表紙履歴 散歩手帳 更新履歴 ホームページ  

散歩手帳

散歩記録(2017年)
散歩記録(2016年)
散歩記録(2015年)
散歩記録(2014年)
散歩記録(2013年)
散歩記録(2012年)
散歩記録(2011年)
散歩記録(2010年)
散歩記録(2009年)
散歩記録(2008年)
散歩記録(2007年)
散歩記録(2006年
散歩記録(2005年)

散歩記録(2004年)
2004.12.31 大晦日の雪、結構降ってる。明日は除雪か?
2004.12.29 今日は寒かった。東京では初雪。
2004.12.26 玉川上水を散策。「マサキ(柾)」の実がはじけて赤い種が顔を出してた。
2004.12.19 近場を散歩。「スイセン(水仙)」の白い花が咲いていた。
2004.12.12 めっきり寒くなりこの付近でも紅葉が美しくなった。撮影すると目で見ていた色、雰囲気、景色と違う。何故?カメラの性能か?人間は綺麗に見ようとしているのだろうか?
2004.12.5 近場を散歩。「ビワ(枇杷)」の白い花が咲いていた。
2004.11.29 文学的な雰囲気のある本のパート4「花の歳時記 冬・新年」を購入。4部作が揃った。
2004.11.28 都立滝山公園に行った。ハイキングコースらしく入り口が急登で参った。雑木林浴、紅葉狩り、滝山城址見学で堪能。
2004.11.25 勤労感謝の日。農業試験場を散策。「フユザクラ(冬桜)」が七分咲き、綺麗だった。「ドウダンツツジ(満天星躑躅)」が真っ赤に紅葉。秋真っ盛り。
2004.11.20 近場で「いそぎく(磯菊)」と「いぬたで(犬蓼)」を見た。狂い咲きと思われるピンク色の可愛い花の「たにうつぎ(谷空木)」を見つけた。
2004.11.14 近場をを散策。ピンク色の花のヒガンバナを見つけた。
2004.11.13 玉川上水を散歩。川の「マサキ(柾)」と「マユミ(真弓)」の実が色づいていた。また、衝動的に山渓の「樹に咲く花」の3部作を購入。
2004.11.7 近場を散歩。上水公園で「ツワブキ(石蕗)」を撮影。美堀町公園で「ハマヒサカキ(浜姫榊)」の小さな白い色の雄花と雌花が咲いていた。雌花は大きさ2〜3mm。
2004.11.6 ムラサキシキブを特定に連続して薬用植物園に行った。ムラサキシキブの実は葉のつけ根に出て、コムラサキの実は葉のつけ根から少し離れて出るということを比較実見した。
2004.11.3 薬用植物園へ。今まで余り入らなかった林区で「ムラサキシキブ(紫式部)」らしきを綺麗な紫の実を発見。実りの秋のせいか「クチナシ(梔子)」、「ナンテン(南天)」、「フェイジョア」、「はぜのき(黄櫨の木)」、「むくろじ(無患子)」等の実にたくさん遭遇した。
2004.10.31 曇天の日、昭和記念公園に行った。天気がイマイチのせいか園内は空いていたのでマイペースで撮影できた。「ひいらぎ(柊)」の花と遭遇。撮るのは難しかった。赤い実が目立ったが、鮮やかな赤い実がなっている「みやましきみ(深山樒)」なる木にはじめて会った。
2004.10.23 美堀町の公園に行った。「ハマヒサカキ(浜姫榊)」に花の蕾(?)と実がついていた。
2004.10.17 秋晴れの日、昭和記念公園の「コスモス花畑」に行った。「キバナコスモス」の種類がたくさん咲いていたので激写。チョコレートコスモスにも色々な種類が咲いていた。「かくれみの(隠蓑)」、「くろがねもち(黒鉄黐)」の実と、待望の「ガマズミ(莢迷)」の赤い実を見つけた。「ひいらぎもくせい(柊木犀)」の白い花を見つけた。ほのかな良い香りがしていた。ススキの花穂が太目したような「パンパスグラス(シロガネヨシ(白銀葭))」が豪快に見えた。
2004.10.16 めっきり涼しくなった。玉川上水を散策。ウォーキングするグループも多かった。今まで気がつかなかったが、近くに「バショウ(芭蕉)」を2木も植えられていた。「コナラ(小楢)」のどんぐりを撮影。
2004.10.11 玉川上水を散策。「クサギ(臭木)」の実が目立っていた。「ミズヒキ(水引)」をたくさん見かけたので接写に挑戦したが、難しかった。
