角間山、湯ノ丸山、烏帽子岳 ( 角間山:1,981.2m、湯ノ丸山:2,101m、烏帽子岳:2,066m ) 2019.6.18 登山



【PHOTO & 記録 角間山、湯ノ丸山、烏帽子岳 2】

その少し先で左への道が現れるが、標識が壊れており、どちらに進むべきか少々迷ってしまう。
しかし、よく見ると、今進んでいる道の先に赤テープが見つかったので、左の道はパスしてそのまま進む。

とは言え、選んだ道に確信が持てないまま進んでいくと、先の方に白樺の林が見えてきて、 その手前に 『 ← 角間山 』 と書かれた標識が立っていたのでホッとする。
時刻は 7時14分。

白樺の樹林帯の中を緩やかに登っていくと、やがてまた左に分かれる道が現れる。
ここにはしっかりとした標識が立っており、左は 『 九十番観音 』 とあり、角間峠は直進で残り 1kmとのことである。
時刻は 7時20分。

この辺からはササ原の中にレンゲツツジが多く見られるようになるとともに、白い花が満開の木が頻繁に目に付くようになる。
この木はズミ (酸実) で、バラ科リンゴ属の 1種であり、コナシ (小梨)、 コリンゴ、ヒメカイドウといった別名もあるらしい。

また、嬉しいことに、左手に再び湯ノ丸山が見えるようになる。

湯ノ丸山はその名の通りなだらかで丸みを帯びているいというイメージが強く、 実際、先ほど見えた時もそうであったのだが、ここから見る姿はピラミッド型に近い。

ただ、その背後に雲が多くなってきているのが気にかかる。
初めての山なので是非とも頂上からの展望を得たいものである。

道の方は樹林帯から外れてはいるものの、左右に少しずつ木が生えており、 やがて展望が利かなくなる。

と思ったら、先の樹林の間に屋根が見えてくる。
角間峠に到着である。時刻は 7時31分。

ここは細長い広場になっており、先ほど見えた屋根は東屋で、その他にベンチや案内板が立っている。

道は東屋の前で右に曲がった後、案内板の先で丁字路にぶつかる。
角間山は右、湯ノ丸山は左である。
標識には 『 角間山 0.9km 』 とある。

標識に従って右 (北東) に進む。
短い樹林帯の中、足下のササが五月蠅く、朝露に濡れたササがズボンを濡らす。
しかし、すぐに日当たりの良い斜面を横切るようになり、道もしっかりとしてきて、ササがズボンに触れることはなくなる。

左手の斜面を見上げればササ原が上へと続いており、その先に白樺の緑が朝日に輝いていて美しく、 その後方には青空が広がっている。
巻雲らしき雲が混ざってはいるものの、本日は良い天気である。

そのササ原の斜面をジグザグに登っていくのかと思いきや、 二回短く折り返した後はそのまま北東へとドンドン進んでいく。

右手の展望はグッと開け、 西篭ノ登山 (にしかごのとやま、写真 中央) 方面が見えるようになる。
その左後方には水ノ塔山が見え、さらに左後方には 黒斑山の頂上が少し見えるとともに、 その左に蛇骨岳へと続く稜線が見えている。

さらには、その稜線の後方に 前掛山がその頂上部分をチラリと見せていて、その左に 浅間山も確認できる。
しかし、これらの山々の後方には雲が広がっている。

また、左手前には小桟敷山、桟敷山 (写真 左) が見えている。
無論、これらの山々の右には湯ノ丸山が見えているのだが、見えているのは北峰あるいはその手前部分であり、 形も先に述べたようにピラミッド型である。


湯丸 1、 湯丸 2、  湯丸 3、 湯丸 4、  湯丸 5、 湯丸 6、  湯丸 7、 湯丸 8、  湯丸 9、 湯丸 10、  湯丸 11、 湯丸 12、  湯丸 13  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る