表紙履歴 散歩手帳 更新履歴 ホームページ  

散歩手帳

散歩記録(2017年)
散歩記録(2016年)
散歩記録(2015年)

散歩記録(2014年)
2014.12.27 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。菖蒲田では「カワセミ」と「ガビチョウ」を見た。こもれびの里の池では「バン」が泳いでいた。こもれびの丘では「エナガ」、「コゲラ」、「シジュウカラ」が群れて飛んでいた。「エナガ」のツーショットが撮れた。(^-^)
2014.12.26 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。園内を野鳥散策。日本庭園では「モズ(♀)」が木の上に止まった。
2014.12.25 クリスマスの日。一眼レフカメラの「EOS 70D(キャノン製)」を買った。
2014.12.22 昭和記念公園に行く。晴れのち風が強い。菖蒲田では「カワラヒワ」が地面で遊んでいた。「カワセミ(♀)」と「カワセミ(♂)」が止まった。「カワセミ(♀)」は一時ホバリングしたが、残念ながら撮影には失敗。
2014.12.18 昭和記念公園に行く。晴れのち風が強くなる。ふれあい橋で「ニホンズイセン(日本水仙)」が花を咲いていた。野鳥観察舎では「モズ(♂)」が枝の上に止まっていた。
2014.12.17 久し振りに根川緑道に行く。晴れ。寒い日。途中の残堀川では「コガモ」が泳いでいた。根川緑道を散策。早速に「カワセミ」が止まっていた。「ハクセキレイ」、「セグロセキレイ」、「キセキレイ」を見たが仲が悪いようだ。「キセキレイ」は追われているようだ。
2014.12.14 昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。花木園では「アカハラ」と「アオゲラ」に再会。「ジョウビタキ(♀)」とは久し振りに会う。
2014.12.13 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。水鳥の池では「コガモ(♂)」が近づいてきた。シャッターチャンスだ。もちろん撮影した。ですが雌鳥は見つからない。
2014.12.12 昭和記念公園に行く。曇り。寒い日。久し振りに「アカハrラ」と会う。もみじ橋付近の「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」の花が咲き、よい香りをしていた。
2014.12.8 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。昭島口で「カワラヒワ」がお迎えだ。水鳥の池では「アオサギ」と「カワウ」が仲良く(?)並んで止まっていた。
2014.12.7 東京都薬用植物園に行く。晴れ。寒い。園内を散策。花は少ない。色々な野鳥に会う。「ツグミ」、「コゲラ」、「エナガ」、「メジロ」、「アオゲラ」、「シジュウカラ」を見つけた。元気の動き回っていた。
2014.12.6 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。曇り。農林研究センターでは「ヒメイチゴノキ(姫苺の木)」の実が綺麗に赤色。花はまだ咲き続いている。昭和記念公園では野鳥の季節。野鳥観察会らしく、人が多い。
2014.12.4 昭和記念公園に行く。曇り、のち雨。公園のパスポートを更新。梅園で「べにばなぼろぎく(紅花襤褸菊)」を見つけた。
2014.12.3 東京都薬用植物園に行く。晴れ。風が強い。園内を散策。ついに「アオゲラ」の登場。柿が好きなのか、食っていた。いい舞台だ。シャッターを押し続けた。口を開いた所が撮れた。大成功だ。興奮と感激の一日だった。
2014.12.2 昭和記念公園に行く。晴れ。風は強く冷たい。園内を野鳥散策。久し振りに「コガモ(♂)」を見つけた。
2014.11.28 鎌倉さんぽに行く。晴れ。鶴岡八幡宮の源氏池で「オナガガモ」、「ヒドリガモ」等が泳いでいた。空の上では「トビ」が飛んでいた。建長寺に行く途中、前サッカー日本代表監督のザッケローニの姿を見た。家族観光でしょうか。
2014.11.27 昭和記念公園経由農林研究センターに行く。曇り。昭和記念公園では昭島口のサイクルロードで「キカラスウリ(黄烏瓜)」の黄色の実を見つけた。「ジョウビタキ(♂)」、「カイツブリ」に会う。野鳥の季節か。農林研究センターでは「ヒメイチゴノキ(姫苺の木)」の実が赤くなってきた。
2014.11.24 東京都薬用植物園に行く。曇り。「アオゲラ」を求めて園内を散策。残念ながら「アオゲラ」には会えなかった。「キカラスウリ(黄烏瓜)」の実が綺麗な黄色になった。
2014.11.22 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。温室では鮮やかな黄色の花が咲いた「うんなんげっこうか(雲南月光花)」を見つけた。温室前では可愛い白色の小さな花の「ぺちこーとすいせん(ペチコート水仙)」が咲いていた。散策中、お昼頃、「アオゲラ」が出現。カキノキでは柿を食っていた。ビックリ。残念ながら撮影できなかった。少し通うか!
