小太郎山 ( 小太郎山:2,725.4m 縦走中の最高点は 小太郎分岐:約 2,845m) 2017.9.5 登山



【PHOTO & 記録 小太郎山 3】

道はこのままずっと右俣を詰めていくのかと思っていたところ、 残念ながら気持ちの良い景色とは分かれ、途中から道は右に曲がって林の中に入っていく。

しかし、樹林帯に入っても所々で展望が開けるので結構 楽しませてくれる。
鳳凰三山方面も良く見え、 観音岳の右には薬師岳が見えるようになるが、 地蔵岳の方は赤抜沢ノ頭に隠れてしまっていて未だ見ることができない。

道は急斜面をジグザグに登っていく。

先に述べたように、こちらのコースは遅い時間ならば北岳肩ノ小屋を目差す人が使うことが考えられるものの、 今の時間帯に登りに使う人はほとんどいないと思っていたのだが、やがて下方から足の速い若者 2人がやって来た。
かなりのスピードで羨ましい限りであるが、こちらのコースを使うとはどういうことであろう。
もしかしたらこの後 小太郎山を往復した後、 北岳まで登って 日帰りするのかもしれない。

と思っていたら、今度は 7、8人程の若者が登って来た。
こちらも先程の 2人程ではないが、かなり早い。
全員がほぼ同じペースで登っているので、それなりの経験者なのであろう。

一方、小生の方はやはり運動不足がたたってペースが上がらない。
時々樹林が切れて姿を見せる 北岳の姿に励まされながら登り続ける。

天候の方は快晴といっても良い状況で、直接日差しが照りつけてくるが、 ジリジリという状況ではなく、秋の日差しの柔らかさが感じられる。

ダケカンバの林の中を進む。時折 上方に稜線が見えるがまだまだ遠い。

やがて、 北岳を好く見通せる場所に到着する。
ここで 5分程休憩してノドを潤したが、そこから少し登ると樹林帯が終わって、台地状の場所に飛び出す。時刻は 9時21分。

休むのであればこちらであったと悔やんだものの、 このコースは初めてなのでこれは致し方ないところである。

ここは台地状の広場に岩が点在しており (写真)、 休憩にはもってこいの場所である。
すぐ左手には 北岳が迫力ある姿を見せており、その後方には雲一つ無い青空が広がっている。

また、斜面を見上げれば、樹林の他、草地が続いている箇所があり、 もう少し早い時期であればこの辺は見事なお花畑になることが想像される。

ただ残念なのは、登山道右手に鹿除けの柵が立てられていることで、 植生保護のため致し方ないとは言え、少々興ざめである。

道はその柵に沿って登っていく。

少し高度を上げて振り返れば、赤抜沢ノ頭から 高嶺へと続く稜線の後方に 地蔵岳のオベリスクと思しき突起が見えている。
これで 鳳凰三山揃い踏みである。

写真では分かりにくいが、写真左方のほぼ平らな稜線中央付近に少し見えている突起が地蔵岳のオベリスクである。
そして、写真中央の山が 観音岳、その右に見える高みが薬師岳で、さらにその右の小さな三角形の高みが砂払岳である。



小太 1、  小太 2、   小太 3、  小太 4、   小太 5、  小太 6、   小太 7、  小太 8、   小太 9、  小太 10、   小太 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る