NTT移動通信網R&Dセンタ
1999年2月

NTTドコモR&Dセンタ
2004年3月

NTTドコモR&Dセンタ
2010年10月

NiCT ITSリサーチセンタ

TELEC横須賀リサーチセンタ

案内看板 2010年

3番館 2001年

3番館 2003年

3番館 2010年
平成21年にTELEC横須賀リサーチセンタになったところは、以前はNiCTのITSリサーチセンタで、その前はTAOのITSリサーチセンタだったそうです。TELECは品川に本部があるようです。

ベンチャー棟があるところは、以前は谷で貯水池があり、その後テニスコートを経て10m以上盛り土をしたようです。
当初自社ビルで進出していたメーカはパナソニックだけでしたが、当時ドコモ関係の富士通やNECは拠点を作りましたが、ノキア、モトローラなどは撤退し、パナソニックもニフコへ売却したようです。

YRP-3番館は、2010年にKDDI研究所となりましたが、2001年には、測定器メーカのアンリツや無線関係メーカのノキアモトローラシャープ、デンソー、ソニー、セイコーエプソン、ドコモエンジニアリングもありました。KDDI研究所はもともと上福岡のKDD研究所でした。KDDIの本社は飯田橋のようです。

YRP-2番館は、W-CDMAのサービスが開始された2001年には、NEC日立国際、日本ルーセントテクノロジー、東芝三菱電機、YRP高機能移動体通信研究所、日本無線日立製作所、日立化成工業、日立電線、キャノンなどが進出していましたが、その後W-CDMAの普及にあわせ各社が順次撤退し、2003年に残っていたのは、日立国際、東芝、三菱電機、日立製作所のみとなり、その後東芝も撤退し、2010年にはメーカーの入居者はなくなりました。ドコモが旧来からのドコモ御三家を切り捨て、サムスンとSONYの2トップ戦略を行い加入者数が減り続け、更にアップルを導入したので、国内メーカは壊滅しYRPは空きビルが増えているようです。