の左翼大隊のこと。ミラージュ騎士団[左翼大隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-049


■ レフトナンバー 【れふとなんばー】 

ミラージュ騎士団の左翼大隊のこと。ミラージュ騎士団[左翼大隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-037


■ レフト・ミラージュ 【れふとみらーじゅ】 

ミラージュ騎士団の左翼大隊のこと。ミラージュ騎士団[左翼大隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-046


■ レボシリョ 【れぼしりょ】 

プラスチック・スタイルの頭部フードを指す地方名のひとつ。形状や元ネタについては不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-046


■ レモンパック 【れもんぱっく】 

レモンの輪切りを顔や肌にのせてパックすること。かつては肌荒れ対策によいとされていた方法であるが、近年の研究ではパック後に日光に当たると逆にシミができやすくなることが判っている。柑橘系に含まれるソラレン(光毒性物質)の影響で、皮膚の色素沈着が促されるらしい。つまり、日焼け対策として必死でレモンパックをしていたアルルの方法は逆効果であったということ。誰か彼女に教えてやってください。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-072


■ レラ公 【れらこう】 

コーラス王朝の王朝3侯騎士団に所属する騎士。MHキラーラを駆って星団暦2989年のコーラス・ハグーダ戦に参加。前線のアトキに配置されていたところをブーレイ傭兵騎士団に襲撃されたため、おそらくは戦死したものと考えられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-076


■ レリーフ 【れりーふ】 

浮き彫りのこと。MHの全身に見られる騎士団マークや装飾は、基本的に塗装ではなく、全てレリーフとなっている。またK.O.G.シリーズの肩にあるナイト・マスターの紋章や、ネプチューンのベイルにある青龍などは、色のついたネオキチンのチップを用いてモザイクで表現されている。MHは戦闘兵器であるだけでなく、ジョーカー星団の様式美の集大成であることも忘れてはいけない。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: JO-051


■ レレイスホート 【れれいすほーと】 

令令謝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-039


■ レレイス=ホト 【れれいすほと】 

令令謝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-061


■ レレイスホト 【れれいすほと】 

レレイス=ホトとも表記される。令令謝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-196


■ レレイスホトー 【れれいすほとー】 

令令謝の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #07-028


■ 錬金術師 【れんきんじゅつし】 

4種あるダイバー・フォースのうち、ルシェミの能力者がこのように呼ばれる。この呼び方は太陽紀以降の時代でも残っており、念導士ブラパ・クルガは自らを錬金術師と呼んでいたようだ。錬金術とはもともと貴金属の精製技術のこと。しかし、中世の時代にオカルト的な秘薬・秘術についての研究が横行するようになったため、近代化学以前の化学全般を指す言葉として用いられるようになったらしい。ルシェミの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 錬金術者
初掲載: PS-062


■ 錬金術者 【れんきんじゅつしゃ】 

錬金術師の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-074


■ 連合騎士会 【れんごうきしかい】 

正確にはハスハ連合騎士会。ハスハ連合共和国に所属する騎士(AP騎士団や国家騎士団を含む)の総合管理を行っている組織と考えられる。騎士団の運営に係る人事や経理といった事務的な作業をこなしている組織だろうか。査問委員会のような部門も設けているらしく、皇帝騎士になる以前のヤーボ・ビートは相次ぐ不祥事によって連合騎士会からも見放された危うい立場に立たされていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-093


■ 連載上最強の騎士 【れんさいじょうさいきょうのきし】 

FSSにおける真の三強の一角。ちなみに他の二角は「設定上最強の騎士」と「星団史上最強の騎士」である。FSS連載史上において最も多く他者と戦闘を行い、勝ち抜いている騎士のこと。これまでの対戦結果からみればアイシャ・コーダンテということになる(対アシュラ戦で負けてはいるが)。彼女の場合は、天照を守るための戦いであれば根性で勝ってしまうという「お約束」が裏パラメータとして存在している訳で・・・愛のチカラに敵うものなどいない、ということだろう。設定変更の嵐が渦巻くFSSであっても、彼女の最強伝説だけは今後も揺るがないものと思われる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #09-196


■ レンジアウト 【れんじあうと】 

「range out」で「範囲外」という意味。火器の場合は「射程距離外」、測定器などの場合は「有効範囲外」と訳される。センサーやスキャナーで感知した測定値が、有効範囲を超過した場合などにレンジアウトと呼ぶ。通常はインジケーターにエラーが表示される。また、オーロラビームなどの撹乱兵器によって複数の外部感覚器が麻痺した場合も、同様にレンジアウトもしくは単にアウトと呼んでいるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #12-074