2014.11.14 農林研究センターに行く。晴れ。「ぐりせうむかえで(グリセウム楓)」の葉が赤く色づいた。「マユミ(真弓)」の実は赤くなり美しい。
2014.11.12 東京都薬用植物園に行く。曇り。園内を散策。「テリハハマボウ(照葉浜朴)」は実が生っていた。「センダン(栴檀)」は若い実が生っていた。そばで「ニッサボク」なる木の看板を見つけた。
2014.11.10 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。曇り。農林研究センターでは「ひめさざんか(姫山茶花)・エリナ」はまだ蕾。ピンク色の小さな花らしい。咲くのが楽しみだ。昭和記念公園では紅葉の季節のせいか人が多い。「イタヤカエデ(板屋楓)」の実が熟していた。
2014.11.7 久し振りに神代植物公園に行く。晴れ。園内では「コブクザクラ(小福桜)」、「ジュウガツザクラ(十月桜)」、「フユザクラ(冬桜)」の花が咲いていた。つばき・さざんか園では「サザンカ(山茶花)」が咲いていた。ばら園では色々の「バラ(薔薇)」が咲いていた。モダンローズ系では「ブルー・バユー」、「ヘロン・トローベル」等が、オールドローズでは「よろこび」等を見つけて撮影した。
2014.11.4 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。立川口で「イヌビワ(犬枇杷)」の実を見つけた。みんなの原っぱで「ボケ(木瓜)」の花が咲いていた。こもれびの丘で「のげし(野芥子)」の黄色の花を見つけた。
2014.11.2 昭和記念公園に行く。曇り。3連休の中日。コスモスは終わったが人は本当に多い。園内を散策。花の丘で「高嶺ルビーNeo(赤花蕎麦)」、ハーブの丘で「白ソバ(白蕎麦)」の花が咲いていた。
2014.10.31 農林研究センターに行く。曇り。「ニッサ・シルバチカ」、「ぐりせうむかえで(グリセウム楓)」、「トウカエデ(唐楓)」の葉が目に入り撮影した。「ニッサ・シルバチカ」は本当に紅葉が美しい。
2014.10.29 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で「アマゾンユリ(アマゾン百合)」の白色の花が咲いていた。気品のある花だ。「ブルーベリー」のとなりに赤い苺の実が生っていた。聞いたところ「ラズベリー」でした。「ラズベリー」には2季成り性の品種もあるらしい、そのせいか。
2014.10.28 農林研究センターに行く。晴れ。風が強い。世界三大紅葉樹のひとつである「ニッサ・シルバチカ」と小さな花の「ひめさざんか・エリナ」の蕾を見つけた。咲くのが楽しみだ。
2014.10.27 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「ヒメイチゴノキ(姫苺の木)」と「べにばないちごのき(紅花苺の木)」の花を撮影した。 昭和記念公園では盆栽苑で「こまゆみ(小真弓)」の紅葉を見た。よく見ると小さな赤い小さな実がなっていたので撮影した。
2014.10.26 東京都薬用植物園に行く。晴れ。日曜日のせいか人が多い。「ミツバアケビ(三葉通草)」と「フユザンショウ(冬山椒)」の実がきれいになった。「チャ(茶)」が花が咲いていた。「とうちゃ(唐茶)」の花と比べると小さい。
2014.10.25 東京都薬用植物園に行く。晴れ。人が多い。「とうちゃ(唐茶)」の花をはじめて見た。白色で大きい花だ。もちろん記念撮影です。
2014.10.24 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは白色の花の「イチゴノキ」を見つけた。看板には「ヒメイチゴキ・コンパクタ(Arbutus unedo “Compacta”)」と書かれていた。今までピンク色の花を「ヒメイチゴノキ」としていたが、看板を確認したら「イチゴノキ 紅花(Arbutus unedo “Rubra”)」だった。名前訂正が必要だ。昭和記念公園では「ナンキンハゼ(南京黄櫨)」の紅葉と「ジュウガツザクラ(十月桜)」の花を見つけて撮影した。
2014.10.19 多摩森林科学園に行く。晴れ。風がある。園内を散策。「コウヤボウキ(高野箒)」の花が咲いていた。「こばのがまずみ(小葉の莢迷)」の実が生っていた。赤色で名前の通り、葉が小さい。
2014.10.17 東京都薬用植物園に行く。晴れ。風あり。温室の前で「ながばくこ(長葉枸杞)」はもう赤い実に生っていた。「ムレスズメ(群雀)」に黄色の花が咲いていた。
2014.10.16 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。日本庭園では紅葉の木もはじまっていた。
2014.10.11 昭和記念公園に行く。晴れ。人が多い。園内を散策。バーベキュー広場でサクラが咲いていた。大きなピンク色の花。名前は不明。
2014.10.9 昭和記念公園に行く。曇り。こもれびの池付近で「ドイツトウヒ(独逸唐檜)」の松ぼっくりを見つけた。「アキグミ(秋)」の実も生っていた。実りの秋か。花の丘の頂上からコスモスとパークトレインを記念撮影した。
2014.10.8 昭和記念公園に行く。晴れ時々曇り。園内を散策。みんなの原っぱではコスモスの花を撮っている人が多い。私も「ピコティ」と「ベルサイユ」を撮影した。
2014.10.7 東京都薬用植物園に行く。晴れ。薬用区の「つるどくだみ(蔓毒溜)」の小さな小さな花に挑戦。白色で難しい。温室の前で「ながばくこ(長葉枸杞)」なる綺麗な花が咲いていた。淡い紫色の花で「クコ(枸杞)」の仲間らしい。
2014.10.3 昭和記念公園に行く。晴れ。日中の気温が30℃と暑い。園内を散策。花の丘のコスモスが咲いていた。ピンク色が綺麗だ。
2014.9.30 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室では「ドラゴンフルーツ」に実が生っていた。「キダチチョウセンアサガ(木立ち朝鮮朝顔)」と「はなとりかぶと(花鳥兜)」の花が咲いていた。薬用区では「つるどくだみ(蔓毒溜)」の白色の小さな花が咲いていた。
2014.9.28 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「すべりひゆ(滑りひゆ)」の花がきれいに開いていたので、撮影した。\(^-^)/ 昭和記念公園では「ひめみかんそう(姫蜜柑草)」の実を再撮影した。なかなかそばに近付けず、いま一つ。花は来年の楽しみか。
2014.9.27 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。曇り。農林研究センターでははじめて「すべりひゆ(滑りヒユ)」の黄色の花を見つけた。花は全開しでない。明日、早めに見に行く事にした。昭和記念公園では「コミカンソウ(小蜜柑草)」の実に似た「ひめみかんそう(姫蜜柑草)」の実を見つけた。そばで「アオイトトンボ」が止まっていたので撮影した。
