念丈岳 ( 念丈岳:2,290.7m ) 2012.11.10 登山



【PHOTO & 記録 念丈岳 1】

11月10日は快晴との天気予報が出ており、また急を要する用事もないことから、 前回 中途半端になってしまった登山 (空木岳) のモヤモヤを晴らすべく、 少し気合いを入れて山に行くことにした。
行き先は中央アルプスの 念丈岳。
普通に考えれば前回のリベンジ 空木岳南駒ヶ岳縦走ならず) とすべきであろうが、 それぞれ既に登っている山であり、また冬が近づきつつあることを考慮して、こちらの計画は来年に回すことする。

実はこの念丈岳には昨年一度トライしている。しかし、登山口の鳩打峠までの道が分からずに かなり時間を食ってしまい、結局 時間切れで手前の烏帽子ヶ岳まで としてしまったのだった。
そのため、今年に入ってずっと登る機会を狙っていたのだが、季候の良い内はどうしても 3,000m級の山に目が向いてしまい、 なかなか踏み切れないでいたのである。
しかし、近頃の寒さを考えると、同様に山行を後ろ倒しにしていたらアプローチの道路が凍結してしまい、登るのを断念せざるをえなくなってしまった 昨年の安平路山 (今年登った) の二の舞を演じてしまう可能性もあるため、 この機に出かけることにしたものである。

その登山ルートであるが、当初は昨年と同じく鳩打峠から烏帽子ヶ岳、 池ノ平山を経て念丈岳に登ろうと思っていたのだった。
しかし、ヤマレコを見ていると、もう一方の本高森山、大島山経由のルートにおいて最近ササの刈り払いが行われたとの情報が載っていたため、 それならばと新鮮さを求めて大島山経由のルートを選ぶことにする。
途中までとは言え、同じルートを辿るのはできたら避けたいところだからである。

夜中の2時過ぎに横浜の自宅を出発する。
先日の空木岳の時とは違い空には星が瞬いており、本日は天気予報どおり快晴のようで期待が膨らむ。
順調に車を進め、何時もどおり八王子ICから中央高速道に入る。今回は、高速道に乗る前にコンビニに立ち寄って、水と食料を購入する。 その理由は 2つ。
1つは 松川IC近辺にコンビニが少ないこと (昨年の塩見岳登山の際に、このことは経験済み)。 もう 1つは、松川ICを下りてから登山口に至るまでに、それ程時間がかからないため、食事は早めに済ませておきたいからである。

高速道も順調に進んでいたのだが、睡眠時間が少なかったこともあり、 岡谷JCTを過ぎた頃から猛烈に睡魔が襲ってきた。仕方がないので小黒川PAにて 20分程仮眠する。さらには駒ヶ根SAに立ち寄ってトイレ休憩をとる。
本高森山登山口の駐車スペースが狭いと聞いているので、このように時間を費やしてしまっては駐車できるか心配になる。

松川ICからは最初の信号を右折して県道15号線を進む。鳩打峠に向かうのであればこの信号を左折である。
リンゴの販売所が立ち並ぶ道を暫く進むと、右 高森カントリークラブの案内板が見えてきたので右折。高速道の下を潜って暫く進めばすぐにカントリークラブに到着するが、 登山口へはさらに先へと進まねばならない。
道は舗装されているものの急激に狭くなり、さらには道の両端に生える草木が道を覆い始める。草にボディを擦られながら暫く登っていくと、 舗装道は砂利道へと変わり、最後は杉の植林帯の中、狭い山道を登っていくことになる。
やがて、右手に本高森山の登山口が見えてきたので、その先の駐車スペースに車を駐める。時刻は 6時24分。
駐車スペースは噂どおり狭く、せいぜい 3台が駐車できる位である。しかし場所取りの心配は全くの杞憂に終わり、 この時点で小生が一番乗りであった (その後も駐車する車はなかったようである)


身支度をして 6時32分に山にとりつく。
写真は登山口を写したものだが、駐車スペースは登山口を通り過ぎた奥にあり、駐車スペースから少し戻って登り始めることになる。
登山口には 『 クマ出没 注意 ! 』 の立て札もあり、少々びびる。
今年は餌となる木の実などが不作とかで、クマが麓の方まで下りてくるということも良く聞かれるので、 人があまり入らないこのコースでは遭遇ということも十分に考えられる。本日は 目一杯 熊鈴を鳴らしながら登って行くしかない。
天候の方は快晴。登山口付近ではまだ日が当たらないが、上空には青空が広がっている。

道は最初ジグザグに急坂を登っていくが、すぐに傾斜の緩やかな道へと変わる。 風が強く吹いており、その風で落ち葉がハラハラと舞い、なかなか雰囲気が良い。
高度を上げると、周囲に朝日が当たり出し、周囲を明るく照らす。
登山道を本高森山まで 10等分し、それぞれの場所にラミネート加工した標示板が設置されている 塩見岳恵那山烏帽子ヶ岳 等にもあった)
道は、最初を除き、0/10 (登山口) から 4/10までは緩やかな傾斜の道が続くが、逆に距離を進んだ割りには高度が上がらないことになる。
周囲の木々は色々で、ブナ科の落葉樹やマツ、その他の雑木が見られる。
やがて周囲はカラマツ林を進む。樹林越しに周囲の山々が見えるが、皆 朝日に輝き、黄色に染まって見える。

