表紙履歴 散歩手帳 更新履歴 ホームページ  

散歩手帳

散歩記録(2017年)
散歩記録(2016年)
散歩記録(2015年)
散歩記録(2014年)

散歩記録(2013年)
2013.12.28 昭和記念公園に行く。晴れ。風がなく暖かい日。「シジョウカラ」が「ヒマラヤスギ」の松ぼっくりをくわえていた。はじめて見た。「モズ(♀)」と「セグロセキレイ」を久し振りに姿を見つけたので撮影した。
2013.12.24 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。園内を散策した。昭島口のサルスベリの上に「カワラヒワ」と「スズメ」が一緒に群れていた。。
2013.12.17 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。園内を散策した。立川口付近で野鳥を見つけた。「ジョウビタキ(♀)」が「スズメ」の群れの中に止まっていた。「スズメ」と「カシラダカ」が一緒に群れていた。
2013.12.15 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。野鳥を求めて園内散策した。「モズ(♂)」、「メジロ」、「カワラヒワ」、「ジョウビタキ(♀)」の姿を見つけたので撮影した。水鳥の池に「マガモ」と「ヒドリガモ」が来ていたが、ご休憩中のせいか首が逆向きで、お顔を見せてくれない。しばらく待っていたが、寒くなり諦めて帰った。残念だった。
2013.12.13 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。風も強い。園内を散策。元会社の先輩のMAさんと同僚のNTさんに会う。残堀川の右岸側が工事で見通しがよくなり、ここから元会社の看板が見える。
2013.12.11 東京都薬用植物園に行く。晴れ。寒い。温室で「パラミツ」の実がなっていた。
2013.12.9 昭和記念公園に行く。曇り。寒い。ハーブ園で「冬咲きクレマチス」なる「日枝」の白色の花が咲いていた。日本庭園では「シジュウカラ」、「アオジ」、「メジロ」が「クマシデ(熊四手)」の実を食っていた。動きが速いが撮影に挑戦。少し見える画像も撮れた。
2013.12.7 小宮公園に行く。晴れ。寒い。駐車場で「ガビチョウ」が動いたのを見たが、姿を見せず、撮れなかった。
2013.12.4 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。公園のパスポートを更新。シルバー版だ。12月になり野鳥を求めて園内を散策。残念ながら空振り。こどもの森で「ドイツトウヒ(独逸唐檜)」の松ぼっくりを見つけた。高〜い所になっていた。
2013.12.3 東京都薬用植物園に行く。晴れ。「ヤマホオズキ(山酸漿)」の実がオレンジ色になった。陽に映えて美しい。「ナギイカダ(梛筏)」に赤い小さな実がなっていた。温室で「ブーゲンビレア」の花が咲いていた。
2013.12.1 根川緑道に行く。晴れ。散策を開始すると早速に「カワセミ」がお出向かい。魚をくわえた姿と背伸びをした姿が撮れた。勿論たまたまだ。「キセキレイ」が「セグロセキレイ」に追われていた。同じ仲間なのになぜ?「セグロセキレイ」の方が大きいためか。
2013.11.30 農林研究センターに行く。晴れ。「トレリコバノカエデ(トネリコ葉の楓)」と「シナユリノキ(支那百合の木)」の実を見つけた。
2013.11.29 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。園内を散策。
2013.11.28 昭和記念公園に行く。晴れ。人が多い。盆栽苑で「だるまぎく(達磨菊)」の青紫色の大きな花が咲いていた。「はりつるまさき(針蔓柾)」なる盆栽に赤い実がついていた。よく見るとハートの形に似ている。めずらしい実だ。
2013.11.26 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。東京都薬用植物園では小学生が多い。理科校外授業と思われる。「ヤマホオズキ(山酸漿)」の実が少し黄色づいた。昭和記念公園では「ヒイラギ(柊)」と「ハマヒサカキ(浜姫榊)」の花を見つけて撮影した。
2013.11.25 昭和記念公園に行く。曇り。「ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)」に雌花がもうついていた。昨年末の成果ですぐ分かる様になった。こもれびの里でオレンジ色の実の「ピラカンサ」を見つけた。調べた所、「たちばなもどき(橘擬)」と判明した。裏葉の毛の有無が「ときわさんざし(常磐山査子)」との見分け方らしい。
2013.11.17 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暖かい日。園内は団体で人が多い。日曜日のせいか。温室で「ミラクルフルーツ」の赤色の実、「ぱらみつ(波羅蜜)」(別名;ジャックフルーツ)の実がなっていた。「・・・・・フルーツ」なる名前のフルーツが色々とあることを知った。
2013.11.16 昭和記念公園に行く。晴れ。スマイルウォーキングの大会が行われていた。人、人で、とにかく人が多い。残堀川沿いに元会社のNTさんと会う。こもれびの丘の西で「イチョウ(銀杏)」の黄葉が綺麗だった。庭園内では紅葉が見頃だ。
2013.11.14 多摩森林科学園に行く。晴れ。先日の復習の散策だ。樹木園で「ヒイラギモチ(柊黐)」の赤色の実を、川沿いで「アブラチャン(油瀝青)」の黒色の実と「みやまふゆいちご(深山冬苺)」の赤色の実を見つけて撮影した。「キッコウハグマ(亀甲白熊)」の白色の小さな花を見つけて撮影した。
2013.11.12 東京都薬用植物園に行く。曇り。寒い日。温室で「ごれんし(五斂子)」(別名;スターフルーツ)の美しい桃色の花と時計草の仲間の「パッシフロラ・シトリナ」の黄色の花が咲いていた。
2013.11.8 昭和記念公園に行く。晴れ。こもれびの丘を散策した。「リンドウ(竜胆)」の花が満開、「キッコウハグマ(亀甲白熊)」の白色の小さな小さな花が咲いていた。こもれびの家では「ジョウビタキ(♀)」が遊んでいた(?)。日本庭園内では紅葉が見頃。人が多かった。
2013.11.6 多摩森林科学園に行く。晴れ。人は少ない。園内ガイドツワーに参加。解説員の方から樹木の見分け方等を教えてもらった。スダジイの葉痕、アラカシとアカガシの葉の区別等、勉強になった。ガイドツワ―終了後は追っている「ヒイラギモチ(柊黐)」と「せいようひいらぎ(西洋柊)」の実が色づいたので撮影した。