2004.10.9 近場を散策。「ナナカマド(七竈)」の実が色づき始めてた。
2004.10.7 野川公園を散策。自然観察園で「ムラサキシキブ(紫式部)」と、「ヤブラン(藪蘭)」の緑色の実(じつは種)を見つけた。
2004.10.3 中神団地を散策。「ぶらしのき(ブラシの木)」と「こえびそう(小海老草)」を見つけた。「あつばきみがよらん(厚葉君が代蘭)」と「ばしょう(芭蕉)」にはじめて遭遇。「ばしょう(芭蕉)」は「バナナ」の仲間らしい。
2004.10.2 近場を散策。「キンモクセイ(金木犀)」の香りがする季節になった。「はまひさかき(浜姫榊)」の特有の葉に出会った。「ヒメリンゴ(姫林檎)」のまだ若い実をみつけた。
2004.9.23 秋分の日、近場を散策。「モッコク(木斛)」と「もちのき(黐の木)」の実をみつけた。
2004.9.20 敬老の日、近場を散策。「コブシ(辛夷)」の実をみつけた。「やぶらん(藪蘭)」の紫の花を撮影。この花は小さいので難しい。積年名前が分からなかった「オイランソウ(花魁草)」の名前が判明。感激撮影。
2004.9.19 桃ノ木川ラブリバーを散歩。「ハナミズキ(花水木)」の赤い実と「クリ(栗)」の割れそうな実をみつけた。コスモスの花が咲いているのを見つけた。秋の気配がする。
2004.9.12 今日は一転暑い日。ちょっと花とは趣が異なる本、森の休日シリーズの「拾って楽しむ 紅葉と落ち葉」、拾って楽しむ ドングリと松ぼっくり」を購入。
2004.9.11 涼しい日、玉川上水を散策。色々なドングリが落ちていた。玉川上水の岸に「ヒガンバナ(彼岸花)」が咲いていた。もう季節は秋でしょうか。「クサギ(臭木)」の花と実を見つけた。去年は咲いてなかった。
2004.9.4 久し振りに薬用植物園へ。時々雨。園内はカメラを構えている人が結構いた。「ギンモクセイ(銀木犀)」のほのかな香りを嗅ぐ。「ニンジンボク(人参木)」、「オオベンケイソウ(大弁慶草)」をはじめてみた。帰りに「センニンソウ(仙人草)」なるつる状の野草を見つけた。
2004.8.29 台風16号の余波と思われる雨の中、散歩。文学的な雰囲気のある本のパート3「花の歳時記 秋」を購入。日本選手活躍のアテネオリンピックも今日で閉幕。寝不足も多少なくなるか?
2004.8.21 だいぶ涼しくなってきた。暑くなったり涼しくなったり、どういう天気なのでしょうか?「エンジュ(槐)」はもう実がついていた。
2004.8.14 猛暑の中昭和記念公園の「サギソウまつり」に行った。昨年と比べて鷺草の花は少ない。「なつずいせん(夏水仙)」の花と、「あおぎり(青桐)」のグリーンピースみたいな実と「ほおのき」の赤い実を見つけた。花木園の売店でペパーミントのハーブアイスカップを食べた。甘くて美味しかった。
2004.8.8 玉川上水を散策。「ネムノキ(合歓の木)」の花はもうサヤエンドウみたいな実になっていた。「クヌギ」の「どんぐり」ももう見つかっていた。
2004.8.7 まだ暑いが一時の激しさは峠を越えたようだ。小学校の校庭で、小学生達が野球、サッカーしていた。そのそばに「ムクゲ(槿)」が咲いていた。
2004.8.5 夕方散策。松原立体のフェンスに時計草の花が鈴なり。こんな近場に見えるとは、感激でした.。しかもオレンジ色の実もはじめて見た。
2004.8.1 ほんとうに連日の猛暑。「鬼胡桃」の実を求めて桃ノ木川ラブリバーを散歩。実がなってました。(^_^)
この季節は実が目立つ。「桐」、「ハリエンジュ(ニセアカシア)」も実。「ノウゼンカズラ」が元気に咲いていた。
2004.7.25 暑い、風が強い日、「えんじゅ(槐)」を撮影。もう花は終り気味の「くちなし(梔子)」を見つけて撮影。「リョウブ(令法)」も遠くから白い花が分かった。
2004.7.24 近場で「ナンキンハゼ(南京黄櫨)」の実を見つけた。先週、昭和記念公園では花を見つけたが、場所によって木の状況が違う。個体差でしょうか?
