表紙履歴 散歩手帳 更新履歴 ホームページ  

散歩手帳

散歩記録(2017年)
散歩記録(2016年)
散歩記録(2015年)
散歩記録(2014年)
散歩記録(2013年)
散歩記録(2012年)
散歩記録(2011年)
散歩記録(2010年)
散歩記録(2009年)
散歩記録(2008年)

散歩記録(2007年)
2007.12.30 年末、正月の花を買うため東京花壇に行く。春の花を楽しみに「ダイダイ(橙)」、「カラタチバナ(唐橘)」、「ヤブコウジ(藪柑子)」の植木を買った。
2007.12.29 雨があがったので、農林総合研究センターに行く。「ヒメイチゴノキ(姫苺の木)」の実が本当にきれいな赤い色になっていた。思わず、「きれい〜」と声を出した。「すずかけのき(鈴懸の木)」の葉と似ている「もみじばふう(紅葉葉楓)」を見つけた。紅葉がきれいらしい。
2007.12.24 晴れ。強風。昭和記念公園に行く。もう、「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」が咲いていた。いい香り。「すずかけのき(鈴懸の木)」の実を見つけた。「すずかけのき(鈴懸の木)」には「あめりかすずかけのき(亜米利加鈴懸の木)」、「もみじばすずかけのき(紅葉葉鈴懸の木)」と仲間があるらしい。「あめりかすずかけのき(亜米利加鈴懸の木)」はそのそばに植えられていた。来年が楽しみだ。
2007.12.16 寒い日。近場を散策。初心者の樹木観察入門書葉っぱ・花・樹皮でわかる樹木図鑑」をエスパで購入。分かり易い本で、樹木を葉、樹形、花、樹皮、枝葉の5つの視点で説明している。
2007.12.8 晴れ。薬用植物園に行く。温室に「おきなわすずめうり(沖縄雀瓜)」と「だいだい(橙)」の実がなっていた。すばらしい実の「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」の実を撮影。花は咲いていないが色々の実を撮影して満足。
2007.12.1 晴れ。今週も黄葉、紅葉を求めて、農林総合研究センター経由昭和記念公園に行く。農林総合研究センターでは「ひめいちごき(姫苺の木)」の実と花を見つけて撮影。ツツジ科でかわいい花、おいしそうな実であった。昭和記念公園では日本庭園の赤松の雪吊りを撮影。紅葉では撮影の行列。
2007.11.25 晴れ。農林総合研究センター経由昭和記念公園に行く。農林総合研究センターの試験区では色々なカエデの紅葉がオンパレードです。「みつでかえで(三手楓)」、「おおもみじ(大紅葉)」、「さとうかえで(砂糖楓」、「べにかえで(紅楓)」、ノルウェーカエデを撮影。昭和記念公園では「ソヨゴ(冬青)」、「センダン(栴檀)」、「ウバメガシ(姥目樫)」を撮影。
2007.11.24 今日も暖かい。薬用植物園に行く。紅葉の季節か。「ハナノキ(花の木)」、「かじかえで(梶楓)」、「みつでかえで(三手楓)」を撮影。春の花と思われる「むれすずめ(群雀)」が今頃咲いていた。
2007.11.18 晴れ。暖かやな日。農林総合研究センターに行く。紅葉を撮影している人がいる。「フユザクラ(冬桜)」の花と「とうかえで(唐楓)」の紅葉を撮影。
2007.11.17 晴れ。紅葉の季節。昭和記念公園に行く。木の葉っぱか、実にカメラを向いている人が多い。私もこの一人ですが。。。「いたやかえで(板屋楓)」の黄葉、「カマツカ(鎌柄)」の赤い実を撮影。「イソギク(磯菊)」の仲間の「はないそぎく(花磯菊)」と「せんぼんやり(千本槍)」の花を見つけた。やはり秋の野草はキク科が多いようだ。
