麦草岳( 麦草岳:2,721.1m ) 2013.11.24 登山



【PHOTO & 記録 麦草岳 1】

11月16日の土曜日に急遽予定を変更して登った中央アルプス前衛の 烏帽子ヶ岳は、 鈍痛が続いていた左膝にさらなるダメージを与えたようで、帰宅後、階段の昇り下りにおける痛みは鋭さを増し、 さらには何ともなかった平地歩行においても少し膝に違和感を覚えるようになったのであった。
市販の湿布薬を使ったものの、一向に良くなる気配がなく、このままでは登山者生命 ? に関わるのではと心配になり、 イヤイヤながらも整形外科に行くことにした。

医者で両膝のレントゲンを撮ったところ、 ありがたいことに大腿骨と脛骨の間にはまだ隙間が明瞭にあり (つまり関節軟骨がすり減ってしまった状態ではない)、 少し炎症を起こしているだけとの診断で、炎症を抑える注射を打ち、電気マッサージを行い、さらには出された湿布薬を貼ったところ、 翌日には痛みが嘘のように消えてくれたのだった。
左膝の状態を考慮して、週末は登山を自粛しようと思っていたのに、こうなると天候も良さそうということもあって、俄然山に登りたくなる。
また、こういう時は医者の診断が重要であるが、診察時、医者には登山で痛めたらしいと話したところ、今週末も山に行きますか との質問を受けたことから、医者も山行を容認していると 自分の都合の良いように解釈したのであった。
とは言え、あれ程痛みがあったことから、左膝に休養もさせずに山に行くのはさすがにまずかろうと、土曜日は一歩も家から出ずに休養することとし、 山には日曜日に行くことにする。

行き先は中央アルプスの麦草岳。
この時期、山はかなりの積雪であろうと推測されることから、初めてのコースは避けたいところであり、 また先日の黒河山のようにノーマルタイヤでのアプローチが不可能な場所は無理、ということを前提に考えたところ、 先日 烏帽子ヶ岳に登ったこともあってか、すぐにこの麦草岳が頭に思い浮かんだのである。
高さも 2,700m以上と十分であり、登山口である旧木曽駒高原スキー場跡はまだアプローチ可能と思われ、 さらには登山道も七合目の避難小屋までは明瞭のはずである。
そして何よりも、昨年この山に登った際、ガスで全く展望が得られなかったのが何とも悔しく、いつか再登山をと考えていた山だったからである。 ただ、この山のみに登るのでは少々物足りないところであるが、積雪期なら十分に手応えが得られるはずと踏んで決定したのであった。

24日の日曜日、3時半過ぎに自宅を出発する。
あまり早く現地に着きすぎても暗くて寒いと思い、7時頃に現地に着く目論見である。
何時もどおり国道16号線、町田街道と進み、高尾山ICから圏央道に入る。空には星が輝き本日は快晴間違いなさそうである。 八王子JCTから中央道に入り、岡谷JCTを経て伊那ICで高速道を下りる。
ここからは通い慣れた国道361号線に入り、権兵衛トンネルを抜けて木曽側へと進む。神谷入口にて国道19号線 (中山道) に合流するので、 そこを左折して中山道を南下する。
暫く進んだ後、ナビに従って原野の交差点で左折して別荘地へと入り、旧木曽駒高原スキー場跡へと向かう。

いつも車を駐めているペンションアルパインの駐車場に到着したのは 6時35分。 目論見より少々早いが、もう明るくなっているので問題ない。
しかしである、快晴のはずの空には雲が多く、目指す麦草岳方面は雲に覆われているではないか。これにはガッカリ。
岡谷JCTを過ぎて伊那ICを目指している時、左手に見える南アルプス方面が雲一つ無い快晴であるのに対し、右の中央アルプスには雲が多く、 さらには中央アルプスの向こう側 (= 木曽側) に雲が多く見られたので嫌な気がしていたのだが、現地はまさにその懸念したとおりの状況であった。
本日は麦草岳頂上からの展望を楽しみにしていたのに、それが奪われてしまうとなると全く元気が出ない。


テンションがドンドン下がっていく中、身支度をして 6時42分、スキー場跡へと向かう。
小生が車を駐めたペンションアルパインは営業していないようだが、右上にあるヒルトップは営業しているようで、 明かりがついているし、駐車場には車が止まっている。登山者も宿泊しているのかもしれない。

ため息をつきながらゲレンデ跡へと向かって歩く。
前方の山は相変わらず雲に覆われたままだが、振り返れば、青い空が少し見え、さらには山間に雪を抱いた山が見える。
雲が多いために山の形がハッキリしないものの、朝日を浴びて白い山肌がピンクに輝く姿は、 もしかしたら穂高連峰かもしれない。
雲だらけの中に白き峰が見えたことが吉兆となることを願いながら進む。

