編笠山、権現岳 ( 編笠山:2,523.9m、権現岳:2,715m ) 2017.9.19 登山



【PHOTO & 記録 編笠山、権現岳 4】

2分程写真を撮りまくり、気分を良くして先へと進む。
道の方は相変わらず岩ゴロの状態が続くが、森林限界も近いのであろうか、見上げる先はかなり明るい。

少し登って振り返ると、今度は樹林の間から雲海の上に頭を出している 富士山が見えている。

標識に従って右に直角に曲り、 岩ゴロの道を登り続けていくと、すぐに短い鉄梯子が現れる。時刻は 8時17分。

そこから一登りすると再び背後が開け、 富士山をスッキリと見通せるようになる。
雲海のために 富士山の下方、そして左右に全く山は見えず、まさに孤峰そのものである。

周囲はシラビソなどの樹林からやがて灌木帯へと変わり始める。

振り返るとは、編笠山 (南アルプス) の右手に 白岩岳も見えるようになる。

写真、中央やや右側の台形をした山が白岩岳。

そして、 周囲にハイマツが多く見られるようになると、今度は中央アルプスの一部が見えるようになり、右から 空木岳南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山安平路山などが確認できるようになる。

こうなると疲れてはいるがテンションが上がり、足が進む。

そして、ハイマツに囲まれた岩ゴロの道を登っていくと、 そのハイマツもやがて無くなり、岩がゴロゴロした草付きの斜面に飛び出す。

周囲の木々が無くなり、遮るものなく展望が広がっているため、 頂上が近いことは分かっているものの足が止まる。

ここに至る迄に見えた山々は勿論のこと、中央アルプスでは 空木岳の右側の山々も良く見えるようになり、 東川岳、熊沢岳、檜尾岳、そしてさらに右に 伊那前岳、中岳、 木曽駒ヶ岳、 茶臼山といった山々が確認できる。
そして、そのさらに右には 経ヶ岳、そして 御嶽も見えており、 この素晴らしい光景に暫し見とれてしまう。

写真 中央の山が 空木岳
その左に 南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山と続く。

こちらは 空木岳の右側。

写真 左端の切れかかっている山が 空木岳で、 その右に東川岳、熊沢岳、檜尾岳、伊那前岳、中岳、 木曽駒ヶ岳と続く。

写真 において一番高く見えている山が 木曽駒ヶ岳である。
そして、その右手、大きく稜線が下る手前にある山が茶臼山。
また、木曽駒ヶ岳の右下方には 入笠山も見えている。



権 1、   権 2、   権 3、   権 4、   権 5、   権 6、   権 7、   権 8、   権 9、   権 10、   権 11、   権 12、   権 13  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る