
更新日 2001年10月9日 21:45:36
小蘭工作室へようこそ!大好きな中文書のこと、中国・台湾で見聞した事を書きたい、また、エスニックメディアについてまとめることで「日本で中国語を使う」意味についても考えたい等・・・実はかなり欲ばりなページです。中国語を本格的に勉強し始めて4年。ガイド試験の受験勉強中から、「合格したら自分の興味・関心に合った「教材」を使って中国語を学びたい。」と思っていました。まずは「備忘録」としてスタートします。読み応えのあるページになるにはもう暫く時間がかかりそうですが、気長に応援してください。
小蘭とは 更新記録 リンク 日記(ほぼ毎日更新) お気に入りの詩 注目記事 メール エスニックメディア 中国の学校 研究小組 |
更新記録
2001.10.10.
北京進学事情をアップしました。
2001.10.6. 9月28日、中国から帰国しました。
日記はじりじりと更新しています。
七三一陳列館での聞き取りアップしました。
2001.9.3.8月28日に中国から帰国しました。
日記等少しずつ更新しています。
2001.8.13.昨日台湾から帰国しました。今回集めてきた
中文書を紹介します。
2001.8.9.「
銭進中国」「
異文化との付き合い方」を執筆中。
2001.8.8.
リンクを改良。
2001.8.6.今台湾です。今回は
思想の本と
教育書を探しています。
2001.7.27.お気に入りの
エスニックメディア「楽楽チャイナ」の番組「
新聞縦横」について書いてみました。
2001.7.26.
翻訳ものを手に取る時のちょっぴり複雑な気持ちについて書きました。
2001.7.18.
日記と
リンクちょっと書きました。
2001.7.15.
研究小組は参加させて頂くことになったゼミの予習の頁です。今、単語集を作成中。
2001.7.14.
「小蘭とは」に目下のささやかな
夢を加えました。
リンクに目次を付けました。
2001.7.13.
国立教育資料館は使えます。
2001.7.11.
リンクに検索エンジンを追加しました。
2001.7.10.「
張曼娟」「
三毛」「
幾米」について思いついたことを書きました。
2001.7.9. 「
エスニックメディア」「
注目記事」コーナーもついに始動しました。
2001.7.5.
幾米の詩を紹介しました。絵を紹介できないのが残念。新宿南口紀伊国屋で販売していました。
彼の絵を見ながらこの詩を読むと921大地震を思い出し、切なくなります。
2001.7.5.
リンク少し追加しました。
2001.7.4.
お気に入りの詩はできる限り更新します。
日記は中国語になったとたん字数が少なく。
2001.7.3.お気に入りの詩、注目記事を紹介するコーナーを作りました。
日記も中国語で・・・。
2001.7.1.既読書に簡単なコメントをつけました。「
中国語を学ぶ」コーナーも少し書きました。
2001.6.30.
リンク集少し追加しました。これから「
中国語の本」コーナーを充実させる予定です。
2001.6.28.
リンク集を掲載しました。
未經同意,請勿轉載。