2013.11.3 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。東京都薬用植物園では人が多い。温室で「ジュズサンゴ(数珠珊瑚)」の美しい紫色の実がなっていた。有用樹木区で「メギ(目木)」には明るい赤色の実がなっていた。昭和記念公園では「アカネ(茜)」の実が黒くなった。
2013.11.1 多摩動物公園に行く。金曜日。晴れ。幼児が多い。大きな大きなワシが飼育されていた。間近に「オジロワシ」、「オオワシ」、「ダルマワシ」、「ヒメコンドル」等をはじめて見た。もちろん撮影した。
2013.10.27 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。日曜日。人が多い。コスモスの丘にアカソバの高嶺ルビーが植えられていた。花はまだ少ない。ハーブの丘で「皇帝ダリア・ハイブレッド」が咲いていた。茎の高さが低くて、色々の花姿のものがあった。カメラマンが多く、その一人になった。(^-^)
2013.10.22 昭和記念公園に行く。曇りのち雨。「あかね(茜)」が実になっていた。まだ若く、数は少ない。
2013.10.14 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で元会社のHHさんと会った。温室の裏で「カメバヒキオコシ(亀葉引起こし)」の白花を見つけた。だいぶ花が落ち、淡いクリーム色のガクが残っているようで目立った。林地では「おにしばり(鬼縛り)」なる低木を見つけた。蕾がついていた。暫く様子見としよう。帰りに記念公園に行き、「くわくさ(桑草)」の花(?)を撮影した。
2013.10.10 多摩森林科学園に行く。晴れのち曇りのち雨。入園無料日。人が多い。樹木園内を散策した。「ヒイラギモチ(柊黐)」、「アメリカヒイラギ(亜米利加柊)」と「せいようひいらぎ(西洋柊)」の実はまだ緑色。また暫く様子見だ。野草の「ジャコウソウ(麝香草)」、「いぬとうばな(犬塔花)」、「くわくさ(桑草)」、「クサボタン(草牡丹)」の花が咲いていた。「のぶき(野蕗)」には花と実がついていた。花も実も珍しい。特に実の形は放射状で美しい。
2013.10.8 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。ハーブ園と日本庭園を散策した。盆栽園で「はこねぎく(箱根菊)」なる白花の菊が咲いていた。菊の区別は難しい。菖蒲田ではショウブの跡地に「アゼムシロ(畦筵)」、「トキワハゼ(常磐爆ぜ)」、「ウリクサ(瓜草)」等が群生していた。
2013.10.6 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。入場無料日。人が多い。「あかね(茜)」の花がついに咲いていた。バンザイです。最近凝っている野草だ。小さな小さな花の撮影に堪能した。
2013.10.4 東京都薬用植物園に行く。曇り。林地で「シオデ(牛尾菜)」の実が黒く熟していた。「きだちちょうせんあさがお(木立朝鮮朝顔)」と「やえちょうせんあさがお(八重朝鮮朝顔)」の花が咲いていたので撮影した。
2013.9.28 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。寒くなったり暑くなったりして体調が狂うよ。探していた花の「イシミカワ(石実皮)」、「あれちうり(荒れ地瓜)」、「えのきぐさ(榎草)」、「いぬとうばな(犬塔花)」、「あめりかせんだんぐさ(亜米利加栴檀草)」の花を撮影した。
2013.9.27 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。涼しい。みんなの原っぽの駐輪場で元会社のYYさん夫妻と会った。大きなハート状の葉と白い小さな花のついているつる性植物を見つけた。帰宅後、調べた所、「あれちうり(荒れ地瓜)」と判明した。
2013.9.24 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。こもれびの丘を散策。「カラスノゴマ(烏の胡麻)」、「ツユクサ(露草)」、「シモバシラ(霜柱)」、「ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)」、「ヤマホトトギス(山杜鵑草)」の花を見つけたので撮影した。
2013.9.23 東京都薬用植物園に行く。曇り。園内を散策。。「けちょうせんあさがお(毛朝鮮朝顔)」なる野草が咲いていた。白色の花。朝鮮朝顔は色々な品種がありそうだ。勉強しよう。
2013.9.22 農林研究センターに行く。晴れ。「りんご(林檎)」の「乙女アルプス」の実が色づいた。美味しそうな色なので撮影した。
2013.9.13 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。ハーブ園でピンク色と紫色の「せんにちこう(千日紅)」の花が咲いていた。この野花は以前から気になっていた花だ。水鳥の池で黄褐色の美しい穂が目立ったので撮影した。名前は「ぬまがやつり(沼蚊帳吊)」と判明した。
2013.9.12 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暑い。園内は久し振りに人が多い。林区では「いぬがや(犬榧)」の実が紅紫色に生っていた。美しい。薬用区では「あめりかありたそう(亜米利加有田草)」なるちょっと変わった野草を見つけた。
2013.9.10 東京都薬用植物園に行く。曇り。「ひつじぐさ(未草)」なる白色の美しい花が咲いていた。スイレン科だ。「やまほうずき(山酸漿)」なる白色の小さな花を見つけた。葉に隠れているので、見通り過ぎるところだった。
2013.9.7 昭和記念公園に行く。曇り、時々晴れ。こもれびの丘で紅色の小さな花の「やはずそう(矢筈草)」、白色の花の「ねこはぎ(猫萩)」と「ねこはぎ(猫萩)」が咲いていた。探していたので撮影した。「ねこはぎ(猫萩)」は「マキエハギ(蒔絵萩)」の花に似ている。「みやまがまずみ(深山ガマズミ)」は実が赤くなった。
2013.9.3 東京都薬用植物園経由昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。天気が不安定らしく積乱雲ももくもくと出ている。ひと回りして帰った。
