焼 岳 ( 焼 岳 (南峰):2,455.5m、但し 登頂した北峰は 2,444.3m ) 2014.11.5 登山



【PHOTO & 記録 焼 岳 4】

 

こちらは、右手上方に見えてきた 焼岳頂上部。
左側の大きな岩峰が 北峰である。
右側の岩峰は、恐らく 2,393mの標高点が置かれている高みであろう。

左手を見れば、 焼岳から北へと続く山並みの向こうに、 白く輝く峰が顔を出し始めている。
ジャンダルム、奥穂高岳のようだ。
これでますますテンションが上がる。

高度が上がるにつれ、展望はますます良くなり、 特に笠ヶ岳方面が素晴らしい。
笠ヶ岳 − 抜戸岳が一つのパッケージとなって麓から迫り上がっているのが見え、 さらに抜戸岳の右、大ノマ岳の後方には双六岳の南峰、そして双六岳頂上も見えるようになってきている。
さらに目を右に向ければ、弓折岳−樅沢岳−左俣岳−西鎌尾根と続く稜線の向こうに、 水晶岳 (黒岳) も見えるようになり、 その右に鷲羽岳も姿を見せている。

写真では分かりにくいが、真ん中辺に見える、横に長い大きな山容の山が双六岳。 その右方に見える、ズングリとした大きな山容の山が樅沢岳であり、その双六岳と樅沢岳の間に、 水晶岳 (黒岳)鷲羽岳が見えている。

やがて、明るい日差しの下、中尾峠に到着。時刻は 9時30分。
駐車場から 3時間程かかってしまったが、これはここまでに 105枚もの写真を撮ったことが大きい。
構図を決めるのに手間取ったり、露出調整を行って再度撮影することがあるため、恐らく写真 1枚に平均 10秒以上を要しており、 そのため 1,050秒、つまり 17分以上立ち止まっていたことになる (実際はもっと時間が掛かっていると思う)

近頃、コースタイムと同じくらいの時間を要することが多くなってきたなと思っていたが、 体力の衰えは無論あるにしても、現像コストの掛からないデジタルカメラに変わったことで、 昔に比べ写真を撮る回数が格段に増えたことも原因と思われる。

大きな岩の前、日当たりの良い岩に腰掛けて食事とする。

ここは峠というだけあって、今まで登って来た斜面とは反対側の展望も開け、 東側に霞沢岳が良く見えるようになる。

また、霞沢岳の反対側、 笠ヶ岳の左方、 西北西の方向にも山が見えているが、恐らく石川県や富山県の山々と思われるものの、 全く馴染みのない地域であるため、その名前すら分からない。

9時40分に 焼岳に向けて出発。
木がほとんど生えていない、枯れ草と砂礫の道をジグザグに登る。

少し高度を上げると、上高地、梓川の流れが見え始めるとともに、 その左に 1峰から 5峰まで続く明神岳の姿が見え、さらには前穂高岳も白い頂を現し始める。
上高地の右には六百山・霞沢岳が大きく、 また明神岳と霞沢岳の間の後方には蝶ヶ岳大滝山 (写真 最後方 右側の山。 蝶ヶ岳はその大滝山の左側、明神岳斜面の右後方の山。) が見えている。
空には雲一つなく、素晴らしい天気であり、風もそれ程強くない。



焼岳 1、   焼岳 2、   焼岳 3、   焼岳 4、   焼岳 5、   焼岳 6、   焼岳 7、   焼岳 8、   焼岳 9、   焼岳 10、   焼岳 11  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る