表紙履歴 散歩手帳 更新履歴 ホームページ  

散歩手帳

散歩記録(2017年)
散歩記録(2016年)
散歩記録(2015年)
散歩記録(2014年)
散歩記録(2013年)
散歩記録(2012年)
散歩記録(2011年)
散歩記録(2010年)

散歩記録(2009年)
2009.12.26 薬用植物園に行く。晴れ。「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」と「ロウバイ(蝋梅)」の花がもう咲いていた。いい香りだ。野鳥の「シジュウカラ(四十雀)」と「エナガ(柄長)」と「コゲラ(小啄木鳥)」が群れていた。仲良く遊んでいるのか?えさを食べていたのでしょうか。
2009.12.23 天皇の誕生日。カワセミの子育て」なる野鳥の本を友人のKKさんから頂いた。この本にはKKさんが撮影したカワセミの写真が載っている。大切な蔵書とする。
2009.12.21 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い日。風が強く冷たい。平日は野鳥も多い。「ジョウビタキ(尉鶲)」の雄鳥を見つけて撮影。
2009.12.13 小宮公園に行く。曇り。寒い日、野鳥散策。野鳥観察の人が多くなっている。「キジ(雉)」の雄鳥を見つけて撮影。通っている「きんじょつばき(金魚椿)」はまだ蕾。
2009.12.12 昭和記念公園に行く。暖かい日。晴れ。園内では自転車大会でアストリート達が多い。カメラを持った鳥屋さん達も多い。今週も野鳥散策。色々な野鳥を撮ったが、名前が分からない野鳥が多い。勉強しなくちゃ。。。
2009.12.6 薬用植物園に行く。晴れ。温室で「パパイア」の実を見つけた。花も咲いていた。野鳥の「ハクセキレイ(白鶺鴒)」、「オナガ(尾長)」、「ヒヨドリ(鵯鳥)」を見つけて撮影。
2009.12.5 昭和記念公園に行く。寒い日。曇り、時々雨。先週の小宮公園での野鳥散策に続いて野鳥散策。群れた野鳥が高〜い木の上の枝に止まっていた。撮影したら黄色が見えた。友人のKKさんに確認したところ「カワラヒワ(河原鶸)」と判明。
2009.11.30 農林研究センターに行く。曇り。ピンク色の花の「チャ(茶)」を見つけた。調べたところ「べにばなちゃ(紅花茶)」と判明。「フユザクラ(冬桜)」の花が咲いていた。もう冬か。
2009.11.29 小宮公園に行く。曇り。雑木林の中では時々、木の枯れ葉がちらちらと落ちて、なかなかの風情だ。「コゲラ(小啄木鳥)」、「イカル(鵤)」と外来種らしい綺麗な色の「ソウシチョウ(相思鳥)」を見つけ撮影できた。
2009.11.21 3連休。近場を散策。晴れ。熊野神社のイチョウの大木を見た。まだ銀杏があるらしく、拾っていた人がいた。
2009.11.15 殿ヶ谷戸庭園経由万葉植物園に行く。晴れ。久し振り。殿ヶ谷戸庭園は天皇帝位20年記念で入場無料。初めてだ。そのせいか人が多い。特に写生をしている画家達が多い。ピンク色の花の「だいもんじそう(大文字草)」が展示されていたので撮影。万葉植物園では「ゆきつばき(雪椿)」が蕾になっていた。
2009.11.8 薬用植物園経由昭和記念公園に行く。曇りから晴れ。薬用植物園では黄色い花の時計草の「パッシフロラ・シトリナ」と淡いベージュ色の花の蝋梅の仲間なる「Chimonanthus nitens」を見つけて撮影した。昭和記念公園では「きっこうはぐま(亀甲白熊)」なるユニークな形の花(?)を見つけた。茶色で細い線形である。花かな〜?
