三峰山、二ツ山、鉢伏山 ( 三峰山:1,887.8m、二ツ山:1,826.7m、鉢伏山:1,928.8m ) 2019.6.5 登山



【PHOTO & 記録 三峰山、二ツ山、鉢伏山 3】

三峰山は一旦見えなくなるものの、 すぐにまた 『 優美 』 という表現がピッタリの姿を見せてくれる。

しかし、よくよく見ると、美しいササ原の斜面に痘痕 (あばた) のようなガレた部分が見えており、 またササ原の所々に大きな岩も点在している。
三峰山もかつて火山であったらしいので、これらの岩は火山岩塊なのかもしれない。

吹く風が心地よい中、順調に足を進めていくと、やがて三峰展望台からの道が右から合流する。
右下を見れば、ビューレスト三峰の店舗が見える。
ここから 15分ほど下れば行けるらしいので、万が一困った時には避難場所になると思われる。時刻は 8時50分。

この分岐からは完全に稜線上を進む。
先ほども述べたように、黄緑色のササ原の中に緑の絨毯が延びている様子はまさに “ Road to Victory ”、気持ち良く進んでいくことができる。

とは言え、緩やかながらも登りの連続となると、さすがに少々息が上がる。
それでもこういった素晴らしい場所を歩けることに喜びを感じながら足を進めていく。
急登ではないのが大変ありがたい。

そして、目の前に続く緑の絨毯が空中へと消えていくようになると、ヒョイと頂上の一角に飛び出す。
目の前にはやや風化したような三等三角点が置かれている。
時刻は 9時5分。

この三峰山の頂上は狭いながらも東西に長く、三角点から西へ少し進むと、 大理石 ? 製の立派な標柱が立っている (写真。標柱の後方は 美ヶ原方面)

展望の方であるが、周囲に木が全くないことから抜群と言いたいところであるが、雲が多くほとんど展望を得ることができない。
しかし、これから進む予定の 二ツ山、鉢伏山は西方にハッキリと見ることができる。

こちらが 二ツ山、 鉢伏山方面。
写真 中央が 鉢伏山で、鉢伏山の左側手前の山が 二ツ山。

それにしても、二ツ山に至るまでに越えていかねばならない高みが多く、さらに 鉢伏山はそのもっと先である。
今回は出だしが遅れたこともあり、やはり 二ツ山までとなる公算が高そうである。

北側には 美ヶ原、茶臼山が一応確認できる。
しかし、王ヶ鼻は雲の中、王ヶ頭は休憩中に雲が切れて電波塔群がチラリと見えた程度である (写真)


三鉢 1、   三鉢 2、   三鉢 3、   三鉢 4、   三鉢 5、   三鉢 6、   三鉢 7、   三鉢 8、   三鉢 9、   三鉢 10、   三鉢 11、   三鉢 12  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る