金峰山 ( 金峰山:2,599m、三角点は 2,595.2m ) 2016.12.7 登山



【PHOTO & 記録 金峰山 5】

こちらは中央アルプス方面。
中央アルプスの左端には 空木岳が見えている。

その 空木岳の左側手前には 甲斐駒ヶ岳鋸岳から続く南アルプスの山々が見えており、 こちらも雲がすっかりなくなっている。

そして、南アルプスの左手を見れば、待望の 富士山の姿が見えている。
ただ、富士山には雲が波のように掛かりつつあり、その姿は見え隠れしている状況である。 それでも 富士山が見えて嬉しい。

また、この 金峰山と それぞれの山の間とを結ぶ雲海が素晴らしい。これを見ただけでも本日の山行は満足できるというものである。

なお、懸念していたとおり稜線に立つと風が強い。
しかし、身体を振られる程の強さはなく、しかも吹き続けるのではなくて断続的なので助かるが、 それでも風が吹きつつけてくると体感温度はかなり下がっていく気がする。
一方、風が止んだ時は、太陽の光を浴びてポカポカするという状態で、まるでイソップ寓話の 『 北風と太陽 』 のようである。

暫し景色を堪能した後、左に曲がって稜線を進む。
ここからは岩稜帯の尾根歩きである。

そして、ここからは歩みが急に遅くなる。
展望が素晴らしいため、ついつい立ち止まって写真を撮ってしまうためであるが、もう一つの理由として凍結した道の連続になることが上げられる。

平らなところは良いが、岩の上や岩の間を進んでいく際、 その岩は氷のコーティングがなされていて、手で掴むのが難しく、苦労するのである。
それでも登りの時は何とかなるが、下りの場面ではチェーンスパイクでは少々心許なく、 ある場所ではツルツルした岩の上をシリセードでスベリ下りたのであった。

少し登って振り返れば、 八ヶ岳もしっかりと見えるようになり、 先程は雲に隠れていた 横岳も見え、さらに 硫黄岳の右には 天狗岳、そして 蓼科山も見えている。

写真 中央の一番高い山が 赤岳
赤岳の右には横岳、硫黄岳、そして天狗岳が続いている。
赤岳から左に続く稜線は、キレットへと大きく下った後、ツルネ、旭岳、 権現岳へと盛り上がり、 さらに三ツ頭、編笠山と続いている。
写真では三ツ頭は雲に隠れており、編笠山は写真の外で写っていない。

こちらはその 編笠山 (写真 右から 1/4程の所にある丸い頂上の山)

編笠山の左手後方には 乗鞍岳が真っ白な姿を見せてくれている。
乗鞍岳は今年登ったばかりの山であるためテンションが上がる。

また、左手を見れば、この 金峰山のすぐ北に位置する 小川山が見えるとともに、 その左後方に 浅間山、そして 四阿山も見えている。

写真の大きな山が小川山。
その左後方に見えているのが 浅間山前掛山で、さらに左に 黒斑山、蛇骨岳などの 浅間山の第一外輪山が見えている。
なお、写真には 四阿山は写っていない。



金峰山 1、  金峰山 2、   金峰山 3、  金峰山 4、   金峰山 5、  金峰山 6、   金峰山 7、  金峰山 8、   金峰山 9 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る