2013.9.1 久し振りに多摩森林科学園に行く。晴れ。暑い。樹木園内を散策した。「シナヒイラギ(支那柊)」、「アメリカヒイラギ(亜米利加柊)」と「せいようひいらぎ(西洋柊)」には実についていた。まだ若い実だ。「ねこのちち(猫の乳)」と「げんぽなし(玄圃梨)」に実がついていた。ともに珍しい形の実だった。
2013.6.30 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「あぜな(畦菜)」と「コミカンソウ(小蜜柑草)」の小さな花が咲いていた。撮影に挑戦したが、まあまあか。昭和記念公園では園内を散策。「えのきぐさ(榎草)」なる野草を見つけた。
2013.8.26 農林研究センターに行く。曇り。モクレン科の花木は実に生っていた。「ミヤマガンショウ(深山含笑)」と「オーストラリア」の実が美しかった。
2013.8.23 神代植物公園に行く。曇り。温室では色々の花が咲いていた。「コデニウム」、「なんようざくら(南洋桜)」、白花の「ハイビスカス」、「つばきかずら(椿葛)」が目に入った。
2013.8.20 東京都薬用植物園に行く。晴れ。「アカバナ(赤花)」、「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)」と「むらさきたで(紫蓼)」の花が咲いていた。「タケニグサ(竹似草)」は実に生っていた。
2013.8.15 東京都薬用植物園に行く。晴れ。「ウィンターサボリー」、「みしまさいこ(三島柴胡)」、「ひめいわだれそう(姫岩垂草)」の花を見つけた。「ひめいわだれそう(姫岩垂草)」は白色の小さな花だ。
2013.8.13 東京都薬用植物園に行く。晴れ。園内を散策。「あかばなわた(赤花綿)」なる名前の通り赤色の花を見つけた。
2013.8.10 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。園内を散策。日本庭園では池の上をカワセミが飛んでいた。瑠璃色の美しい後姿を見た。一瞬の出来事でした。(^-^)
2013.8.8 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。日本庭園では「ときんそう(吐金草)」の花が咲いていた。コスモスの丘では「ヒマワリ(向日葵)」が見事に満開。気になっていた笹は花(?)が咲き、お陰で名前が「ちぢみざさ(縮み笹)」と判明した。昭島口の西側のフェンスで「ガガイモ」の花がたくさん咲いていた。美しい花だ。
2013.8.6 曇り。時々雨。アルプの里、魚沼のバスツアーに行く。アルプの里の里では大雨。花の観賞はユリのみ。残念だったが、樹齢350年の「ブナ」の木に実がなっていた。はじめて見た。ちょっと感激した。
2013.8.3 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で「ほうらいしょう(鳳来蕉)」なる大きな花が咲いていた。サトイモ科なので「ミズバショウ(水芭蕉)」の花に似ている。ロックガーデンで「えのきぐさ(榎草)」なる野草を見つけた。
2013.8.2 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。トンボの湿地で「サギソウ(鷺草)」が咲いていた。近くにあったので撮影した。ハーブ園では「レモンバーベナ」の花がまた咲いていた。園内路で小さな黄色の花を見つけた。記念撮影したが、名前は分からない。⇒図鑑、サイト等の情報で調査した結果、アブラナ科の「いぬがらし(犬芥子)」と判明(2013/8/4)
2013.7.31 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。日本庭園前で葉が厚く先に鋸歯がある野草が気になり記念撮影した。写真を見ると円形の花(?)が写っていた。名前は不明。⇒図鑑で調査した結果、キク科の「ときんそう(吐金草)」と判明(2013/8/2)
2013.7.26 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。先日、日本庭園前で見つけた「くるまばざくらそう(車葉石榴草)」のそばで、仲間の「ざくらそう(石榴草)」を見つけた。さらに小さい花だ。早速記念撮影した。こもれびの丘では去年見つけた「やはずそう(矢筈草)」の葉が出てきた。
2013.7.23 東京都薬用植物園に行く。曇り。暑い。団体客が多い。温室で「しまむらさくつゆくさ(縞紫露草)」のピンク色の花が咲いていた。園内を散策後、早めに帰る。ちょっと雨に会う。帰宅後、夕方激しい雷雨。
2013.7.21 参議院の選挙に行く。行く途中、団地内の花壇で「カラスウリ(烏瓜)」の蕾を見つけた。暗くなってから行くと綺麗に咲いていた。感激だ。早速に撮影した。まあまあの写真だった。
2013.7.20 昭和記念公園に行く。晴れ/曇り。日本庭園前で見つけた白色の小さな花の名前はツルナ科の「くるまばざくらそう(車葉石榴草)」と判明した。早速記念撮影した。花びらがなく、白色のものはガクで緑色の筋があり綺麗だ。
2013.7.17 昭和記念公園に行く。曇り。過ごし易い日。日本庭園前で白色の小さな花を撮ったが、名前は不明。日本庭園裏で「くさふじ(草藤)」と思われる美しい藤を見つけた。青紫色と紅紫色の花があった。
2013.7.15 農林研究センターに行く。晴れ。暑い日が続く。「ムクゲ(槿)」の白色の八重咲きの「白花笠」と一重咲きの「大徳寺白」が咲いていたので撮影した。
2013.7.13 昭和記念公園に行く。曇り。暑い。昭島口で元会社の大先輩のMAさんと会う。菖蒲の池で綺麗な小さな花を見つけた。「あぜむしろ(畦筵)」なるキキョウ科の野草だ。よく見ると「サワギキョウ(沢桔梗)」の花と形が似ている。撮影中に小さなトンボが止まった。撮影後、家で調べた所、名前は「キイトトンボ」だった。日本庭園門前では「ときわはぜ(常磐爆ぜ)」と「ウリクサ(瓜草)」が一緒に咲いていた。
2013.7.9 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暑い。「おおあわだちそう(大泡立草)」の黄色の花が咲いていた。秋に咲く「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」の花と似ている。ロックガーデンで先端が黒いの赤い実を見つけた。看板には「とちばにんじん(栃葉人参)」となっていた。ちょっと調べた所、「そうししようにんじん(相思子様人参)」という名も出た。様子見とする。
