笠ヶ岳 ( 笠ヶ岳:2,897.8m ) 2014.9.9-10 登山



【PHOTO & 記録 笠ヶ岳 3】

 

これまで岩と土が混ざった道を登っていたが、 途中 岩が積み上がったガラ場を登ることになり、そこに木陰と座り心地の良さそうな岩があったため、休憩することにする。 時刻は8時56分。
ここからは南岳、そして大キレットを間に挟んで穂高連峰が良く見え、 さらには西穂高岳から南西に下る尾根の向こうに 霞沢岳も見えている。
写真はその霞沢岳。
10分程休んで出発。

すぐに 2,100mの標識を通過する。
ここの標識には 『 槍・穂高の眺めが、一望できます 』 と書かれているが、 その通り、槍ヶ岳から 西穂高岳焼岳乗鞍岳までを一望することができる。 素晴らしい の一言である。

特に、槍ヶ岳は先程よりも迫力を増しており、 槍ヶ岳から西に派生する西鎌尾根と、大喰岳から西に発生する西尾根との間に見える飛騨沢カールも良く見えている。
槍ヶ岳に今回と同じく新穂高側から登る場合、あの飛騨沢カールを詰めることになるはずだが、かなり厳しそうである。

そしてこちらは、 槍ヶ岳、 大喰岳のさらに南にある中岳、南岳、そして大キレット。
写真右端には、長谷川ピークも写っている。
この槍ヶ岳から南岳まで続く稜線はかなり魅力的であり、槍ヶ岳に登る際にはこの稜線も歩いてみたいところである。
無論、さらに大キレットを通過して、北穂高岳まで行くのが理想だが、そうなると 山中 2泊が必要となるので、少し難しいかもしれない。

苦しい登りながらも、周囲の景色を楽しみながら進んで行くと、 恐れていたことが起こり始めた。
槍ヶ岳方面、 奥穂高岳方面、 乗鞍岳方面に少しずつガスが漂い始めたのである。
10時頃になるとガスが上がるのではないかとの危惧が現実になりそうだと思いつつ足を進めるが、なかなか稜線との距離は縮まらない。

そうこうしているうちに、青空が広がっていたこちらの稜線の先にもガスが漂い始め、 そのガスはやがてこの斜面に下り始めてきたのだった。
非常に焦るが、足がなかなか進まない。

周囲はガスに覆われたかと思うと、再び明るくなるといった状態が続くようになる。
先程までは日の光を受けて暑いくらいであったのに、ガスによって急に気温が下がった様な気がする。
今後の展望について半ば諦めながら岩と砂礫の道を登り詰めていく。

そして、目の前の斜面を登り切ると、目の前がパッと開け、 待望の笠ヶ岳からの稜線が目に飛び込んできたのだった。
杓子平に到着である。時刻は 10時30分。

目の前にはカール地形が広がり、その詰めた所に台形をした抜戸岳、 そしてその左にピラミッド型をした 2,753m峰が見える。
その後方には青空が広がっており、その素晴らしい光景に息を飲む。

しかし、ガスに覆われないで済んだ、間に合った と喜んだのも束の間、 肝心の笠ヶ岳方面に目をやると、 残念ながら笠ヶ岳は既にガスに囲まれていたのであった。
すんでのところで間に合わなかったようでガッカリである。

とは言え、素晴らしい景色が目の前に広がっているので、 この小広い台地状の場所で暫し休憩することにする。



笠 1、   笠 2、   笠 3、   笠 4、   笠 5、   笠 6、   笠 7、   笠 8、   笠 9、   笠 10、   笠 11、   笠 12  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る