木曽駒ヶ岳 ( 木曽駒ヶ岳:2,956.1m ) 2016.6.1 登山



【PHOTO & 記録 木曽駒ヶ岳 6】

こちらは中岳、宝剣岳 (中央) 方面。
宝剣岳からは 三ノ沢岳へと続く尾根と、 島田娘、檜尾岳、熊沢岳、さらに 空木岳へと続く尾根とに分かれるが、 ここからは手前側にある三ノ沢岳へと続く尾根だけが見えており、後方の尾根はほとんど見えない。
僅かに島田娘だけが見えるだけである。

写真では、一番右端に島田娘と思しき高みの一部が写っている。

そして、宝剣岳から右に続く尾根は三ノ沢岳へと至った後、徐々に高度を下げていくが、 その尾根の後方には 安平路山、摺古木山が見え、さらには 恵那山、 南木曾岳も見えている。

写真 後方右から 1/3程の所にある山が 恵那山
南木曾岳は 恵那山の右手前。
恵那山の左には恩田大川入山、大川入山が続き、大川入山の左手前には摺古木山が見えている。
そして、摺古木山の左、恵那山と同じような形をした高みを挟んで 安平路山が見えている。

安平路山の手前、 三ノ沢岳から下っている尾根上に 2つの高みが見えているが、 中三ノ沢岳は右側の高みと思われる。
その尾根が右に下る先には蕎麦粒岳、独標も見えている。

そして、さらに右には奥三界岳 (奥三界山)、 小秀山といった山があるのであろうが、こちらも見慣れぬ山域のため同定は難しい。

そして、さらに右には 御嶽がよく見えている。
御嶽の手前左下方に見えているのは御嶽湖と思われる。

御嶽の右には 乗鞍岳、そして 十石山が続いている。
しかし、さらに右側に続く北アルプスの山々は、残念ながら手前の 麦草岳に遮られてしまっている。

十石山は麦草岳の斜面スレスレに見える山。
十石山から続く尾根上には金山岩らしきピークも見えている。

そしてこちらが 麦草岳。斜面の崩壊が凄まじい。

また、面白いことに、山々の後方を見ると、木曽前岳より左側は完璧な青空となっており、 木曽駒ヶ岳の後方は 青空に薄い雲が混ざっている状態、そして中岳より右側は雲が多く、その背景は灰色である。
また、御嶽の後方は相変わらず薄い雲が多く、 乗鞍岳の後方には青空が広がっている。
天候は先程よりも良い方向に推移しているようなので、この後さらに青空が広がることに期待したいところである。

なお、先程まで強く吹いていた風は今や弱まりつつあり、 却って身体を冷やしてくれて心地よい。

少し登って振り返ると、先程巻いた高みの頂上にも石碑群があることに気がつく。
石碑が 御嶽を向いていないのは良しとしても、 ここでは 木曽駒ヶ岳が見えているにも拘わらず、 やはり皆 三ノ沢岳を向いているのが面白い。

道はやがて、木曽前岳経由の道と、大ナギを通る木曽前岳のトラバース道との分岐点に到着する。 時刻は 11時8分。
時間的、体力的にはトラバース道の方が楽なのであるが、事前の情報ではまだ残雪が多く少々危険とのことなので、 登り下りがあるのは辛いが木曽前岳経由の道を選択する。

左の道に入り斜面を登る。前方にはハイマツ帯に付けられた登りの道が見えており、 ここからは厳しい登りが続く。



西駒 1、  西駒 2、   西駒 3、  西駒 4、   西駒 5、  西駒 6、   西駒 7、  西駒 8、   西駒 9、  西駒 10、   西駒 11  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る