2013.7.6 昭和記念公園に行く。晴れ。地底の泉で「めりけんむぐら(米利堅葎)」なる白色の小さな花と「はるしゃぎく(波斯菊)」なる黄色の蛇の目の入りの花を見つけた。ともに園内でたくさん見つかった。
2013.7.5 昭和記念公園に行く。曇り。風が強い。「おったちかたばみ(おっ立ち片喰)」と「あかかたばみ(赤片喰)」らしい野草を見つけた。最近は小さな花に眼が入る。
2013.7.3 昭和記念公園に行く。曇り。日本庭園門前付近で先日やっと見つけた「ときわはぜ(常磐爆ぜ)」を記念撮影した。「ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)」との見分けは咲いている時期が一番みたい。「ときわはぜ(常磐爆ぜ)」は春から秋まで咲く、「ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)」は春咲く。花の大きさ、色、形状等の違いがある。やっと分かりました。
2013.7.2 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室では「ベンガルコーヒー」と「みやこじまそう(宮古島草)」の花を見つけた。ともに白色で目立った。林地では「しおで(牛尾菜)」の雌花を見つけた。雄花と同様、球状で小さな花だ。
2013.6.30 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。「ロートシュバンツ」なる紅色のガク型の花が目に入った。西洋紫陽花らしい。日本庭園付近で「ときわはぜ(常磐爆ぜ)」と思われる花が咲いていた。トンボの湿地では「ヒメガマ(姫蒲)」が咲いていた。
2013.6.28 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。農林研究センターでは「ムクゲ(槿)」の色々の花が咲いていた。白花、ピンク花、濃赤花、一重咲き、八重咲きで「ウッドブリッジ」、「鳥取花笠」、「白花笠」、「大徳寺花笠」と看板がついていた。昭和記念公園ではアジサイの散策。ヤマアジサイ系の「ゴールデン・サンライト」なる明るい黄色の葉の品種を見つけた。
2013.6.25 東京都薬用植物園に行く。晴れのち曇り、大雨。通っていた「けんぽなし(玄圃梨)」の花が咲いたので撮影した。星形をした小さな花だ。林地では「しおで(牛尾菜)」なるユリ科のつる状の野草に花が咲いていた。球状で小さな花が集まっていた。ユニークな花だ。
2013.6.24 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。アジサイの復習散策。「きよすみさわ(清澄沢)」、「じゅうにひとえ(十二単)」、「プファウ」の花が咲いていたので撮影した。看板はないが「みはらやえ(三原八重)」、「しろふじ(白富士)」、「ハイエススターバースト」らしい花を見つけたが不明。引き続き様子見。
2013.6.22 昭和記念公園に行く。晴れのち雨のち曇り。アジサイの花も揃った。「うずあじさい(渦紫陽花)」、「いずのはな(伊豆の華)」、「パールホワイト」の花を撮影した。
2013.6.20 東京都薬用植物園に行く。曇りのち雨。園内は人が少ない、梅雨のせいか。温室でフトモモ科の白色の花「ジャボチカバ」と「バンジロウ(蕃石榴)」を見つけた。黄色の美しい下咲きの花の「もろこそう(唐土草)」も見つけた。温室の裏の「けんぽなし(玄圃梨)」の蕾は数個開いた。小さくてよく撮れない。またお出でかな。
2013.6.17 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。アジサイを散策。アジサイの「くろじく(黒軸)」と「はなび(花火)」が咲いていたので撮影した。ふれあい広場に風車がたくさん飾っていた。この辺りにもアジサイが咲いている。名札がない。付けて欲しいよ。
2013.6.13 雨の中、東京都薬用植物園に行く。園内に人がいる、変わり者がある。私もこの一人。温室の裏で綺麗な花を見つけた。黄色の花の「トゥルネラ・ウルミフォリア」と濃紫色の「アジサイ・常山」だ。来た甲斐があった。「よろいぐさ(鎧草)」の小さな花が咲いていた。温室では「ひすいかずら(翡翠蔓)」の青色の花が咲いていた。「ツンベルギア・フォーゲリアナ」の白。紫の美しい花が咲いていた。濡れながらも大収穫だった。
2013.6.11 昭和記念公園に行く。雲リ。ヤマアジサイの「クレナイ」とアメリカアジサイの「ピンクのアナベル」を見つけたので撮影した。ハーブ園では「スイートハーブメキサシカン」の白色の小さな花が咲いていた。このハーブの葉は甘いと以前教えてもらった。
2013.6.10 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ後、曇り。一時雨。梅雨の季節。農林研究センターではアジサイが咲いていた。ヤマアジサイの「黒姫」、「クレナイ」、「七段花」とアメリカアジサイの「ピンクのアナベル」が咲いていたので撮影した。昭和記念公園ではヤマアジサイの「大甘茶」、「七段花」、「紅額」が咲いていたので撮影した。それ以外のアジサイは未開花模様でした。花木園売店では時計草の「ティアラ」なる紅色の花が咲いていた。目だつ花だ。
2013.6.8 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で「やこうぼく(夜香木)」の花が咲いていた。試験区では「フェイジョア」が花を咲き、「キウイフルーツ」が実に生っていた。
2013.6.5 残堀川経由農林研究センターに行く。晴れ。風が強い。残堀川では、先日見つけた「ときわつゆくさ(常磐露草)」の花を撮影した。雌しべが多く難渋した。農林研究センターではやっと「オオヤマレンゲ(大山蓮華)」の花が咲いていた。「ヤブデマリ(藪手鞠)」の園芸種とと思われる「ピンクビューティー」の花が白色からピンク色になった。ほんとうに美しくなった。
2013.6.4 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室で「ナンヨウザンショウ(南洋山椒)」と「いんどじゃぼく(印度蛇木)」の白色の花が咲いていた。園内では「アンミ・マユス(毒芹擬き)」の小さな花、「エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)」が咲いていた。梅雨の季節なのに雨が少ない。
