Home<クイズ<
クイズ過去問(188〜203)
LAST UPDATE 2005-11-24

最新問題 過去問

【188】小さなお友だち 【189】セミの鳴き声 【190】原稿用紙
【191】ラガービール 【192】視聴率調査 【193】ノレパン
【194】学校の学校のパソコン整備 【195】押坂彦人大兄皇子
【196】歳祝い 【197】ババゴ 【198】水平線 【199】奈良県南部の高校
【200】塩と甘み 【201】如是我聞インド古代史
 【202】iとy  【203】あおによし

【203】難易度★★★ 解説と解答
 「あおによし」とは、奈良にかかる枕詞(まくらことば)です。「あおにがとても美しい」といったような意味ですが、さて「あおに」とは一体どんな意味でしょうか?
 A 青空に映える夕陽の美しさ
 B 青瓦と朱色の柱の美しさ
 C 若々しく熱気あふれる天平文化
 D 緑と赤があでやかな官人の衣装

【202】難易度★★★ 解説と解答
 アルファベットには、aからzまで26文字ありますが、古代ローマ時代は23文字でした。iとyから分化して3文字が加わったようです。そのうち、iから分化したのがjです。では、yから分化した2文字とは何と何でしょうか。

【201】難易度★★★ 解説と解答
 「如是我聞」とはお経によくでてくるフレーズ。これは年代を明らかにすることにさしたる意義を示さない古代インドの歴史叙述の習慣に由来する表現だといわれます。そのため古代インド史は、シャカの生存した時期さえ約1世紀の誤差があるほど年代確定が難しいジャンルですが、紀元前4世紀のある人物の登場は、インド内外の歴史記録の比定によって古代インド史の年代確定に重要な役割を果たしています。さて、その人物とは誰でしょうか?

【200】難易度★★★ 解説と解答
 寒い季節には温かいお汁粉も楽しみの一つ。さて、お汁粉に塩を入れたり、スイカに塩をかけたりすると甘みが増すとは、古くから知られる生活の知恵ですね。では、なぜ、塩が甘みにつながるんでしょうか?
 A 塩は一般に化学変化をして甘みを出すから
 B お汁粉やスイカの成分が塩分を糖分に変えるから
 C 甘みと辛みの神経伝達速度のずれから生じる錯覚に過ぎない
 D 甘みと辛みという味覚の差異を同時に感じるから

【199】難易度★★★★ 解説と解答
 奈良県では今、公立高校の再編が進められており、同じ敷地で学ぶ高校生でも学年によって校名が違ったりしています。県内の高校は私学も含めると80校近くにもなるでしょうか。さて、気象区分では、奈良県は北部と南部に大きく分かれ、面積ではほぼ半分づつです。では、奈良県南部には高校が何校あるでしょうか?

【198】難易度★★★★ 解説と解答
 渚にたたずみ、水平線に沈む夕日を静かに見つめる。心が素直になる瞬間ですね。
 さて、太陽までの距離は約1億5000万キロありますが、水平線までの距離はどのくらいあるでしょうか。
 A 400〜500m B 4〜5km C 40〜50km D 400〜500km

【197】難易度★★★ 解説と解答
 親バカクイズ第2段です。2歳半の次男は、機関車「トーマス」を「ボーバチュ」、「ごちそうさま」を「おどうだま」と言うなど、とにかく濁音が多いので聞いていてつい笑ってしまいます。さて、彼が「ババゴ」と呼んでいるのは、一体何のことでしょうか?