2007.11.16 曇り。ちょっと寒い日である。小宮公園に行く。「ゆず(柚子)」の実を見つけた。花びらがない面白い「こうやほうぎ(高野箒)」の花を見つけて撮影。秋の花の「ヤクシソウ(薬師草)」と「リンドウ(竜胆)」が咲いていた。
2007.11.11 私はうどんが好きです。今日はめんの日。曇りから雨。久しぶりに農林総合研究センター経由昭和記念公園に行く。農林総合研究センターでず〜っと狙っていた「きづた(木蔦)」の花が咲いていたので撮影。「スイショウ(水松)」と思っていた樹木に「ポンドサイプレス」の看板が付いていた。調べたら和名「たちらくうしょう(立ち落羽松)」だった。ページの名前を変えないといけない。m(__)m。
2007.11.4 秋晴れ。昭和記念公園に行く。実の季節だ。林の中を歩くとどんぐりが落ちている。コスモスはイエローコスモスの季節。
2007.11.3 文化の日。晴れ。薬用植物園に行く。「ムラサキセンブリ(紫千振)」の紫の花と「ヤブムラサキ(藪紫)」の紫の実を撮影。黄色の花の菊が色々と咲いていた。
2007.10.23 先日、新聞で見つけた「どんぐり図鑑」、どんぐりノート」、「木の実ノート」、「まつぼっくりノート」をイオンで購入。分かりやすい本である。この本でどんぐりを勉強予定。
2007.10.21 秋晴れ。昭和記念公園に行く。行楽季節のせいか園内は人が多い。パークトレインも行列。「ヒイラギモクセイ(柊木犀)」の花が咲きほのかな香りがする。「うばめがし(姥目樫)」のどんぐりと「ノイバラ(野薔薇)」の赤い実を撮影。
2007.10.20 晴れ。薬用植物園に行く。薬品店が玄関でテントを張り、薬品教室の景品を配っていた。声をかけられ、もらった。花びらのない不思議な「あきからまつ(秋唐松)」の花を見つける。「ヤブムラサキ(藪紫)」の紫の実を撮影。「まめがき(豆柿)」なる名前の柿の木にほんとうに小さい実がなっていた。
2007.10.14 曇り。久しぶりに小宮公園で散策。「コムラサキ(小紫)」が生垣風に植えられていた。鮮やかな紫の実の見事な滝みたいだった。素晴らしかった。
2007.10.13 秋晴れ。昭和記念公園に行く。こもれびの里がオープンしたので見学。人が多かった。ここから見るコスモスの丘は満開で見事。日本庭園では「ジュウガツザクラ(十月桜)」が咲いていた。前のテントで植木が売っていた。衝動的に「つるうめもどき(蔓梅擬)」を買った。700円也。最近、どんぐりに興味をもち、少々追いかけている。今日は「まてばしい(全手葉椎」のどんぐりを撮影。こもれびの丘で「さくらたで(桜蓼)」なる小さな白い花を見つけた。
2007.10.7 晴れ。だんだん風が出てきた。薬用植物園に行く。野草の「かわらけつめい(河原決明)」と「きくいも(菊芋)」の花を撮影。
2007.10.6 今日からまたまた3連休。晴れ。久しぶりに昭和記念公園に行く。3回目のパスポートを購入。園内はコスモとフェア。みんなの原っぱで色々のコスモスを撮影。「ダブルクリック」なる変わった咲きのコスモスがあった。どんぐりの季節か、「あらかし(粗樫)」と「しらかし(白樫)」のどんぐりを見つけた。
2007.9.16 晴れ。強風。薬用植物園に行く。団体の入園者が多い。「らしゃがきぐさ(羅紗掻草)」の花を撮影し、先日の蕾か実か不明だったのは実と判明。キツネノマゴ科の「さんごばな(珊瑚花)」と「すずむしばな(鈴虫花」の花を見つけた。