2009.11.7 小宮公園に行く。晴れ。野鳥の季節か、「ヤマガラ(山雀)」に出会う。動きが早くてついていけない。年のせいでない、相手が違う(^_^;)。やっと1枚撮れた。たんぽぽの小道で「オオハナワラベ(大花蕨)」を見つけたので撮影。
2009.11.1 薬用植物園に行く。曇りから晴れ。温室で「こばのせんな(小葉の栴那)」の黄色の花を見つけて撮影した。「ヒポエステス・アリスタータ」なるキツネノマゴ科の紫色のユニークな形の花を撮影した。
2009.10.31 昭和記念公園に行く。晴れ。「ウラジロモミ(裏白樅)」の実の色が濃くなってきた。「こもれびの森」で「イヌホオズキ(犬酸漿)」らしい黒い実を見たが、本にて調べたところ「あめりかいぬほおずき(亜米利加犬酸漿)」と判明。
2009.10.24 昭和記念公園に行く。曇り。「ウラジロモミ(裏白樅)」の実と「フユノハナワラビ(冬の花蕨)」の花の様子見後、最近開設された「こもれびの森」を散策した。「イヌホウズキ(犬酸漿)」らしい黒い実が目立った。
2009.10.18 薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。薬用植物園では「ノブドウ(野葡萄)」の実と「ハイビスカス」らしい綺麗な花を撮影した。昭和記念公園では「ウラジロモミ(裏白樅)」の実が淡く紫褐色に色づいた。「フユノハナワラビ(冬の花蕨)」を見つけて撮影した。
2009.10.17 小宮公園に行く。曇り。「あべまき(d)」の高い所の枝にどんぐりがついていた。「クヌギ(橡)」のどんぐりと似ている。「コウヤボウキ(高野箒)」の白い花と「ツノハシバミ(角榛)」の鳥の嘴みたいな形の実を見つけて撮影した。
2009.10.12 万葉植物園に行く。晴れ。「ふゆいちご(冬苺)」が待望の赤い実になっていた。もちろん撮影で〜す(^-^)。ここにも「きばなのつきぬきほととぎす(黄花の突抜杜鵑草)」の黄色の花が咲いていた。連日の遭遇だ。「ゆきつばき(雪椿)」の看板を見つけた。しばらく様子見だ。
2009.10.11 薬用植物園に行く。晴れ。ついに「きばなのつきぬきほととぎす(黄花の突抜杜鵑草)」の花が咲いた。ヤッター、感激だ〜。綺麗な黄色の花のホトトギスだ。もちろん撮影。
2009.10.10 昭和記念公園に行く。寒い日。もう、「キンモクセイ(金木犀)」と「ホトトギス(杜鵑草)」の季節だ。キンモクセイは相変わらず良い香り。日本庭園のホトトギスではカメラマンの列。私も列に入る。
2009.10.4 薬用植物園に行く。曇り。花はだいぶ少ない。「のぶどう(野葡萄)」の実を撮影。「きばなのつきぬきほととぎす(黄花の突抜杜鵑草)」はまだ蕾。もう少し通うか。
2009.10.3 午後、雨が上がり曇り。昭和記念公園に行く。こもれびの丘で「おくもみじはぐま(奥紅葉白熊)」の花を見つけた。「ホトトギス(杜鵑草)」の綺麗な白花を見つけて撮影。ほんとうに美しい花だった。
2009.9.29 ずーっと狙っていた「さんたんか(山丹花)」を花屋で買った。600円です。鮮やかな赤色の花だ。早速マイガーデンで撮影。
2009.9.27 薬用植物園に行く。曇り。「みやぎのはぎ(宮城野萩)」と花を撮影。「のぶどう(野葡萄)」の実を撮影。「きばなのつきぬきほととぎす(黄花の突抜杜鵑草)」は蕾らしい。見えるとうれしいが。楽しみだ。
2009.9.26 昭和記念公園に行く。晴れ。コスモスの季節だ。「ハッピーリング」と「ドワーフセンセーション・ピノキオ」の可愛いピンク色の花を撮影。こもれびの丘では個性的な形の花の「くさぼたん(草牡丹)」を見つけた。もちろん撮影した。
2009.9.14 昭和記念公園に行く。晴れ。涼しい日だ。こもれびの丘で「ひよどりじょうご(鵯上戸)」の白い花を見つけ撮影。「やまほととぎす(山杜鵑草)」と「ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)」が咲いていたので撮影。花びらの咲く向きが下、横と違いよく分かった。
