南駒ヶ岳 空木岳 ( 縦走中の最高峰は 空木岳:2,863.7m ) 2013.9.21 登山



【PHOTO & 記録 南駒ヶ岳 空木岳 7】

さらに目を左に向ければ、 三ノ沢岳岳の左後方に北アルプスが見える。
さすがにこの時間だとほぼ霞んでしまっているが、 それでも奥穂高岳笠ヶ岳などは確認できる。
笠ヶ岳の左には、十石山、 そして乗鞍岳が見える。

乗鞍岳の左には、 乗鞍岳と対峙するように立つ 御嶽が大きい。
山頂付近に雲がかかっているが、剣ヶ峰はまだよく見えている。

また、御嶽の左後方にもうっすらと山が見える。
方角的には白山と思われるが、雲が多くかかっていてハッキリしない。

南の方を見れば、仙涯嶺、そして越百山へと続く尾根が見える。
さらには、越百山の右後方には安平路山も見えるが、 摺古木山は雲の中である。

周囲の景色を十分に堪能した後、 12時1分に空木岳へと向かう。
午後になったからか、越百山の方にガスがかかり始めているし、 南アルプス 聖岳方面も少しガスで隠れ始めている。
前回の南駒ヶ岳−越百山縦走の時は、 途中でガスがかなり出てきてしまい、最後は少し残念な結果に終わっている。 本日はガスがこれ以上出てこないことを願うばかりである。

砂礫の斜面を下る。少し滑り易いので注意が必要である。
途中、道が 二手に分かれるような場所があった。小生は赤梛岳を正面に見る右側の道を下ったが、 途中でやや踏み跡が薄くなり、少し苦労することになった。
よく見ると、左側の道の方から人が登ってきたので、そちらの方が正規の道だったようである。

下方には、摺鉢窪カールと避難小屋が見えるようになる。
避難小屋の先の方は崖となっているが、そこが百間ナギ。この百間ナギは今も浸食が続いているということなので、 最終的には小屋を飲み込んでしまうように見える (実際は、崖までかなり距離があると思うが・・・)。

目の前には赤梛岳が大きい。
南駒ヶ岳頂上で感じたように、 この斜面の登りはかなり厳しそうである。

ドンドン下っていくと、やがて摺鉢窪避難小屋への分岐点を通過する。 時刻は 12時20分。
この分岐から赤梛岳への登りが始まる。
厳しいかと思っていた登りも、意外と足が進む。
しかし、それよりも問題が生じてしまった。高度を上げて振り向くと、何と南駒ヶ岳山頂はガスに飲み込まれてしまっているではないか。
さらには、ガスは前方にも現れ始め、 空木岳方面が隠れ始める。
心配していたことが起こってしまった。テンションがグッと下がる。

12時39分に赤梛岳山頂に到着。
頂上には標識らしきものはなく、木の棒が 1本立てられているだけである。

南駒ヶ岳の方を振り返れば、 今や完全にガスに囲まれてしまっており、真っ白で何も見えない状態である。
ガッカリしていると、ありがたいことに、ガスが少し流れて山頂部分だけが時々見えるようになった。
しかし、山容全体を見ることはできない。恐らく、 このまま空木岳へと進んでも状況は改善されないであろう。 大変残念である。




駒空 1、   駒空 2、   駒空 3、   駒空 4、   駒空 5、   駒空 6、   駒空 7、   駒空 8、   駒空 9、   駒空 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る