2007.9.15 今日から3連休。晴れまた風が強い。昭和記念公園に行く。こもれびの丘で秋の野草を復習。「ヌトビトハギ(盗人萩)」が実になっている。個性的な形でサングラス風であった。「ナンバンギセル(南蛮煙管)」の花が咲いていた。
2007.9.8 昨日は台風8号が上陸。今日はまた暑い。昭和記念公園に行く。こもれびの丘で秋の野草に出会う。キク科が多い。「ミズヒキ(水引)」、「ギンミズヒキ(銀水引)」、「キンミズヒキ(金水引)」の花が目立っている。
2007.9.2 曇り。薬用植物園に行く。「つのごま(角胡麻)」と「せんなりひょうたん(千生り瓢箪)」の実を撮影。蕾か花か不明な「らしゃがきぐさ(羅紗掻草)」なる植物に遭遇。様子見かな。
2007.9.1 防災の日。久しぶりに昭和記念公園に行く。天気は曇りから霧雨に、今までの暑さは何でしょうか。「ぬとびとはぎ(盗人萩)」と「まきえはぎ(蒔絵萩)」の花を見つけて撮影。マメ科は秋の季節か。
2007.8.26 暑い日、小宮公園に行く。「ほざきしもつけ(穂咲下野)」の鮮やかなピンク色の花が咲いていた。
2007.8.19 「カラスウリ」の花に再挑戦。早朝、また玉川上水に行く。それらしい形の花をひとつ見つけ撮影。やはり「カラスウリ」の花は夕方から夜のほうが美しいようだ。帰りに農林総合研究センターで散策、「カラスウリ」の若い緑色の実が見つかった。
2007.8.18 「へびうり(蛇瓜)」の美しい花の影響を受けて、早朝「カラスウリ」の花を求めて玉川上水に行く。美しい形の花が見つからず、うまくいかないものだ。そのかわり帰りに某駐車場で「きからすうり(黄烏瓜)」と遭遇し撮影。今日は猛暑の一休みで涼しかった。
2007.8.12 猛暑を避けて朝早めに薬用植物園に行く。「へびうり(蛇瓜)」の白い綺麗な花を撮影。「ブラックベリー」と「さっこうふじ(酢甲藤)」を撮影。
2007.8.5 久しぶりに「CAMEDIA C-720」を持って昭和記念公園に行く。「アーティチョーク」、「タマアジサイ(玉紫陽花)」と「キンミズヒキ(金水引)」の花を撮影。「アーティチョーク」の花は日当たりの中、紫色が綺麗に撮れたようだ。納得。
2007.8.4 近場を散策。愛機の「Power Shot S3 IS」のファインダーと液晶モニターに黒い丸が出ているので修理に出した。
2007.8.3 昭和記念公園の「サギソウまつり」に友人のKKさんご夫妻と行く。「サギソウ(鷺草」、「ホップ」と「ツルマサキ(蔓柾)」を撮影。楽しく歓談。
2007.8.2 小宮公園に行く。ユーカリノキはまだ蕾。しばらく様子見か。「うばゆり(姥百合)」のクリーム色の花がひっそりと咲いていた。
2007.8.1 薬用植物園に行く。夏の野草とハーブの花がたくさん咲いていた。マメ科の「しながわはぎ(品川萩)」、「はぶそう(波布草)」、「えびすぐさ(夷草)」の黄色の花が目立った。
2007.7.29 暑い日。今日から夏休み。
2007.7.21 昭和記念公園に行く。天気は曇り。ハーブ園で白い花の「ヤロウ」、「レモンミント」を見つけた。「ツリバナ(吊花)」の若い実を見つけた。緑色で可愛らしかった。みんなの原っぱの売店で大きなピンク色の花の「アメリカフヨウ」を撮影。
2007.7.20 暑い日、薬用植物園に行く。ねらっていた「こうほね(河骨)」の花を温室のとなりの池で見た。元会社のYさんと会った。懐かしく昔を思い出した。
