美ヶ原 ( 王ヶ頭:2,034.4m ) 2015.3.18 登山



【PHOTO & 記録 美ヶ原 4】

大休止の後、10時44分にスノーシューを履いて出発。
この休憩した場所は 美ヶ原の台地の一角ではあるものの、 もう少し登らねば広い台地は見えない。
雪の斜面を登っていくと、雪上車が作った道に到達。その道の脇をスノーシューで進む。
右手に蓼科山が大きく、 また先程まで茶臼山の斜面に隠れて見えなかった 編笠山が見えるようになる。 本来なら、編笠山の右後方に 富士山が見えるはずであるが、 今の状況では確認できない。
と思ったら、帰宅後に写真を拡大してみると、編笠山の右後方にうっすらと富士山が写っていたのであった。 これには少々驚かされた。

また、前方、東北東の方向には 浅間山が見えている。

少し進むと、左側の雪の高みが低くなり、王ヶ頭の鉄塔群が見えてくる。
少し雪が融けて地面が露出している所はあるものの、真っ白な雪原の向こうに見えるそれは、夏場とは違って周囲に溶け込み、 違和感なく受け入れられる。
返す返すも、空が青くないのが残念である。

前方には雪の原が広がり、遙か向こうに美しの塔がポツンと見えている。
吹く風は微弱であまり冷たくなく、休憩後に念のために着込んだ薄手のアウターでは暑いくらいである。

まずはその美しの塔 (写真 中央上部) を目指すことにする。
雪上車が踏んだ道の脇を進む。この辺も雪は結構柔らかくなっており、スノーシューでも 5センチほど沈む。
塩くれ場のソバのトイレと思われる建屋は屋根付近まで雪で埋まっているが、先の方に見える牛伏山、鹿伏山の頂上付近、 そして物見石山方面は雪が解けて、草地などが露出している。
美ヶ原も春が近いようだ。 できうれば、もう少し早い時期に来たかったところであるが、ギリギリ間に合ったという感じである。

やがて、王ヶ頭の左右に北アルプスの山々が見えてくる。
バックが青空ではなく、また山が白いため、かなり山容がぼやけ気味であるが、王ヶ頭の左側には、 左から明神岳、前穂高岳、奥穂高岳、 涸沢岳、北穂高岳と穂高連峰が見え、さらに右に大キレットを挟んで、 南岳、中岳、大喰岳、そして 槍ヶ岳が続いている。
槍の穂先は、今朝ほどは雲の中であったが、今は確認することができる。

写真では、中央に大キレットが見え、その左に北穂高岳、涸沢岳、 奥穂高岳、前穂高岳が続く。
大キレットの右には南岳、中岳、大喰岳が写っている。

そして、王ヶ頭の右では、 餓鬼岳から始まり、その右に烏帽子岳、不動岳が続き、 一旦 不動岳から下った稜線は獅子岳、鬼岳、龍王岳とアップダウンを繰り返しながら 立山 (雄山、大汝山、富士ノ折立) へと繋がっている。
富士ノ折立の右手前には針ノ木岳が見え、 さらに右に蓮華岳が大きい。
そして、蓮華岳の右後方には 剱岳が見えている。

写真では少々分かりにくいが、中央に見える台形の山が立山で、 台形の左端が雄山、中央が大汝山、右端が富士ノ折立となる。
富士ノ折立と針ノ木岳は少し重なって分かりにくいが、針ノ木岳の右の大きな山が蓮華岳。その右斜面後方に剱岳が見えている。
また、写真 左に見える山が餓鬼岳で、その右に烏帽子岳、不動岳と、上述した山々が続いている。

さらに右に岩小屋沢岳、爺ヶ岳、 鹿島槍ヶ岳五竜岳が続く。
そして、五竜岳の右には唐松岳、天狗ノ頭が続いた後、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、 白馬岳の白馬三山が続く。 さらに右に乗鞍岳などの白き山々が続くが、この辺になると、空の色に紛れて分かりにくい。

写真では少し分かりにくいが、一番左端が爺ヶ岳。その右に布引山の突起を経て、 鹿島槍ヶ岳の双耳峰へと続いている。
さらに右に五竜岳が続き、唐松岳、天狗ノ頭を経て、白馬三山 (右端から 1/3程の所にある山が白馬鑓ヶ岳。そして右に、杓子岳、 白馬岳と続く) が連なっている。



美ヶ原 1、  美ヶ原 2、   美ヶ原 3、  美ヶ原 4、   美ヶ原 5、  美ヶ原 6、   美ヶ原 7、  美ヶ原 8、   美ヶ原 9、  美ヶ原 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る