天目山、蕎麦粒山、川苔山 ( 天目山:1,576.0m、蕎麦粒山:1,472.8m、川苔山:1,363.2m ) 2018.5.16 登山



【PHOTO & 記録 天目山、蕎麦粒山、川苔山 1】

夏の暑さを考慮すると、1,700m前後の奥多摩の山を登り続けるのは少々厳しいと思われる。
そこで、正月以来続いていた奥多摩通いに一旦区切りをつけようとして、5月11日(金)に 天祖山、酉谷山、天目山 (三ツドッケ) に登ったのだが、最後は時間が押してしまい、 天目山以降はあまり登山を楽しめなかったことが心残りになっている。
加えて、その時歩いた長沢背稜 (ながさわはいりょう) が思っていた以上に素晴らしかったため、 こうなったら蕎麦粒山や芋木ノドッケ (芋ノ木ドッケ) にも早く登ってしまいたいとの気持ちも強くなってきている。
と言う訳で、もう少し奥多摩の山に拘ってみようと思い、天目山の再登山、そして蕎麦粒山の初登山にトライする。

5月16日(水)、4時半少し前に横浜の自宅を出発し、 もうすっかりお馴染みとなったルート (東名高速道、圏央道、都道184号線他) を辿って、 古里駅前の丁字路にて国道411号線 (青梅街道) に入る。
いつもはこのまま奥多摩駅前を目差すのであるが、本日は鳩ノ巣駅前の信号を過ぎ、前方に鳩の巣トンネルが見えてきたところで右折して町営鳩ノ巣駐車場へと進む。
JR青梅線のガード下を潜れば右側が駐車場で、平日にも拘わらず既に 10台近い車が駐車している。時刻は 5時42分。
計算ではもっと早く到着の予定であったのだが、途中、梅ヶ谷峠手前にてダンプトラックの後方に付くことになり、 その状態が青梅街道に入ってからも暫く続いたためにスピードが出せず、駐車場到着がかなり遅くなってしまった次第である。

身支度を調え、ガードを潜って青梅街道方面へと戻り、 自動販売機が並ぶ店先の前を左に進んでコンクリートの坂道を登る。
左にカーブしていく坂を登り切ると目の前に踏切が見えてくるので、その手前を右折して鳩ノ巣駅へと進む。
5時54分発の奥多摩駅行きに乗るためであるが、その電車は既に到着して上り電車を待っており、 乗ってから 2分程で出発するというややギリギリの状況であった。
奥多摩駅には 5時59分に到着。改札口を出て登山届を提出した後、登山届ポストのすぐ前に停車中の東日原行きのバスに乗る。
バスは定刻の 6時4分に出発。 乗客は 4名、そのうち登山者は小生を含めて 3名である。


3名とも終点まで行き、うち 1名はすぐに 鷹ノ巣山登山口方面に向かう。
もう 1名は女性で、小生と同じくバス停でグズグズしていたため、結局 小生が先に出発する。 時刻は 6時29分。

鷹ノ巣山登山口とは反対方向に進み、石垣の法面に斜めにつけられた細い道を登って上の車道へと進む。
車道を左に暫く登っていくと、やがて右手に 『 酉谷山・蕎麦粒山・天目山 → 』 と書かれた標識が見えてくる (写真)
時刻は 6時31分。

標識に従って右に曲がり、法面上部につけられた細い道を進む。
先週下ったばかりのヨコスズ尾根への登り開始である。

途中、『 酉谷山、雲取山 』『 天目山 』 といった山名が彫られた手作りの標識が人家の庭先に置かれているのに気付く (写真)
この標識は結構 有名であるにも拘わらず、先週この道を下ってくる際には見落としてしまったので、こうしてその存在を確認できたのが嬉しい。

直径 10cm程の割石が敷かれていて歩きにくい場所を過ぎると、 道は法面上部を離れて山へと入っていく。

杉の植林帯に入った後、一旦植林帯を抜けると、 途中の民家でお婆さんがたき火をしていたので挨拶をする。
このような高い所に住むというのは何かと大変であろうと思ったが、どうやらすぐ下まで車道が来ているようである。

やがて 東京都水道局日原第二配水所を過ぎると (6時43分)、その先から杉や檜の植林帯が続くようになり、 道は急斜面をジグザグに登っていく。
この急登に汗が一気に噴き出すが、本日は快晴である一方でかなり暑いようである。

汗を流しつつも、出だしということでまだ体力があるため、 順調に九十九折りの道を登っていく。

やがて、道は植林帯の縁に飛び出すが、 右手の自然林の方には石灰石を採掘する奥多摩工業(株)の敷地であることを示す柵が続くようになる。

この長かった九十九折りも漸く終わりになると、 周囲は広く、緩やかな自然林の中の登りへと変わり、やがて前方に標識が見えてくる。
時刻は 7時17分。

この標識の立つ付近から、滝入ノ峰が立ち上がっているのだが、 ここはそのまま滝入ノ峰の右下につけられている登山道を進む。

しかし、 この登山道は平らで歩きやすい道ではあるものの、長くそして単調この上ないということは先週経験済みのため、 途中から滝入ノ峰への取り付きができないかと探りながら進む。

右側が杉や檜の植林帯、左側が自然林となっている滝入ノ峰の斜面という状況が長く続く。

斜面に取り付く場所を探しつつ進んで行くと、漸く左手の高みが低くなってきたので、 思い切って道を外れて左手の斜面に取り付いてみる。
時刻は 7時33分。



天目山、蕎麦粒山、川苔山 登山データ







登山日:2018.5.16 天候 : 快晴後晴れ単独行 日帰り
登山路 : 東日原バス停−天目山・蕎麦粒山登山口−東京都水道局日原第二配水所− 滝入ノ峰−横篶山−一杯水避難小屋−天目山(三ツドッケ)−天目山分岐−一杯水避難小屋−一杯水−棒杭尾根分岐−仙元峠分岐−仙元峠−蕎麦粒山分岐− 蕎麦粒山−桂谷ノ頭−オハヤシノ頭−日向沢ノ峰−踊平−川苔山東の肩−川苔山−川苔山東の肩−舟井戸ノコル−大根ノ山ノ神−熊野神社分岐−熊野神社− 町営鳩ノ巣駐車場
交通往路 : 瀬谷−横浜IC−(東名高速道)−海老名JCT−(圏央道)−日の出IC−(都道184号線)− かやくぼ−(都道31号線)−坂本−(都道251号線)−梅ヶ谷峠入口−(都道45号線)−古里駅前−(国道411号線)−町営鳩ノ巣駐車場 (車にて)−鳩ノ巣駅−(JR青梅線)−奥多摩駅− (バス)−東日原バス停
交通復路 : 町営鳩ノ巣駐車場−(国道411号線)−古里駅前−(都道45号線)− 梅ヶ谷峠入口−(都道251号線)−坂本−(都道31号線)−かやくぼ−(都道184号線)−日の出IC−(圏央道)−相模原愛川IC−(県道52号線)−相模原公園入口−(県道507号線)− 相武台団地入口−(県道50号線)−中央林間−鶴間二丁目−瀬谷入口−(かまくらみち)−上瀬谷小入口−上瀬谷小東側−(海軍道路)−瀬谷 (車にて)

蕎 1、   蕎 2、   蕎 3、   蕎 4、   蕎 5、   蕎 6、   蕎 7、   蕎 8、   蕎 9、   蕎 10、   蕎 11、   蕎 12  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る