2007.7.16 3連休は台風で雨。台風が過ぎたので小宮公園に行く。ユーカリノキの再復習観察。
2007.7.8 昭和記念公園に行く。天気は曇り。花木園で白い花の「キキョウ(桔梗)」をはじめて見た。白い花びらに紫色が一部帯びていた。不思議!こもれびの丘では「だいこんそう(大根草)」のきれいな黄色の花を見つけた。
2007.7.7 小宮公園に行く。曇り。ユーカリノキの復習観察。「コムラサキ(小紫)」の花が咲いていた。
2007.7.1 昭和記念公園に行く。天気は晴れ。ふれあい橋の下で「ほざきななかまど(穂咲七竈)」の白いきれいな花を見つけた。ハーブ園には色々のハーブの花が咲いていた。「ペニーロイヤルミント」の花は「ヒュウガミズキ(日向水木)」の花の形に似ていた。こもれびの丘では「クサアジサイ(草紫陽花)」を見つけたがまだ蕾か。
2007.6.30 ユーカリノキの花を求めて小宮公園に行く。天気は晴れから雨に変わる。残念ながらユーカリノキの花は遅かったか。「勉強せい!」ということらしい。管理棟の近くのハーブ園でマジョラムとエンドウの花が咲いてた。
2007.6.24 昭和記念公園に行く。天気は曇り、お昼頃から雨になり、傘をさして散策。花木園売店で「ぼだいじゅ(菩提樹)」の花を見つけたが、遅かったようだ。とりあえず撮影。梅雨の季節か、園内は至る所アジサイのオンパレード。堪能した。
2007.6.23 暑〜い日。青梅の観光農園「ベリーコテージ」に行く。ラズベリーを摘み。昨年、細い葉と茶色の実の木を「オリーブ」と思っていたが、グミ科の「シーベリー」と判明し大収穫でした。
2007.6.17 晴れそして暑い日、薬用植物園に行く。「キササゲ(木大角豆)」のきれいな黄色の花をはじめて見た。水生植物区で 「ハナショウブ(花菖蒲)」の原種と言われている「のはなしょうぶ(野花菖蒲)」を撮影。ハーブの「サフラワー(紅花)」、「メドウスイート(西洋雪見草)」、「クラリーセージ(鬼サルビア)」の花を撮影。
2007.6.16 暑い日、農林総合研究センターに行く。「ナナカマド(七竈)」らしい白い花と、「チタルパ」と「インドとちのき(印度栃の木)」という花木に花が咲いていたので撮影。
2007.6.9 昭和記念公園に行く。天気は曇り、お昼頃雨、午後に晴れた。花木園売店で上向き咲き、八重咲き等、色々な「フクシア」を見つけ撮影。花木園管理棟でハーブ石鹸作りに挑戦、何事も同じように最初の下作りがポイントのようだ。
2007.6.3 晴れ。最近、午後は風のようだ。昭和記念公園に行く。こもれびの丘南面で「こあじさい(小紫陽花)」の花を見つけた。ハーブフェスティバル2007が行われている。ハーブ園でハーブティーをもらった。おいしかった。
2007.5.27 農林総合研究センターに行く。「ベニバナヤマボウシ(紅花山法師)」と「ジャーマンアイリス」が咲いていたので撮影。
2007.5.26 晴れ。午後は風が強い。昭和記念公園に行く。花木園にある「ねじき(捩木)」の花が咲いた。「ヤマボウシ(山法師)」が満開。
2007.5.20 晴れ。薬用植物園に行く。講演会が開催していたせいか人が多い。園前のコンビニで「べにばなえごのき(紅花エゴの木)」のきれいなピンク色の花をはじめて見た。別名「ピンクチャイム」とか。感激! 「はなゆず(花柚)」、ハーブの「ルー」、「コリアンダー」の花を撮影。