2013.6.3 久し振りに根川緑道に行く。晴れ。暑い日。残堀川沿いに行く途中、「ドクダミ(毒溜)」と「白花のツユクサ?」が群生していた。根川緑道の散策中、元会社のYYさんと会った。久し振り。なお、帰宅後「白花のツユクサ?」の名前を調べた所、「ときわつゆくさ(常磐露草)」と判明した。
2013.6.1 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。どうも小さい野草の花が気になる。小さな花と思われるナデシコ科の花が目に入る。知らなくてはと思う。昨日に続いてベンケイソウ科の黄色の花の「つるまんねんぐさ(蔓万年草)」を見つけた。「マンネングサ」には色々の種類があるようだ。
2013.5.31 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。園内を散策。ハーブ園では白花の「ベコニア」が咲いていた。美しかった。こもれびの丘では「ナンテンハギ(南天萩)」と「こもちまんねんぐさ(手持ち万年草)」の花が咲いていた。
2013.5.25 東京都薬用植物園に行く。晴れ。人が多い。温室で「クジャクサボテン(孔雀仙人掌)」と「ベコニア・ドレゲイ」の花が咲いていた。ロックガーデンでは「ホシザキユキノシタ(星咲き雪の舌)」の小さな花が咲いていた。懐かしい野草だ。
2013.5.22 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。風が強い。「おやぶじらみ(雄藪虱)」を再撮影。第1サークルで「ユリノキ(百合の木)」の花がちょうどよい位置に咲いていた。「しなゆりのき(支那百合の木)」の花を思い出して撮影した。
2013.5.21 昭和記念公園に行く。晴れ。暑い。小さな花を求めて園内を散策した。「とうばな(塔花)」、「はなやえむぐら(花八重葎)」、「つめくさ(爪草)」、「おやぶじらみ(雄藪虱)」の小さな花を撮影した。園内の道端で「はなやえむぐら(葉菜八重葎)」、「おらんだみみなぐさ(和蘭耳菜草)」、「つめくさ(爪草)」なる小さな野草を見つけて撮影した。トンボの湿地では黄色の花が咲いていた。名前は「えふくれたぬきも(柄膨れ狸藻)」と判明した。
2013.5.19 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。ハーブ園で「レモンバーベナ」、「ロケット」、「ゲンペイコギク(源平小菊)」、「アケボノフウロ(曙風露)」、「ラミウム」の花が咲いていたので撮影した。
2013.5.18 東京都薬用植物園に行く。晴れ、暑い。風も強くなる。団体客が多い。栽培区で「キウイフルーツ」の白色の雄花と雌花が咲いていた。大きな花。雌雄異株で雄株と雌株は葉の先が尖る、丸いで区別できるらしい。林地区で「クサイチゴ(草苺)」の赤色の実を見つけた。1cm位で大きい。「やまたつなみそう(山立浪草)」と「つりがねつつじ(釣鐘躑躅)」なる花を見つけた。ついでに野鳥の「コガラ」と「アカゲラ」も見つけた。残念ながら撮影できず。
2013.5.17 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。ハーブ園で「レモンバーベナ」の小さな白色の花が咲いていた。もちろん撮影です。園内の道端で「はなやえむぐら(葉菜八重葎)」、「おらんだみみなぐさ(和蘭耳菜草)」、「つめくさ(爪草)」なる小さな野草を見つけて撮影した。
2013.5.12 農林研究センターに行く。晴れ。暑い日。「しなゆりのき(支那百合の木)」の花を求めて行く。花がちょうどよい位置に咲いていた。色々のアングルで撮影した。センター内には「エゴノキ(斉ゴ果)」の白色の花、「ヤマボウシ(山法師)」の紅花が咲いていた。きれいだった。
2013.5.10 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。風強い。農林研究センターでは「セイヨウトチノキ(西洋栃の木)」の花が咲いていた。「ユリノキ(百合の木)」の花(黄緑色)に似た濃い緑色の花を見つけた。葉も似ている、雌しべは長く花びらより高い。調べた所、「ユリノキ」の近縁種で「しなゆりのき(支那百合の木)」と判明した。ちょっと感激!昭和記念公園では道端の小さな野草を散策した。「たちいぬのふぐり(立犬の陰嚢)」、「こはこべ(小繁縷)」を見つけた。小さな小さな花の撮影に挑戦した。
2013.5.9 昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。ハーブ園で八重咲きの花の「オダマキ(苧環)」の美しい花が咲いていた。もちろん撮影です。最近、道端で小さなピンク色の花が目だったが、名前を「あめりかふうろ(亜米利加風露)」と分かった。
2013.5.8 東京都薬用植物園に行く。晴れ、風が強い。団体客もあり人が多い。温室の裏で白色の花の「さぎごけ(鷺苔)」が咲いていた。美しい花だ。林地区で「くちなしぐさ(梔子草)」と「おにたびらこ(鬼田平子)」の花を見つけた。「くちなしぐさ(梔子草)」の花は白色で、クチナシの実に似ている。これが名前の由来かな。試験区で「こんにゃく(蒟蒻)」の珍しい花を見つけた。
2013.5.6 農林研究センターに行く。晴れ。風が強い。「むしかり(虫狩)」の花はもう散っていた。早いものだ。「ハリエンジュ(針槐)」の花に似た淡い紅紫色の美しい花を見つけたので撮影した。調べたところ「はなえんじゅ(花槐)」と判明した。「マロニエ」と「キンジュ(金寿)」の花も咲いていた。
2013.5.3 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。暑い日。農林研究センターでは「ヤブデマリ(藪手毬)」の園芸種と思われる「サマースノーフレイク」の白色の花と「ピンクビューティー」のピンク色の花が咲いたので撮影した。昭和記念公園ではハーブ園で「サラダバーネット」のユニークな花が咲いていた。雄しべが垂れていた。こもれびの丘では「きゅうりぐさ(胡瓜草)」なる小さな小さな青色の花を見つけた。「ワスレナグサ(勿忘草)」の花に似ているが小さい。
2013.4.25 飛騨の旅に行く。飛騨高山、白川郷と立山黒部アルペンルートの旅。飛騨高山では古い町並を散策。落ち着く気分になる。白川郷では合掌造り民家を鑑賞。絵になる風景だ。立山黒部アルペンルートでは色々の乗物に乗る。吹雪のため大谷のウォークは残念ながら中止。
