大山三峰山・大山 ( 大山三峰山:934.6m 大山:1,252m) 2017.2.15 登山



【PHOTO & 記録 大山三峰山・大山 4】

こちらはその 塔ノ岳方面。

写真中央の山が塔ノ岳で、その右に日高、そしてさらに右に頂上部分が木で黒くなっている竜ヶ馬場が続く。
塔ノ岳の左には 1つ高みを置いて木ノ又大日、そして新大日が続き、新大日からこちらに斜めに下ってきている尾根は長尾尾根と思われる。

こちらは上記写真のさらに右側。
写真 左の高みが竜ヶ馬場で、その右の大きな丸い高みが 丹沢山

丹沢山から右に延びる尾根は、瀬戸沢ノ頭を経て太礼ノ頭、円山木ノ頭、本間ノ頭と続く丹沢三峰へと至っている。
そして、丹沢山と太礼ノ頭を結ぶ稜線の後方には、不動ノ峰、そして 蛭ヶ岳が見えている。

写真 右端の高みが円山木ノ頭で、その左が太礼ノ頭。

こちらの写真は丹沢三峰山。
上述のように、写真中央やや左の山が円山木ノ頭で、その左が太礼ノ頭。
円山木ノ頭の右には 1つ無名峰を挟んで本間ノ頭が続いている。

こちらから見ると、太礼ノ頭と円山木ノ頭との間が離れすぎており、 三峰という言葉から連想すれば、その円山木ノ頭と無名峰、そして本間ノ頭にて三峰とする方がシックリくるように思われるがどうであろう。

展望の良い崩壊地を過ぎ、細い尾根を進んでいくと、またまた崩壊地が現れる。

ここからも 丹沢主脈の山々がよく見え、 先程見た光景に加えて、右へと下って行く丹沢三峰の稜線の後方に黍殻山、焼山が見えるようになる。
その右には鍋嵐、そして辺室山が続くが、注目すべきはそれらの後方に並んでいる奥秩父の山々である。

焼山の後方には木賊山 (とくさやま) と思しき山が見え、その右に三宝山、 そして 破風山古礼山、雁坂嶺が並ぶ。
少し間を空けて 唐松尾山、そして 飛竜山が見え、 さらに右に三ツ山、そして 雲取山、 芋木ノドッケが確認できる。

写真左の山が焼山。その右後方に木賊山などの奥秩父の山々が見える。
写真右の大きな山が鍋嵐で、その後方に見えるのは唐松尾山と飛竜山。

こちらは上記写真のさらに右側。

鍋嵐の後方、写真右手には 雲取山と芋木ノドッケが見えている。

前回はガスのため真っ白で何も見えなかったので、この光景は新鮮であり、 やはり山は晴天の日に登るべきであるとつくづく思う。

素晴らしい展望に気分良く先へと進む。

道は再び広い尾根に変わり、 そこを小さくアップダウンしながら進む。

9時21分に 『 三峰山 1.3km 』 の標識を通過し、 その後 細い尾根を通るが、尾根上の雪は凍っていないのでアイゼン無しでも難なく進んでいくことができる。


大山 1、  大山 2、   大山 3、  大山 4、   大山 5、  大山 6、   大山 7、  大山 8、   大山 9、  大山 10、   大山 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る