木曽駒ヶ岳 茶臼山 ( 木曽駒ヶ岳:2,956.0m ) 2012.10.13 登山



【PHOTO & 記録 木曽駒ヶ岳 茶臼山 4】

そして、御嶽の右には 乗鞍岳
先ほどの岩場と全く同じ構図なので、ここで述べることはない。
ただ、先ほど 双耳峰と言ったが、むしろ 左端の高み (屏風岳か ?) も交えて、クラウン型の山というべきである。
『 山 』 という漢字がこういう山の形を見て作られたのでは と思わせてくれる。
それにしても懐が深い。

乗鞍岳の右手には 笠ヶ岳。 そしてその右手前に霞沢岳を挟んで、 西穂高岳奥穂高岳、北穂高岳、そして前穂高岳が続き、 さらに槍ヶ岳が見える。
槍ヶ岳の右奥にも山が見えるが、方角的には野口五郎岳かもしれない。
そして、西岳、赤岩岳を挟んで、大天井岳、常念岳が続く。
もう言うことなしである。

さらに右に目を向ければ、八ヶ岳連峰となる。
左端の蓼科山から始まり、 北横岳、縞枯山が続き、 少し間を置いて西天狗岳、 さらには硫黄岳、横岳、そして主峰 赤岳が続く。
そして権現岳、編笠山へと続いてこの山域が終わりとなる。
また、権現岳、編笠山の手前に見える山は入笠山であろう。

八ヶ岳連峰の右には 奥秩父の山々 (写真後方) が続く。
少々小さくて分かりにくいが、写真 真ん中右手の一番高い高みが金峰山、 帰宅後写真を拡大してみると、五丈岩らしきものも写っている。
金峰山の右は国師ヶ岳、 北奥千丈岳であろうか。
また、金峰山の左には木賊山、甲武信ヶ岳、 三宝山が見える。

そして奥秩父の山々の右には南アルプスが続く。
まずは、編笠山、鋸岳で始まり、 甲斐駒ヶ岳へと続く。 この角度から見る甲斐駒ヶ岳も素晴らしい。甲斐駒ヶ岳の右にはアサヨ峰が少し姿を見せており、 その手前には仙丈ヶ岳へと至る馬ノ背が見える。
その後、仙丈ヶ岳、大仙丈ヶ岳が連携して、あまり馴染みのない台形を見せ、 一旦下って北岳が後方から現れる。
そして、北岳の右には間ノ岳農鳥岳といった山が続き、農鳥岳の右後方には 僅かながら富士山も顔を見せている。
さらに南アルプスは続き、塩見岳までは見ることができるものの、 こちら方面は逆光気味である。

そして、南アルプスの右には権現づるねの尾根が見え、 さらに将棊頭山、そして馬ノ背が続く。
何遍も言うようだが、木曽駒ヶ岳までグルッと回っていくため、 相当距離があり、また前回 馬ノ背の登りで苦労したので少々怯む。
また、手前には行者岩が見えるが、こちらから見る姿はまるで座禅僧のようである。



木曽駒 1、  木曽駒 2、  木曽駒 3、  木曽駒 4、  木曽駒 5、  木曽駒 6、   木曽駒 7、  木曽駒 8、  木曽駒 9 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る