天狗岳 ( 天狗岳 = 西天狗:2,646.0m) 2018.3.28 登山



【PHOTO & 記録 天狗岳 6】

こちらは前の写真のさらに右側。

一番左が 餓鬼岳で、その右に獅子岳、鬼岳、龍王岳と続いて台形をした 立山に至っている。
立山の右には 針ノ木岳、蓮華岳が続くが、 ほぼ平らにしか見えないので肉眼での識別が難しい。
そのほぼ平らに見える稜線の右に少し丸く盛り上がって見えている山が 剱岳で、 そのさらに右に鳴沢岳、岩小屋沢岳と思われる山々が続く。
そして、写真の右端の山が 爺ヶ岳である。

また、剱岳の手前には 美ヶ原の王ヶ鼻、そして 王ヶ頭が見えている。

こちらは上の写真と重複する部分があるが、 写真 中央左側の山が 鹿島槍ヶ岳で、 その左の山が 爺ヶ岳である。

鹿島槍ヶ岳の右には 五竜岳唐松岳、天狗ノ頭が続いた後、 写真 右端に見える三角形の白馬鑓ヶ岳に至っている。

こちらは、上記写真のさらに右側 (半分位重複している)

写真左端が 鹿島槍ヶ岳の北峰で、 写真 中央付近の三角形の山が白馬鑓ヶ岳。
白馬鑓ヶ岳の右には杓子岳と旭岳が重なるようにして見え、さらに右に 白馬岳が続いている。
白馬岳の右に見える大きく緩やかな弧を描いている山が小蓮華岳で、さらに白馬乗鞍岳へと続く。

こちらは、先に述べたように、 この第一展望台に辿り着いたことで初めて見えた 四阿山

写真 中央の山が 四阿山で、その左後方に根子岳が見えている。
四阿山のすぐ下方に黒い山が見えているが、恐らく湯ノ丸山と思われ、 四阿山の右の山が御飯山。
そして、写真 右端の山が西篭ノ登山である。

ここでも写真を撮りまくるとともに、 ノドを潤すべく少し休憩した後、9時8分に出発する。

道は 西天狗に向かって ほぼ一直線の尾根上を進むのだが、この辺の勾配はかなり緩やかである。
また、まだこの辺は森林限界とはなっておらずシラビソなどの樹林帯を進むため、どちらかというと道は尾根の北側に作られている。

足下の雪は結構多いものの、道はしっかりと踏み固められているが、 それでも時折 深く踏み抜いた跡が散見されるので油断は禁物である。

道は時々 尾根上に飛び出す。

その際、前方には横を向いた達磨を彷彿とさせる 西天狗の頂上部と右斜面が見えている。
しかも、そこまでに到達するには 2つほどピークを越えていかねばならないのが分かり、加えて最後の登りがキツそうである。

右手を見れば、今まで 峰の松目に隠れ気味であった 阿弥陀岳が迫り上がってきており、 赤岳 (写真 中央) から中岳を経て阿弥陀岳へと続く稜線がしっかりと見えるようになる。


天狗 1、  天狗 2、   天狗 3、  天狗 4、   天狗 5、  天狗 6、   天狗 7、  天狗 8、   天狗 9、  天狗 10、   天狗 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る