■ 連装空中砲塔 【れんそうくうちゅうほうとう】 

連装砲タイプの空中砲塔。2つ以上の砲塔を平行に連結したものを連装砲と呼ぶ。ホエール型高速巡洋艦やベル・クレールが装備している空中砲塔は、いずれも2連装砲である。空中砲塔の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-141


■ 連隊 【れんたい】 

地上軍における部隊構成単位のひとつ。幾つかの大隊から構成されるグループで、構成人数は約1千〜3千名となる。戦略運用の基本単位に当たり、戦時の現場ではなく、支援・支給などの運用基盤が完備された専用の司令基地において指揮がとられる。主に大佐が連隊長を務める。ジョーカー星団では大尉から大佐が連隊長を務めるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-029


■ 連隊長 【れんたいちょう】 

軍の編成上の単位である連隊を預かる隊長のこと。通常は大佐が務める。A.K.D.軍では中間管理職のリストラが行われており、大尉以上の士官がこれに当たっているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-017


■ 連弾衝撃波 【れんだんしょうげきは】 

ダムド・ストロークの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-207


■ レント 【れんと】 

レント自治連合の北部に位置する主都。旧レント王国の王都であったため、現在も旧王都と呼ばれる。レント自治連合は数多くの自治区・自由都市で構成されており、それらが独自に運営されているため、明確な首都というものは存在しないらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-022


■ レント王家 【れんとおうけ】 

アドラーの旧レント王国を治めていた王家。ルース王家と呼ばれる。ルース家の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-032


■ レント王国 【れんとおうこく】 

レント自治連合が形成される以前に存在していた王制国家。デルタ・ベルンやカラミティ・ゴーダース各国による植民地支配が薄らいだ星団暦の初頭に成立した国家で、ミッション・ルースの先祖に当たるルース王家が収めていたとされる。王国最後の王としてその名を残しているのが、ファティマ・ニーヴの口から星団で初めて「マスター」という言葉を引き出したジェスター・ルースである。ジェスターの妻であったアラド・バスコ、その母親でナッカンドラ・スバースの妻であったサローン・バスコが周辺各国との協力体制を構築。天照家やクバルカン法国の後ろ盾もあり、ジェスターの長男ウゴード・ルースが国を共和制に移行。さらに周辺諸国を加えてトラン連邦共和国を成立させたことで、王国の歴史はその幕を閉じている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-036


■ レント王国騎士団 【れんとおうこくきしだん】 

レント自治連合の前身に当たるレント王国が備えていた国家騎士団もしくは宮殿騎士団。歴代の国王が騎士団長(もしくは相当職)を務めていたらしく、星団で初めて「マスター」と呼ばれた人物ジェスター・ルースもこの騎士団に所属していたようだ。レント王国が共和制に移行した際に解散したものと思われる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-036


■ レント共和国 【れんときょうわこく】 

レント自治連合の初期名称。レント自治連合の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: EG-041


■ レント自治区 【れんとじちく】 

トラン連邦共和国を構成する国家のうちのひとつ。レント自治連合の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-041


■ レント自治連合 【れんとじちれんごう】 

トラン連邦共和国を構成する国家のうちのひとつ。旧レント王国が王制を廃止したことで新たに生まれ変わった共和制国家であり、シュリーズ共和国、ラ・バカン共和国と共に連邦の中枢を担う。レント自治区とも呼ばれ、連邦から派遣された州知事が独自の運営を行う体制が採られる。連合内に旧王国や独立州を内包しており、立憲と司法も独立執政が採られていることから、トラン連邦内でもとくに独立色が強い。ファティマのお披露目による外交が盛んに行われる土地であり、ラキシスのお披露目が開催されたバストーニュも、この自治連合の中心に位置する自由都市であった。星団暦2960年頃、ファティマ・メガエラを入手したミッション・ルース大統領が、その事実を隠蔽するためにアドラーから出奔。その後、国内の政局が混迷したためにユーバー・バラダがこの自治連合の領主となってしまった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-008


■ レント評議会 【れんとひょうぎかい】 

トラン評議会(トラン連邦評議会)の間違い。コミック1巻ではこのように表記されていた。1998EDITIONで修正されている。トラン連邦評議会の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-082


■ レント連邦 【れんとれんぽう】 

トラン連邦共和国レント自治区の間違い。コミック1巻ではこのように表記されていた。1998EDITIONで修正されている。レント自治区の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-010


