念丈岳 ( 念丈岳:2,290.7m ) 2012.11.10 登山



【PHOTO & 記録 念丈岳 7】

奥念丈岳のさらに左には、安平路山が見事な姿を見せている。
この奥念丈岳、安平路山間もササ原が多く目立ち、歩いたら気持ちよさそうであるが、実際はかなりの藪漕ぎを強いられるのであろう。
安平路山の左後方に見えているのは、前安平路山なのか、それとも摺古木山なのか、よく分からない。
また、中央アルプスの主脈の連なりが終わった後方には、恵那山のシルエットが見えている。

さらに左に目をやれば、本日 この念丈岳まで歩いてきた行程を眺めることができる。
この念丈岳頂上の先の方に並ぶ山々のうち、一番左が大島山。そしてその右後方に見えているのが、本高森山である。
こう見ると、かなりの行程を歩いてきたことがよく分かる。

その大島山方面を拡大したのがこの写真である。
頂上裏手にある白ザレた崩壊地が見える。

大島山の後方には、池口岳の双耳峰が見え、 その左に加加森山、光岳、 イザルヶ岳が続く。
光岳、イザルヶ岳のさらに左には、茶臼岳、上河内岳、 聖岳が続く。

聖岳の左方には、 赤石岳、小赤石岳が続き、 さらに荒川前岳、中岳、東岳 (悪沢岳) が姿を見せている。
さらに、小河内岳、烏帽子岳と続き、 塩見岳でグッと盛り上がる。

富士山が見えるとしたらこの辺と思われるが、 こちら側の高さが不足しているのか、それとも塩見岳に隠れてしまっているのか、 富士山を見つけることはできなかった。

塩見岳の左には、 広河内岳、西農鳥岳、農鳥岳が続き、 その先に間ノ岳が大きな姿を見せている。
間ノ岳から下った稜線は、中白根山へと続き、そこからさらに下った後、 北岳へと再び盛り上がっている。
そして、仙丈ヶ岳へと続いているのだが、 北岳仙丈ヶ岳との間を結ぶ稜線の後方にチラリと見えている山は、 鳳凰三山 (恐らく観音岳) かもしれない。

仙丈ヶ岳の左には 甲斐駒ヶ岳鋸岳が見えている。
そして、すぐ目と鼻の先にある烏帽子ヶ岳、 池ノ平山に視線が引き戻された後、再び目は遠くに見える山々に行くが、池ノ平山の左に見えるのは、 先程までの南アルプスから八ヶ岳連峰へと変わっている。

風もほとんど吹かない、ポカポカ陽気の中、 素晴らしい展望を楽しみながらずっとこの頂上に居たいところだが、帰りの行程も長いため、12時13分、頂上を後にする。
気持ちとしては、このまま池ノ平山へと進み、さらに烏帽子ヶ岳、鳩打峠まで縦走したいところであるが、その後 車の所まで戻る算段が思いつかず、 少々未練を残しつつ、往路を戻る。


念丈岳 1、   念丈岳 2、   念丈岳 3、   念丈岳 4、   念丈岳 5、   念丈岳 6、   念丈岳 7、   念丈岳 8   もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る