2014.9.23 秋分の日。久し振りに多摩森林科学園に行く。晴れ。「ジャコウソウ(麝香草)」、「キバナアキギリ(黄花秋桐)」、「ツリフネソウ(釣舟草)」、「ミゾソバ(溝蕎麦)」の花が咲いていた。探していた「ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)」の花も咲いていた。もちろん撮影した。\(^-^)/
2014.9.22 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。園内を散策。「コウテイダリア(皇帝ダリア)」の白花が咲いていた。紅花と白花と分かれる枝のある「ハギ」が咲いていた。これが「そめわけはぎ(染分け萩)」か? 名前は不明。
2014.9.21 東京都薬用植物園に行く。晴れ。人が多い。温室では「きみのばんじろう(黄実の蕃石榴)」と「カカオノキ(カカオの木)」の実が色づいていた。温室の横では「シャカトウ(釈迦頭)」の実、「しろばないんどそけい(白花印度素馨)」と「あさまふうろ(浅間風露)」の花を見つけた。綺麗な花だった。
2014.9.17 昭和記念公園に行く。曇り。園内を散策。パークトレインには3種類あるようだ。
2014.9.14 昭和記念公園に行く。晴れ。人多い。園内ではトライアスロン大会を行っていた。こどもの森で「いたどり(虎杖)」の白色の小さな花が目立っていた。雌雄異株なので、雄株と雌株の花を見つけて撮影した。雌花にはもう実に生っているものもあった。
2014.9.13 昭和記念公園に行く。晴れ。みんなの原っぱではコスモスの「ベルサイユミックス」と「ハッピーリング」が咲いていた。もう秋の季節か。
2014.9.8 昭和記念公園に行く。曇り。苞葉に毛があるツユクサがあるという情報により園内を探索。名前は「けつゆくさ(毛露草)」。しょうぶ田で数本見つかったが、ほとんどが毛のない「ツユクサ(露草)」だった。
2014.9.6 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。園内を散策。ハーブ園で綺麗な赤色の花の「トサカケイトウ(鶏冠鶏頭)」が咲いていた。
2014.9.5 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。園内を散策。「シュウメイギク(秋明菊)」と「ナンバンギセル(南蛮煙管)」の花を見つけたので撮影した。
2014.9.2 昭和記念公園に行く。晴れ。久し振りに爽やかな日。しょうぶ田で名前が判明した「ちょうじたで(丁字蓼)」の花を撮影した。日本庭園で「アゼムシロ(畦筵)」も花が咲いていたので撮影した。白色の小さな花を見つけて撮影したが、名前が分からない。色々調べた所、「あめりかたかさぶろう(亜米利加高三郎)」と判明した。
2014.8.31 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。園内を散策。しょうぶ田で黄色の小さな花を、こもれびの里でハギの花を見つけたが、名前は分からない。家に帰り本で調べた所、黄色の小さな花は「ちょうじたで(丁字蓼)」と判明したが、ハギの花は不明
2014.8.26 東京都薬用植物園に行く。曇りのち雨。「ヤエチョウセンアサガオ(八重朝鮮朝顔)」の紫色の花が咲いていた。雨模様なので早めに帰る。
2014.8.24 東京都薬用植物園に行く。晴れのち曇り。「あめりかちょうせんあさがお(亜米利加朝鮮朝顔)」と「けちょうせんあさがお(毛朝鮮朝顔)」の花が開いていた。実は下向きに生っていた。
2014.8.22 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。花の丘ではコスモスを養成中。フライング気味に咲いたピンク色のコスモスもあった。
2014.8.19 東京都薬用植物園に行く。晴れ。朝鮮朝顔の観察。「ようしゅちょうせんあさがお(洋種朝鮮朝顔)」の実は卵形、他のものは球形。実と葉が見分けのポイントらしい。
2014.8.17 東京都薬用植物園に行く。曇り。「ようしゅちょうせんあさがお(洋種朝鮮朝顔)」の花を見つけた。「しろばなようしゅちょうせんあさがお(白花洋種朝鮮朝顔)」、「とげなしようしゅちょうせんあさがお(刺無洋種朝鮮朝顔)」なる仲間も咲いていた。色々あるようだ。
2014.8.16 昭和記念公園に行く。曇り。園内を散策。「カノコユリ(鹿の子百合)」と「タカサゴユリ(高砂百合)」の花を見つけたので撮影した。
2014.8.14 東京都薬用植物園に行く。曇り時々雨。園内を散策。「ちょうせんあさがお(朝鮮朝顔)」、「かいそう(海藻)」、「シニクイチ」、「おおばなかりっさ(大花カリッサ)」の花が咲いていた。温室では橙色の花の「こだちちょうせんあさがお(木立朝鮮朝顔)」が咲いていた。
2014.8.8 東京都薬用植物園に行く。曇り時々雨。暑い。温室で「いらんいらんのき(イランイランの木)」の黄緑色の花が咲いていた。
2014.8.6 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。花の丘で向日葵が咲いていた。背の低い品種で「キッズスマイル」という。名前がいいので、撮影した。
2014.8.2 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。日本庭園の池で色々のトンボが飛んでいた。小さなトンボの「アオイトトンボ」がハスの葉の上に止まっていたので撮影した。
2014.7.29 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。園内を散策。「かのこゆり(鹿の子百合)」の花を見つけたので撮影した。盆栽苑で「ハリツルマサキ(針蔓柾)」に小さな小さな白色の花が咲いていた。
2014.7.28 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。花木園で「そくひれん(即非蓮)」、「タマアジサイ(玉紫陽花)」、「コバギボウシ(小葉擬宝珠)」、「ナツズイセン(夏水仙)」の花が咲いていた。
2014.7.27 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暑い。園内を散策。
2014.7.25 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暑い。温室の「ミラクルフルーツ」に小さな白い花がついた。ロックガーデンでは「ユウスゲ(夕菅)」の花が咲いていた。「みずおとぎり(水弟切)」は午後に開くという情報によりしばらく待っていた。夕方頃やっと半開。ピンク色の花を見た。美しい花だ。