2007.5.12 晴れ。昭和記念公園に行く。花木園にある「カラタネオガタマ」のバナナの香りを嗅いだ。
2007.5.5 パソコン修理から戻る。データを新パソコンに移動。
2007.5.4 晴れ。高尾の多摩森林科学園に行く。山の中に桜がたくさん研究されている。ひと回りするのに3時間程度かかりそうで、疲れそうだ。「みやまざくら(深山桜)」と「はいのき(灰の木)」を撮影。
2007.5.3 晴れ。薬用植物園に行く。ロックガーデンで「やぶうつぎ(藪空木)」、「ひいらぎそう(柊草)」、「きえびね(黄海老根)」、「ひめしゃが(姫射干)」などを撮影。
2007.5.2 晴れ。昭和記念公園に行く。花木園で以前から狙っていたモクレン科の「きんじゅ(金寿)」の黄色の花に遭遇。よい香りもする。こもれびの丘で「うわみずざくら(上溝桜)」を撮影。
2007.4.28 今日から5月連休。パソコン故障に価格が高い、また修理の時間がかかるということでパソコンを買う。
2007.4.22 昭和記念公園へ行く。花木園で白色の可愛い花の「ばいかいかりそう(梅花碇草)」を見つけて撮影。
2007.4.21 強風。晴れ。本日も桜の花を求めて農林総合研究センター経由昭和記念公園へ。農林総合研究センターでは白色で香りのする「するがだいにおい(駿河台匂)」、枝が上に伸びる「あまのがわ(天の川)」、紅色の菊咲きの「けんろくえんきくざくら(兼六園菊桜)」を撮影。昭和記念公園では「かすみざくら(霞桜)」を撮影。
2007.4.20 夜、パソコン故障(;_;)。ショック。翌日修理に出した。
2007.4.15 晴れ。ブルーベリーの花を求めて薬用植物園に行く。咲いていた。「ドウダンツツジ(満天星躑躅)」の花に似ている。そういえばツツジ科だ。珍しい形の花の「くまがいそう(熊谷草)」を見つけて撮影。
2007.4.14 晴れ。桜の花を求めて昭島市役所経由、農林総合研究センター。昭島市役所では「ギョイコウ(御衣黄)」と「ウコン(鬱金)」を撮影。農林総合研究センターでは白色の「しらゆき(白雪)」、ピンク色の八重の「べにたまにしき(紅玉錦)」、「べにがさ(紅笠)」、「こうか(紅華)」、「まつまえやえことぶき(松前八重寿)」を撮影。
2007.4.8 晴れの日、薬用植物園に行く。だいぶ暖かくなった。「つるにちにちそう(蔓日々草)」、「のうるし(野漆)」の花を見つけた。「ヤツデ(八手)」の実を撮影。ロックガーデンでは野草の花が多くなってきた。春でしょうか。
2007.4.7 晴れ。桜の花を求めて農林総合研究センター経由、昭和記念公園に行く。農林総合研究センターでは「ウジョウシダレ(雨情枝垂)」、白色の「わしのお(鷲の尾)」、きれいなピンク色の「べにゆたか(紅豊)」を撮影。昭和記念公園ではピンク色の「おおやまざくら(大山桜)」、白色の「せんだいしだれ(仙台枝垂)」と「あまやどり(雨宿)」を撮影。「げんぺいしだれ(源平枝垂)」と「ミヤマシキミ(深山樒)」の花を見つけた。
2007.4.1 晴れてきた午後、農林総合研究センターに行く。「えどひがん(江戸彼岸)」、「やえべにひがん(八重紅彼岸)」、「やえべにおおしま(八重紅大島)」が咲いていたので撮影。モクレン科と思われる「みやまはんしょう」を見つけた。
2007.3.31 曇の日、昭和記念公園に行く。園内は花見のグループが桜の園を占有していた。「こまつおとめ(小松乙女)」の花が咲いていた。探している「おおやまざくら(大山桜)」の花はまだだ。昭和記念公園のサクラ開花基準木の「ソメイヨシノ(染井吉野)」の花を見つけたので撮影。チューリップも咲き始めた。