2009.9.13 晴れ。暑い日。殿ヶ谷戸庭園経由万葉植物園に行く。殿ヶ谷戸庭園では山野草展が開けれていた。初めての名前の山野草を見て目の保養になった。「チリタ」、「だんぎく(段菊)」、「タイカカラマツ」を撮影した。万葉植物園では「さわひよどり(沢鵯)」の花が咲いた。「ふゆいちご(冬苺)」はまだ実になっていない。お鷹の道で「ひよどりじょうご(鵯上戸)」の赤い実を見つけ撮影。
2009.9.7 久し振りに小宮公園に行く。晴れ。日差しが強い。林地で「ヌスビトハギ(盗人萩)」と「ふじかんぞう(藤甘草)」の小さな花を見つけ撮影。よく似た野草だ。帰り際に「やまほととぎす(山杜鵑草)」をはじめて見た。花びらが下に向いている。感激だ〜。
2009.9.5 昭和記念公園に行く。晴れ。「カシワ(柏)」の実が茶色に熟した。もうどんぐりが下に落ちていたので、拾ってきて発芽に挑戦だ。「キツリフネ(黄釣舟)」と「ツリフネソウ(釣舟草)」の花が咲いていたので撮影。
2009.8.24 久し振りに農林研究センターに行く。晴れ。暑い。「オウゴンガシワ(黄金柏)」の実、「フヨウ(芙蓉)」と「シモツケ(下野)」の花を見つけ撮影。
2009.8.23 薬用植物園に行く。曇りだが暑い。園内で目立つマメ科の黄色の花の「ハナセンナ(花栴那)」と「ちんねべりーせんな()チンネベリー栴那)」を撮影。
2009.8.22 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。可愛いピンク色の花の「はぐろそう(葉黒草)」を見つけた。「テッポウユリ」に似ている「ユリ」を見つけて撮影。調べたところ「たかさごゆり(高砂百合)」と判明した。
2009.8.16 薬用植物園に行く。晴れ。水生植物区で「コウホネ(河骨)」がきれいに花が咲いていたので撮影。園内を歩くとマメ科の黄色の花が目立った。
2009.8.15 昭和記念公園に行く。晴れ。ほんとうに暑い。「ウラジロモミ(柏)」の実がなっていた。色は薄いクリーム色。本によると紫色だが。「チョウトンボ」を見に日本庭園に行く。偶然にも蓮の蕾の上に止まっていたので撮影。大成功だった。\(^-^)/
2009.8.12 注文していた「野の花えほん 春と夏の花」をエスパで購入。新聞で見つけた本である。絵本で視点が他の本と違う。興味津々。
2009.8.10 近場を散歩。高山植物を調べるために、山渓ハンディ図鑑シリーズの「高山に咲く花」をエスパで購入。勉強、勉強。
2009.8.9 久し振りに小宮公園に行く。「あべまき(d)」の木を見つけた。どんぐりは見えない。「モミジアオイ(紅葉葵)」が花を咲いていたので撮影。「ユーカリノキ(ユーカリの木)」は小さな蕾をついているようだ。
2009.8.8 曇り。昭和記念公園の「サギソウまつり」に友人のKKさんご夫妻と行く。「カシワ(柏)」の実はどんぐりらしくなってきた。感激の撮影会とする。日本庭園で「チョウトンボ」を撮影。
2009.8.1 夜、近場の「カラスウリ(烏瓜)」の花を見に行く。白い糸が綺麗だった。もちろん撮影。白色で花の真ん中はいまいち。だが、とりあえず、感激の日だった。
2009.7.31 季節のお花が咲き乱れる伊吹山、赤沢森林トロッコ列車と千畳敷カールの旅に行く。天気は曇り→雨→晴れ。千畳敷カールは霧と雨。「こいわかがみ(小岩鏡)」のピンク色の綺麗な花を撮影。伊吹山では濃霧。「クガイソウ(九蓋草)」の紫色の花と「こおにゆり(小鬼百合)」の朱色の花を撮影。木曽は雨でした。(;_;)
2009.7.29 近場を散策。「カラスウリ(烏瓜)」の花を見つけた。夕方、撮りに行ったがまだ花は開いていない。暗くならないと、まぁー待ちか。