2014.7.24 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暑い。園内を散策。「キキョウラン(桔梗蘭)」の実が美しい青色に色づいた。「みずおとぎり(水弟切)」は蕾、実か。香料植物区で「セントジョーンズワート(西洋弟切草)」が咲いていた。有用樹区で「ツゲ(黄楊)」の実が割れていた。
2014.7.18 東京都薬用植物園に行く。曇り。涼しい日。園内を散策。林地で「むらさきみつば(紫三葉)」に小さな花が咲いていた。ピンク色で綺麗だ。
2014.7.17 昭和記念公園に行く。曇り。暑い。こもれびの丘で「オトギリソウ(弟切草)」と「ダイコンソウ(大根草)」の花が咲いていた。花木園のロックガーデンで「トリアシショウマ(鳥足升麻)」の花が咲いていた。
2014.7.13 東京都薬用植物園に行く。曇り。「みずおとぎり(水弟切)」はまだ蕾。葉が赤くなり綺麗だ。「きつねのぼたん(狐の牡丹)」の花が咲いていた。黄色の花で「ケキツネボタン(毛狐の牡丹)」と似ている。葉の様子がちょっと違う。
2014.7.12 昭和記念公園に行く。晴れ。ハーブ園で「クレベラントセージ」なるセージが咲いていた。大きな花だ。
2014.7.8 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。薬用植物園では「キミノバンジロウ(黄実の蕃石榴)」に実がなっていた。「バンジロウ(蕃石榴)」の実より小さい。「マツムシソウ(松虫草)」もきれいな花が咲いていた。昭和記念公園では西洋紫陽花の「マリンブルー」なる青い花が咲いていた。
2014.7.2 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。温室で「ききょうらん(桔梗蘭)」なる小さな花が咲いていた。名前にキキョウがついているのにユリ科だ。色々ですね。ロックガーデンでは「とちばにんじん(栃葉人参)」が赤い実になっていた。「こごめばおとぎり(小米葉弟切)」なる野草に黄色の花が咲いていた。ハーブの「セントジョーンズワート(西洋弟切草)」の変種らしい。
2014.7.1 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。西川口ではオリエンタルユリの「シルクロード」と「ニンフ」が咲いていた。「てっぽうゆり(鉄砲百合)」も咲いていた。さざなみ広場では「ハス」の黄色気味の色の花の「こうふう(香風)」が咲いていたので撮影した。うのはな橋付近ではアジサイが咲いていた。ヤマアジサイ系風の「ハルラブルー」、「はちじょうちどり(八丈千鳥)」の花が咲いていた。
2014.6.30 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。さざなみ広場で「ハス」が並んでいた。白花の「ろざんはくれん(芦山白連)」とピンク花の「せいりょうこうれん(青菱紅連)」が目に入ったので撮影した。
2014.6.29 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「スモークツリー」の花が咲いていた。昭和記念公園では「オトギリソウ(弟切草)」が咲いていた。園内のアジサイは沢山あり、まだ名前が不明な品種もある。観察を継続。
2014.6.26 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。「ノリウツギ(糊空木)」の白いい花が咲いていたので撮影した。日本庭園の池では「カイツブリ」が潜水していた。「ツバメ」が池の水面をかすめていた。
2014.6.25 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。「とりあししょうま(鳥足升麻)」なる小さな白色が集って咲いていた。「フクシア」と「ジョウザンアジサイ(常山紫陽花)」が咲いていた。
2014.6.23 昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。元会社の大先輩のMAさんと会う。西洋アジサイの花が色々と咲いていた。「ミセスクミコ」、「フィレンツェ」、「クラウン」の花が咲いていた。残堀川沿いに「ネムノキ(合歓の木)」の花がきれいに咲いていた。
2014.6.19 清里高原に行く。晴れ。美し森では花を観賞。「サラサドウダン(更紗満天星)」と「きれんげつつじ(黄蓮華躑躅)」を撮影した。ハイランドパークでは黄色の花の「せんだんはぎ(先代萩)」が群生していた。八ヶ岳高原列車に野辺山から清里まで乗車しJR最高地点を通過した。標識柱付近に人がたくさんいた。こちらの列車に手を振っていた。何となく感動した。
2014.6.17 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。「てっぽうゆり(鉄砲百合)」と「あめりかはんげしょう(亜米利加半夏生)」の花をはじめて見た。もちろん撮影した。
2014.6.16 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日が続く。連日にアジサイの花を散策。ヤマアジサイ系と思われる「あおがく(青額)」、「あかがく(赤額)」なる花が咲いていた。赤、白、青の「**額」が揃った。色々ありますね。西洋紫陽花系と思われる「カメレオン」を見つけた。ガクアジサイ系の「みはらやえ(三原八重)」なる花は綺麗だった。
2014.6.14 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。園内を散策。アジサイの花はヤマアジサイ系と思われる「あかがく(赤額)」と西洋紫陽花系と思われる「クラウン」を見つけた。「ハナショウブ(花菖蒲)」も咲き始めた。立川口付近の「ドイツトウヒ(独逸唐檜)」には若い松ぼっくりがたくさん生っていた。こんなに生っているとはビックリだ。
2014.6.13 昭和記念公園に行く。晴れのち雷。アジサイの季節だ。色々の花が咲き始めた。ヤマアジサイ系の「べにてまり(紅てまり)」と「しろがく(白額)」なる花を撮影した。
2014.6.10 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。曇り。薬用植物園では「きはだ(黄膚)」が実になっていた。雌雄異株で雄株は見つけたが、雌株ははじめてだ。温室で「あめりかばんまつり(亜米利加蕃茉莉)」の花が咲いていた。昭和記念公園では花木園ロックガーデンで「しゃじくそう(車軸草)」なるマメ科のピンク色の花を見つけた。