2013.4.22 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。風が強い。農林研究センターでは「むしかり(虫狩)」の白色の花が咲いたので撮影した。「むしかり(虫狩)」の花は額紫陽花と似ている。「せいようしゃくなげ(西洋石楠花)」の花が満開で美しい。昭和記念公園では「フラワーフェスティバル2013」を開催中、色々の色や形のチューリップが賑やかだ。
2013.4.20 東京都薬用植物園に行く。曇り、のち雨。寒い。温室の裏で「アリドオシ(蟻通り)」と「カザグルマ(風車)」の白色の花を見つけて撮影した。ロックガーデンで「クロユリ(黒百合)」の黒色の美しい花を「花咲案内人」の方に教えてもらい撮影した。染料・香料植物区で黄花の「ウォード(細葉大青)」と白花の「キャラウェイ(姫茴香)」を見つけて撮影した。
2013.4.19 マイガーデンで「セイヨウスグリ(西洋酸塊/グーズベリー)」の花が咲いていた。小さな花で見落とすところだった。早速撮影会だ。きれいに撮れたかなー。
2013.4.16 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。風が強くなる。農林研究センターでは椿の紅色の花の「からいと(唐糸)」が咲いていた。「むしかり(虫狩)」の花が咲き始めた。昭和記念公園ではこもれびの丘で「かてんそう(花点草)」の小さな小さな雌花の撮影に挑戦したが、葉柄についた花なのでとにかく参りました。「みやまがまずみ(深山ガマズミ)」の白色の花と「バイカイカリソウ(梅花碇草)」の淡い紫色の花を見つけた。
2013.4.14 農林研究センターに行く。晴れ。のち風が強くなる。「アンデス乙女」なるリンゴの花が咲いていた。名前も白色の花も可愛い。桜の「ベニシグレ(紅時雨)」の花がきれいに咲いていた。最近、椿の花が目に入る。白色の花の「しらぎく(白菊)」、紅色の大きな花の「おおにじく(大虹)」と桃色の可愛い咲き方の花の「はごろも(羽衣)」だ。整理してアップしたい。
2013.4.13 東京都薬用植物園に行く。晴れ。温室の裏では「しらねあおい(白根葵)」の紫色の美しい花が咲いていた。ロックガーデンでは「クマガイソウ(熊谷草)」と「アメリカスミレサイシン(亜米利加菫細辛)」の白色/紫色の美しい花が咲いていた。林地では「ヤマシャクヤク(山芍薬)」の白色の美しい花が咲いていた。
2013.4.10 今年はじめて多摩森林科学園に行く。曇り。平日なのに人が多い。団体客も多い。樹木園では「ヒイラギモチ(柊黐)」[別名;シナヒイラギ(支那柊)]、「アメリカヒイラギ(亜米利加柊)」と「せいようひいらぎ(西洋柊)」の小さな雌花を見つけて撮影した。さくら保存林では色々の桜の花を見つけた。今年のこの時期はサトザクラが多いが、野生種の桜の花も見た。「じゅうにやえざくら(従二八重桜)」、「おむらありあけ(御室有明)」、「やよいざくら(弥生桜)」が美しかった。園前で「はるか」なる八重桜が咲いていた。NHKの大河ドラマ「八重の桜」の主演の名前をとったらしい。野生種では「やぶざくら(藪桜)」と「かたおかざくら(片丘桜)」が印象に残った。
2013.4.9 昭和記念公園に行く。晴れ。午後から風が強くなる。園内は桜からチューリップの季節。色々のチューリップが咲いていた。綺麗に植えられている。人が多い。気になったチューリップの花が「アントワネット」、「バラート」、「ザントピンク」。名前の見分けは看板が頼りだ。参ります。
2013.4.5 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい日。農林研究センターでは黄色の花のマグノリアが咲いていた。名前は「イエローバード」、「エリザベス」。椿の花が目に入った。ピンク色の花の「みうらおとめ(三浦乙女)」と赤色の美しい花の「あかしがた(明石潟)」だ。名前の不明の美しい椿の花もあった。勉強しようと思った。昭和記念公園では里桜の花が眼に入るようになった。「こけしみず(苔清水)」なるはじめての里桜、定番の「ウコン(鬱金)」、「ギョイコウ(御衣黄)」だ。こもれびの丘では「ヤマルリソウ(山瑠璃草)」、「ウラシマソウ(浦島草)」、「モミジイチゴ(紅葉苺)」の花が咲いていた。
2013.4.4 昭和記念公園に孫と一緒に行く。桜の花見だ。人、人、人と多い。桜はまだ綺麗に見える。アイスランドポピーも咲き始めていた。
2013.4.1 東京都薬用植物園に行く。晴れ。午前中は寒い。温室では「ラバーテラ」の紫色の花、「ほうらいあおき(蓬莱青木)」の白色の小さな花、「むゆうじゅ(無憂樹)」のマメ科特有の球状の橙色の花が咲いていた。温室の裏では「かなださいしん(加奈陀細辛)」と「けいりんさいしん(鶏林細辛)」の不思議な地味な褐色の花が咲いていた。ロックガーデンでは「あめりかすみれさいしん(亜米利加菫細辛)」の紫色の美しい花が咲いていた。今日は「サイシン」のオンパレードだった。
2013.3.28 晴れ。暖かい日。東京の桜5名所のバスバスツアーに行く。ソメイヨシノが満開で花見の人が多い。井の頭公園の池では「ハシビロガモ」が泳いでいた。隅田公園では「ユリカモメ」がたくさん飛んでいた。スカイツリーと一緒の撮影に挑戦したが、残念でした。隅田川のクルージングは夕方でなかなかのものだった。久し振りの楽しい一日だった。
2013.3.26 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い日。桜の花見の人が多い。こもれびの丘では野草の様子を見た。「コスミレ(小菫)」と「カタクリ(片栗)」の花が咲いていた。
2013.3.23 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。曇り、時々晴れ。暖かい。農林研究センターでは「さくら “アーコレイド”」と「あめりかはななし(亜米利加花梨)」の花がきれいに咲いていた。昭和記念公園では園内が寒桜系の花の見頃だ。「ヨウコウ(陽光)」のピンク色の花が映えていた。花見と思われる人々が多い。こもれびの丘では小さな小さな花の「かてんそう(花点草)」と白色の花の「クサイチゴ(草苺)」が咲いていた。
2013.3.19 農林研究センター経由昭和記念公園に行く。晴れ。初夏の気温で暑い。農林研究センターでは「みやまがんしょう(深山含笑)」の花がきれいに咲いていた。もちろん再撮影した。昭和記念公園ではこもれびの丘で春の野草の「センボンヤリ(千本槍)」、「アオイスミレ(葵菫)」、「カタクリ(片栗)」の花が咲いていた。カメラマンが目だった。狙っているのは花か野鳥か?