2004.7.19 「アメリカデイコ」を求めて昭和記念公園へ。ひまわりが見事に咲いていた。色々な品種が植えていた。「セーラームーン」という淡い黄色のひまわりは可愛らしかった。花より実が目立った。「キブシ」、「ハクウンボク」、「スズカケノキ」、「モモ」等でした。
2004.7.17 ほんとうに暑い日が続く中、近場を散策。知らない間に「猿滑り」が咲いていた。「トベラ」も実を付いていた。
2004.7.10 マイハーブ園の撮影会。レモンバーム、アップルミント、オーデコロンミントを撮影。いつものことながら背景が悩み。
2004.7.4 玉川王水に「モッコク」を見に行った。先週蕾であったがもう見頃過ぎ。ですが「合歓の木」と「まさき」は満開。うまくいかない。
2004.7.3 暑い日散策。昭島市民会館で「モッコク」の花を見つけた。我が家のコモンマロウの花をハーブティーにした。想像通りの青色、きれいだった。レモンを入れたらピンクに変色。すばらしい。(^_^)
2004.6.27 玉川王水の「合歓の木」と「まさき」をまた見に行った。別の「合歓の木」が満開。風がなかったので撮影。「マサキ」はまさに満開だった。
2004.6.26 多摩川へと散歩。保健福祉センター(あいぽっく)の庭で「山桃」の実を発見。見つけ出すと続いて出てくるのか。はじめての「ていかかずら」の花に遭遇、木はつる性だ。
2004.6.20 風の強い中、玉川上水を散歩。「エゴノキ」の花はもう実になってた。枝先が実でなく変なもの(バナナ風形状)がついている。何だろう?⇒調べた所「エゴノネコアシ」という虫えいと判明(2004/6/25)。「クリ」は枝の基部にかわいい栗の実がついていた。
2004.6.19 青梅の観光農園「ベリーコテージ」に行き、ラズベリーを摘み。そこで咲いていた「ザクロ」、「フェイジョア」の花と「プラム」、「クリ」の可愛い実を撮影。帰りに玉川王水で「合歓の木」のピンクの素敵な花が満開に咲いていたので撮影。「マサキ」も小さな花がたくさん咲いていた。
2004.6.13 近場を散策。「山桃」の実を発見。雌の木はめずらしいらしい。感激である。「ナナカマド(七竈)」が若い実をついていた。「珊瑚樹」も花が咲いていた。
2004.6.6 雨の中、玉川上水を散策。「ネムノキ」が蕾をつけていた。楽しみである。文学的な雰囲気のある本のパート2「花の歳時記 夏」を購入。
2004.6.5 「ほおのき」の花を求めて昭和記念公園に行った。日本公園で「花菖蒲」がきれいに咲いていたので撮影。晴れているときの花の撮影の難しさを再認識。
2004.5.31 我が家のマロウがきれいな紫の花を咲いた。感激。
2004.5.29 玉川上水を散歩。「ネズミモチ」の花と「マサキ」のつぼみを撮影。積年の花の誤解を解決。1年待てれば分かるということを再認識した。「ユスラウメ」に実はなっているので撮影。白と赤の花が一緒にいる木を見つけたが名前は不明。遠くからみると紫陽花の雰囲気がある。⇒先日記念公園を行った時に会った「ベニウツギ」をヒントに「箱根空木」と判明(2004/6/5)。
2004.5.23 近場を散歩。「ウメモドキ」の小さな花、しかも雄花と飯花が咲いていたので撮影。しかし、小さくてうまく撮れない、適当の妥協した。ライラックの隣に咲いていた花木を撮影したが「イボタノキ」と判明した。珍しい黄色い花の野草を撮影したが、苦労して「黄輪草」と判明した。
2004.5.16 近場を散歩。散歩中雨に降られた。めげずに「トベラ」、「ピラカンサ」、「エゴノキ」が咲いていたので撮影。
2004.5.15 近場を散歩。最近強い風が吹いている。「ヤマボウシ」が咲いていたので撮影。道端に先日遭遇した「ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)」に出会った。どこでもある野草か。また「雪の下」の花も咲いてたので撮影した。