6時51分、 本日進む福島Bコースと茶臼山コースの分岐に到着。道を右にとってゲレンデを登る。
一方の茶臼山コースも昨年登っているのだが、今回 この分岐の所に 『 茶臼山コースは吊橋が流され渡れない。危険回避のため、 他のコースを利用せよ 云々 』 の注意書きがあった。正沢川に架かる吊橋のことを言っているものと思うが、 昨年も作業用のその吊橋を渡る際にかなりのスリルを味わったのだったが、その橋が流されてしまったのであろうか。

テンションが上がらない状況であったが、 ゲレンデ脇の道を登って行くに連れ、何と正面に見える麦草岳方面の雲が徐々に取れ始め、山の形がハッキリと見え始め、 また雲間に青空も見え始めたのであった。
これはもしかしたら快晴になる前兆かもしれないと思いながら進む。

日が当たることが少ないからであろう、林道も樹林帯に入るとすぐに足下に雪が現れ、2センチくらい積もった雪の上を進んでいくことになる。
雪の上には、本日つけられたと覚しき足跡がいくつかいくつか見受けられる。 このルートは良く知っているとはいえ、やはり雪山、先行者がいるのはありがたい。

林道歩きは、鎖の簡易ゲートからも 30分ほど続く。
周囲の雪は多くなり始め、辺りは白一色に近づきつつある。
やがて、幸ノ川の渡渉点に到着。時刻は 7時31分。川の水量は少ないものの、渡る場所は慎重に選ぶ必要がある。
右手を見上げると、麦草岳方面は青空とはいえないものの、山の稜線がよく見えている。先程の状況から見れば急回復である。 ありがたい。

幸ノ川を渡ると周囲の雪の量がグッと増える。
道はここから雪の斜面をジグザグに登り、まずは尾根を目指すことになる。急斜面であるが、足下の雪は凍っていないのでアイゼンは不要である。
少し喘ぎ気味になりながら尾根に登り着くと、道は右へと進んで尾根を登っていくようになる。そこには 4合目の標識もおかれている。

道は右であるが、左側に少し開けた場所があったので、 ロープを潜ってそちらへと進んでみる。
ここからは乗鞍岳 (写真)、そして穂高連峰が見え、 テンションがグッと上がる。完全に快晴モードに突入である。
後は麦草岳頂上に着いた時に晴れてくれることを願うばかりだが、 この分だとかなり期待できそうである。

そしてこちらは穂高連峰。 写真では分かりにくいが、前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳が確認できる。
先程、ゲレンデ跡を進む際、振り返ると山間に見えた白き山は、やはり穂高連峰だったのだと確信する。

なお余談だが、木曽駒高原と言いながらも、 そこから見えるのが木曽駒ヶ岳御嶽ではなく (麦草岳は見えるが)穂高連峰だというのも面白い。

正規の道に戻って樹林の尾根を登っていく。
高度を上げるに連れて雪の量は増えてくるが、昨日登った方、そして本日も先行されている方がいるのだろ、 15センチ程度の雪はかなり踏まれていて歩行に全く支障はない。
また、雪の上にアイゼンの跡もあったものの、ここでもアイゼンは不要である。

4合目の標識から 15分程登っていくと、 写真のように庇のようになった岩が現れる。もう何回も見てお馴染みではあるが、 いつ見ても自然の為せる技に感心させられる。



麦草岳登山データ

上記登山のデータ登山日:2013.11.24 天候:曇り後快晴単独行日帰り
登山路:ペンションアルパイン前駐車場−茶臼山コース分岐−渡渉点−四合目−力水−五合目−六合目−見晴台− 七合目避難小屋−駒石−麦草岳 (往路を戻る)
交通往路:瀬谷−国道16号線−八王子バイパス 相原IC−(町田街道)− 医療センター入口 −(八王子南バイパス)− 高尾山IC −(圏央道)−八王子JCT−(中央高速道)−岡谷JCT−(中央高速道)− 伊那IC−(県道87号線)−駒美−(県道88号線)−沼尻南−(国道361号線:権兵衛街道・権兵衛峠道路・姥神峠道路)−神谷入口− (国道19号線:中山道)− 原野−木曽駒高原スキー場跡−ペンションアルパイン前駐車場 (車にて)
交通復路:ペンションアルパイン前駐車場−原野−(国道19号線:中山道)− 神谷入口− (国道361号線:権兵衛街道・権兵衛峠道路・姥神峠道路)−沼尻南−(県道88号線)−駒美−(県道87号線)−伊那IC− (中央高速道)− 大月JCT−都留IC−(富士みち)−(県道24号線)−(道志みち)−青山−(国道412号線)−平山坂下−(県道54号線) −箕輪− (県道65号線)−一本松−上依知−(県道508号線)−下当麻−(県道507号線)−相模台団地−(県道50号線)− 中央林間−鶴間二丁目−瀬谷入口−(かまくらみち)− 上瀬谷小学校入口−上瀬谷小東側−瀬谷 (車にて)

麦草岳 1、  麦草岳 2、  麦草岳 3、  麦草岳 4、   麦草岳 5、  麦草岳 6   もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る