2014.6.9 昭和記念公園に行く。晴れ。花木園ロックガーデンで「むしゃりんどう(武者竜胆)」、「ナミキソウ(波来草)」、「きばなからまつそう(黄花唐松草)」の花が咲いていた。。
2014.6.5 神代植物公園に行く。曇りのち雨。野草園では「オニシバリ(鬼縛り)」が赤い実になっていた。梅の木に着生している「セッコク(石斛)」は花が咲いていた。「やまぶきしょうま(山吹升麻)」の白色の花が咲いていた。あじさい園では色々のガクアジサイとヤマアジサイが咲いていた。ガクアジサイ系では「ナデシコガクアジサイ」と「蜜柑葉アジサイ」が、ヤマアジサイ系では「富士の滝」、「静香」、「白富士」、「浜美人」、「肥後絞り」が咲いていた。よい名前が多い。
2014.6.4 多摩森林科学園に行く。晴れ。「うりのき(瓜の木)」と「いたちはぎ(鼬萩)」なる木に珍しい花が咲いていた。「にがいちご(苦苺)」に赤い実になっていた。「ミツバウツギ(三葉空木)」には大きな実がなっていた。
2014.6.3 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。「コルクガシ」なる樹木をはじめて見た。幹も葉も堅そう。「ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)」の白花が咲いていた。色々だ。
2014.6.2 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い(30℃)。グミの観察。「ナツグミ(夏茱萸)」と「とうぐみ(唐茱萸)」の見分けは葉の表面らしい。調べた所、「とうぐみ(唐茱萸)」には星状毛があり、「ナツグミ(夏茱萸)」にはない。自然の不思議さだ。「タチバナモドキ(橘擬)」に白色の花が咲いていた。
2014.5.31 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日(30℃)。農林研究センターでは「ハシドイ」なる小さな白花が咲いていた。ヤマアジサイ系の「黒姫」が咲いていた。紫陽花の季節か。昭和記念公園では「ナツグミ(夏茱萸)」の赤い実がたくさん垂れ下がっていた。
2014.5.30 昭和記念公園に行く。晴れ。風強い。園内を散策。花の丘が真っ赤だ。「シャーレーポピー」が美しい。花木園で「とうぐみ(唐茱萸)」と思われる赤い実が3〜4個ついていた。
2014.5.29 昭和記念公園に行く。晴れ。不発弾処理のため公園周辺に公道規制があった。日本庭園前で「まめぐんばいなずな(豆軍配薺)」なる小さな白色の花が咲いていた。こもれびの丘で「アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)」の白色の花が咲いていた。名前に違和感あるが。。。
2014.5.24 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で「きみのばんじろう(黄実の蕃石榴)」の花が咲いていた。薬用区では「らいむぎ(ライ麦)」の花を見つけた。イネ科の花ははじめて見た。帰りに撮りたいと思っていた「こばんそう(小判草)」に遭遇し、道端で撮影した。
2014.4.23 多摩森林科学園に行く。晴れ。暑い。桜の花の季節が終り人は少ない。昨年ボランティアの方に教えてもらった「まるばうつぎ(丸葉空木)」が目当てだ。見返り通りの道端で出会えた。白色の花でとても美しい。「おかたつなみそう(丘立浪草)」と「にょいすみれ(如意菫)」の花も見つけた。本日は大成功だった。
2014.5.20 東京都薬用植物園に行く。曇りのち晴れ。香料用のバラと思われる「ロサ・ダマスケナ・トリギンティペタラ」なる八重咲きのピンク色の美しい花を見つけて撮影した。タニウツギの仲間と思われる「べにうつぎ(紅空木)」の花を撮影した。花の内側も赤色で美しい。色々あるようだ。
2014.5.18 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。ハーブ園で八重咲きの「クリスマスローズ」の花を見つけた。こもれびの丘で「コゴメウツギ(小米空木)」の白色の小さな花が咲いていた。風が強く、撮影に苦戦した。
2014.5.17 昭和記念公園に行く。晴れ。「トキワサンザシ(常磐山査子)」に白色の小さな花が咲いていた。名前の面白い「ふたまたいちげ(二股一華)」なる白色の花が咲いていた。「ニリンソウ(二輪草)」に似ているが、花が大きい。
2014.5.16 昭和記念公園に行く。晴れ。「ヘビイチゴ(蛇苺)」と「やぶへびいちご(藪蛇苺)」の実を見つけた。本の通り、ヘビイチゴの実の赤い種子の表面にはしわが見えた。ヤブヘビイチゴの種はしわがなく滑らかだった。野草の観察は面白い。
2014.5.15 東京都薬用植物園に行く。曇りのち晴れ。「にしきうつぎ(二色空木)」の花をやっと見つけた。木の高い枝に咲いていた。見落とすはずだ。小さな花の「なつとうだい(夏灯台)」と「よつばむぐら(四葉葎)」を見つけた。
2014.5.12 東京都薬用植物園に行く。晴れ。強風。「ツゲ(黄楊)」は暗緑色の実になった。林地で小さな黄色の花が目に入る。調べた所、「こなすび(小茄子)」。サクラソウ科のせいか美しい。
2014.5.11 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。「ヘビイチゴ(蛇苺)」と「やぶへびいちご(藪蛇苺)」の葉と花の違いを観察した。「ナワシロイチゴ(苗代苺)」も蕾を見つけた。
2014.5.7 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。「ヘビイチゴ(蛇苺)」より、ひと回り大きい花の「やぶへびいちご(藪蛇苺)」を見つけた。
2014.5.6 農林研究センターに行く。曇り。「ディオスピロス・カタエンシス」は生垣風に育っているようで、雌木と雄木があり、雄花と雌花が咲いていた。違いがよく分かった。
2014.5.4 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。薬用植物園では「マンゴー」の小さな花が咲いていた。藤棚の藤の看板は「ノダフジ 一名;フジ」とあった。普通は「フジ(ノダフジ)」というらしい。昭和記念公園では藤棚を散策。「ノダフジ」らしく、八重咲きの花もあった。神代植物公園で見た「八重黒竜」かな。
2014.5.1 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「ロウヤガキ(老鴉柿)」と「ディオスピロス・カタエンシス」の花も咲いていた。昭和記念公園ではこもれびの丘を散策した。