2004.5.8 拝島まで藤を求めていったが旬は終り。かわりに龍津寺の「オガタマの木」のバナナの香りで心身がリフレッシュされた。
2004.5.2 午前、桃ノ木川ラブリバーを散歩。釣り人もたくさん出ていた。「桐」の花の紫と「ハリエンジュ(ニセアカシア)」の花の満開は印象的。鬼胡桃ははじめてみたが、紅色の小さな花はうまく撮れなかった。
午後は敷島公園ばら園に行った。バラはまだ咲いてない。温室で珍しいランをたっぷりと観賞した。
2004.5.1 嶺公園に行った。水芭蕉の花はもう終わっていたが、野草にたくさん遭遇。特に「ムラサキサギゴケ」の花の紫はきれいであった。デジカメ撮影の画像と肉眼の色はちょっと違う。条件で変わるようだ。
2004.4.30 近辺を散策。毎春、羽状複葉で白い花序の木があり、名前が分からないでいたが、愛読書をゆっくりと見ました「ななかまど(七竈)」と判明し感激。「柳宗民の雑草ノオト(1)」と柳宗民の雑草ノオト(2)」を購入。最近目立つオレンジ色のポピーらしき花をこの本の2巻目に「ナガミノヒナケシ」と名前が載っていた。
2004.4.29 寺山竹の子園で竹の子掘りをやった。シャガの花が咲いていた。混んでいたので撮影はやめた。
2004.4.25 近場を散歩。昭島市民会館で花水木の白い花が咲いていたので撮影。
2004.4.19 似たような野草をイラストで説明している本「野草 見分けのポイント図鑑」を購入。樹木編のシリーズです。
2004.4.18 買い物を兼ねて散歩。きれいな野草「ムラサキケマン」を昭和高校の校舎の裏で発見して撮った。場所が悪くて変な姿勢で撮ったので苦しくなった。
さて、開設して約1年、アクセスカウンタを作成して約半年、カウンタ数も1,000を超えて感激である。
2004.4.17 初夏の陽気の中、玉川上水を散歩した。コナラの花を発見、見事に雄花序が穂状で垂れ下がっていた。野草をたくさん見つけたが特定できないものが多い。文学的な雰囲気のある本「花の歳時記 春」を購入。樹木鑑定サイト「このきなんのき」の管理者林将之さん著の「葉で見分ける樹木」と、似たような樹木をイラストで説明している本「樹木 見分けのポイント図鑑」を購入。
2004.4.11 近場を散歩した。ハナズオウのピンク色とシモクレンの紫色が遠くから目立つ。ハナズオウの接写に挑戦。
2004.4.10 三叉の満開を期待して農業試験場に行った。残念ながらもう花はしぼんでいた。その代り、ドウダンツツジの白い花満開と、はじめてのクロモジ(黒文字)の小さな黄色の花を見つけた。人気者の仏の座のそばにマメ科と思われる紫色の野草を撮ったが、調べたところ「カラスノエンドウ」と判明した。
「枝垂れ?」と思われるピンクの鮮やかな花木を撮ったが、名前はまだ不明。
⇒野草のホームページ閲覧時に「菊桃」と判明(2004/4/16)。
2004.4.4 雨の日、散歩した。カメラのレンズに雨が当たり写真を撮るのはやめた。だが、青木の雌花を見つけ、チャンスと思いめげずに撮影した.。
2004.4.3 久し振りに植木いじり。フクシアの挿し木に成功したので定植。我が家の植木も花を咲きはじめた。パインゼラニウム、レンギョウ、カロライナジャスミン等の花を撮影。文学的な雰囲気のある本「花の歳時記 春」と、勉強したくこれならわかる 花の写し方入門」を購入。
2004.3.28 暖かい日、薬用植物園に行った。日曜日のせいか人が多い。私と同年配と思われる夫婦連れが目に入った。春か、ロックガーデンで可愛い小さな花のアネモネ・ブランダ、ヒトリシズカ、アミガサユリ等が咲いていた。アーモンドの花をはじめて見た。桜の花の倍位の大きさだった。
2004.3.27 桜を求めて散歩した。いまいちであるが、撮影ポイントを探して撮影した。昨年失敗した日向水木の花が咲いていたので再挑戦した。少し腕が上がったか?