2007.3.25 雨上がりの午後、農林総合研究センター経由、昭和記念公園に行く。農林総合研究センターで狙っていた「えどひがん(江戸彼岸)」と「やえべにひがん(八重紅彼岸)」が咲いた。昭和記念公園では「オオシマザクラ(大島桜)」と「ようこう(陽光)」の花を見つけ撮影。
2007.3.24 曇の日、薬用植物園に行く。「てんだいうやく(天台烏薬)」、「あぶらちゃん(油瀝青)」、「もみじいちご(紅葉苺)」の花を見つけた。また「ばいも(貝母)」と「しょうじょうばかま(猩々袴)」の花を撮影。アーモンド、スモモ、アンズも咲いていた。
2007.3.21 桜を求めて農林総合研究センターに行く。「こしのひがんざくら(越の彼岸桜)」の花が多くなっていた。「ホソバアカメギ(細葉赤目木)」と「ウグイスカグラ(鶯神楽)」の花を撮影。
2007.3.18 強風の日。農林総合研究センターと昭和記念公園をはしご散策。農林総合研究センターでは桜は先週と変わりなし。昭和記念公園では白い花の「ハナモモ(花桃)」を見つけ撮影。
2007.3.17 嶺公園の湿原で「ザゼンソウ(座禅草)」を見つけた。「ミズバショウ(水芭蕉)」はまだまだだ。
2007.3.11 雨があがり晴れになったが強風の日、桜を求めて農林総合研究センターに行く。「シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)」は満開。「こしのひがんざくら(越の彼岸桜)」、「ヒナギクザクラ(雛菊桜)」が咲いた。「ウチワノキ(団扇の木)」は2年ぶりに花を見た。
2007.3.10 昭和記念公園に行く。ちょっと寒い。あす立川・昭島ハーフマラソンがあるのでみんなの原っぱではテントの用意をしていた。「ミツマタ(三叉)」、「ハナモモ(花桃)」、「ボケ(木瓜)」、「ユキヤナギ(雪柳)」等の花を撮影。カバノキ科の「やしゃぶき(夜叉五倍子)」なる樹木に新発見。
2007.3.5 先日、立川の書店で見つけた「新日本の桜」をエスパで購入。桜の花がきれいな写真集だ。
2007.3.4 昭和記念公園に行く。梅園で梅を復習撮影。「カンヒザクラ(寒緋桜)」が8分咲き、遠くから緋色が素晴らしい。可愛らしい桜の「おかめ」が咲いていた。「トサミズキ(土佐水木)」、「コブシ(辛夷)」も開花、もう春だ〜。
2007.3.3 ひな祭り。暖かい日、薬用植物園に行く。温室で待望の「ミッキーマウスの木」の花を見つけた。汗をだらだらと出しながら撮影。感激で〜す。\(^-^)/
2007.2.25 寒い日、桜の下調べに農林総合研究センターに行く。もう「かんざくら(寒桜)」は満開。「カワヅザクラ(河津桜)」、「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」も咲いている。半月位早いようですね。「ベニバナアセビ(紅花酔馬木)」も綺麗に咲いていた。
2007.2.24 寒い強風の日。花梅を追いかけて昭和記念公園に行く。梅園の梅を概ね開花。1本の木に赤と白の花を咲き分ける「おもいのまま(思いの儘)」なる梅を見つけた。梅にも「ようきひ(楊貴妃)」なる名前があり撮影。ピンク色の名前の通りの高貴な花梅だった。桜も、「カワヅザクラ(河津桜)」が咲き、「カンヒザクラ(寒緋桜)」はつぼみ。今年はほんとうに早い。強風の中、ラッキーにも「メタセコイア」の雄花の撮影に成功した。
