天祖山、酉谷山、天目山 ( 天祖山:1,723.3m、酉谷山:1,718.3m、天目山:1,576.0m ) 2018.5.11 登山



【PHOTO & 記録 天祖山、酉谷山、天目山 11】

鷹ノ巣山の左後方には 富士山も少し姿を見せている。
そして、鷹ノ巣山の右側、日蔭名栗山との鞍部の後方には 雁ヶ腹摺山が見えている。

さらには、先程その頂上に立った天祖山も、小雲取山と 雲取山とを結ぶ稜線の手前側に見ることができる。
なお、その削られた山肌部分は、さらに手前にあるウトウノ頭によって隠されている。

写真 中央右手、最後方の山が 雲取山
その左手前に見える、丸い頂上の山が天祖山。

こちらは、酉谷山。

酉谷山に向かう途中では、その姿を写真に収めることができなかったので、 こうしてここからその姿を撮ることができたことにホッとする。

少し霞み気味ではあるものの、素晴らしい景色に満足してまた登山道へと戻る。 時刻は 15時48分。

ここからも平らな道が続く。
疲れてはいるものの平らであるため足は進む。
そして、相変わらず右手には杉や檜の植林帯が時々現れる。

その単調だった道も、やがて少し雰囲気が変わり始め、 左手に続いていた高みはなくなって道はやや広めの尾根を進んでいく。
小さなアップダウンはあるが、歩き易い、雰囲気の良い道が続く。

やがてまた先の方に高みが現れたかと思うと、その起点に標識が立っているのが目に入る。
左は尾根に取り付いて天目山へ、右は天目山を巻いて一杯水避難小屋に至る分岐である。時刻は 16時4分。

時間は押しているものの、ここまで来たのなら天目山を無視する訳にはいかない。 左の尾根に取り付く。

斜面はやや急ではあるが、 息が切れるという程ではない。

左手を見れば、木々の切れ間に 武甲山が見える (写真)
結構近いので、東京都と埼玉県の境を進んでいることを実感する。

斜面の急登は一旦終わりとなり、暫く緩やかな登りに変わると、小さな高みを登り越えた後、 道は下りに入る。

その鞍部からは急登が始まる。
足下は小石混じりの土の道となり、剥き出しの木の根がやや煩い。



天 1、   天 2、   天 3、   天 4、   天 5、   天 6、   天 7、   天 8、   天 9、   天 10、   天 11、   天 12、   天 13  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る