さらに左には 王岳、 鬼ヶ岳、 節刀ヶ岳がうっすらと見え、 それら御坂山塊の後方には 富士山が雲の上に顔を出している。 写真では、富士山の右の裾野が下方へと延びて最終的に手前の山に遮られているが、
その山が節刀ヶ岳。 | |
目を北奥千丈岳に戻せば、先程述べたように、その右側に
国師ヶ岳が肩を並べている。 写真 中央やや左に見える高みが富士見。その右に水師、そして三宝山、
甲武信ヶ岳、木賊山と続き、木賊山から一旦下った稜線は
西破風山に向かって上っている。 |
|
写真は、上の写真と少し重複しているが、
一番左端が水師。その右に三宝山、
甲武信ヶ岳、木賊山が続く。 また、木賊山の手前には 鶏冠山を含む鶏冠尾根が見えている。 | |
素晴らしい景色を堪能しながら、少し長めの休憩を行った後、 11時20分、乾徳山へと向かう。 下り斜面に入り、途中、大分 古くなった丸太の埋め込み階段を下って急下降する。
下り着いた所が大ダオへの分岐。 こちら側も奥秩父らしさの残る樹林の道が続く。 |
|
暫く進むと、小さな岩場を通過することになる。 また、ここから南アルプス方面も見えるが、 先程よく見えた白根三山は、 今や雲に飲み込まれようとしている。 | |
再び樹林帯に入る。 道はまあまあ明瞭。 |
黒金 1、  黒金 2、   黒金 3、  黒金 4、   黒金 5、  黒金 6、   黒金 7、  黒金 8、   黒金 9、  黒金 10  もご覧下さい。