やがて、ツガかトウヒであろうか、大木が 2本並ぶ場所を通過する。
その時には気づかなかったのだが、下山の際、2本の木の間に 石碑のようなものがあり、また 祠の屋根部分が置かれていることに気がついた。
山の神であろうか。
道の方は良く踏まれている。足下にはササが多く見られ、紅葉した木々も多く、さらには樹林越しに青空も見えて、気分良く登っていくことができる。
ただ、先日の空木岳登山時、 最悪だった体調は回復したとはいえ、まだ ふくらはぎ辺りが重いのが 気懸かりである。
高度が上がるに連れ、樹林越しではあるが、時々、周囲の山々も見えるようになる。最初に目についたのは仙丈ヶ岳。 こちらから見る仙丈ヶ岳は、大仙丈ヶ岳と重なり合って 少し凸凹のある台形となっている。

やがて、小さな広場に登り着く。時刻は 7時33分。傍らには 5/10の標示板もある。
ここは東側が開けており、南アルプスの山々がよく見える。地図に記されている展望台というのは ここのことかもしれない。
逆光気味のため、シルエット状態なのが残念だが、まず目につくのが先程も見えた仙丈ヶ岳、 そしてその右の北岳 (写真 左端) である。
北岳の右には間ノ岳、 さらに西農鳥岳、農鳥岳が続く。そして、恐らく北荒川岳と思しき山を間に挟んで、 塩見岳がグッと盛り上がっている。
さらに 烏帽子岳、小河内岳が続き、 稜線は荒川東岳 (悪沢岳)、 荒川中岳、前岳の荒川三山で再び盛り上がる。
稜線は小赤石岳、赤石岳へと続くが、小赤石岳以降は木に隠れている。

日当たりの良いカラマツ林の中を進む。この辺はそれ程急ではないので、歩きやすい。
やがて、前高森山との分岐点に到着。時刻は 7時44分。
ここには 6/10の標示板がある。
道はここで右に折れ、今までとは違って傾斜が急になり始める。
道は実際は北西へと進んでおり、そのため、やがて樹林越しに烏帽子ヶ岳 (写真 右)、 池ノ平山といった、念丈岳へのもう一方のルートにある山々が見えるようになる。
7時56分に 7/10の標示板を通過。ここからは傾斜がさらにきつくなるが、やがて左手に恵那山が見え、 元気をもらう。本日は雲一つ無い晴天で、これから現れるであろう展望が非常に楽しみになる。

とはいえ、この登りはキツイ。
なかなか現れない 8/10にイライラさせられる。身体もバテ始めているが、あるべきものが現れないので、頭の方も混乱を来してバテ気味である。
急坂を登り、ようやく現れた標示板に ホッとするが、そこに書かれていたのは 9/10の文字であった。
どうやら 8/10を見落としてしまったらしいが (実は標示板は木の裏に落ちていた。復路で気がつく。)、こういうあるべき標示が抜けていると、 精神的にも肉体的にも疲れるものである。
9/10を過ぎると (8時19分に通過)、道は少し緩やかになり、やがて先の方に 標柱が立つ高みが見えてきた。 どうやら 本高森山のようである。



念丈岳登山データ
上記登山のデータ 登山日:2012.11.10 天候:快晴 単独行 日帰り
登山路:本高森山登山口駐車場−展望台−前高森分岐−本高森山−里美平−幸の丘− 浅井窪−五雄頭−清水平−大島山−上沢泉−洋子園−酒井峯−岡戸頭−念丈岳−(往路を戻る)−本高森山登山口駐車場
交通往路:瀬谷−(国道16号線)−八王子IC−(中央高速道)−松川IC−松川インター− (県道15号線)−高森カントリークラブ入口−高森カントリークラブ−(林道)−本高森山登山口駐車場 (車にて)
交通復路:本高森山登山口駐車場−(林道)−高森カントリークラブ−高森カントリークラブ入口−(県道15号線) −松川インター−松川IC−(中央高速道)−−大月JCT−都留IC−(富士みち)−(県道24号線)−(道志みち)−青山−(国道412号線)−半原日向− (県道54号線)−中津−上依知−(県道52号線)−相模原公園入口−(県道507号線)−(県道50号線)−中央林間−鶴間二丁目−瀬谷入口−(かまくらみち)− 上瀬谷小学校入口−上瀬谷小東側−瀬谷 (車にて)

念丈岳 1、   念丈岳 2、   念丈岳 3、   念丈岳 4、   念丈岳 5、   念丈岳 6、   念丈岳 7、   念丈岳 8   もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る