2013.3.16 農林研究センターに行く。晴れ。暖かい。狙っていた「たむしば(田虫葉)」の花は野鳥にやられたようだ。つぼみもやられていた。残念だ。来年にお出でということか。
2013.3.13 久し振りに神代植物公園に行く。晴れ。暖かい。風が強く一時は砂嵐が吹き、顔が痛い。ずっと探していた「おがたまのき(招霊の木)」の花が咲いていた。感激だ〜! 強風の中を撮影した。椿園では「こうおとめ(紅乙女)」、「すきや(数寄屋)」、「べにわびすか(紅侘助)」の花を撮影した。山野草園では「きくがきいちげ(菊咲一華)」と「ゆきわりいちげ(雪割一華)」の花を見つけたので撮影した。となりの植物多様性センターでは「深山含笑花」の花を見つけた。学名は「Michelia maudiae」、農林研究センターのものと同じだ。
2013.3.12 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。可愛い草花を求めて園内を散策した。「クロッカス」、「ラッパスイセン」、「ミニアイリス」、「ヒアシンス」の花を見つけた。花屋さんたちが多く、大きなカメラを構えていた。
2013.3.11 今年初めての農林研究センターに行く。晴れ。暖かい。モクレン科の花木につぼみが目だつ。「深山含笑」、「深山含笑“白嶺”」、「ミケリア・モウディアエ」なる花木の看板内の学名は「Michelia maudiae」と書かれている。どうもオガタマ属で同じの花木らしい。白色の大きな花でよい香りもする。とりあえず撮影した。「ウグイスカグラ(鶯神楽)」と「ビバーナム・ボドナンテス(香りガマズミ)」が咲いていた。
2013.3.7 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。風が強くなったので園内の散策のみとした。
2013.3.6 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。野鳥を求めて園内を散策した。「マヒワ(♂)」と「マヒワ(♀)」が地面に降りてきた。とっさの出会いでよく撮れなかった。こもれびの丘では「アズマイチゲ(東一華)」の白色の花が咲いていた。もう春の花の季節かな。
2013.3.5 東京都薬用植物園に行く。晴れ。暖かい日。温室で「バナナ」の大きな花と「ありまうまのすずくさ(有馬馬の鈴草)」の不思議な花が咲いていたので撮影した。温室の裏では「ディオニシア・アレティオイデス」なる名前の黄色の小さな花が咲いていた。サクラソウ科らしくきれいな花だ。
2013.3.1 昭和記念公園に行く。晴れと曇り。風が強い。今年の春一番。この中、花を求める人が多い。こもれびの丘で紅梅の「錦光」、白梅の「月影」が咲いていたので撮影した。帰る頃、「アオジ」がお迎え。藪から可愛い顔を出していた。
2013.2.28 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。野鳥を求めて園内を散策した。木の上に大きな野鳥が3羽止まっていた。どうも「ドバト」らしい。「ツグミ」が近づいてきた。珍しい。至近距離なので大きく撮影できた。
2013.2.22 東京都薬用植物園に行く。晴れ。寒い日。園内には団体客がいた。元気な声が聞こえる。温室で「はなきりん(花麒麟)」のピンク色の花と「オクナ・セルラータ(ミッキーマウスの木)」の黄色の花が咲いていたので撮影した。温室の横ではオレンジ色の花が咲いていた。きれいな花だ。看板によると「福寿草(秩父紅)」。珍しい花だ。福寿草の一種らしい。
2013.2.20 昭和記念公園に行く。晴れ。今日も寒い。園内は工事中の箇所も多い。よく会う野鳥はすぐ逃げる「カワラヒワ」、可愛い「コゲラ」、動きの速い「ソウシチョウ」、常連客の「アオジ」だ。
2013.2.12 昭和記念公園に行く。曇りのち晴れ。寒い日だ。カラスが気になり、「ハシボソガラス」と「ハシブトガラス」を撮影した。昼食の時、「ジョウビタキ(♂)」が近くに止まった。はじめての体験、至近距離だ、うまく撮れた。帰る用意をしていた時、鳥が飛んできた。木の上に数羽。雄雌の「マヒワ」だ。雄鳥はきれいな黄色、雌鳥は白っぽい色で黒色の筋が目だつ。「マヒワ(♂)」ははじめての近さ。もちろん撮影した。
2013.2.10 三連休の中日。暖かい日。昭和記念公園に行く。晴れ。日曜日のせいか人が多い。絵画屋さんも多い。日本庭園の池で「マガモ」と「カイツブリ」が仲良く泳いでいた。園内の梅はまだ蕾〜一輪咲き〜一分咲き、まだまだだ。
2013.2.7 前日は雪。昭和記念公園に行く。晴れ。園内を散策。日本庭園で可愛い「アオジ」に遭遇した。逃げない、どうも幼鳥らしい。
2013.2.5 根川緑道に行く。晴れ。暖かい。「カワセミ」の後姿を見た。「ウグイス」に似た小さな鳥を見つけたが、すぐ逃げられた。「キセキレイ」が石から石へと飛んでいた。何をしているのか不明であるが面白かった。色々な野鳥を見た。残念ながら撮影出来ない野鳥が多かった。勉強だ。
2013.2.3 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。「フクジュソウ(福寿草)」と「寒咲きナノハナ」が咲いていたので撮影した。トンボの湿原ではじめて黒色のカラスを撮影した。調べたところ名前は「ハシブトガラス」だった。カラスにも色々な種名があるようだ。
