小太郎山 ( 小太郎山:2,725.4m 縦走中の最高点は 小太郎分岐:約 2,845m) 2017.9.5 登山



【PHOTO & 記録 小太郎山 7】

また、中央アルプスもやや雲が絡み気味ではあるものの、 木曽駒ヶ岳、宝剣岳、 三ノ沢岳、そして檜尾岳、熊沢岳、 空木岳南駒ヶ岳といった山々を確認することができる。

写真 中央に見える小さな突起が宝剣岳。
その右に 伊那前岳が見え、さらに 木曽駒ヶ岳が続く。
宝剣岳の左には島田娘、そして三ノ沢岳 (写真 左から 1/4程の所に見える大きな山)、さらに檜尾岳、熊沢岳と続く。

そして、ややボンヤリではあるが、 北アルプスの方も 笠ヶ岳を一番左に、その右に 西穂高岳奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳、大キレット、 南岳、中岳、大喰岳、 槍ヶ岳が続いているのが確認できる。
そしてさらに右に 水晶岳が見え、少し間を空けて 常念岳、大天井岳が見えるが、 そのさらに右側の山は 鹿島槍ヶ岳五竜岳くらいしか判別することができない。

写真では、中央が北穂高岳で、その右に大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、 北鎌独標、そして 水晶岳と続く。
北穂高岳の左には前穂高岳、奥穂高岳が続き、写真の一番左に 笠ヶ岳が少し見えている。

こちらは上記写真のさらに右側。
写真一番右の山が 鹿島槍ヶ岳で、中央の山が 蓮華岳、そしてその左に 針ノ木岳があり、針ノ木岳と重なるようにして後方に 剱岳が見えている。
剱岳の左に見える台形の山は 立山である。

先にも述べたように、これらの山々は肉眼では同定が難しく、 帰宅後に写真を拡大して分かったものである。

道は暫く尾根上を進んだ後、 ギザギザした岩場の稜線を避けて左下の斜面をトラバースする。
単に斜面を横切るだけではなく、時にはもう一段下に下りたりするので、少々分かりにくいところもあり、注意が必要である。

もしかしたら尾根上を進んだ方が良いのかもしれないのだが、ギザギザした岩場が続くので、 それはそれで危険を伴うことになる。

道の方は再びグッと下るようになるが、 この下った先がこの尾根の最低鞍部となるようで、そこからは樹林帯となり、 その先には緑の斜面の中に白い岩肌を露出させている前小太郎山が待ち構えている (写真)

一方、尾根歩きは意外と風が強く、小太郎分岐点に到達するまで大汗をかいていた身体から体温を奪う。
おまけに、やはりノドの乾きと空腹を覚え、足の進みがかなり遅くなる。
岩場に腰掛けて食事にすることも考えたのだが、少し寒いのでそのまま進み続ける。

振り返れば 北岳が良く見える。
しかし、その姿はズングリしており、上から押さえつけられてベチャッと潰れてしまっているような感じである。
小太郎山側から見る 北岳は素晴らしいと聞いていたので、期待していたものとは違う姿に少々ガッカリする。



小太 1、  小太 2、   小太 3、  小太 4、   小太 5、  小太 6、   小太 7、  小太 8、   小太 9、  小太 10、   小太 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る