2009.7.28 薬用植物園に行く。曇り。風が強く、撮影は遠慮気味だ。黄色の花を見つけた。水生植物の「みずきんばい(水金梅)」だ。名前の通り、「キンシバイ(金糸梅)」の花に似ている。とりあえず撮りました。(^-^)
2009.7.27 昭和記念公園に行く。晴れ。朝、久し振りに大先輩のMAさんに会う。「レモンミント」の花を見つけ撮影。「かしわ(柏)」はどんぐりの顔が見せ始めた。気象情報により早めに帰る。予報が当たり、夕方に雨。
2009.7.26 晴れ。ほんとうに暑い日。殿ヶ谷戸庭園経由万葉植物園に行く。殿ヶ谷戸庭園では「キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)」が黄色の花が咲いていた。万葉植物園では「ほつつじ(穂躑躅)」の花が咲いた。白い花に日差しが強いので、撮るのがほんとうに参った。汗がダラダラだ。
2009.7.20 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「オウゴンガシワ(黄金柏)」と「コクリュウ(国竜)」の実を見つけ撮影。昭和記念公園では不可解な花の「うまのすずくさ(馬の鈴草)」と鮮やかな黄色の花の「セントジョンズエアート」に遭遇した。よしよしだ。
2009.7.19 薬用植物園に行く。晴れ。3連休のせいか人が多い。不思議な名前の野草の「はまぼうふう(浜防風)」と「らふま(羅布麻)」を見つけて撮影。「のぶどう(野葡萄)」の看板を見つけた。このつる性の木は野原でよく見かける。名前が判明した。
2009.7.13 昭和記念公園に行く。晴れ。一時雨。「ツリガネニンジン(釣鐘人参)」の花に似た「そばな(蕎麦菜)」を見つけて撮影。「かしわ(柏)」に若い実(どんぐり)がついているのを発見。本によると「クヌギ(橡)」のどんぐりと似ている。少し様子見だ。
2009.7.5 曇り。雨が降りそうでないので万葉植物園に行く。狙っている「さかき(榊)」の花はまだまだ。来年か。「たちばな(橘)」は緑色の実が大きくなった。「ほつつじ(穂躑躅)」の可愛い蕾を見つけた。とりあえず撮影。
2009.7.4 小金井公園に行く。曇り。人は多い。園内は大きな樹木と広場が多い。グリーンアドベンチャーのコースもあるので今度挑戦したい。「リキダマツ」なる不思議な松に会う。調べたところ、葉が三つ。三葉松か?
2009.6.29 農林研究センターに行く。天気は曇りから晴れに変わり暑い日だった。狙っていた「モクゲンジ(木欒子)」に黄色の花が咲いていた。やった〜。もちろん撮影。「なつはぜ(夏黄櫨)」の可愛い濃赤色の実がなっていた。花を見たい。来年の春の楽しみだ。
2009.6.28 薬用植物園に行く。梅雨の時期。曇り。通っていた「くがいそう(九蓋草)」の花が咲いた。お見合い撮影。ハーブの「エリキャンペーン」と「フラックス」の花が咲いていた。「せっこうじゃのひげ(浙江蛇の髭)」の花を撮っている時、雨が降ってきたので急いで帰った。
2009.6.27 昭和記念公園に行く。晴れ。通っていた「カレープラント」の花が咲いたので撮影。ハーブ園で色々の「タイム」があり勉強した。もうひとつ通っている「クサアジサイ(草紫陽花)」は5分咲き。なかなかいい形にならない。我慢我慢です。
2009.6.20 昭和記念公園に行く。晴れ。ハーブ園の散策と「クサアジサイ(草紫陽花)」の開花状況を見に行く。クサアジサイはまだ蕾。まだ時間がかかるか。可愛い「エンジェルラベンダー」の白、紫、ピンク色の花を撮影。昨秋も撮ったような気がする。
2009.6.14 晴れ。薬用植物園経由農林研究センターに行く。晴れ。薬用植物園では「くがいそう(九蓋草)」と「まつもとせんのう(松本仙翁)」の花を撮影。農林研究センターではノウゼンカズラ科の「あめりかきささげ(亜米利加木大角豆)」と「チタルバ・ピンクドーン」の素敵な花を見つけ撮影。充実の日であった。