2007.2.17 昭和記念公園に行く。梅園で梅を撮影。梅の花と名前は当分覚えられないだろう。梅の前に座って写生しているグループが多い。「ミスミソウ(三角草)」も咲いていた。
2007.2.12 暖かい日、殿ヶ谷戸庭園に行く。名前の通り、庭園だ。「フクジュソウ(福寿草)」と「セツブンソウ(節分草)」を撮影。
2007.2.11 風が強い日、昭和記念公園に行く。梅園で梅が咲き始めた。花びらがもう散ったと思った梅を見つけた。名前は「ちゃせんばい(茶筅梅)」と言い、花びらが退化した梅だそうだ。梅も色々だ。
2007.2.10 「やぶつばき(藪椿)」を求めて農林総合研究センターに行く。残念ながら探せず。
2007.2.4 立春。寒くなったり暖かくなったりする日、昭和記念公園に行く。「クリスマスローズ」と「白梅」を撮影。「やぶつばき(藪椿)」の花を探している時、探していた「ねじき(捩木)」を花木園のツバキの傍で見つけた。春が楽しみだ。
2007.2.3 節分。暖かい日、薬用植物園に行く。紅梅と白梅が咲いていた。樹木の葉が落ちて見通しの良い景色。
2007.1.28 昭和記念公園と農林総合研究センターをはしご散策。昭和記念公園では「フクジュソウ(福寿草)」を撮影。農林総合研究センターでは「わびすけ(侘助)」とめずらしい「ツバキ(椿)」を撮影。
2007.1.27 暖かい日、刺激を求めて小宮公園に行く。雑木林ゾーン、野鳥の道があり、森林浴とバードウォッチングの雰囲気がある。ロウバイ林は良い香り一杯。大きいユーカリの木を見た。
2007.1.20 寒い日、昭和記念公園に行く。途中、雪が舞ってきた。「紅梅」と「ネコヤナギ(猫柳)」の花を撮影。花木園の売店で昼食していた時、野鳥(ムクドリ?)が口先を開けてキーキーと大声で叫びながら近づいてきた。えさをあげたら静かになった。腹が減っていたのか?大騒ぎな野鳥だった。帰りに花木園の池に白い野鳥(サギ?)が飛んで来たので撮影。今日は野鳥のモデル撮影会となってしまった(^-^)。
2007.1.13 昭和記念公園に行く。「シモバシラ(霜柱)」の霜柱は昨年感激したが、今年は暖冬でほんの少し。椿のピンク色の千重咲きの「おとめつばき(乙女椿)」をはじめて撮影。可愛い花だ。
2007.1.7 大荒れの3連休(1/6〜1/8)。強風の中、ホームグラウンドの農林総合研究センターを散策初め。早春の花の「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」の良い香りを満喫した。このセンターには色々の種類の「ツバキ(椿)」があるが、まだ蕾だ。咲くのが楽しみだ。
2007.1.4 ホームグラウンドの薬用植物園と昭和記念公園を散策初め。もう春の野草の「ホトケノザ(仏の座)」が花を咲いていた。「ロウバイ(蝋梅)」と「スノードロップ」を撮影。
2007.1.3 近場を散歩。目に入るのは「サザンカ(山茶花)」、「かんつばき(寒椿)」、「ツバキ(椿)」。でも、「サザンカ(山茶花)」と「かんつばき(寒椿)」の区別が難しい。
2007.1.1 2007年元旦。NHK BS2番組の「街道てくてく旅」にまねして「花テクテク散歩」を楽しみたいと思っています。木偏(きへん)の漢字の樹木を集めた本の「木へんを読む」を衝動買いした。本年もよろしくお願いします。

散歩記録(2006年
散歩記録(2005年)
散歩記録(2004年)
散歩記録(2003年)
TOPに戻る。

ホームページに戻る。