南駒ヶ岳 空木岳 ( 縦走中の最高峰は 空木岳:2,863.7m ) 2013.9.21 登山



【PHOTO & 記録 南駒ヶ岳 空木岳 8】

一方、空木岳方面 にもガスが上がってきており、 薄い膜がかかったようになっている。ただ、ガスはそれ程濃くないのでまだ希望がありそうである。

赤梛岳頂上には 1分程居ただけで、すぐに先を目指す。
ここも足下がザレており、滑りやすいので要注意である。

期待に反して、ガスの方は左下の谷の方からドンドン上がってくるようになり、 完全に空木岳、そしてそこに至るまでの尾根が隠れてしまう。
南駒ヶ岳空木岳間は、 本日のハイライト部分であるのに、この状況にはガッカリである。

ところがである、もうこの時間では仕方がないかと諦めていたところ、 何と言うことであろう、進むうちにアッと言う間にガスの流れがなくなり、 先程までガスに囲まれていたことが嘘のように周囲の展望が開けたのであった。
少々落ち込んだテンションが再び上がる。

そして後ろを振り返れば、 南駒ヶ岳を覆っていたガスも、 徐々に薄れつつある。一過性のガスということになるが、山というものは本当に分からないことが多い。

左手奥には御嶽 も見えるようになり、さらには蕎麦粒岳の特異な山容も見えるようになる。
また、赤梛岳と空木岳との鞍部からは、 南アルプスの山々も見え、全てがリセットされたような感じである。

空木岳への登りにかかる。 時々振り返って南駒ヶ岳、 赤梛岳方面を眺めるが、今はガスもスッカリ消え、辿り来たりし尾根がよく見える。

何度目かに振り返った時、ボールのような、 あるいは拳骨のような形をした山があるのが目に入った (写真左端)
この特徴ある姿は紛れもなく田切岳である。これにはギョッとさせられた。
今まで全く気づかなかったのだが、見る角度によって形が全く違うため、その存在に気づかなかったのか、 ガスに隠れていたのか・・・。

しかし、帰宅後よく考えたら、 先にも述べたように 南駒ヶ岳山頂から田切岳は目にしていたのだった。ただ、田切岳 = 拳骨 というイメージしか無かったので、 全く気が付かなかったのであろう。

足下の崩れやすい急斜面をジグザグに登る。
遭難碑が埋め込まれた大岩の上を進み、高みに登り着くと、さらに先に岩の尾根が続き、その先に高みが見える。 人々の姿も見えるので、あれが空木岳頂上であろう。

また、右下方には空木平カールが見えるようになる。
空木平避難小屋も見え、それを取り囲むハイマツの斜面が美しい。

展望の方もグッと開け、先程よりもやや雲が多くなってきてはいるものの、 南アルプスがよく見える。
また、北西には御嶽乗鞍岳も見えている。 御嶽の頂上を少々覆っていた雲は今はなくなり、スッキリとした姿を見せている。 逆に乗鞍岳は剣ヶ峰の周りを雲が覆っている。

ルートの方は岩尾根が続き、 空木岳頂上に至るまでに 3つほどの岩の高みが待っているが、 実際は尾根の下を巻くことが多いので、それほど苦労しない。
振り返れば、先程その姿にギョッとさせられた田切岳がよく見え、赤梛岳から尾根続きであることがよく分かる。




駒空 1、   駒空 2、   駒空 3、   駒空 4、   駒空 5、   駒空 6、   駒空 7、   駒空 8、   駒空 9、   駒空 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る