2009.6.13 昭和記念公園に行く。晴れ。ハーブフェスティバルでハーブ園は満員。「レディースマントル」、「レモンゼラニウム」等のハーブの花を気持ちよく撮影。
2009.6.8 昭和記念公園に行く。曇り。ハーブ園とこもれびに丘を散策、撮影。「タイサンボク(泰山木)」の花は低い枝に咲いていた。撮ってちょうだいといっているようだ(^-^)。日本庭園では大きな黒い色の鳥を見つけて撮影。カラスと思っていたが、友人のKKさんからの情報で「カワウ(河鵜)」と判明した。鵜の仲間らしいです。
2009.6.7 薬用植物園に行く。晴れ。薬草教室で参加者が多い。素晴らしい花の「かのこそう(鹿の子草)」を見つけて撮影。「ナツメ」シリーズの「棗(ナツメ)」、「種太棗(タネフトナツメ)」、「大豊棗(大豊棗)」の花を見つけて撮影したが、区別は難しい。
2009.6.6 雨があがったので、万葉植物園経由殿ヶ谷戸庭園に行く。万葉植物園では「ジャケツイバラ(蛇結茨)」はもう実になっていた。狙っていた「たちばな(橘)」を見つけた。小さな実が付いていた。撮影後、お鷹の道を歩いて殿ヶ谷戸庭園に行く。殿ヶ谷戸庭園では「つくしからまつ(筑紫唐松)」の可愛い花を撮影。水生植物の黄色い花の「あさざ(浅々菜)」を見つけたので撮影。
2009.5.30 午後、雨があがったので、昭和記念公園に行く。だんだん晴れきた。「スダジイ(すだ椎)」、「マテバシイ(全手葉椎)」の花に遭遇し撮影。「クサアジサイ(草紫陽花)」は蕾がついていた。楽しみだ。
2009.5.23 農林研究センター経由、昭和記念公園に行く。晴れ。もう初夏か暑い日が続く。農林研究センターでは白色の花のロウバイ を見つけて撮影。昭和記念公園では「クリーピングポリジ」を見つけて撮影。可愛い花の「ポピー」がたくさん咲いていた。ピンク、赤、黄色などなどカラフルだ。
2009.5.18 午後、昭和記念公園に行く。こどもの森で「シナミザクラ(支邦実桜)」に赤い実がなった。名前の通り、比較的大きい実だ。ハーブ園では八重咲きの白い花の「クレマチス」が咲いていた。
2009.5.16 曇り。朝、マイガーデンの花を撮影。ISさんから頂いた「エンジェルアイズ・ランディ」が可愛い花を咲いた。また、「ツルコケモモ(蔓苔桃)」の小さな花が咲いた。もちろん撮影。午後、薬用植物園に行く。「シャクヤク(芍薬)」のきれいな花が咲いていた。「はんしょうづる(半鐘蔓)」の花がついに咲いたので撮影。
2009.5.9 薬用植物園に行く。晴れ。午後から風が強い。ケシのミニ講座が行われるためか人が多い。「かきつばた(杜若)」の紫の花と「ひめさゆり(姫早百合)」の淡いピンク色の花を撮影。
2009.5.5 子供の日。曇り。午後から雨。近場を散策。我が家のガーデンで友人のISさんから頂いた「エンジェルアイズ・オレンジ」がオレンジ色の可愛い花を咲いた。もちろん撮影。\(^-^)/
2009.5.4 みどりの日。薬用植物園に行く。晴れ。午後から風が強い。人が多い。前回の復習で白い大きな花の「なにわのいばら(難波薔薇)」と小さな白い花の「からまつそう(唐松草)」を再撮影。まあまあの出来具合だった(^_^)。「はんしょうづる(半鐘蔓)」はまだ蕾。咲くにはちょっと時間がかかりそうだ。
2009.5.3 昭和記念公園に行く。ハーブ園では「クレマチス」がきれいに咲いていた。白い花のキク科の「シャスターデージー」と「オステオスペルマム」が咲いていたので撮影。
2009.5.2 薬用植物園に行く。晴れているが、風が強い。葉の先端がへこんでいるおもしろい「凹葉厚朴」なるモクレン科の花を撮影。白い大きな花の「なにわのいばら(難波薔薇)」を見つけた。バラ科だ、刺が多い。昨年撮れなかった「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」の花が咲いていたので撮影。「はんしょうづる(半鐘蔓)」が蕾。来週が開花か?