2014.4.29 昭和記念公園経由農林研究センターに行く。曇り。昭和記念公園は入園無料日で、大変に混んでいた。こもれびの丘で「みみなぐさ(耳菜草)」の花が咲いていたので撮影した。「みみなぐさ(耳菜草)」と「オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)」の特徴を兼ねた野草を見つけた。区別が難しい。農林研究センターでは「シセントキワガキ(四川常磐柿)」と「トネリコバノカエデ(トネリコ葉の楓)」に雌花が咲いていた。はじめて見た。
2014.4.28 昭和記念公園に行く。晴れ。躑躅の色々の花が咲いていた。花木園で「ごようつつじ(五葉躑躅)」が咲いていた。白色の小さな花で清楚な花だ。「みみなぐさ(耳菜草)」が一輪の花が里咲いていた。楽しみだ。
2014.4.25 多摩森林科学園に行く。晴れ。風が強い。人が多い。桜は花が少なくなったようだ。桜を見に来た人と野草を見に来た人がいる。私はその人だ。桜では「おうしゅうさとざくら(奥州里桜)」、「フゲンゾウ(普賢象)」、「ゴショゴグルマガエシ(御所御車返し)」の花を見つけて撮影した。野草では「こはこべ(小繁縷)」、「ミツバツチグリ(三葉土栗)」、「みみなぐさ(耳菜草)」の花を見つけた。
2014.4.24 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。農林研究センターでは白色の花の「フォッサギラ」が咲いていた。「トネリコバノカエデ(トネリコ葉楓)」の雌花を見つけた。昭和記念公園では「ヤマツツジ(山躑躅)」の花が咲いていた。美しかった。
2014.4.23 神代植物公園に行く。晴れ。風が強い。つばき園へ椿を求めて行く。行く途中、綺麗な石楠花、躑躅、見事な藤の花に遭遇。つばき園では色々な色、形、名前の花を見つけた。「こんろんこく(崑崙黒)」、「くろつばき(黒椿)」、「ぼくとも(卜伴)」、「ひかるげんじ(光源氏)」、「のこぎりばつばき(鋸葉椿)」を撮影した。野草園では「ミツバウツギ(三葉空木)」、「とうぐみ(唐茱萸)」の花が咲いていた。
2014.4.20 昭和記念公園に行く。曇り。寒い日。小さな花達の探索続編だ。ボランティアのHさんより「みみなぐさ(耳菜草)」の情報をもらう。現物を見ると本の写真を納得する。「すずめのえんどう(雀の豌豆)」、「ヒメウズ(姫烏頭)」、「カラスノエンドウ(烏の豌豆)」を見つけて撮影した。
2014.4.19 昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。小さな花達を求めて散策。「ハコベ(繁縷)」より小型の「こはこべ(小繁縷)」、昨年追っていた「ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)」、小さな小さな花の「やえむぐら(八重葎)」を見つけて撮影した。
2014.4.15 昭和記念公園に行く。晴れ。渓流広場のチューリップには人が多い。先日見つけた「のみのつづり(蚤の綴り)」と「はないばな(葉内花)」を撮影した。撮影後、園内を散策したら、違う場所でも見つかった。そういう事でしょうね。
2014.4.13 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。昭和記念公園は入園無料日で大変混んでいた。農林研究センターでは白色の可愛い花が咲いていたので撮影した。看板には「スタフィレタ・ホロカルパ “ロゼア”」と書かれていた。詳細不明。昭和記念公園では小さな小さな花の「のみのつづり(蚤の綴り)」と「はないばな(葉内花)」を見つけた。
2014.4.12 昭和記念公園に行く。晴れ。晴れ。園内を散策。チューリップが色々と咲いていた。人が多く混んでいた。橙色の花の「オレンジプリンンセス」、白色に紅覆輪入りの花の「ジューリーソバル」、赤橙色のフリル入りの花の「ロココ」、黄色の花の「モンテスパイダー」を撮影した。
2014.4.9 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。「コウヨウザン(広葉杉)」の雌花が目だつようになった。「つげ(黄楊)」の花がここで咲いていた。花はどうも雄花が散った後なので、分かり易い雌花らしい。珍しい形になっていた。実になるのが楽しみだ。
2014.4.7 多摩森林科学園に行く。晴れ。風が強い。パスポート効果です。「つげ(黄楊)」の花を再撮影した。いまひとつの出来具合。細長い葉の「ながばのすみれさいしん(長葉の菫細辛)」の花がたくさん咲いていた。サクラ保存林内で桜の花を観賞してきた。
2014.4.5 多摩森林科学園に行く。晴れ。人が多い。今年から始めた年間パスポート(1,200円)を早速購入した。第1樹木園では「つげ(黄楊)」の花をはじめて見た。小さい雄花と雌花が一緒の花だ。第2樹木園では「おおにじ(大虹)」、「しゅんしょっこう(春曙紅)」、「おおしらたま(大白玉)」の花が咲いていた。サクラ保存林の入り口付近で小さな白い花の野草「ゆりわさび(百合山葵)」を見つけた。桜はで「もちづきざくら(望月桜)」、「もにわざくら(茂庭桜)」、「よこはまひざくら(横浜緋桜)」の花を撮影した。
2014.4.2 農林研究センターに行く。晴れ。風が強い。椿の花を撮影した。白色の千重咲きの花の「しらぎく(白菊)」、花びらの縁に細い紅色の覆輪がある花の「しゅちゅうか(酒中花)」が綺麗だった。暗い紅色の花の「えいらく(永楽)」は雄しべ、葉も赤っぽい。黒い椿と呼ばれるもののひとつらしい。
2014.4.1 東京都薬用植物園に行く。晴れ。風が強い。春休みのせいか人が多い。正面入口の「オオシマザクラ(大島桜)」は満開。「ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)」はまだ蕾。ロックガーデンでは「たむしば(田虫葉)」の花が咲いていた。ヤッターです。じっくりと撮影した。林地では「コウヨウザン(広葉杉)」の雌花らしいものを見つけた。ちょっと様子見だ。
2014.3.29 農林研究センター経由東京都薬用植物園に行く。晴れ。初夏の気温(20℃)位で暑い。農林研究センターでは「たむしば(田虫葉)」に花が咲いたが野鳥による被害。ショック。椿と桜が咲いていた。椿は「あらじし(荒獅子)」と「たまのうら(玉の浦)」の花を撮影した。桜は「コヒガンザクラ(小彼岸桜)」と「ヨウコウ(陽光)」の花を撮影した。昭和記念公園では花見の人が多い。桜は「しだれざくら(枝垂桜)」と「べにしだれ(紅枝垂)」の花を撮影した。梅は「ミチシルベ(道知辺)」の花を撮影した。
2014.3.25 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暖かいせいか人出が多い。「カタクリ(片栗)」、「ヒトリシズカ(一人静)」も花が咲いていた。「ウチワノキ(団扇の木)」、「べにこぶし(紅辛夷)」、「フッキソウ(冨貴草)」の花が見えたので撮影した。
