白岩岳 ( 白岩岳:2,267.4m ) 2017.6.20 登山



【PHOTO & 記録 白岩岳 7】

茶臼山から右へと下った稜線は大棚入山の鈍角三角形にて再び盛り上がっているが、その大棚入山の右後方には 御嶽が見えている。
ただ、御嶽は本当にうっすらとしか見えず、これは先日の 蝶ヶ岳と同じ状況である。

写真において、御嶽の左手前下方に見えている三角形の山が大棚入山。
また、御嶽においては、ほぼ真ん中に見えている高みが摩利支天岳で、その左の高みが剣ヶ峰である。
そして、一番右の高みは継子岳。

御嶽の右には少し間を空けて 経ヶ岳が見え、 さらにその右側、またまた少し間を空けた所に 乗鞍岳が確認できる。

写真 中央の山が経ヶ岳。
位置的には 御嶽乗鞍岳のほぼ真ん中に位置している。

こちらは 乗鞍岳
残念ながら、この 乗鞍岳御嶽と同様うっすらとしか見えない。

乗鞍岳の右側手前には小鉢盛山、 鉢盛山らしき高みがシルエットとなって見えているものの (写真には写っていない)、そのさらに右側は樹林によって遮られる。

上述のように、展望は一旦 樹林によって遮られるものの、もう少し右に目を向けると、樹林の上方に 穂高連峰が確認できるようになる。
しかし、こちらもほとんど空の色と区別がつかない状況である。

写真 中央が 奥穂高岳と前穂高岳。
その右には未だ白き北穂高岳が確認でき、さらに右に大キレットが続く。

先程の 安平路山に目を戻すと、 安平路山の少し左手後方にはうっすらと 恵那山が見えている。

そして、恵那山の左に暫く名も知らぬ山が続いた後、南アルプスの地蔵尾根が立ち上がっている。

写真 右端の黒い三角形の山が安平路山。
恵那山はその左手後方にうっすらと見えているドーム型の山。

その地蔵尾根を左に追っていくと、真南の方角にて 仙丈ヶ岳に至っており、 こちら側からは頂上直下の藪沢カールがよく見えている。

また、仙丈ヶ岳の右後方には大仙丈ヶ岳が少し顔を出している。
仙丈ヶ岳から左に下る稜線がやや平らになった後、再び下りかける所が小仙丈ヶ岳と思われる。
そして、小仙丈ヶ岳から左に下る稜線の後方には 間ノ岳が見えている。

写真の一番高い山が 仙丈ヶ岳
その右斜面の後方に大仙丈ヶ岳が少し顔を見せている。
また、写真 左手後方の山が 間ノ岳で、その右手前に見えているのが小仙丈ヶ岳。



白岩 1、  白岩 2、   白岩 3、  白岩 4、   白岩 5、  白岩 6、   白岩 7、  白岩 8、   白岩 9  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る