2009.5.1 国分寺の万葉植物園に行く。狙いはつる状のマメ科の「じゃけついばら(蛇決茨)」で〜す。ピッタリと当たりです。黄色の花が豪華に咲いていた。もちろん撮影だ。ついでに「ゆきもちそう(雪餅草)」と「はっかくれん(八角蓮)」も見つかった。充実の日だ〜。
2009.4.30 小宮公園に行く。「ストロベリーキャンドル」なる紅色の細長い穂状の花を見つけ撮影。椿の木が並んでいて、1本のみ「きんぎょつばき(金魚椿)」の看板があった。前から見ていたが、昨日「ヒメキンギョソウ(姫金魚草)」を見たので、よく見ると、おもしろい。葉の先が割れている。そうだ金魚の尾ひれだ。分かりましたよ、名前が。来年、金魚の花を撮ろう!
2009.4.29 5月連休の開始。晴れ。農林研究センター経由昭和記念公園に行く。農林研究センターでは紅色の花の「べにさらさどうだん(紅更紗満天星)」を見つけ撮影。「ライラック」の可愛い花が咲いていた。昭和記念公園は今日入園無料日で人が本当に多い。バーベキュー広場で可愛い花を撮影。花木園では「ふうりんおだまき(風鈴苧環)」と紅色の花の「カナダおだまき(加奈陀苧環)」を撮影。これまた狙っていた「ヒメコウゾ(姫楮)」を偶然ハーブ園で見つけた。ヤッター、大成功だ。\(^-^)/
2009.4.26 晴れ。先週と同様に薬用植物園経由昭和記念公園に行く。薬用植物園では名の通り葉の細い「ほそばしゃくなげ(細葉石楠花)」に可愛い花が咲いていた。「たがそでそう(誰袖草)」なる小さな白い花を見つけて撮影。昭和記念公園では狙っていた「ウバメガシ(姥目樫)」の花が咲いたのでもちろん撮影。花木園では色々な花色、花形の「オダマキ(苧環)」の花があった。目と心の保養になった。ハーブ園で「レモンタイム」と「ヘリオトロープ」の花が咲いていたので撮影。
2009.4.18 晴れ。暖かい日。薬用植物園経由昭和記念公園に行く。薬用植物園では「おおばやしゃばし(大葉夜叉五倍子)」の葉は大きく丸い、「ヤシャブシ(夜叉五倍子)」の葉は細長いと区別できた。宿題完了か。「メグスリノキ(目薬の木)」の若い葉がきれいだった。昭和記念公園では狙っていた「アキグミ(茱萸)」の花が咲いたのでもちろん撮影。「ちどりのき(千鳥の木)」の花が咲いていたので撮影。小さくて撮るのが難しかった。
2009.4.12 昭和記念公園に行く。天気は晴れのち曇り。狙っていた「アキグミ(茱萸)」は蕾をついていた。とりあえず撮影。花木園では可愛らしい野草の花がたくさん咲いていた。クリーム色の花の「セイヨウオキナグサ(西洋翁草)」、青色の花の「みやまほたるかずら(深山蛍蔓)」、白色の千重咲きの花の「ばいかからまつ(梅花唐松)」は目の保養になった。もちろん撮影したが。。。(^_^)
2009.4.11 桜を求めて多摩森林科学園に行く。晴れ、暑い位の日だ。たくさんの桜が咲いていたので撮影。白い花で印象に残った桜は「たいはく(太白)」、「みどりざくら(緑桜)」、「あめだまざくら(飴玉桜)」。ピンクの花は「いとくくり(糸括)」と「けんろくえんくまがい(兼六園熊谷)」。野草では昨年きれいに撮れなかった「やまるりそう(山瑠璃草)」がきれいに撮れた。充実の一日だった。
2009.4.5 曇り、のち晴れ。日立中央研究所の庭園開放日。見学に行く。庭園内では桜の開花がいまいちだが、人、人、人で大混雑。歩くのが大変だった。日立中央研究所の庭園を散策後、国分寺の史跡めぐりした。万葉植物園でめずらしい、狙っている花木の看板「さかき」、「じゃけついばら」、「はしばみ」、「やどりぎ」、「はまゆう」等を見た。新発見だ。開花の時期のタイミングを計り、また行きたい。
2009.3.29 晴れ。農林研究センター経由昭和記念公園に行く。農林研究センターでは「ホンコンドウダンツツジ(香港満天星躑躅)」のきれいなピンク色の花と「ロドレイヤ」の真っ赤な色の花を撮影。昭和記念公園では「コウヤマキ(高野槇)」の雌花と実を見つけた。