2014.3.23 昭和記念公園に行く。晴れ。晴れ。暖かい日。3連休の最後の日曜日のせいか、人が多い。こもれびの池近くで枝垂れ梅の「うきぼたんしだれ(浮牡丹枝垂)」、「マンゲツシダレ(満月枝垂)」、「チヨヅルシダレ(千代鶴枝垂)」の花を撮影した。こもれびの里で「バン」を見つけた。一昨年ぶりの出会いだが、こんな所にいるとはビックリ。帰りに日本庭園前の駐輪場で元会社の同僚のHHさんに会う。
2014.3.21 春分の日。昭和記念公園に行く。晴れ。一時雨。風が強い。花木園梅園で「ヨウキヒ(楊貴妃)」の花が咲いていた。こもれびの池近くで「べにすずめ(紅雀)」なる梅に小さな小さな可愛い紅花が咲いていた。看板によると「紅桔梗咲き」と書かれていた。撮影中に犬が吠えてきた。バイバイと声を返したよ。
2014.3.18 東京都薬用植物園経由農林研究センターに行く。晴れ。風が強い。春一番。東京都薬用植物園では温室のとなりに色々の「クロッカス」が咲いていた。美しいので撮影した。農林研究センターでは「たむしば(田虫葉)」に蕾がついていた。
2014.3.17 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。こもれびの池近くで「ヤエヤバイ(八重野梅)」、「うきぼたんしだれ(浮牡丹枝垂)」、「シロカゲシダレ(白影枝垂)」の花が咲いていた。「カワヅザクラ(河津桜)」の花も咲いていた。
2014.3.16 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。園内を散策。餌を食べている「ベニマシコ」、大きな声の「ガビチョウ」、久し振りの「バン」に遭遇した。こどもの森では可愛らしい「ミニアイリス」と「シラー・ミシュチェンコアナ」の花が咲いていた。
2014.3.13 水戸偕楽園に雨予報の中を行く。曇り。梅の花は少ない。今年の気候のせいか。「がりゅうばい(臥竜梅)」、「さら(米良)」、「ひんじばい(品字梅)」、「すいしんきょう(水心鏡)」、「ほうりゅうかく(芳流閣)」、「ひとえかんこう(一重寒紅)」なる名前の花を見つけた。近くの千波湖では水鳥の声が賑やかだった。時間があればよく見たかった。
2014.3.9 東京都薬用植物園に行く。晴れ。午後から暖かくなり、人出が多い。園内を散策。林地で「コウヨウザン(広葉杉)」の雄花を見つけた。以外に美しい。「クリスマスローズ・ピンクフロスト」、「ヒメリュウキンカ」、「フッキソウ(富貴草)」の花が目に入った。温室で「しょうじょうかたばみ(猩々酸漿草)」と「黄花ツルネラ」なる黄色の花が咲いていた。
2014.3.6 神代植物公園に行く。晴れ。風が強い。つばき・うめ園で色々の花が咲いていた。面白い名前、美しい花色、形の梅と椿を見つけて撮影した。久し振りに堪能した。梅では「しんとうじ(新冬至)」、「もりのせき(森の関)」、「りんちがい(輪違い)」、「つきのかつら(月の桂)」、「おきなばい(翁梅)」、「せかいのず(世界の図)」の花、名が目に入った。椿では「ぎんりゅう(銀竜)」、「たろうかじゃ(太郎冠者)」、「かよいどり(通鳥)」、「ほととぎす(不如帰)」、「さかずきばつばさ(盃葉椿)」、「きくとうじ(菊冬至)」、「こちょうわびすけ(胡蝶侘助)」の花、名が目に入った。
2014.3.4 昭和記念公園に行く。晴れ。もう今年も3月。こもれびの池近くで「シロカガ(白加賀)」と「ベニチドリ(紅千鳥)」の花が咲いていたので撮影した。この近くでは「モズ」を見つけた。
2014.2.28 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。盆栽苑で「ときわひめはぎ(常磐姫萩)」なる名前の黄色と紅紫色の美しい花を見つけた。久し振りの花木で撮影した。園内ではまた「カワセミ」、「カワラヒワ」と遭遇した。
2014.2.23 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。曇り、時々晴れ。行く途中、至る所、まだ雪が残っている。農林研究センターでは「寒桜」の花が咲いていた。昭和記念公園では園内を散策。日曜日のせいか人が多い。野鳥観察舎で「ベニマシコ」が現れた。「アオサギ」がゆっくりと歩いていた。
2014.2.21 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。水鳥の池のアシ原で、「クイナ」に再会した。昨日より距離が近い。逃げ足は相変わらず速いが、再撮影した。こもれびの里では梅の花の咲き状況を見た。まだ、撮りたい梅も残っている。
2014.2.20 昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。水鳥の池で元会社の同僚のNTさんに会う。夕方、水鳥の池のアシ原で「バン」に似た野鳥が歩いていた。「ハクセキレイ」と一緒だ。一応撮影したが、逃げ足が速くボケ気味だ。家に帰り調べた所「クイナ(秧鶏)」と判明した。
2014.2.19 昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。園内は残雪が多い。雪の少ない場所を散策。水鳥の池付近で「カワセミ」と「アオジ」を見つけて撮影した。こもれびの里では梅が咲いていた。「さばしこう(佐橋紅)」なる名前の紅梅が咲いていた。明るい紅色の一重咲きの花で美しい。
2014.2.14 今日も気象予報の通り、一日中雪。また、記録的な大雪。明日からの雪かきが大変だ〜。
2014.2.13 東京都薬用植物園に行く。曇り、時々晴れ。先日の雪は残っている。林区で残雪の中、待望の「おにしばり(鬼縛り)」の花が咲いていた。花は黄緑色で地味だ。葉の緑色と同系なので余り目立たない。「フキタンポポ(蕗蒲公英)」、「フクジュソウ(福寿草)」、「セツブンソウ(節分草)」の花も咲いていた。温室で「ハーデルベルギア(小町藤)」なる紫色の花が咲いていた。。
2014.2.8 今日は一日中雪。寒〜い。記録的な大雪。我が家で18cmの積雪。
2014.2.7 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。園内を散策。こもれびの里で梅が咲き始めた。「かんごろも(寒衣)」、「くろくも(黒雲)」、「やえかんこう(八重寒紅)」なる名前の紅梅が咲いていたので撮影した。梅の花を見ている時、「ジョウビタキ」が近くの枝に止まった。穏やかな出来事だ。
2014.2.6 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。園内を散策。水鳥の池で「ヒドリガモ(♂)」と「カワセミ(♂)」に会う。「カワセミ」とは今年4回目。
2014.2.3 節分。昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。園内を散策。「シメ」に会う。今年は少ない。
