その緩やかな道も長くは続かず、
やがて岩が多く見られる斜面の登りに変わる。 岩場には横鎖も張られているが、ここもわざわざ鎖を掴む必要はないレベルである。 | |
岩場を通過し、 丸太横木の階段を登り切ると、また傾斜が緩やかな道に変わりホッとする。 目の前には再び高みが見えてくるが、今度こそ大岳山であるとの期待が高まる。 その後、再び傾斜がキツくなり始める。 |
|
しかし、石垣の右端に標識が立っており、 右が大岳山と明示されている上に、その先に明瞭な道が見えたのでそちらへと進んで行くと、 何と左側斜面の上から人の声が聞こえてくるではないか。 どうやら頂上を通り越してしまったようであるが、戻るのも癪なので先へと進み、
御岳山側から山頂へと回り込む。 なお、先程の標識の裏手に石垣が少し崩れかけた所があり、 その間を登っていけば直接頂上に辿り着けたようである。 | |
大岳山頂上は 南 〜 西側方面が開けていて展望が素晴らしい。 まずは何といっても
富士山が素晴らしく、
円錐形の均整のとれた姿は惚れ惚れとする。 そして、富士山の左斜面が下った先には 御正体山が見え、 その左にほぼ同じ高さの山が続き加入道山、そして 大室山へと繋がっていく。 |
|
大室山の左斜面は一旦大きく下った後、
檜洞丸へと再び上り、さらに左に
蛭ヶ岳、
丹沢山、そして丹沢三峰が続く。 写真 後方右端の山が大室山。 | |
目を
富士山に戻せば、
右斜面の下った先に
三ツ峠山、御巣鷹山が見え、その右に
本社ヶ丸、
御坂黒岳、
節刀ヶ岳といった御坂山塊が続く。 写真 左端奥に見えている斜面が 富士山の右斜面で、
上述の通り、その右斜面が下った先に三ツ峠山、御巣鷹山が見えている。 |
大岳 1、  大岳 2、   大岳 3、  大岳 4、   大岳 5、  大岳 6、   大岳 7、  大岳 8、   大岳 9、  大岳 10、   大岳 11 もご覧下さい。