2009.3.28 「ちょうじざくら(丁字桜)」を求めて多摩森林科学園に行く。曇り。夕方は寒くなる。昨年の台風の被害で園内は所々進入禁止。道端に「えいざんすみれ(叡山菫)」と「くさいちご(草苺)」の花が咲いていた。白い花の「むしゃざくら(霧社桜)」とピンク色の花の「クルサル」が満開。「ちょうじざくら(丁字桜)」はサクラ保存林の出口付近で見つけた。小さな白い花だ。今日の収穫品だ。
2009.3.22 農林研究センターで散策。「はるにれ(春楡)」は見事に剪定されていた。ふー。
2009.3.20 3連休の初日。朝方は雨。だんだん晴れてきたので、薬用植物園経由昭和記念公園に行く。薬用植物園では「けいおうざくら(啓翁桜)」と「べにこぶし(紅辛夷)」のきれいなピンク色の花を撮影。「べにこぶし(紅辛夷)」は別名「ヒメシデコブシ」と呼ばれ「シデコブシ(四手辛夷)」の変種と看板には書かれてる。「フウ(楓)」に花が見えたが、高い木なので難渋撮影。昭和記念公園ではずっと待っていた「しなみざくら(支那実桜)」が開花し感激。「コウヤマキ(高野槇)」の雄花を見つけた。秋には実を見たいものだ。
2009.3.15 晴れ。暖かい日、薬用植物園経由昭和記念公園に行く。薬用植物園ではカバノキ科の「おおばやしゃばし(大葉夜叉五倍子)」の花を見つけ撮影。しかし「ヤシャブシ(夜叉五倍子)」との区別が不明で調査宿題とした。昭和記念公園では高い木の花を撮影中、「コゲラ(小啄木鳥)」に遭遇し、追いかけて撮影に成功。しかも、「シジュウカラ(四十雀)」との偶然ツーショットだった。\(^-^)/
2009.3.7 晴れ。風が強い中、昭和記念公園に行く。「ヤマガラ」を探したが見つからない、またおいでということか。「カンヒザクラ(寒緋桜)」は満開、遠くから緋色の花が目立つ。
2009.3.1 曇り、寒い中、友人のKKさんご夫妻と昭和記念公園に行く。野鳥のレクチャ。日本庭園で色々の野鳥を見つけ撮影。木をたたく音が聞こえたので「コゲラ」と思ったが、「ヤマガラ」だった。分かった名前は「シジュウカラ」、「シメ」、「ヤマガラ」、「カイツブリ」。大発見だ。
2009.2.28 曇りから晴れ。久し振りに農林研究センターに行く。そろそろ桜の季節。「カワヅザクラ(河津桜)」、「カンザクラ(寒桜)」、「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」は満開。いい匂いもしていた。撮影です。「椿寒桜」には「メジロ」が枝に止まり、花の蜜を吸う姿が見えたので撮影。なかなかの写真になった。(^-^)
2009.2.22 昭和記念公園に行く。晴れ。野鳥観察会に初めて参加。梅園で「白加賀」に「メジロ」が止まっていたので撮影したが、成功率は2割5分。水仙の原で「八重咲きの水仙」を1本見つけて撮影。きれいだった。
2009.2.21 薬用植物園に行く。晴れ。早速、温室に行く。先週咲いていなかった「バニラ」に花が咲いていた。3個も咲いていた。感激で〜す。もちろん撮影。色が黄緑色で目立たない。「八重咲きのスノードロップ」の花が咲いていた。林地で野鳥3羽を見つけた。「ヒヨドリ」は分かったが、残りの野鳥は分からない。←「ツグミ」、「シロハラ」と判明。
2009.2.15 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい日。梅園で「チャセンバイ(茶筅梅)」を撮影。トンボの湿原で「はんのき(榛の木)」の雌花がカメラ上で分かり、撮影に挑戦したが、花は遠く小さいので撮影に難渋し、雰囲気で妥協した。終わり頃、野鳥の声が聞こえ、木に止まっていた野鳥を見つけ撮影した。名前は分からない。←「モズ」と「シメ」と判明。