2014.2.2 昭和記念公園に行く。曇り、一時雨、のち晴れ。暖かい。園内を散策。花木園では「フクジュソウ(福寿草)」が咲いていた。こもれびの里では梅が咲き始めた。園内では白梅の花の蜜を吸いている「メジロ」を見つけ撮影した。「カワセミ」も見つけたが、今年は遭遇が多い。水鳥の池付近では「ベニマシコ」の雄鳥と雌鳥を見つけた。雄鳥は真っ赤な色で、はじめて見たので本当にビックリ。感激!感激だ。
2014.1.31 「オシドリ」を求めて多摩動物公園に行く。晴れ。暖かい。「オシドリ」はバードゲージで飼われていた。テレビや写真の通り、カラフルで美しい。感激した(^-^)。勿論撮影したが、やはり野生のものを撮りたい。園内では水鳥、鷲類等を色々と見つけた。オーストリア生息の大きなカワセミの「ワライカワセミ(笑翡翠)」と「アオバネワライカワセミ(青羽笑翡翠)」を見つけた。久し振りに充実した野鳥観察だった。
2014.1.29 神代植物公園に行く。晴れ。暖かい。つばき・うめ園では早咲きの品種が花を咲いていた。梅では「シロナンバ(白難波)」と「べにづる(紅鶴)」の花を見つけた。椿では「あきのやま(秋の山)」、「あかすみくら(赤角倉)」、「はつかり(初雁)」、「あかこしみの(赤腰蓑)」、「しろからこ(白唐子)」の花を見つけた。
2014.1.28 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暖かい。団体客が来ていた。温室で「クロトン(変葉木)」、「ムユウジュ(無憂樹)」、「せいろんべんけい(セイロン弁慶)」、「がんぜきらん(岩石蘭)」の花が咲いていた。「ぱらみつ(波羅蜜)」の実は少し熟したようだ。
2014.1.26 昭和記念公園に行く。晴れのち曇り。風が強い。園内を散策。こもれびの里で梅の「八重寒紅」が咲いていた。花木園で「ベニマシコ」らしい野鳥を見つけた。淡い褐色で地味な色だった。撮影した写真を見るとどうも雌鳥だ。はじめてだ。\(^-^)/
2014.1.25 昭和記念公園に行く。曇り。今日も野鳥を求めて探索。「カシラダカ」を見つけた。水鳥の池の水鳥の動きの撮影に挑戦。
2014.1.24 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。野鳥を求めて探索。「ウグイス」、「ジョウビタキ(♂)」、「カワラヒワ」を見つけた。「ジョウビタキ(♂)」が近くの枝に止まり嘴で羽を触っていたので撮影した。羽の写真はなかなかの出来具合だった。
2014.1.21 東京都薬用植物園に行く。晴れ。人が多い。温室で「じゃわにっけい(爪哇肉桂)」と「しょうべんのき(小便の木)」に小さな花が咲いていた。白色の美しい花の「あまぞんゆり(アマゾン百合)」と白色のツユクサ科らしい花の「むらさきおもと(紫万年青)」を見つけて撮影した。林地で咲くのを待っている「おにしばり(鬼縛り)」はまだまだ蕾。暫く様子見だ。
2014.1.19 昭和記念公園に行く。晴れ。非常に強〜い風。寒い。日曜日のせいか鳥屋さんらしい人達が多い。また「カワセミ(♂)」に会う。フォーカスがあえず上手く撮れなかった。水鳥の池で「オオバン」が現れたので再撮影した。「ハクセキレイ」が足元に来た。可愛い顔をしていた。「シジュウカラ」、「エナガ」、「メジロ」が木の上を飛び回っていた。木の芽でも食べているのでしょうか。
2014.1.18 昭和記念公園に行く。晴れ。野鳥を求めて散策。「ガビチョウ(画眉鳥)」が飛んできた。昭和記念公園でははじめて見た。「コサギ」と「アオサギ」を見た。「モズ(♂)」と「メジロ」に遭遇したので撮影した。
2014.1.15 昭和記念公園に行く。晴れ。寒〜い日。気温が4℃。園内を散策。「マガモ」の雌花を撮影した。西立川口で「スノードロップ」が咲いていた。
2014.1.13 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。農林研究センターでは「ロウバイ(蝋梅)」の花が咲いていた。昭和記念公園では水鳥の池に「マガモ」が泳いでいた。「バン」に似た水鳥を見つけた。額と嘴が白い。どうも「オオバン(大鷭)」らしい、はじめて見た。「カルガモ」の2羽がお辞儀したり、近づいたりしていた。求愛シーンか?
2014.1.12 昭和記念公園に行く。晴れ。風が弱いせいか穏やかな日。園内を散策。こもれびの里で梅の「黒雲」、「佐橋紅」、「鹿児島紅」の看板を確認した。咲くのが楽しみだ。
2014.1.11 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。うのはな橋で元会社の同僚のNTさんに会う。久し振りに水鳥の池付近で「カワセミ(♂)」に遭遇した。急いでカメラを出して撮影した。今日は2回ほど来たらしく、鳥屋さんの行列だったと聞いた。こもれびの里で「セツブンソウ(節分草)」の花が咲いていた。ここでは花屋さんの行列でした。
2014.1.7 東京都薬用植物園に行く。晴れ。寒い。子供連れの人がいた。まだ学校休みか。林地の「おにしばり(鬼縛り)」はまだ蕾。林地では「シジュウカラ」、「メジロ」、「エナガ」、「コゲラ」が群れていた。葉が落ちた木の上を元気に飛び回っていた。
2014.1.6 昭和記念公園と花みどり文化センターに行く。晴れ。風が強い。寒い日。花みどり文化センターでは展示されているブルーシクラメンの「セレナーディア・アロマブルー」に再撮影した。浮游の庭から真っ白の富士山が綺麗に見えた。記念撮影した。昭和記念公園では強風で寒〜いので早めに帰った。
2014.1.5 近場を散策。JR線の電線の上に「モズ(♂)」が止まっていた。こんな所にるとは。。。
2014.1.4 花みどり文化センターに行く。晴れ。風が強く寒い。「ブルーシクラメン・セレナーディア・アロマブルー」なる青いシクラメンが咲いていた。気品のある花。色は青色より紫色に近い。撮ると良い色が出ない。
2014.1.2 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。水鳥の池のカヤの上に「カワラヒワ」を止まっていた。今シーズンは「カワラヒワ」によく会う。「ノスリ」が残堀川付近の上空を旋回していた。
2014.1.1 謹賀新年。昨年は可愛い野鳥達に遭遇しました。本年もまた素晴らしい出会いを楽しみにしています。よろしくお願いします。平成26年元旦。

散歩記録(2013年)
散歩記録(2012年)
散歩記録(2011年)
散歩記録(2010年)
散歩記録(2009年)
散歩記録(2008年)
散歩記録(2007年)
散歩記録(2006年
散歩記録(2005年)
散歩記録(2004年)
散歩記録(2003年)
TOPに戻る。

ホームページに戻る。