2013.1.30 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい日。だんだん風が強くなった。木の上に止まっているちょっと大きい野鳥を撮った。近くの鳥屋さんに聞いたところ腹を膨らませた「キジバト」と教えられた。ありがとうございます。
2013.1.29 今年はじめて東京都薬用植物園に行く。晴れ。穏やかな日。園内は人が少ない。温室で「ふぶきばな(吹雪花)」、「ふぶきばな(吹雪花)」と「ふぶきばな(吹雪花)」が咲いていたので撮影した。「グレープフルーツ」の大きな実が目に入ったので撮影した。
2013.1.27 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。前日に続いて小さな野鳥の再調査と再撮影した。前日より良く撮れたかな。
2013.1.26 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。菖蒲の池の茂みの中に声が聞こる。動いているものが見えた。姿が見えた時、撮影。淡い茶色の小さな上品な野鳥だ。名前は分からない。⇒友人のKKさんの情報により小さな野鳥は「ウグイス」と判明(2013/2/4)
2013.1.25 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。こもれびの里で「セツブンソウ(節分草)」が咲いていたので撮影した。園内散策が終り、帰る時、桜の枝に野鳥が止まっていた。あれっ、普通の「ウソ」みたいだ。しかも、雄鳥と雌鳥がいた。ヤッター、バンザイで〜した。
2013.1.23 昭和記念公園に行く。晴れ。穏やかな日。「カルガモ」が逆立ちしていたので撮影した。シンクロナイズスイミングをしているようだ。帰りに「マヒワ」の群れに会う。木の上なのでよく撮れない。
2013.1.21 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。歩き始めたら元会社の同僚のNTさんと会う。ふれあい広場の「アイスチューリップ」の保温シートが取り下げていた。花屋さんが多くなってきた。私も久し振りに花を撮影した。ピンク色は暖かい気持ちになる。「アカハラ」を残堀川で見つけた。水遊びをしていたようだ。昨年末以来だ。帰る道、「ウソ」に遭遇。ヤッター。フィーフィーと独特の声が聞こえる。胸の紅色が美しい。よく見ると、腹も淡い紅色、調べたところ別亜種の「アカウソ」らしい。今年は素晴らしい。
2013.1.20 昭和記念公園に行く。晴れ。寒い。風が強い。野鳥観察舎で「ノスリ」を木に止まっていたのを見た。この時期は「シメ」、「シロハラ」、「アオジ」によく会う。
2013.1.19 昭和記念公園に行く。晴れ。水鳥の池を歩いていたら元会社の同僚のNTさんと会う。トンボの湿原付近で「シメ」同士の戦いに遭遇。すごい音と声が聞こえた。
2013.1.17 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。連日の野鳥散策。水鳥の池の空で「オオタカ」が「カラス」に追われていた。「キセキレイ」を日本庭園ではじめて見た。
2013.1.16 昭和記念公園に行く。曇り、時々晴れ。園内は先日(1/14)の大雪が残っている。夢をもう一度と散策したら「キクイタダキ」に再会。前回より写真が撮れた。ホバリング(停空飛行)もしている。撮影したがボケボケ。勉強が必要と実感した。
2013.1.12 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。園内を野鳥散策。「アオジ」、「カワラヒワ」、「シメ」、「モズ(♂)」を見つけて撮影した。
2013.1.11 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい。ふれあい橋付近で、小さな野鳥が速く動いていた。小さいので「エナガ」かと思っていたが、撮ったらボケているが、頭の上が黄色に見える。ヤッター、「キクイタダキ」だ。良い気分の日だった。
2013.1.8 昭和記念公園に行く。晴れ。暖かい日。野鳥観察舎付近で、大きな音が聞こえていた。よく見ると、「アカゲラ」が木を叩いた音だ。ヤッター、はじめて見た。感激でーす!
2013.1.6 昭和記念公園に行く。曇り。風がなく穏やかな日。コスモスの丘で1年ぶりにスカイタワーを撮影した。こもれびの森で「シモバシラ(霜柱)」に氷結晶が融け気味だが撮影した。こどもの森でまた「ルリビタキ」に会った。
2013.1.5 昭和記念公園に行く。曇り、時々晴れ。園内を散策。こどもの森で「シメ」を撮影した。
2013.1.4 小宮公園に行く。晴れ。寒い。野鳥のシーズン。大きな3脚とカメラで構えている鳥屋さんたちが集っていた。「キクイタダキ」を狙っているようだ。その一人から写真を見せてもらった。小さい野鳥で動きが速い。私には撮影は無理、無理。
2013.1.2 昭和記念公園に行く。晴れ。風強い。園内を新年の散策。人が多い。
2013.1.1 謹賀新年。本年も素晴らしい出会いを楽しみにしています。素敵な花と可愛い野鳥と会えればいいなーと思っています。よろしくお願いします。平成25年元旦。

散歩記録(2012年)
散歩記録(2011年)
散歩記録(2010年)
散歩記録(2009年)
散歩記録(2008年)
散歩記録(2007年)
散歩記録(2006年
散歩記録(2005年)
散歩記録(2004年)
散歩記録(2003年)
TOPに戻る。

ホームページに戻る。