2009.2.14 「バニラ」の花を求めて薬用植物園に行く。晴れ。気温が20℃以上で、非常に暖かい。早速、温室に行く。残念ながら「バニラ」の花は咲いてなくまだ蕾。次回の楽しみとする。林地で「オウレン(黄蓮)」の白いきれいな雌花と雄花を撮影。
2009.2.13 全国的に春一番。
2009.2.11 建国記念の日。曇り。近場を散歩。野鳥の本の日本の野鳥」と「野鳥の名前」をエスパで購入。野鳥の勉強しよう。
2009.2.8 薬用植物園に行く。晴れ。風が非常に強い。温室で「バナナ(甘蕉)」の実を撮影。「おおやしゃぶし(大夜叉五倍子)」の雄花がついていた。「ザゼンソウ(座禅草)」と「セツブンソウ(節分草)」の花を見た。なる名前を知った。風がさらに強くなり、目もかゆくなったので、花粉症の私は早々に帰った。
2009.2.7 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い日。梅園の梅は5分咲き。「ヤエヤバイ(八重野梅)」に「メジロ(目白)」が止まっていたので撮影。とっさ撮影だったが結構撮れていた。\(^-^)/感激で〜す 。 ついでに色々の野鳥を撮影。「はんのき(榛の木)」は雌花がついているようだ。
2009.1.24 昭和記念公園に行く。曇り。冷たい風。「エンオウ(鴛鴦)」等の紅梅、白梅と「フクジュソウ(福寿草)」の花が咲き始めていた。小雪が舞いてきたので「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」の花の良い香りを嗅いで帰った。
2009.1.18 昭和記念公園に行く。曇り、寒いが午後晴れ。とんぼの湿原で見つけたカバノキ科特有の雄花は「はんのき(榛の木)」と判明。雌花、実等が楽しみだ。
2009.1.17 小宮公園に行く。晴れ。暖かい日のせいか園内には人が多い。KKさんとWNさんの影響で野鳥撮影に挑戦。野鳥を探すのが難しく、また動くものを撮影するのも難しい。当り前か。「フユノハナワラビ(冬の花蕨)」の仲間と思われる「おおはなわらび(大花蕨)」を撮影。
2009.1.12 昭和記念公園に行く。朝一番で入園。晴れ。「シモバシラ(霜柱)」はきれいな氷の結晶が出来ていた。カメラマンが多く、少し行列して撮影した。盆栽苑で白い花の「りゅうきゅうあせび(琉球馬酔木)」が展示されていたので撮影。トンボの湿原で「はんのき(榛の木)」らしい雄花を見つけた。
2009.1.11 薬用植物園に行く。晴れ。「ロウバイ(蝋梅)」と「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」の花が満開。「ダイオウショウ(大王松)」に似た「たかねごよう(高嶺五葉)」なる名前を知った。「せっこうじゃのひげ(浙江蛇の髭)」の瑠璃色の実を撮影。きれいな実だった。
2009.1.10 3連休。昭和記念公園に行く。晴れ。風が強くなる。前日は東京では初雪。雪模様の「シモバシラ(霜柱)」の氷の結晶をイメージして行ったが、氷の結晶は出来ていない。残念。帰りに日本庭園で「こうやまき(高野槇)」を撮影。
2009.1.4 晴れ。殿ヶ谷戸庭園に行く。「斑入りの蟻通し(別名;一両)」の赤い実を新年初撮影。粋を好む江戸っ子は福を願う植物「一両(アリドオシ)」、「十両(ヤブコウジ)」、「百両(カラタチバナ)」、「千両(センリョウ)」、「万両(マンリョウ)」を全部集めて、「年中、金有りどおし」と洒落ていたらしい。「鹿おどし」なる水流の撮影に挑戦。
2009.1.1 謹賀新年。本年も花を求めて素晴らしい散策にしたいと思っています。よろしくお願いします。平成21年元旦。

散歩記録(2008年)
散歩記録(2007年)
散歩記録(2006年
散歩記録(2005年)
散歩記録(2004年)
散歩記録(2003年)
TOPに戻る。

ホームページに戻る。