【196】難易度★★★ 解説と解答
 年齢を意味する熟語にはいろいろとあります。さて、次の熟語を歳の若い順に並べると、真ん中はどれになるでしょうか。
 喜寿 古希 傘寿 耳順 川寿 茶寿 半寿

【195】難易度★★★ 解説と解答
 欽明の後、その子どもたちである敏達・用明・崇峻と続いた古代大王(現在の天皇)たちですが、崇峻の次の天皇選びでは、特に大きな政治的思惑が働きました。次期天皇の第一候補であった押坂彦人大兄皇子を退けて推古が初の女帝として即位し、推古の次も見こして厩戸皇子がその補佐として選ばれます。さて、ある一族の血を引かない人物を天皇にはさせないと、その義母を担ぎ出した黒幕は誰だったのでしょうか?
 A 蘇我入鹿 B 蘇我馬子 C 物部尾輿 D 物部守屋

【194】難易度★★★ 解説と解答
 「e-Japan重点計画2004」では、「2005年度までに全国すべての小中高校の教室でインターネット接続ができる」ということが目標にされています。その是非はともかく、その整備状況は目標にはほど遠い状況です。さて、2004年3月末現在では、全国38237校の小中高校で1529415台の教育用パソコンが使われており、児童【 あ 】人に1台という整備状況です。インターネットに高速で接続していない学校は28.5%もあり、普通教室のLAN整備率も【 い 】%にとどまっています。
問 文中の空欄に適する正しい数字の組み合わせはどれでしょうか?
 A 5.5/8.9 B 8.8/37.2 C 13.4/84.7 D 37.0/92.1

【193】難易度★★ 解説と解答
 韓国へ行けばノレパンがやたらと多いことに気付きます。山奥の静かな山寺の脇にまであったりしますからね。ノレパンとは歌小屋、つまりカラオケボックスのことです。日本の歌謡曲も大人気なようですよ。さて、日本のカラオケボックスは1万軒余あるのに対し、韓国のノレパンは約3万5000軒、約3.5倍弱です。ただしカラオケ機器は、日本が約40万台なのに対し、韓国は約60万台、約1.5倍。いたるところにあるだけに、小規模なノレパンが数多いのでしょう。ところが人口は日本は韓国の約2.5倍あります。では、人口に対するノレパン(カラオケボックス)の数は、韓国は日本の約何倍あるのでしょうか?
 A 約1.5倍 B 約2.5倍 C 約6.5倍 D 約8.5倍

【192】難易度★★★ 解説と解答
 2003年に日本テレビのプロデューサーが興信所を使って視聴率調査世帯を調べ、商品券などを渡して自分が製作した番組を見るよう依頼した事件がありました。この時、依頼を了承したのは6世帯でしたが、この6世帯がその番組を見ることによって、何パーセントの視聴率向上が期待できたのでしょうか。
 A 2.1%  B 1.1%  C 0.1%  D 0.01%

【191】難易度★★★★ 解説と解答
 こう暑いと、ビール好きにはビールだけが、心の支えになっているんじゃないかと思ってしまうほど。そのビールには熱処理をしない生ビールと、熱処理をしたラガービールがありますね。では、牛乳やワインなどにも使われるこの熱処理という技術を開発した19世紀の人は誰でしょう?
 A エジソン  B ダーウィン  C パスツール  D レントゲン

【190】難易度★★★★ 解説と解答
 学生の皆さんは、原稿用紙何枚という夏休みの課題に取り組んでいる人も多いはず。では、400字詰め原稿用紙は、そもそもなぜ400字なんでしょうか?
 A 俳句(五七五+余白)の試作用紙が原型
 B 1分1枚のスピーチ原稿として適度な長さ
 C 江戸時代の禅宗の経典書式が原型
 D 小学生が書きやすい文字の大きさをB4用紙に升目取りしたもの

【189】難易度★★★ 解説と解答
 セミの鳴き声に、真夏を感じる人は多いはず。さて、セミの鳴き声はその種類によっていろいろと書き分けられます。では、「カナカナカナ」と書き表されるのは何という種類のセミでしょうか?
 A アブラゼミ  B ツクツクボウシ
 C ミンミンゼミ D ヒグラシ

【188】難易度★★★★ 解説と解答
 19世紀後半に活躍した探検家リビングストン。ナイル川の源流探しの探検で消息を断ったリビングストンを救出した若い新聞記者スタンリーが、のちに探検家として名をはせたスタンリーであることを知る人も多いでしょう。では、リビングストンの娘メアリーが幼い頃、5年以上も文通を続け、写真の交換までしていたという有名な童話作家がいます。さて、それは誰でしょうか?