北岳 ( 北岳:3,193m、 三角点は 3,192.5m ) 2015.9.30 登山



【PHOTO & 記録 北岳 9】

そしてこちらは、さらに右側の 鹿島槍ヶ岳五竜岳白馬岳方面。

写真 左から 1/3程の所に見える双耳峰が 鹿島槍ヶ岳。 その右に 五竜岳が続く。
五竜岳の右には 唐松岳が続くが、 天狗ノ頭等の高みと紛れてしまって分かりにくい。そしてその右には白馬三山が続く。
写真 中央の山が 白馬岳である。

北アルプスの右側、すぐ目の前には 鋸岳、そして 甲斐駒ヶ岳が見え、 これにて グルリ一周ということになる。

なお、写真を拡大すると、甲斐駒ヶ岳の左後方にある雲の上に、 妙高山火打山高妻山の姿も 確認することができたのだった。

懸念された頂上のガスは無く、 また周囲に雲もほとんど見られない 360度の大展望を前に、小生とにしてはかなり長い間 山頂に止まることになったが、 11時27分に下山を開始する。

北岳肩ノ小屋へと進むべく北に道をとり、少し下った後、 北岳の隣にある高みへと登る。
岩場の道を登って高みを乗り越えると、目の前に 仙丈ヶ岳、右手に 甲斐駒ヶ岳を見ながらの緩やかな下りとなる。

やがて、 緩やかな下りも終わりになると、急斜面の下降が始まる。
前方には 甲斐駒ヶ岳、 そしてその手前に小太郎山が見え、さらに眼下には北岳肩ノ小屋が見えている。

奥白根山のこともあるので、 急斜面のガレ場を慎重に下り、下り着いたところが北岳肩ノ小屋。到着時刻は 11時53分。
ここでも多くの人が憩っている。

新たに建て替えられた感じのする有料トイレを借用した後、 11時56分に下山開始。

ここからの道は思っていた以上に気持ちが良く、 仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳鳳凰三山を眺めながらの 楽しい下りが続く。

また、興味深いことに、登山道周辺にはあまり見たことの無い薄い紫色をした岩が目に付く。
足下に落ちている岩屑を見ると、薄く層状に割れているので、頁岩 (けつがん) かもしれない。
南アルプスでは赤色チャート、赤色頁岩をよく見かけるが、このような薄い紫色は初めて見た気がする。

小太郎山分岐には 12時12分に到着。
地図では、ここから小太郎山を往復した場合、2時間50分を要することになっている。これでは 16時40分の最終バスには到底間に合わない。
小太郎山に登りたい気持ちは強いのだが、今の体力、走力を考え、小太郎山はパスすることにして先へと進む。

小太郎山分岐の少し先にて気持ちの良い稜線歩きは終了となり、長い下りが始まる。

写真において、 甲斐駒ヶ岳の手前に見える、 こちらから尾根続きの山が小太郎山。



北岳 1、  北岳 2、   北岳 3、  北岳 4、   北岳 5、  北岳 6、   北岳 7、  北岳 8、   北岳 9、  北岳 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る