■ レント連邦共和国 【れんとれんぽうきょうわこく】 

トラン連邦共和国レント自治区の間違い。コミック1巻ではこのように表記されていた。1998EDITIONで修正されている。レント自治区の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-056


■ 連邦議会 【れんぽうぎかい】 

連邦制を採用している国家がもつ立法機関のこと。ロッゾ帝国やトラン連邦は連邦議会によって運営されている。トランの議会はトラン連邦議会もしくはトラン連邦評議会と呼ばれる。トラン連邦評議会の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-023


■ 連邦騎士 【れんぽうきし】 

連邦制国家に所属している騎士のこと。具体的には、連邦政府もしくは連邦議会の管轄下にある騎士を指す。トラン連邦のS.P.I.に所属する騎士などがこのように呼ばれる。ボード・ビュラードも表向きには連邦騎士に位置付けられる(実際には大統領なので連邦騎士という枠には収まらないはず)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-008


■ 連邦公園 【れんぽうこうえん】 

トラン連邦共和国の国営自然公園。シュリーズ共和国の南部に位置する。広大な土地が手付かずのまま残されており、アドラー本来の自然環境を楽しむことができるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-023


■ 連邦国家制度 【れんぽうこっかせいど】 

複数の国家、国家に比肩する規模の州、自治区、都市国家の集合体であり、それらの政府がひとつの上位政府によって統治される国家制度のこと。各国家、州、自治区、都市国家には一定の権限が認められており、独自の法や条例に則った国家運営と自治が認められている。劇中ではトラン連邦共和国の国家制度がこれに当たる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-023


■ 連邦首都 【れんぽうしゅと】 

連邦制国家の首都。トラン連邦共和国の首都ノーフォートは連邦首都と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-022


■ 連邦調査課 【れんぽうちょうさか】 

トラン連邦評議会連邦調査課のこと。S.P.I.とも呼ばれる。S.P.I.の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-195


■ 連邦の犬 【れんぽうのいぬ】 

ラキシスのお披露目を見届けるためにトラン連邦評議会から派遣されてきたボード・ビュラードは、ユーバーにこのように揶揄された。本来は「犬」を使う立場であるはずの大統領が最も忙しく働いているところを見ると、連邦には「犬」と呼べる騎士は存在しないのかも知れない。つまり、大統領の手駒として動かせる部下が存在しないということ。これはこれで問題があるかも。・・・それとは別にボードがある意味「犬っぽい」という意見があれば、それはそれで納得もできるか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #01-060


■ 連邦評議会 【れんぽうひょうぎかい】 

トラン連邦評議会の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: E98-041


■ 連絡車 【れんらくしゃ】 

AFV(装甲戦闘車輌)の一種。観測車や偵察車に随伴して収集した情報を司令部に送る役割をもつ車輌のこと。また、戦場では通信障害によって部隊間の連絡が不可能になるため、連絡車がアチコチ移動して情報伝達することになる。それに合わせて補給する場合もあるようだ。他の車輌と比較して通信モジュールが拡張されており、あらゆる環境下で通信ができるようになっている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#05-036


■ 連絡シャトル他大型船射出口 【れんらくしゃとるほかおおがたせんしゃしゅつこう】 

一部の宇宙船・戦艦に備え付けられている大型船の発進デッキ。連絡シャトル(連絡艇)などが発進する場合は、このデッキから射出されるようだ。おそらく着艦デッキも兼ねているのではないだろうか。ホエール型高速巡洋艦の場合、船体後部の上面にこの射出口が突き出ているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ03-061


■ 連絡将校 【れんらくしょうこう】 

2つの組織・グループ間を行き来し、情報を伝達する役割をもつ将校のこと。とくに司令部と前線の間を行き来する将校のこと。前線の状況を的確に判断して司令部に伝えるのは、連絡将校の重要な任務である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-134


■ 連絡通路外部隔壁 【れんらくつうろがいぶかくへき】 

MHの首の部分にある連絡通路(=プロムナード)を保護している隔壁。通常は喉元から首までの範囲を覆っており、宇宙戦闘の際はそのまま機体内に伸びて騎士コクピットを覆う。MHの首には竜骨、連絡通路、隔壁以外の装備がないため、緊急時にファティマが這い出してくることも少なくないらしい。プロムナードの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-185


■ 連絡ハッチ 【れんらくはっち】 

MHの騎士コクピットとファティマ・シェルの間を行き来する際に使用するハッチのこと。ハッチを開けた先にある通路はプロムナードと呼ばれる。下部ハッチプロムナード用密閉ハッチの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-184


DICTIONARY TOP