2004.3.21 近場を散歩した。ヒサカキ、アオキの花をはじめて見た。ともに小さい花で撮影に挑戦した。コブシの花は満開。珍しい猫柳を見た。タチツボスミレなる野草をおぼえた。ほんとうに春みたいである。
2004.3.20 寒〜い日、峰公園に行った。水芭蕉、座禅草が咲いていたが、水芭蕉はまだ小さく、座禅草は旬は終わっている感じだった。立金花はまだ蕾。
2004.3.13 近場を散歩した。白木蓮が豪華に咲いていた。きれいな紫の花を撮影し、調べたところ「むらさきはなな(紫花菜)」と判明した。土佐水木とサンシュユの花のアップ撮影に挑戦した。
2004.3.11 我が家の杏がたくさん花を咲いたので記念撮影した。
2004.3.7 薬用植物園に行った。節分草を期待していったが先日の暖かさで咲いていたらしいが見ることが出来なかった。福寿草と洲浜草を撮った。兎に角、寒い日だったので温室に行きシンビジュームを鑑賞して帰った。
2004.2.28 拝島界隈を散歩した。花の季節は梅、この界隈の家の庭には素晴らしい梅の花が咲いていた。拝島には園芸屋が多いようだ。植えている花木にきれいな花が咲いていた。梅、満作、あせび、皆綺麗だ。民家の生垣に待望の黄梅が咲いていたので撮影。山野草(雑草)の仏の座とおおいぬのふぐりの名前をおぼえた。
2004.2.22 もう春のような暖かい風が強い日、農場試験場に行った。寒緋桜、河津桜、満作が咲いていた。先日見つけた「なぎいかだ」の花を見つけた。花が小さくて撮影するのを苦労した。紅花満作がきれいに撮れた。
2004.2.21 家の近くを散歩した。満作が咲き始めていた。
2004.2.14 梅の花を求めて拝島から昭島に散歩した。天神社、神明神社、拝島第1小学校、昭島市民会館で咲いていた。満開までにはいまいちでした。紅梅と白梅とどちらが先に咲くのでしょうか?紅梅の方が早いのか?
2004.1.31 昭和記念公園に行った。ガラガラと思ってたが結構人がいた。花木園で福寿草、素心蝋梅が咲いていた。最近、人気のクリスマスローズを見つけた。紫と思ってましたが白の花もあった。
2004.1.24 農場試験場に行った。素心蝋梅、シナマンサクが咲いていた。小さな赤い実をついた「なぎいかだ」を見つけた。素心蝋梅はほんとうに遠くから良い香りがする。それに引き換えてシナマンサクはひっそりと咲いていた。
2004.1.6 足摺岬に旅行した。椿(ヤブツバキ)、山桃、まさきが目立った。まさきの実がとてもきれいだった。椿はまだ咲いていなかった。

散歩記録(2003年)
TOPに戻る。

ホームページに戻る。