大山三峰山・大山 ( 大山三峰山:934.6m 大山:1,252m) 2017.2.15 登山



【PHOTO & 記録 大山三峰山・大山 9】

緩やかな登りが続く。

左手樹林越しにはやや霞み気味ながらも相模湾が見え、江ノ島や三浦半島が確認できる。

やがて登り着いた所はかなり広く開けた場所で気持ちが良い。

ただ、前方に見える 大山は無線中継塔がすっかり見えなくなっている。
まだまだ遠く、何よりもここからかなり高度を上げていかねばならないのが見て取れる。

地図で見ると、この辺の標高は 989mなので、 あと 260m強の高低差をクリアせねばならないことになる。
さらには、傍らの標識に 『 大山 1.2km 』 とある。やはりまだまだ遠い。

緩やかに高度を上げていく。

振り返れば、大山三峰山がよく見えている。
ここから見ると、北峰、中峰、南峰 (大山三峰山)、七沢山と 4つの山が綺麗に並んでいる。
ネットでは一番右の七沢山を南峰としている記述も見られるが、中峰も存在感をかなり示しているので、 やはり七沢山は大山三峰山とは別と考えるべきであろう。

緩やかだった道も徐々に傾斜が出始める。少々喘ぎつつも登り続ける。

12時56分に 『 大山 1.0km 』 の標識を通過。
その後 丸太の階段を昇っていくようになる。

断続的ではあるが長く続く丸太の階段を喘ぎつつ登っていくと、傾斜は徐々に緩み始め、 やがて先の方に標識が見えてくる。
日向薬師から雷ノ峰尾根を辿ってくる道との合流である。
時刻は 13時13分。

この合流点から先は昨年登った道になるのであるが、 その時のことを思い出すと、この後まだ 大山の肩があり、そこからの急登が待っているはずである。

そしてその通り、暫く登って道がほぼ平らになった後、 今度は少し下ってから登りが始まる。

かなり疲れてきているが、 左手を見ると箱根の山 (駒ヶ岳、神山) が見えているので、この時間でも 富士山が見えるかもしれない との希望をエネルギーにしながら登り続ける。

丸太の階段の登りが続くようになると、 足下の雪は全く無くなり、泥んこの道が続くようになる。
加えて、下山者も多くなり、少し足が遅くなる。

息を切らせながら右に緩やかにカーブして登っていくと、 左手上方に大山阿夫利神社本社本殿の建物が見えてくる。もう少しである。


大山 1、  大山 2、   大山 3、  大山 4、   大山 5、  大山 6、   大山 7、  大山 8、   大山 9、  大山 10、   大山 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る