三菱電機
   
三菱電機の本社があります。左隣に三菱東京UFJ銀行がある他、三菱関係がいっぱいあるようです。
三菱電機は伊丹製作所、神戸製作所、鎌倉製作所など拠点がいっぱいありますが。神戸製作所は、官公庁地方公共団体、上下水道電力鉄道道路等のインフラ事業者向け情報通信技術、監視制御技術、通信ネットワーク技術など。鎌倉製作所は、誘導飛翔体システム、火器管制システム、情報通信指揮システム、人工衛星、人工衛星搭載機器、宇宙用輸送システム、衛星用地上設備、ITS(ETC、DSRC応用システム)、高精度測位応用システム。

 三菱電機は防衛省や宇宙航空研究開発機構に対する不正請求を行った関係で、平成24年2月24日から平成25年2月13日まで指名停止になり、三菱プレシジョン(江東区:議決権比66.38%)、三菱電機特機システム(品川区:議決権比100%)、三菱スペース・ソフトウェア(港区:議決権比86%)、太洋無線(大田区:議決権比25%)が影響を受けたようです。

三菱電機は平成29年に、名古屋製作所にFA機器(シーケンサ、サーボモータ、インバータ、ディスプレイなど)の開発設計棟として、第二FA開発センタ(7階建て建築面積4800m2、のべ床面積31400m2、2400名収容)を稼働させたようです。

三菱電機はSiC(炭化ケイ素)半導体を用いて東京メトロの車両で駆動用電力を4割削減したようです。シリコンウエハーは信越化学SUMCO、シルトロニック(独)が供給していますが、SiCはクリー(米)、ダウコーニング(米)、新日鉄マテリアルズが供給するようです。

三菱電機は、平成29年に第7世代IGBTモジュールにより産業機器や自動車向けのパワー半導体が好調に推移し、福岡工場、上海工場(中国)、合肥工場(中国)への増産投資を行うようです。

パワー半導体シェア(平成27年)
インフィニオンテクノロジーズ ドイツ 26.7%
三菱電機 日本 9.1%
フェアチャイルドセミコンダクター 米国 7.0%
STマイクロエレクトロニクス スイス 6.1%
東芝 日本 5.7%
富士電機 日本 5.3%
ルネサスエレクトロニクス 日本 4.8%
その他 35.3%